ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月17日

新月の星降る高原

この金曜日から日曜日の2泊3日で
新月の星降る高原へ





天気予報は曇りで雨マークもあったので
星空は期待せず、涼しいところでのんびりするのも
これはこれでいいと思った。

受付時間ギリギリだったので
2番目の受付でしたが
泊まりたかったエリアに1番目の人が行かなかったので
タープを持って猛ダッシュ!!!

描いていた理想の場所に設営出来ました♪





ゲリラ豪雨も想定したので
まだ雨漏りしないTCタープ下に全てを入れます。





いつものコックピットスタイルに
最近はサイドテーブルを置くようになりました♪





早くお刺身が食べたくて。。。
テント内は荷物を掘り込んだまま
お刺身でキャンプスタート♪





ちょうど目の前がススキです。





秋を感じさせてくれるのが最高です☆



ススキの奥の方に何やら黒く動くものが・・・
最初は飛蚊症のせいかと思ってたけど
目を動かしても黒いものは動かなかったので
近づいてみると・・・・





キジでした!
警戒心の強い事。。。
この後、猛スピードで森の中へ


夕方の時点で金曜日から来られている人は10組





物音が聞こえない程良い距離感でした。



生憎の曇りで夕焼けが見れなかったのは残念
でも、西とは反対の東方向の雲がオレンジ色に!





積乱雲みたいですが、なんとなくハート型に見えて
ほっこりした気分でした。



夜は駅ソバに
とろろ、ソーセージ、ネギたくさん、たまごをトッピング





おいしゅうございました♪



夜は結構涼しかったです。
半袖だけでは肌寒いくらい

なので焚き火はテント下で~






20時に空を見上げると
まるでプラネタリウム*'☆.:*:'☆':*:
すごい天体ショーです!

肉眼でもはっきりと天の川が見えてるんですが
スマホアプリで再確認





私のカメラはコンデジですが
マニュアルモードがついてるので
 F値 1.8
 シャッタースピード 13秒
 ISO 1250
で撮影





明け方3時に目覚めた時
一際明るく大きな星が!!!





寝ぼけ眼で撮った1枚なんですが
明けの明星の金星なのかな?

心洗われる星でした!



朝、ひんやりして気持ちいい天気です♪





オニヤンマ君がポールにひっついてるので
見るからに本物に見えたんですが、、、





そこへ近づいてきたアブが近くを飛び回り
やがてオニヤンマ君の目の前でホバリング





どうやらニセモノと判断されてしまったようです。



時間は土曜日の10時半
3連休初日です。

受付は12時半ですが、早めに到着された方々は
サイトの見学に来られ、
 「ここがいい!」
 「あのあたりもいい」
とファミリーの方々やカップル?の方々が
地図を見ながらサイトレイアウトを考えているようです。


その時、車からキャリーを取り出しブルーシートを乗せて
お花見の時のように場所取りされている方が。。。(-_-;)

周りの視線が外れた瞬間に手慣れた手順で
ブルーシート3枚を広げてペグダウンしていたので
おそらく今までもこうやって場所取りしてたのかも。。。

一人がこんなことをすると
連鎖反応のようにソログルで来られている方も
ブルーシートで場所取りし始めました。

明らからにマナー違反です!!!



3連休で予約がいっぱいなのか
管理されている方が11味半に来られて
受付済み(連泊)の方以外はキャンプ場から出るように
と追い返していました。

そして場所散りしていたブルーシートは片付けられ
駐車場の片隅へ

強制撤去!
しっかりした管理体制です!


12時からお風呂オープンなので
早速ホテルへ向かいます。





一番風呂ヾ(≧∇≦)/





露天風呂に入って
ま~ったり♪

いい湯加減でした。


12時半に戻ると
まるで陣取り合戦!

ファミリーで来られている方は
お子様に場所確保させています。


そういう戦いのような光景を見ていると
やっぱりここは週末は来るべきじゃないなぁ~と実感

客層もファミリーやファミグルが大半

ソロはごくわずかです。
金曜日は9組がソロだったので
賑やかな夜になりそうです。。。


さて、風呂上がりにキンキンに冷えたビールで♪





貝のお刺身は肴系と違って日持ちするので
2個買っておきました♪


昼食はきしめんに
もやし、ソーセージ、とろろ、ネギたくさん、たまご
をトッピング





ちょうど前日食べた駅そばの容器があったので
それを再利用しました!



しばらくしてサイトを見渡すと
斜面や草ボウボウのところまでテントがいっぱい!





ここ以外にも周回道路沿いや
ホテルに近い場所もいっぱい!

簡易トイレが周回道路沿いにあれば
分散出来ていいのかなと思いますが。。。



デザート食べて





お酒の肴のエリンギバター炒め





マヨネーズ忘れたので
スパイスでいただきました!


ビールがなくなったので
ハイボールを♪





今回結構飲んだなぁ~



前夜と同じ
空を見上げると満天の星空*'☆.:*:'☆':*:

テント夜景と天の川を撮影して就寝








朝食は・・・・ぜんざい♪

お餅をフライパンで焼きます。





レトルトぜんざいを温めて
出来上がり~♪





ここのメーカーのぜんざいは
あずきも多く、水っぽくないので
すごく美味しいです!




2日間とも夜は満天の星空*'☆.:*:'☆':*:
新月だったので圧巻の天体ショーでした!


星を眺めながら

 うん! 何もなくてよかった!

としみじみ自分に感謝!


というのも、実は健康診断の結果で
要精密検査になり、当初予約していた
このキャンプ場はいったんキャンセル

主治医に検査結果を持っていくと
設備のある病院を紹介され
人生初のCT検査・・・

CT検査の結果、主治医より「異常なし」と言われ、
ひとます安心切符を手に入れた!

そして前日に再予約して行ってきました!





不安を抱えていては
何をするにも楽しめないので、
結果がはっきりしてよかったです。

病気を持っていても、
薬や日常生活でコントロール出来て
楽しむことが出来ればそれが一番いいです!

病気と共存しながら楽しんで行きます!!!


  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 17:27Comments(2)星降る高原

2023年06月18日

満天の星空と趣味を極めた人達 ~はしごキャンプ~

新月前後は満天の星空が見えるキャンプ場へ
天気も最高によさそうなので
星降る高原に行ってきました。

今回はTCタープとウグイス柄ケシュアの組み合わせ♪








2人用のケシュアは前室のある3人用のケシュアと違って
すごくコンパクトな感じがします。

ケシュアをタープ下の後ろの方に設置すると
前の部分が開いてフルに使えるので
横にコックピットを設置しても余裕です。

後ろも半分は空いてるので
後ろの景色を見ることも可能♪

3人用のケシュアでは出来ないスタイルを
この2人用のケシュアでは出来てしまう。

今ではこの2人用のウグイス柄ケシュアは
インナーテントとしての役割も果たしており
貴重なテントになってしまってます。

手離さなくてよかった。。。



いつもなら金土でも人が多いので
新月前夜はある程度の混み具合も覚悟していたけど
何故ががら空きでした。。。

なので広々とサイトが使えます(≧∇≦)













設営が終わったら、
早速お刺身で~スタート♪





奮発して大きめのつぶ貝*'☆.:*:'☆':*:





一切れで口の中いっぱい♪
幸せ~~~~*'☆.:*:'☆':*:

磯の香りのコリコリした食感が
たまらなくいい~~~!


昼食後はデザート♪





プリンアラモード♪
特価品でラッキーでした!

このキャンプ場は炊事棟があるので
焼きナスを食べたくてなすびを焼きます。





柔らかくなったら
水洗いしながら皮を剥きます。





水分を拭き取って
ポン酢とかつお節をふりかけて出来上がり~





このトロトロ感がすごく美味しい~♪



そしていつもの貝のお刺身(≧∇≦)





今回は貝のお刺身のオンパレード♪
ちょっと贅沢してみました!


雲ひとつないので
夕焼けも赤く染まらないです。





火星がきれいに光ってます*'☆.:*:'☆':*:





それよりもかなり寒い(((>_<)))
長袖ジャンパーと寝袋+毛布で寒さ対策!

タープ下で焚き火をしても
熱が逃げてしまうので
あまり温まらないですね~

パップテントの方がよかったかな?





22時
東の空に天の川が見えてきます*'☆.:*:'☆':*:





ただ、東方面の下の方は
街灯りで明るいので
なんとなく肉眼でも見えてる感じ


目覚めた3時
天の川はちょうど頭上

キャンプ場も電気が消えて真っ暗

空を見上げると満天の星空*'☆.:*:'☆':*:

まるでプラネタリウムを見てるようです!
感動するくらいの星の数*'☆.:*:'☆':*:





天の川も肉眼でくっきり!
これはいままで見た中でも
上位にくるくらいすごい星空です!


朝も気持ちいいくらいの青空♪





これだけ天気がいいと
清々しい気持ちになれますね~

タープが夜露で濡れているので
十分乾燥させてから撤収!



さて



今から次のキャンプ場へ向けて移動します。


標高900mのキャンプ場から100mのキャンプ場へ


前日に涼しさはどこへやら
暑い! 暑すぎる~~~


早速お声掛けしていただいた方にご挨拶
そしてサイトを案内していただきます。


他の方々とは離れていますが
日陰で涼しいサイト♪






ロックシールドTCとインナーテント代わりのケシュア♪


設営後、軍幕オフ会の主催者の方へご挨拶





ここが本部です。

そしてここにおられる方々にもご挨拶

















みなさん本格的です!

自分のやりたいことを極めた人達の集まり
やるなら中途半端ではなく極める!

楽しく生きる生き方を教わった気がします。


ご挨拶した後に一人乾杯♪





やっぱり貝のお刺身でしょ~♪

どんだけ貝のお刺身食べるねん!
という感じですが、美味しすぎて。。。。

サザエや赤貝のお刺身があれば
もっといいのに・・・と思ってしまいます。


いつもの如くデザートタイム♪





初めて買ったこのデザートですが
想定外に美味しい!!!!!

プリンと思って買ったけど
プリンではなく美味しい生クリームがメイン♪

また買おう!



このTC幕は中が暗いので
LEDランタン2個使ってちょうどいい感じ





夜、宴が始まってるのでご挨拶に・・・
と思ってたんですが、すごく盛り上がってたので
躊躇してしまって・・・・
自分が行ったら、シーンとしてしまうのでは?
と思ったら、とうとう行けず。

お声掛けいただいたものの軍幕メンバーではないので
自分のテントで自分のスタイルで寛いでいました。


私のサイトだけ他の方々と離れてポツンとしてるので
たくさんのホタルが訪れてくれました*'☆.:*:'☆':*:





水場のない私のサイトに何故?
と思いましたが、上空に飛んでいたり
テントに止まったり・・・ 癒されました♪




このメンバーの方々は
朝の8時になるとラジオ体操が始まります。





固くなった体がほぐされます♪




満天の星空をボッチで楽しむキャンプ
趣味を極めた人達とのキャンプ

充実したキャンプでした!!!
  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 17:57Comments(6)星降る高原

2022年10月22日

今年ラストシーズンの峰山高原を満喫

このキャンプ場はスキー場に切り替えるため
キャンプは11月中旬まで

今シーズン最後の峰山高原を満喫しました!



1番乗りでキャンプ場到着♪

いままで見てきた景色とは違う景色が見たくて
見晴らしのいい場所を確保







いつものケシュアと
寒さ対策でロックシールドを
パップテントとして使います。

横からケシュアをイン!


この場所すごくイイ!
目の前には遠くの山が見える。

そして周りはススキ*'☆.:*:'☆':*:







ちょうどススキの見頃シーズンで
隣の砥峰高原は圧巻だろうなぁ~

私にはこの時期は
一番花粉症に悩まされる時期。。。

それでもこの景色を見たら
花粉症の辛さも軽減される(^^)





久しぶりに絶景を見た!
という感じです。


パップテント内は
後ろからの風を防ぐように
コックピットを配置!





この秘密基地感が
ワクワクを増幅させてくれます♪



朝立ち寄ったスーパー。
お刺身が全く売ってない!!!

開店から1時間以上経ってるのになんで?

お刺身なければ合鴨の燻製と探すも
そういう系統も一切なし、、、、

このスーパーは平日の朝は無理なのかなぁ。。。



もう頭の中は最初の1杯目のビールの肴を
何にするか・・・それを求めて店内ウロウロ

う~ん、、、

結局即食べれるカマボコと砂ずりに・・・





前回のキャンプで野菜炒めとズリが美味しかったので
温めまて食べます。







1杯目のビールの肴にしては
結構なボリュームだったので
もうお腹いっぱい(>_<)


取り合えず動かないと
これ以上何も食べれない!
と思って、キャンプ場の外周を散策





外周のキャンプ場の方が景色良さそう






このあたり平地で結構広いので
ここでもいいなー

松の木の雰囲気もいいしー



やっぱり外周で一番いいのはここかな?





車横付け出来るし
景色最高だし、東屋あるし。。。

ただ、トイレまで5分かかるのが難点・・・


でも、いつかここに泊まってみたい!



グルリと回って斜面を降りたらキャンプ場





外周もススキがいっぱい!





ススキの穂が太陽に照らされて
まるで黄金色にように光ってました*'☆.:*:'☆':*:


戻ってからデザートタイム♪




カボチャのプリンアラモード♪

美味しかった~♪



トイレに行く途中の駐車場で
ワイアーフォックステリアという
見た事ある犬が!!!

その隣には見覚えのある顔



ちょうど1年前に
このキャンプ場で出会った方です(≧∇≦)

そして昨年の富士山キャンプ遠征前に
ソロホームステッドの購入決断をさせてくれた人!


なんという偶然!!!
週末ではなく金曜日なのに・・・

帰る日の朝にゆっくりお話出来ました!


今年は縁あってか
いろんな人と出会ったり
知り合ったりします。

人の縁って不思議です。




きれいな夕焼けと思っていたら





急に雲が出てきました。。。





満天の星空を期待してるのに。。。
そして21日はオリオン座流星群

新月前だし雲がなければ見える!!!

楽しみに夜を待ちます。



今回はあちこちで鹿の群れ





全て雌鹿ばかりで
集団行動してます。

しかし、、、、
鹿って警戒心強いですね~

遠く離れていても
必ずこちらを見ている。


もともと彼らの生息地にお邪魔しているので
驚かすようなことはしません。



夕食の時間!

いつもは骨まで食べれるよう
揚げるように焼いているホッケ

今回はそのままの味で食べれるよう
温めただけです。





うーん!!!
やっぱりこの方がはるかに美味しい!
ホッケ本来の味がする。


日の入り後には気温は8℃
パップテント内で焚き火をして温まります。





半分温室みたいな感じなので
結構温かいです。

このスタイル、、、 
これからの季節いいかも~☆


相変わらず薄曇り状態で21時になっても
星ひとつ見えず





残念ですが諦めて就寝



翌朝も薄曇り






今シーズン最後の峰山高原
満天の星空は見ることが出来なかったですが
景色も出会いも堪能出来てよかったです!
  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 21:39Comments(5)星降る高原

2022年08月27日

避暑キャンプは標高の高いキャンプ場へ

やっぱり暑い時は
標高の高いキャンプ場がいい!

先週は県内の東の標高の高いキャンプ場でしたが
今回は県内の西の標高の高いキャンプ場へ





到着したのは昼頃ですが
それでも涼しさを実感!!!

適度に雲があって
直射日光を遮ってたので
それもあって涼しかったです。


今回はいままで設営したことのない場所です。







西日を避けたかったので
東向きで設営出来る場所を探してたら
この場所に辿り着きました。

なのでコックピットは日陰で
すごく涼しい~♪







駐車場、炊事棟、トイレからも
それほど離れていない。





座った場所からは
他の人のテントが見えないし
逆に見られる事もないので
プライバシー感たっぷり♪





目の前のリフトもいい感じです。

最近は冬はスキー
その他のシーズンはキャンプ
そういうキャンプ場が増えているので
そういう趣も楽しめますね♪





リフトの他にも
ところどころに降雪機があったりと。


もともとスキー場だったところを
スキーシーズン以外はキャンプ場へ
というところが大半だと思いますが
ここはもともとキャンプ場のみ
そこからスキー場を作ったという経緯があるので
他の同じようなキャンプ場に比べて
傾斜しているところが少ないです。



標高の高いところは気温もそうですが
もう秋の気配が・・・

ススキも出始めました。





そして夜には秋の演奏者のコオロギの声

いろんなコオロギの鳴き声が混じって
昆虫好きにはたまらないです(≧∇≦)



毎回食事もワンパターン、、、


お刺身からスタート♪





たまにはバクバクとお刺身食べたかったので
半身を買って太めに切りました。



そして姫路方面では有名な「えきそば」





昔は、よく姫路駅で時間があると
立ち食いそばである「えきそば」食べてました。





これを玉子とネギを多めでトッピング♪

懐かしい味ですごく美味しかったです!



またまた焼きナス





美味しいんですが
ガスの減りが早いので
次回から焚き火でするかも。


ホッケも焼きます。
焼くというより半分揚げるという感じ





ここまで焼くとカリッとして
全部食べれます♪





本来のホッケの食べ方から外れてますが
この食べ方でもかなり美味しいです。



後はデザートタイム♪





デザートは違う景色を見ていただきます(≧∇≦)





なんか、、、、
ここまでがルーチン化されてきたような、、、

料理をするわけでもなく
焼いたり、温めたり、切ったり。。。



お昼寝をして目覚めたら17時

久しぶりによく寝た!ってビックリ!

涼しくて虫(蚊やブヨ)がいなかったので
快適に寝れました。



茜色の夕焼け空が見えるかな?
と期待しましたが。。。





残念ながら
陽が沈むと空一面、雲に覆われました。




新月前夜なので
満天の星空を期待してここに来たのに・・・

ちょっと悔しいなぁ~と思って
焚き火三昧


20時頃には雲がなくなり
満天の星空*'☆.:*:'☆':*:

そして、まだ雲が残ってる
と思ってたら天の川でした*'☆.:*:'☆':*:





まだ20時なので空が若干明るいですが
それでも頭上にはっきりと!


夜中にまた撮影を!
と思ってトイレに目覚めた0時

星空どころかガスガス状態(-_-;)


撮影も諦めて寝るも
結構ひんやりと寒くて
夏用寝袋に頭まで入って寝ました。



夜中ガスガスだったので
また濡れたまま持ち帰るのか・・・
と思ってた朝

きれいな青空に変わってました♪





寒かった夜中の気温は





15℃
もうすっかり秋の気温ですね~

持参した扇風機の活躍はなかったですが
天然のクーラーで気持ちよかったです♪



朝食は前回食べて美味しかったので
豆ごはんのおにぎりを焼き飯風に♪








美味しかったです!!!



場内には新たに立て看板が増えてました。





こういう看板があると言う事は・・・(-_-;)


久しぶりにここに来ましたが
直火後もゴミもなく
きれいになってます。


昨年より料金はかなり値上がりしていますが
以前のような平地だけ高額というのではなく
納得出来る料金だし、ゴミの回収もしてくれるので
これからもきれいに保たれることでしょう。






避暑キャンプは
標高の高いところがいいですね。
  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 19:42Comments(2)星降る高原

2021年11月13日

パップテントの温室化 ~OneTigris ROC SHIELD~

今回はカメムシの襲撃から逃れるため
標高の高いキャンプ場へ~

真冬にパップテントでコット寝出来るか?
そのテーマを実証するためのキャンプ

星降る高原の気温は氷点下の予報


ワクワクしながら山道を登りきると
正面に新しいオブジェを発見!!!





よく見ると、石を組んで作ってます。


いつもの金曜日に比べると
今回はすごく空いてます。

11時半過ぎに到着するも
順番では3番目

受付の12時半になっても
10組いるかどうか・・・



今回は自分の中では
「サバンナサイト」と呼んでいる場所へ





この目の前の木がなんとも言えないくらい
好きな形をしてるんです。

コマーシャルの

 ~♪ この木なんの木 気になる木 ♪~

の木によく似てて、1本の幹からきれいに枝分かれして
壮大でバランスがいいのに目を奪われます。


カメムシもいないので
パップテントのみです。




いつものコックピットスタイルですが
このパップテントだと
まさに秘密基地スタイル!!!





自分のキャンプスタイル♪


コット寝するために
真ん中にストーブ
奥側にコットを入れました♪





真ん中のポールを3本繋ぎにすれば
奥行きが200cmから280cmになるので
このスタイルにしようと思ってたけど
設営中に雨が降ってたので
諦めてこのスタイルに。。。



周回道路沿いのキャンプ場ですが
いつもなら金曜日でも数組設営してるのに
今回は誰もいません。





賑わってた時期が嘘のようです。




いつものキャンプの始まりは
貝三昧のお刺身からスタート♪





これが原因なのかわかりませんが
夕方あたりからトイレとお友達になってしまいました^^;



テント上にパラパラ・・・という音
つぶつぶのあられが降りました!

しばらくすると、、、、
みぞれに変わって大変!!!

みぞれって水滴じゃないので
滑らずにテントに張り付きます。





これはすごく厄介。。。(-_-;)

テントを軽く叩くと
手前で止まります。





テントの後ろもみぞれが落ちて
凍ってます。







テントの周りが凍りにようになって
冷え込みも一段と厳しさを増します。


日没後から急激に冷えてきました。






パップテントをフルクローズすると
荷物が入りきらないので
ここはいままでやってきた
ビニールシートで温室化をやります。





用意するのは
・ビニールシート
・パッカー
・洗濯バサミ


ポールにビニールをパッカーで留めます。





完成! と思ったら
サイド側が足らなくて・・・

予備で持って来ていた厚めのビニールシートを
追加で被せます。





何回も使っているビニールシートなので
透明感が少しなくなってます。

なので、テント内からの景色は・・・





ほぼ形しか見えない。。。


でも、サイド側も被せたおかげで
テント内はヌクヌク~~~ヾ(≧∇≦)/


今回はいつもみても当たらない
ピンポイント天気予報と雨雲レーダー

ずーっと晴れマークだったのに
雨がザーザー、あられがパラパラ
山の天気は難しいですね~

で、何気にピンポイント天気予報を
また見ると・・・・

え!?





雪マークがついてました!!!


ウソでもめっちゃテンションあがりましたヾ(≧∇≦)/


雪かも~~~・・・を期待して
テントから出て焚き火です!





雲の流れが早く
ただただ冷たい風が吹くだけ





冷たいビールを飲むのも限界



じっとしてても寒いだけなので
撮影でも。。。。と





テントを写した後は星空撮影

しかし、、、撮影するも月明かりで
空が明るすぎ~(-_-;)





ちょうど月の方向に天の川が見えるので
月を外して撮影すると








それとなく見える程度


もう21時前には氷点下





周りも静かなので
早めの就寝です。

コットを幕のそばに置いたのが間違い!
ストーブ付けていても、幕に近い左側は
寝袋の上に毛布を被せても冷たい(>_<)

テントの薄い幕1枚だけでは
外部からの冷気を防ぐのは不可能。

上部にタープを被せるか2層構造か
または厚手のTC素材ならまだましかと


トイレとお友達なので
1~2時間置きに目覚めます。

その度に夜空を見上げると
満天の星*'☆.:*:'☆':*:







しばらくじーっと眺めていても
おうし座流星群の流れ星は見れず

0時、2時、3時・・・

この時間、雲ひとつなく
満天の星空でした*'☆.:*:'☆':*:


空が明るくなってきて
目覚めたら・・・・

なんと! 氷点下2.5℃





まだ11月半ばでこの気温とは
さすがに標高が高いだけのことはありますね~


しかも日の出前だったので
山が赤く染まる現象が見れましたヾ(≧∇≦)/

モルゲンロートです!!!







まるで赤富士みたいに赤い!
紅葉とは違う色





陽が昇ると普通の色に戻りましたが
その瞬間だけ自然が見せる顔

こんな場所で見れるなんて最高です!!!


はるか昔、山登りしてる時は
こんな景色は当たり前と思ってたんですが・・・

山登りをしない今では、
貴重な経験をさせてもらいました!



陽が昇ると、芝生も草も
霜でキラキラ光ってこれも幻想的です!





ずーっと氷点下の外にいたので
テントに戻ってあったか~いスープを♪





アツアツ濃厚で体が暖まりました!



テント内で湯を沸かすもんだから
結露で外がほとんど見えなくなってしまいました。





寒かった朝も
撤収する頃には暖かくなって
ちょうどいい気温に!






テント内でコット寝をしたことで
いろいろと課題が見えてきました。

またストープの暖かさも
このテントでは限界があることも。


冷たい風と冷たい雨に吹きさらされた時
テントに引きこもりたい!
と思ったのがきっかけで
いろいろ試してみましたが
今の装備では限界が見えました。


持っている装備でいかにして
工夫出来るか試行錯誤していきます。



  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 21:45Comments(4)星降る高原

2021年10月10日

ワクワクの星降る高原

いつもの金曜日キャンプ♪

ついにこのキャンプ場も10月から
事前予約制になってしまいました。

今までなら連泊したい時は
受付で「もう1泊お願いします」
でOKだったのが、それが出来ないので
最初から2泊で予約



相変わらず金曜日でも多いです。
11時過ぎに行っても先着あり。
受付開始の12時半には20組くらいいました。

受付済ませたのが3番目

微妙~~~~~~(-_-;)
果たして希望の場所が確保出来るかな~

前を走る車はキャンプ場手前の林の中へ
そしてもう1台は左方面へ


やった!!!ヾ(≧∇≦)/



希望の場所ゲット!!!









なんでいつもの樹の前と違うこの場所か?

この場所はロケーション最高なんです!
それに他の人が前にテントを張る事が出来ない場所

また目の前を人が通る事もないので
プライバシー感満載です*'☆.:*:'☆':*:



設営後は早速お刺身で乾杯!
(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) 乾杯!





イカのお刺身♪

キャンプでお刺身っていいなぁ~


景色を眺めていると・・・
目の前の草むらに
チョロチョロと素早い生き物がいる!!!





ん?
イタチ?


するとその中でも大きめの生き物が
立ちあがった。





あ!

キジだーーーーー!!!

こんなところでキジを見つけるなんて
すごく珍しい!!!
国のシンボル、国鳥ですもんね。

いいことありそうな予感!



赤とんぼも!





真っ赤になりましたね~☆


ススキもいまが見頃でしょうか。





砥峰高原まで足を伸ばせば
一面ススキが群生して圧巻ですが
この時期は混み合うだろうなぁ。。。



今回の新しいアイテム♪





ランプですヾ(≧∇≦)/
オイルでもガスでもありません。
LEDランプです。

息を吹きかけると
点灯、消灯します。

しかも明るさ6段階
夜が楽しみ~~~ヾ(≧∇≦)/



焚き火はタープの外で!





冷えてきたので
ウインドスクリーンで囲います。




この焚き火の上でおでん♪





いつまでもアツアツで食べれるので
チビチビ飲みながらおでんを肴に♪


いい感じの夕焼けです*'☆.:*:'☆':*:





三日月も見えます。





三日月が沈む頃には
天体ショーが*'☆.:*:'☆':*:


じっくり腰を落ち着けるために
テーブルをサイドに持ってきます。





イス2つは正解ですね、





さて、、、
新アイテムのランプは。。。





オイルランタンと並べても
いい雰囲気を出してくれてます(≧∇≦)

一番明るくすると
眩しいです。





充電式で長時間照らしてくれるので
いい買い物しました。



空を見上げると
満天の星空*'☆.:*:'☆':*:


スマホアプリで
天の川の位置を確認





南西の方向に天の川

早速カメラを向けて撮影
・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・



焚き火を堪能されている
キャンパーさんの頭上





焚き火の明るさを拾ってしまうので
今度は肉眼でも見えてる真上





一応天の川は写ってるんですが
撮りたい天の川じゃない。。。


撮りたいのは稲妻みたいな天の川

さっきのカメラ位置で
焚き火の灯りが入らないように
カメラ位置をセットして撮影





ヾ(≧∇≦)/ヾ(≧∇≦)/ヾ(≧∇≦)/
これ!!!!!
この形の天の川が撮りたかった~*'☆.:*:'☆':*:


私が持ってるコンデジのマニュアルモードでは
これが精一杯の限界かと思います。

 f値 1.8
 ISO  1200
 シャッタースピード 10秒



撮影に夢中になってて気付かなかったけど
昼間は半袖でも汗だくだったのに
かなり冷え込んでます。

温度計を見ると・・・





21時でこの気温!!!!!
これは明け方冷えるな~
車から毛布を出して寒さ対策万全に!



天体ショーも堪能出来たので
後は焚き火を楽しみます。





熾火になったところで就寝



目覚めた朝
タープ下は結露で水滴がポタポタ(-_-;)

でも、ひんやりした空気が気持ちイイ!



体を温めるために
ドライフーズの味噌汁を♪







練り物タイプと違って
味付けも濃くなく
すごく美味しいです!

ドライフーズは他にも





小腹が空いた時にはちょうどいい
かに雑炊とにゅうめん

ちなみに豚汁は本格的で
作ったばかりの味でした!



メインの朝食は
ホットケーキにソーセージを挟んで
ホットドック風味の・・・・







う~ん
美味しいんだかどうだか・・・

どうせなら揚げて
フランクフルトにすればよかった。。。



ここは受付がホテルになってるので
12時と同時にホテル内の温泉へ





他のスーパー銭湯に比べると割高ですが
空いてるのでよし!とします。

もちろん一番風呂なので誰もいません。





露天風呂の温度がちょうどよかったです。



ホテルから出たのが12時半

ちょうど土日の受付が始まった時間です。

代表者一人が並んでるんですが
長蛇の列でした。



テントに戻ってから
2日目のスタート!



まずはお刺身から(≧∇≦)





貝のお刺身は日持ちがするので
2日目に食べることにしました!


メインはたこ焼き(冷凍)

今回は油を多めにして
揚げたこ焼き風にしてみました。







いいんじゃない!!!
外はカリカリで
中はアツアツのジューシ

これありですね!

18個入りなので、
一気に食べたらお腹満腹

しばしウトウト・・・・



気付いたらいつまにか
テントがいっぱい!

本来のキャンプ場内は
もう設営場所がないです。





スキー場の斜面もいっぱい!





しかも周回道路沿いもいっぱい。

グランピングの向かいの芝生にも
テントが点々と・・・

もうこの高原の至る所が
テントで埋め尽くされてます。


こうやってみたら
スキーシーズンよりも
キャンプの方が儲かってるような・・・



2年ほど前までは
金曜日に行っても
受付で

 「今日は誰か泊まってますか?」

って聞いてた時期が
まるで嘘のよう。


 「金曜日は完ソロ!」


もうどこのキャンプ場も
そんな状況にはならないような感じです。



夜の天体ショーに備えて
カメラの準備OKです。





陽が沈みます。





その間に夕食を!


モダン焼き~ヾ(≧∇≦)/





フライパンで温めて
玉子を乗せて出来上がり~☆





昼はたこ焼き
夜はモダン焼き

粉もん大好きですヾ(≧∇≦)/



夕焼けがいい感じです♪





しかも
三日月と一番星





どんな天体ショーを見せてくれるか
ワクワクの瞬間です。



焚き火をしながら
焼きマシュマロを楽しみます。





マシュマロが通常サイズよりも大きいので
焼いてカリッとした部分を食べたら
また焼いてカリッとしたところを食べるの繰り返し



夜は薄雲がかかって
残念ながら満天の星空は望めず。。。



その代わりと言ってはなんですが
キャンプ場の夜景が楽しめました*'☆.:*:'☆':*:



座った位置から前を見ると
滑走上の斜面に張っているテント





左側は平地部分が限られているので
密集した状態がなんとも幻想的





そして奥の林側からキャンプ場を見たら

*'☆.:*:'☆':*:*'☆.:*:'☆':*:






ハロウィンで電飾している
ファミリーの方々もいるので
すごくきれいな夜景です。

初めて見たキャンプ場の夜景

きれいすぎてびっくりしました!



夜中に風が出始めたので
風のアプリで風速を調べると
朝の9時には風速4m/s
そこからは風が強くなる予報

なので朝は早めに目覚めて朝食を!


寝袋を干しているお隣さん
寝袋が飛ばされそうなほどの風です。





しかも風の向きが
私のテントの真横!!!





真横の風にはタープも
ケシュアも弱いです。

タープなんて限界ギリギリと思われるくらい
真ん中のポールがしなってます。

風対策のための補強をしていないので
タープとテントだけ先に撤収して
コーヒー飲んでまったり~~~



新しい発見ありの
楽しいキャンプになりました!  
タグ :星降る高原


Posted by タイム at 20:49Comments(6)星降る高原

2021年08月07日

暑さとは無縁の高原キャンプ

いつもの金曜日キャンプ♪

新月前ということもあり
天の川が見たくて星降る高原にやってきました!





運転免許取得してから
初めての軽自動車に乗ります。





先週納車されたばかりなので
高速走行、山道走行の性能確認もしたくて
タイミング的にはよかったです。

高速走行は80km/hでも
エンジンの回転数が高く
うなりをあげてます。

山道走行もターボ車なのに
いままでの普通車より馬力がない!と実感

でも、失速することなく
普通に登れるので気にならなくなりました。



今回は台風の接近で
天候が読めないこともあり
キャンプ場はがら空き状態!


林間サイトはすぐ埋まりましたが
広場はだ~れもいない!!!

直射日光を遮るものがない!
と言ってしまえばそれまでですが
下界は30℃超えていても
ここは標高が高いので20℃半ば

扇風機すら必要ないです。



なので、この広場では一番好きな場所に設営♪





日除け兼雨除けでスカイオーバータープです。

タープしたはいつものスタイル♪





ほとんど人がいないので
座った位置からも見えるのは草原





こういう景色を独り占め出来るのは
最高に気持ちいいですね~

聴こえるのはセミの鳴き声と
キリギリスの鳴き声・・・
夏独特の音色です。

昆虫は大好きなので
こういう鳴き声は心地良いです♪

そういう鳴き声を聴きながら
まずはイカのお刺身で~~~!





開店とほぼ同時にスーパーに行くので
魚系のお刺身はまだ出来てないのが残念。

お刺身のあとはステーキ♪





美味しかったです!!!



たまには違う場所にも設営したいなぁ~
と思って外周道路沿いのキャンプ場を散策





この場所は比較的平地なんですが
地面が柔らかくて・・・・

それに草が結構伸びてます。





フカフカでいいかもしれないですが
これだけ草が伸びてるとちょっと・・・

すぐ近くには鹿もいるし





カメラのシャッター音で気付かれました(^^;





すると警戒の鳴き声を発しながら
森の中へ



外周でも結構いい場所がありました。
今度はここに泊まってみようかな?



結構歩いたので
戻ってきたら爆睡。。。

目覚めたらもう夕方でした。





天気予報は曇りマークなんですが
青空が見えています。





薄雲が出てたり





入道雲も出て
キャンプ場を覆います。





不気味な夕焼け空です。


完全に太陽が沈んでも
ところどころ真っ黒な雲





これじゃ満天の星空は無理かな~
と諦めてました。


焚き火を楽しみます。





もしかして
雲が切れるかもしれないので
タープから出て
雲の隙間から星空を見たい!





まだ20時ですが
まるでクーラーの効いた部屋のよう





気持ちのいい気温です。
さすが高原は涼しい!!!



するとまだ空は若干明るいですが
一瞬雲が切れて星が見える!

見えた!!!

天の川*'☆.:*:'☆':*:





肉眼でもはっきりとヾ(≧∇≦)/

わずか10分程で雲に覆われましたが
目標の天の川を見る事が出来ましたヾ(≧∇≦)/



夜も寝袋にはいらないと
寒いくらい。。。


明るくなって目覚めましたが
雲行きが怪しいので
数名のソロの方々は
朝の5時~6時には撤収してました。





もともと土曜日は雨予報だったので
私も9時には撤収しました。


久しぶりの星降る高原でしたが
やっぱりここはいいなぁ~って
改めて思いました。




【番外編】

グラスファイバーポールをアルミポールに!!!



このスカイオーバータープなんですが
唯一のポールがグラスファイバー





いままでグラスファイバーのポールのテントは
全て繋ぎ目が裂けたり、真ん中が折れたり・・・
と安心して使う事が出来なかったので
思い切ってアルミポールにすることを決意!


ネットでテントポールを探しても
径が8mm前後ばかり
10mmを超えるポールは見つからなかったので
使わなくなったドームテントのポールを
改造することにしました。





このアルミポールは径が10mmあり理想的です!

長さを測ってみると





75cm程足らないので
足らない分はもうひとつあるドームテントのポールから
必要な長さを切って、1本にします。





これで同じ長さになりました。

で、今回のキャンプで試し張り!





最高です!!!!
継ぎ目のジョイントもないので
ポールがスムーズに出し入れ出来ます。

しかもなにより
安心感が増しましたヾ(≧∇≦)/


軽量化にもなって理想の改造でした!
  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 23:23Comments(8)星降る高原

2021年04月24日

新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~

軍幕スタイルのイメージって
地べたスタイルがほとんど。

腰痛持ちの私には地べたスタイルは
すごく苦痛。。。。。
なので、高さの低い軍幕とは無縁の世界


と思っていたら・・・・・
普通のロースタイルでも苦にならなさそうな
軍幕を見つけてしまった!!!!!

もうテントは新たに買う必要なし!と
思ってたのに何故か勢いでポチッ。。。。





OneTigris ROC SHIELD軍幕/パップテント!!!

アルミポール(4本)も付いていて
お得感満載!
そして小型軽量です。


設営の仕方は事前に動画で見てたんですが
そのやり方だと何回も仮止めが必要になるので
決め打ちで設営出来る方法を発見!


ポール2本で自立させて
そこから先は自由にアレンジ出来ます。





チャックが2重になっていて
全てのチャックを開けて設営します。





サイドが目隠しになっていい感じです♪


また嬉しいことに
天井部にランタンフックも付いてます。





裁縫もシームレステープもしっかりしていて
そこそこの品質の良さを感じました。





ロゴマークもいい感じ。



中も広くて
いつものスタイルをしても
かなりの余裕があります。









デッドスペースを有効に使えば
コットも十分入ります。

ただ、この日は暖かくて
虫が結構テント内に入ってきたので
蚊帳がないと厳しいかな?
それにこのままだとフルクローズ出来ない・・・

なので寝るテントはケシュアで~♪







前から見たら・・・
ケシュアが隠れるほど
このテント幅があります。








いつものスタイルで座っても
全く違和感なし!







テントをいろいろと眺めたあとは
お待ちかねのお刺身でプシューヾ(≧∇≦)/





貝三昧 うま~い!!!

ビールが進みます♪



ウトウトしてたら
急に寒さで目が覚め
温度計を見たら一気に気温が下がってます。

早速焚き火を!





スッキリしない天気ですが





今回は月明かりでいつもの満天の星が
期待出来ないので後は飲んで食べて~~~


焼き鳥の皮を温めて





長ネギを焼きます。





長ネギの白い部分も美味しいけど
先っぽの部分のとろみとシャキシャキ感で
これまた絶品の味です♪


冷凍お好み焼き





このお好み焼きサイズで
ちょうどホットサンドメーカーと同じです。





弱火で両面をじっくり焼きます。





こげつきもなく
中身フワフワで美味しかったです(≧∇≦)



今回は人が少なくて
周りには誰もおらず
すごく静かでした。







このテント
軍幕というよりパップテントですね。

秘密基地感たっぷりで
ワクワクするテントです♪

タープ代わりに使うのもあり!
と思いました。





目覚めた朝
雲の中なのかもやってます。





テントも夜露で濡れてるので
乾燥撤収出来るまでのんびり。

混んでるかな?
と思ってたけど、大半がソロで
外周も含めて20組くらいでした。



目玉焼きが食べたかったので
今度は焦げ付きがないよう
水を入れて浮かす?方法で~





すると!!!!

焦げ付きはなくなり
パリパリと美味しさ倍増でした♪








この一週間
いろんなことで心労が重なり
キャンプしてもいいのか?
と悩み考えましたが
前向きになるために行ってよかったです。


  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 18:16Comments(4)星降る高原

2020年11月07日

出迎えてくれた星降る高原

金曜日キャンプ♪

せっかくの金曜日休暇
だけど天候はいまいち(-_-;)

雨覚悟のキャンプになるので
それなら水捌けのいいキャンプ場を!
と選んだキャンプ場は星降る高原☆彡

午前中は所用があったので
キャンプ場到着は15時



受付時に

 「今日はいっぱいですか?」

と言葉を発したのが最後

キャンプではまったく言葉を発することなく
ソロキャンプは終わりました。

「きれい!」とか
「美味しい!」とか・・・・
そういう言葉はソロだと言葉にしないですね~

寡黙なソロキャンパーです (^_^:)



キャンプ場には2グループしかおらず
想定外のがら空きです!!!!!

前回金曜日来た時は
雨にもかかわらずそこそこ人がいたのに・・・



どこでも張り放題なので
雨撤収を想定して
駐車場から近い林間サイトにします。







今回もカナディアンドームですヾ(≧∇≦)/

寒くなったら引きこもれるテント♪
テント内を少し工夫しました! ノチホド



新しいギアの登場ヾ(≧∇≦)/





タフまるJrです!!!!!

先週も新しいギアのシングルバーナーのデビュー♪

しかし・・・・・このシングルバーナー
CB缶を立てないと火力が安定しないし
もしCB缶が倒れたらバーナーも一緒に倒れます(-_-;)

なので予備のバーナーとして保管することにします。



このテントでコックピットスタイルをすると
まるで電車の運転手になったような気分♪





視界良好ですヾ(≧∇≦)/





秘密基地のような感じがするのが
このテントの最大の魅力です!



もう日が暮れる前ですが
お刺身で乾杯です♪
(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) 乾杯!





赤えびのお刺身~~~♪

この赤えび
尻尾のお刺身だけではなく
頭からしっぽの先まで
全部食べれるんですヾ(≧∇≦)/


お刺身を食べた後は
その殻を油で揚げます。





出来上がり~ヾ(≧∇≦)/





塩やスパイスをつけなくても
塩味が効いていて
ビールの肴には最高です(≧∇≦)

ただ、、、 食べた後は喉が乾きすぎ~~~



もう夕方なので
昼と夜兼用の夕食です。

大好きな丼丸のおまかせ丼♪





これまた美味しくて
ビールがすすむ~~~ヾ(≧∇≦)/

もう身体がふわ~~~っとして
横になったら爆睡しそうです。。。



空を見上げれば
もう太陽が見えなくなって
山頂に照らされた木々がきれいです。





名物のすすきの穂も
輝いてます☆







いつもテントを設営している場所





到着した時
この場所に設営しよう!と思って
テント担いで行ったんですが・・・・

地面を見ると・・・





モグラ塚がこのエリアに多数

なので雨が降ると泥だらけになります。

で、ここを敬遠して
ほぼオートキャンプと変わらない
林間サイトに決めた次第です。





夜はテントのキャノピーの下で
焚き火を堪能!





天気予報では夕方からずーっと
曇りになってるのに
雲が切れて星がいっぱい*'☆.:*:'☆':*:





すると・・・・
雲がすべてなくなって
満天の星空が見れましたヾ(≧∇≦)/

頭上に見える天の川*'☆.:*:'☆':*:







あきらめていた星空
最高の星空が出迎えてくれましたヾ(≧∇≦)/

ただ19時には雲が出て
星は見えなくなりましたが
短時間でもこれだけ見せてくれたことに感謝!!!



もう20時には寒くて
テントに籠りました。





今回のテント内の工夫

寝るスペースの一部を
お座敷スタイルにしました(≧∇≦)





低いロースタイルの椅子を置いて
その隣にストーブ♪

音楽を聴いてチビチビ飲みながら
寒さを感じることなく快適な夜でした!

ただ、、、
周りは鹿がウヨウヨ。。。(-_-;)

警戒する甲高い鳴き声と
ライトを照らすと光る眼がたくさん
見張られてる感じがしました。

これがタープ下だったら怖かったですが
テント内なので安心でした!!!



雨は予報以上に早い時間から降り始め
テントから出ると真っ白。





霧雨がすごかったです。
雨というより雲の中という感じ。

雨を想定してたので
シートを天井に被せてたから
雨漏りは防げました(^^;






雨撤収覚悟で来たのに
肝心のゴミ袋を忘れて・・・(>_<)

車のトランクの下は
びしょ濡れになりました(T_T)





帰りはお好み焼きが食べたくなったので
加西のお好み焼き屋さんへ






モダン焼きが大好物ヾ(≧∇≦)/

メニューを見ると?????





播州風?
大阪風?

生まれも育ちも兵庫県ですが
播州風なんて初めて聞きました。


食べ慣れている大阪風を注文!





これこれ!
この味!

美味しかったですヾ(≧∇≦)/



それよりもこのお店
レトロ感が半端ないです。





流れている曲は懐かしい歌ばかり

 ♪~ クッククク~ クッククク~ 青い鳥 ~♪

 ♪~ タンゴ タンゴ 黒ネコのタンゴ ~♪

・・・・・・・


キャンプでは無口だったのに
思わず口ずさんでました!!!

このお店・・・ リピ決定~♪



これで今シーズンの星降る高原は
すごく満足な状態で終えました♪


さて、、、、、
これからは大好物の牡蠣シーズン♪
牡蠣キャンのスタートですね♪
  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 23:49Comments(4)星降る高原

2020年10月18日

雨降る高原から星降る高原へ

新月の週末*'☆.:*:'☆':*:
もう迷うことなく満天の星空が見たくて
星降る高原へ行ってきました。

ただ、今回は金曜日夜は雨
土曜日夜は天気良さそうなので
星降る高原では初の連泊キャンプです♪


11時半に到着すると
すでに待っている人が5組

う~~~~ん。。。。。
ベストポジションに設営出来るかなぁ~
と思ったけど、先に到着したキャンパー達は
それぞれ別の場所へ


なのでいつもの木の前
場所確保出来ました~ヾ(≧∇≦)/











なぜかこの木がお気に入り

他の場所も・・・と考えたんですが
この時期はススキ全盛の時期





イネ科花粉症を持っている私には
近づきすぎるとちと不安。。。

なのでこの場所からは
遠目でススキを見る事が出来るので
季節感を楽しむことが出来ます。





フリーサイトなので
民族風タープとケシュアの組み合わせです。

いつものように
タープ下にテントもすっぽり入るように
コックピットの配置をします。





風も結構吹いてるので
強風対策もしっかりしています。





受付で待っていると
何度も視線を合わせる人がいる。

お互い帽子を深く被り
マスクもしているので
人物の特定は難しい。。。

しかし
あまりにも相手がこちらを見ているので

私の方から「もしかして○○さん?」
と尋ねると・・・ドンピシャ!!!

しかも三人グループで来られ
三人とも仕事上の付き合いの方々(/・_・\)アチャー

で、また別の三人グループも
な、なんと仕事上の付き合いの方々(/・_・\)アチャー

金曜日ですよ~~~(^^;
私と同じ有給休暇取って来るなんて・・・


その三人グループの方々は
それぞれ林間サイトと奥のサイトへ







こんな形でプライベートを見られてしまうとは(-_-;)



お互いそれぞれかなり離れているので
自分のペースでキャンプを楽しめます。


落ち着いたところで
いつものお刺身~ヾ(≧∇≦)/





貝三昧♪

コリコリした食感
磯の香り
最高に美味しいです(≧∇≦)





その後は
枝豆や豆腐を肴に飲むだけ~





思った以上に寒いです。

なので焚き火をしながら
毛布を膝掛け代わりにしました。





前方から冷たい風が来るので
タープが風除けにならず。。。


金曜日の夜は
人が少ないので
自分の灯り以外は真っ暗です。







すき焼きで野菜増しをして
身体を温めます。


雨は予報より早く降りだしました。
と同時に気温も急激に下がってる感じです。

結局満天の星は見る事が出来ず
星降る高原ではなく雨降る高原になってしまいました。。。



ストーブも持って来ているのですが
この日は豆炭あんかと毛布で凌ぎます。

これでも寒くて何度か目覚めました。

寒い原因はケシュアの入口を半分あけて
メッシュにしてたからなんですが。。。


朝も小雨が降り続きます。





仕事仲間からもらった
フリーズドライの豚汁で温もります。









フリーズドライですが、結構普通に作る豚汁と
遜色ないくらい美味しかったです。



金曜日の夜よりも
土曜日の夜の方がかなり冷え込むので
このケシュアでストーブが使えるかテストします。





このケシュアですが
前より後ろが若干下がってるので
花柄ケシュアと同じように
奥の方にストーブを置くと
天井までの距離が近いので危険と判断。

となるとストーブを置く場所は
前の方しかないなぁ。。。。

いろいろ配置を試しながら
なんとかベストポジションを見つけました。





実際このままの状態で30分様子を見ましたが
テントは大丈夫そうです。

試しにこのハイコットで寝てみると
もわ~~~と熱気が・・・(-_-;)

後ろのメッシュを半分くらいあけると
前後左右から風は抜けるので
ちょうどいい感じです!

もう少し高さの低いストーブがほしいなぁ~



身体が冷え切ってるので
一番風呂を目指してホテルへ

途中ライブカメラがあるので
スマホで見ながら歩いてると

あ! 写った~~~ヾ(≧∇≦)/





記念すべき1枚になりました♪



ホテルで受付をすませ
早速一番風呂へ





誰もいないので
浴室だけパチリ





ちょうどいい湯加減で
身体の芯まで温まる事が出来ましたヾ(≧∇≦)/



サイトに戻ってから
ビールの肴を作ります♪

いつもはオムキャベツなんですが
新たな挑戦、オムもやしです(^^;







もやしの水分が多くて・・・
普通にもやし炒めの方がよかったような・・・


鶏のセセリを焼きます。





いつもの黒瀬のスパイスと
某スーパーのブレンドスパイスと食べ比べ





濃い味付けの好きな人は
黒瀬のスパイスがいいですね!

薄めの味付けが好きな人は
ブレンドスパイスが良さそうです。


黒瀬のスパイスだと
ビールをグビグビ飲んでしまうので
ほとんどブレンドスパイスでいただきました。



土曜日の昼過ぎでも小雨が降ってます。

それでもキャンプ場には
どんどん車が入って来ます。







金曜日から来てて正解でした。

ただ、昔からあるこのサイトよりも
周回道路沿いにあるサイトの方が人気が高いようです。

というのも
サイトが平らで車も近くにおける。
場所によっては横付け出来るサイトもある。

炊事棟やトイレから遠くなりますが
車が近くに停めれるのは最大の利点かも・



10月と言えども
ここは標高が高いので寒いです。

もうずーっと焚き火♪





すると突然ご挨拶に来られた方が!!!

「○○(ブログのタイトル名)の方ですよね?」

ビックリしました!
ご挨拶に来ていただきありがとうございました。

よく私のブログを拝見されている方で
タープとケシュアでわかったそうです。

少しご挨拶して
その後は私の方からその方のテントへ

短い時間でしたがいろいろとお話出来て
楽しい時間を過ごさせていただきました!

普段ソロでキャンプしていると
一言も言葉を発せずに終わる事が多いので
新鮮な感じでした。



夕方になってようやく太陽が顔を出します♪





夕焼けも見れました♪





後は雲がなくなって
満天の星空を待つだけ


少し早目の夕食です。





このタープ
天井に灯りが反射するのが
なんとも言えないくらい心地よいです。





焚き火の灯りは
ユラユラ~としてていいですね(^^)



まだこの時点では雲り空なので
チビチビ飲みながら過ごします。


しばらくすると・・・

「すごい星の数!!!」

という声が聞こえたので
タープから出てみると・・・



すっごい!!!!ヾ(≧∇≦)/



雲ひとつなく
満天の星空です*'☆.:*:'☆':*:





なんだこの星の数!!!

流れ星も多数見えるし
火球も見えました!!!

そして頭上の天の川!

肉眼でもはっきりとわかる!



ここに来てこんなすごい星空
初めてかも!!!








一眼レフじゃないので
コンデジのマニュアル撮影では
これが限界かもしれませんが
すごい星の数です!

やっぱり新月の星空はすごい!





星空軌跡を撮ってたら
途中でバッテリー切れ(T_T)

幸運なことにこの日は
何故かそういう予感がして
予備でカメラを持って来ていて
その後の撮影はそのカメラで♪


テントと星空の写真が撮りたくて
頑張ってみたんですが・・・

コンデジではかなり難しい(-_-;)





今回は目標にしていた満天の星空と
天の川が見れて大満足♪


夜は前夜程寒さを感じなかったので
この日の夜も豆炭あんかと毛布のみ

ストーブはつけずに保険ということで。



入浴して身体の芯まで温まったためか
あまり寒さを感じることなく朝を迎えました。





でも、かなり冷え込んだんでしょうね。
タープが表も裏も夜露と結露で濡れまくってます。



そこで新兵器登場~ヾ(≧∇≦)/


百均のガラス拭き





このワイパー部分で水滴を落とします。






すごい効果です!!!

これで何度も絞る必要があるタオルを
あまり使わなくてすみそうです。



最後にこのキャンプ場のトイレですが
洋式のウォシュレットタイプのが出来てました。





洋式があるのはすごくありがたいです!

トイレの写真がこの投稿の最後というのが
なんだかなぁ~って感じですが
私にとってはビッグニュースでした(^^;



11月初旬にはこのキャンプ場も冬季閉鎖になるので
また来年も新月狙いで来たいと思います。

  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 21:28Comments(6)星降る高原

2020年06月07日

新幕でワクワクドキドキの再開キャンプ ~星降る高原~

5月21日には緊急事態宣言が解除されたものの
県内の大半のキャンプ場は5月末まで閉鎖

それならと、堂々とキャンプに行ける
6月に近場でリハビリキャンプを!



毎週末がキャンプ生活だったのに
この2か月間はノーキャンプ!!!

庭キャンプや部屋キャンプが出来るほど
テントを張るスペースもないので
グッと我慢!!!



リハビリキャンプするなら
地元で星空を眺めながらまったりしたい!
と選んだキャンプ場は星降る高原*'☆.:*:'☆':*:


新幕の初張りも兼ねてるので
前夜からワクワクドキドキ・・・・


受付時間の少し前に行く予定でしたが
当日は朝早くに目覚めてしまったので
早めに行ってリクラシアの森でも散策するか・・・



現地に到着したのは10時45分





到着してびっくり!!!

すでに4組並んでいる。。。。。。。

しかも前後の間隔がない!(-_-;)
ソーシャルディスタンスは???

11時半になるともう大変なことに!

車は駐車場はもちろんいっぱい!
道路沿いにズラ~~~~と並ぶ

そして受付待ちは長蛇の列
少なく見てもざっと50人は超えていた。

しかもみなさんキャンプ用のチェアを引っ張り出して
楽々と座っている。

私は一人なので椅子を取りに行ってる間に
順番抜かされたら・・・と考えると(-_-;)


12時にはもう列が蛇行して、
ギュウギュウ詰めの状態。

それを見かねた係りの方が

 「代表でお一人ずつ並んで下さい。
  距離を開けて下さい。」

とアナスンス

  #もっと早くそれを言ってよ~と思う


そして12時半受付開始!

私は一人なので千円握りしめて
申込書を渡す時に「昨年利用しました!」
と言葉を添えて利用料を渡します。

すると早いもので
場内のルールは省略
車番を書いた紙をすぐにもらって
キャンプ場へ!!!!!!



もちろん目指す場所はあの木の前





車停めてケシュア担いでダッシュ!
  ,,,,,,,,,,θヘ(* - -)ノ


私より前に走った方にその場所を取られた!
と思ったら
その方は木の向こう側の広い場所をキープ!


走ったかいありましたヾ(≧∇≦)/





ここは比較的平らな場所

なのですぐ後ろと隣が埋まった。



いつものようにコックピットスタイル♪





目の前に私の好きな形の木があるので
この木を眺めながらま~ったり





花柄と同じ3人用のケシュアですが
花柄のインナーサイズは210×190に対して
このケシュアのインナーサイズは210×210
そして前室あり!!!

コットを入れてもかなりの空きスペースです。





また思った以上に奥側の天井が低くないので
背の低いストーブなら入れれそうです。


設営を全て終えて1時半過ぎ
受付時間までに来てた人達で
キャンプ場はもういっぱいです!!!






2か月間ノーキャンプだと
いろんな弊害が出てきます。

星空撮るぞー!と出したカメラ





(-_-;)
な、なんとバッテリーが放電してました(>_<)

なので、今回の写真は全てスマホです。
夜景や星空は今回撮影出来ませんでした。。。


そしてもうひとつ
体の抵抗力がガタ落ち。。。。。

2月からの花粉症が長引いて
それがいつの間にか本格的な鼻炎に・・・(T_T)

イネ科の花粉にも敏感なので
このキャンプ場に着いてもグズグズ。。。


凹んでばかりいられないので
楽しい事! 楽しい事!ヾ(≧∇≦)/



さて!!!

お待ちかねのお刺身は・・・・

貝の三種盛り~~~ヾ(≧∇≦)/ヾ(≧∇≦)/ヾ(≧∇≦)/





貝のお刺身大好物です!

歯応え、磯の香り・・・・
どれもが最高に旨い!(≧∇≦)


昼食はマグロ二色丼*'☆.:*:'☆':*:





お刺身三昧でビールが進む進む~~~

(*_ _).。oOぐぅぐぅー・・・グガァ!! (; ̄◇ ̄)はっ!

自分のイビキで目覚めるというこの繰り返しで、
2時間程寝落ちしてました。



風も出てきて
少し肌寒くなってきたので
焚き火タイムです!





焚き火に直接鍋とか乗せると
炭だらけになって服もマスクも
真っ黒になるのでトレーを乗せます。





その上に百均ショップの鉄板を





エリンギと鶏肉を焼いて
黒瀬のスパイスでいただきますヾ(≧∇≦)/





そして次はたこ焼き





初めて見る冷凍たこ焼きなので味見を





特製のソースまでついていて
中が柔らかくて美味しかったです!





8個しか入ってないんですが
小腹が空いた時の肴にはちょうどいいかも!



曇ってて夕焼けは見れなかったですが
雲がピンク色に染まってるのがきれかったです。







夏日ということで持ってきた扇風機





しかし・・・・
なんだこの寒さは!!!

冬用のロングコート持って来て正解でした。

寝る時は豆炭あんかで!





真夏と真冬の両方を味わった気分です(^^;



でも、この標高900mもある場所では
焚き火があったか~~~い♪





冷えるにつれて
鼻炎が収まらないので
22時には就寝






朝、幼児の鳴き声で目覚める。
時計を見ると4時。
でも外は明るい。

で、トイレに行こうと
起き上がった瞬間・・・・
強烈な鼻炎がきたーーーーー!

ちょうど副鼻腔のあたりがキューっと(>_<)

いままで花粉症の鼻炎になっても
こんな症状は出なかったのに
今年の3月から突然にこの症状が出た!

よく鼻の奥がムズムズするとか例えられているけど
そんな簡単な言葉では言い表せない不快感(>_<)

もうここまでくると、鼻にテッシュ詰めて
完全に口呼吸の状態。。。

6時まで寝ようと思っても
こんな状態ではとても無理!

市販されている鼻炎の薬を飲んで
しばしぼーっと景色を眺めてました。


すると太陽の光が差し込んできた(≧∇≦)





なんて神々しいんだろう!!!

キャンプしてなきゃ味わえない感動♪


すぐ横の木を見ると





藤*'☆.:*:'☆':*:

今年はコロナの影響で有名な藤棚は
どこもバッサリ。。。。

こんなところで自然の藤を見れるなんて幸せ~



緊急事態宣言が解除されたから人が増えたのか
キャンプ人口が増えたからなのか

「密」ではなくなったこのキャンプ場





もう週末はここは無理かな。。。。。



目の前の木を空を眺めながら朝食





まさか鼻炎で苦しむキャンプになるとは・・・





2か月振りのキャンプは
ほんとにワクワク感いっぱいで
楽しく過ごせました~ヾ(≧∇≦)/  
タグ :星降る高原


Posted by タイム at 15:54Comments(4)星降る高原

2019年10月20日

悪天候でも星降る高原は大賑わい

この週末は雨または曇り予報(-_-;)
おまけに土曜日朝から微熱気味(-_-;)

それでもどうしても今年最後に
星降る高原に行ってみたい気持ちが強く
雨の中出発!!!


雨なのでもしかして完ソロ?
星降る高原での完ソロ嫌だなぁ~
という不安が・・・・・


しかしそんな不安も・・・・


12時半には受付ですが
受付前にそこそこ人が並んでいる。
こんな悪天候でも他にもキャンパーがいた!

これ大事!

これで今夜の寝床確定ですヾ(≧∇≦)/



ここに来るとだいたい設営する場所は
トイレから近い林間サイトなんですが、
今回は前回と同じ場所





サイトの端の方にある気になる木

この木の形がすごく好きで
いつでもこの木が見える場所に設営
テントはカナディアンドームです。







ススキも目の前に見えるので
私には最高のロケーションです♪

と、気づいたら・・・・・
微熱気味だったのが???

完全復活ですヾ(≧∇≦)/

自然の持つ力ってすごい!と実感。

自然治癒力が高まったおかげかな?



テントの前室にコックピット♪
電車の運転手になった気分です(≧∇≦)





イスにはモフモフの座布団♪





この座布団、椅子から滑りまくるので
結局は腰あて?みたいな使い方になってしまった。。。


この日の明け方は
気温10℃を切る予報だったので
星空テントでカンガルースタイル♪





テント内は冬用寝袋の上に毛布
そして豆炭あんか♪

結構風も吹いていたので
星空テントはフルクローズで使用



設営終えた後は昼食





冷凍たこ焼きです(^^;

温めるだけで食べれるので
ビールの肴にも重宝してます。

ソースは焼きそばソース





どれもソースは同じと思ってたんですが
このソースはちょっとピリカラでした。
たこ焼きには合わないなぁ~


食後のデザート?はメロンパン(≧∇≦)





昔よく食べたメロンパンです。
ラグビーボールのような形をしています。

いま店頭で売られているメロンパンは
私の地域?ではサンライズパンと呼んでました。

だからこのメロンパンのパッケージに
神戸地域で・・・ と書かれてるんでしょうね。



お腹も満たされたので
いつもの散策です。


道路を挟んで向かい側に
新しく出来たサイト





こちらにもキャンパーがいました。



苔と小川のある風景





作られた自然ではなく
ありのままの自然

こういう雰囲気いいですね~☆



トイレに貼り紙があったので
見てみると・・・





薪や食材の販売もあったんですね。
ますます充実していきますね~



さてさて
相変わらず霧も出て風が強いです。

ピンポイント天気見ると





風速2m・・・(-_-;)
絶対ウソ!!!

タープは飛ばされる
テントは風で変形する
明らかに風速5m以上のはず!


まわりの若いグループの人達は
あまりの風の強さで

 「ヤバイ! ヤバイ!」

と叫んでテントを支えたり
タープのポールを持っている。



おまけにずーっと濃霧で霧雨状態(-_-;)





とても焚き火なんて出来る状況じゃないです。


なのでテントに籠ってま~ったり。

ラジオでも聴こうと思ってたら
山頂なので日本の電波より
大陸の電波の方が強くて
聴こえてくるのは大陸の番組ばかり・・・


仕方なく小腹を満たすために
卵焼きでも・・・



めんつゆは万能の調味料と
聞いたことがあるので
卵にめんつゆを入れます。





そしてダシ巻き風に~





出来上がり~(≧∇≦)





ん~~~~。。。。
ちょっと辛い~(>_<)

でも、少しフワフワに出来たので
なんとなく感じはつかめたような・・・



トイレに行くために
テントから出ると
まだまだ風は強い!

ところどころ雲が切れて
星が少し見える。

一瞬、すべての雲が切れて
まるでプラネタリウムのように
降り注ぐ満天の星空が見えた*'☆.:*:'☆':*:


その時、まわりの若いグループの人達は
あまりの星の凄さに

 「ヤバイ! ヤバイ!」

を連発!



ん~。。。。

「すごい!」って意味なんでしょうけど
若い人が使う日本語って難しい(^^;



頭上には肉眼でも天の川がくっきり*'☆.:*:'☆':*:







風はあるけど
少しは和らいできたので
満天の星空を見ながらの焚き火ヾ(≧∇≦)/





大きなウインドスクリーンのおかげで
風の影響を少なくして
焚き火を堪能出来ましたヾ(≧∇≦)/


30分程でまたまた濃霧で星が見えなくなり
仕方なく焚き火を終えて就寝



毛布と豆炭あんかを使ったので
寝る時寒さを感じなかったですが
明け方の気温は10℃





一気に秋を通り越して初冬って感じです。



悪天候で人がいない!と思ってたけど
このキャンプ場は大賑わいでした。

体調不良でも治ってしまうキャンプ♪

自然の中に身を置くって
すごくいいことだと実感しました!  
タグ :星降る高原


Posted by タイム at 17:16Comments(4)星降る高原

2019年05月12日

星降る高原キャンプ場

この週末は天候もよく
0時過ぎからは月明かりもなくなるので
満天の星空と天の川を見たくて
星降る高原キャンプ場へ行ってきました。





ここは「峰山高原キャンプ場」
だけどパンフレットには





「星降る高原キャンプ場」と書かれている。
とうとう某ブロガーの方々が通称で付けた名前が
正式名称になってしまったようです。



今年よりキャンプ場が拡大されています。
キャンプ場から手渡されたキャンプ場のマップの
四角で囲んだ場所がキャンプ可の場所





トイレ、炊事場のある場所が
従来からのキャンプ場

それに加えて、道路を挟んで反対側(結構張れます)
グルっと回って東屋のある平地(3張り程)
スキー滑降場の隣のスペース(2張り程)
スキー滑降場の奥の芝生(3張り程)

ただ、近くにトイレがないので
そこが辛いところかな?



連休明けの週末ということもあって
キャンプ場はがら空き(≧∇≦)


林間サイトは前日から宿泊している方がいるので
周りを見渡し・・・・





一際感じのいい松の木が目についた!

 ♪~ この木なんの木気になる木 ~♪

そんなメロディーが頭の中を流れる~♪





ここに張ろうヾ(≧∇≦)/





今回もカナディアンドームです。

このテントの中でコックピットスタイルを
試してみたかったのでやってみました!





めっちゃいい感じ~ヾ(≧∇≦)/
秘密基地感たっぷりですヾ(≧∇≦)/





まるで操縦席のよう♪

ロケーションのいいキャンプ場では
このスタイルはすごく最高です!


設営して落ち着いた頃
知り合いからたこ焼きの差し入れ*'☆.:*:'☆':*:





私が作る?温めるだけの冷凍たこ焼きと違って
ほんまもんですヾ(≧∇≦)/

やっぱりほんまもんの方が美味しい~(≧∇≦)


このたこ焼きを肴に
ビールをいただきます(≧∇≦)



新兵器登場~~~~~~!!!!!





ビールでもクリーミーな泡が大好きな私には
うってつけのアイテム!

「神泡」ですヾ(≧∇≦)/ヾ(≧∇≦)/ヾ(≧∇≦)/


7分目まで普通に入れて
その後はレバーで泡だけを出します!





どうですか!?
このクリーミーな泡・泡・泡


美味しいんですが、
缶が柔らかすぎるため、
うまく取り付けることが難しいです。



食後のデザートは
「令和」のシュークリーム





美味しかった~♪



このテントはもう30年程前なので
撥水を期待するのは無理

なので天井にDDタープを挟み込みます。





こうすることで雨漏りは防げるし
結露も防げます。
おまけにUVカットしてくれるので
タープ代わりにもなるので一石?鳥ヾ(≧∇≦)/

この幕を使う時は
上にタープを張るか
このようにDDタープを挟み込むかの
スタイルになりそうです。

焚き火必須なので
テントの外でします。





これだと後ろからと前からの風を
防ぐことが出来ます。


20度超えていた昼間は半袖
日が沈むにつれ冷え込んできます。

夜になると急激な寒さで体がブルブル~(>_<)





暑いと思って冬装備を持参せず!
着込んでも半袖とフリースと上着の3枚
後は豆炭あんかのみという。。。

ここは標高930m
判断が甘すぎました!

もう23時には5度




あまりにも寒さで震えるので
テントをフルクローズして
テント内に熾火を入れて暖をとりました。





これだけでもテント内は暖かく
なんとか寒さをしのぐことが出来
体もあったまって寝ようとした時
テントをひっかくようなガサガサ音

メッシュ部に虫が入り込んで
もがいてるのかな?と思って
テントの外に出ると・・・



わっ!!!!!!!!!



目と目が合う!

テン? イタチ?

カメラを取りにテントに戻って
再びテントの外に出ると
ノシノシと暗闇へ戻る小動物





ん? こ、 これは・・・

たん たん たぬき!


このたぬきが
テントを引っ掻いていたようです。

もし気付かずに寝てれば
たぬきが侵入してたことでしょう。


夜中に目覚めても
すぐに星空撮影出来るように
カメラを三脚にセットして就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー



!!!!!!!!!



暑い!!!
目覚めて時計を見ると!!!
なんと7時(-_-;)

夜中に目覚めることなく
朝まで爆睡でした!



いつも目覚めてるのに
今回だけ目覚めないなんて・・・
なんだか損した気分です(^^;



朝は空を見ながら
モーニングアイスコーヒー♪





さわやかで天気よくて
すごく気持ちいいです!






久しぶりのケシュア
このテントに入れてみました。







スッポリ入って
さらに前室も確保出来ます。

こういうカンガルースタイルもありですね~。

冬になればこんなスタイルになるかな?



5月と言えども
標高の高いキャンプ場は
まだまだ夜の冷え込みは冬並み

いい教訓になりました!  
タグ :星降る高原


Posted by タイム at 17:04Comments(4)星降る高原

2018年10月28日

峰山高原 ~秘密基地スタイルで~

峰山高原キャンプ場は、
冬のスキーシーズンの準備に入るため
11月初旬で営業が終わります。

それなら・・・と
今シーズン最後にもう一度行きたい!

標高930mに位置するキャンプ場
事前に気象状況を把握して
それなりの準備をして出発~☆



受付を済ませてキャンプ場に着くと
ススキの穂がフワフワしてすごくきれいです!





1番乗りだったので
キャンプ場を見渡します。







どこがいいかなぁ・・・

前回はこの林間サイト?だったけど
日当たりがよくないので
乾燥撤収するには時間かかるなぁ・・・
奥の方へ行くとトイレまで遠いし・・・

今回は日当たりとプライベート感優先で
場所は炊事棟から少し離れたところに決定!





ここなら目の前に
紅葉とススキの両方があって最高♪





寝床のケシュアと
居間のロゴスのビッグキャノピーCTドームZ





ロゴスのテントは
インナーを使わずアウターのみ
その中でコックピットスタイル

秘密基地みたいなスタイルで
風も雨も吹き込まないので
狭いけど快適空間ですヾ(≧∇≦)/






昼食はいつも食べているカレーラーメンに
ひと手間加えます。

片栗粉って水で溶くタイプのしか知らなかったのですが
水で溶かなくてもそのまま使えるのがある!
ということを先日初めて知って
お店を転々・・・ 
ようやく見つけた水溶き入らずの片栗粉





レシピを読んでカレーラーメンに振りかけて
よく混ぜます。





とろみが出来たところで出来上がり~





ラーメンの汁がトロトロですヾ(≧∇≦)/
めちゃ旨い!!!

ただ、お腹が膨らむのも早いです(^^;
ビール飲みながら食べたので
お腹がパンパン・・・

運動がてら場内の散策


土曜日が雨予報だったため
それほど混み合うこともなく
それぞれが適度な距離感でした。





ススキが圧巻でした!





このキャンプ場でこのススキなら
ススキの本場、砥峰高原はすごいだろうなぁ~
帰りに寄ってみよう!



陽が暮れると
急激に冷え込んできます。

焚き火するために
キャノピー下へ移動





ここから見る景色も
素晴らしいです*'☆.:*:'☆':*:

ちょうど夕焼け空!





標高が高い割には
周りには高い山々があるので
大野山みたいに山に沈む夕陽は見れないですが
空がオレンジ色に染まっていくのは気持ちいいです♪



今回も一人鍋
前回の二の舞にならないよう蓋をします。





でも、、、
ここにはカメムシはいない!

蚊もブヨもハチもいないので快適です。



まだまだ月は満月に近い状態
それなら月明かりで星が見えなくなる前に
星空撮影を!

まだ完全に陽が沈みきっていないけど
天の川のある南方向にカメラを向けると
狼煙のように天の川が写ってくれますヾ(≧∇≦)/





新月の時に見たかったなぁ~


北の方はまだ月灯りもなく
満天の星空だったので
北極星を中心に星空の軌跡撮影を!





星が多すぎて
わからない写真になってしまいました(^^;


星を眺めながらまったり*'☆.:*:'☆':*:





焚き火しながらまったり*'☆.:*:'☆':*:





焚き火が心地よく
寝落ちしていたので
21時過ぎには就寝



朝5時頃
車のエンジン音がキャンプ場内に響き渡り
その音で目が覚めます。

その後もエンジンは止まることなく
時折ウィーンを高くなる。

たぶん寒くて我慢出来なかったんだろうなぁ。



朝は雲ひとつなく快晴





最低気温は2℃





豆炭あんかのみで
寝ている時は寒さを感じなかったです。

朝まで暖かい豆炭あんかは最強です。



風も吹いていたので
10時には乾燥撤収出来
帰りに砥峰高原へ



ススキの道を走ります。





10分程で到着







この草原すべてがススキです。





ススキの中を歩いてみたかったんですが
コースを見ると結構歩く・・・・

昨夜早く寝た割には睡眠不足気味なので
しばらく景色だけ見て帰路へ



キャンプ場には
「星降る高原キャンプ場」の看板
キャンプ場の名称が変わるのかな?






気温は低かったですが
着込めば寒さをそれほど感じることなく
快適なキャンプになりました。
  
タグ :星降る高原


Posted by タイム at 21:09Comments(10)星降る高原

2018年05月27日

星降る高原キャンプ場

週末は雲ひとつない晴天予報
それなら星空の見えるキャンプ場に行きたい!

でも、、、、 満月は5月29日!
この週末は明るすぎる月で星も見えないだろうなぁ~
新月前後まで待っても、その日が晴れるかどうかわからない。


ホームページを眺めていると・・・


※峰山高原ホテルリクラシアより抜粋



どうしても新月まで待てず(^^;

 「行ける時に行っとく!」

いつもの如く心の中の叫びにつられてしまう。。。



キャンプ場へ向かう道中に北条鉄道の「法華口駅」があるので
そこに立ち寄ってパンを購入♪








福崎から播但有料に乗って
12時半に到着





受付は13時からしかしないので
先客の方がソファで順番待ち

13時まで場内を散策



あ! 
これ毎週見てたドラマ





ここでもロケが行われてたんですね。



いままでの臨時キャンプ場は
なにやらドーム型テントを建設中





ん? 窓がない???


そしてグランピング





ユニークなテントです。
電源もあります。

以前のグランピングと違い
テントやタープの方向を考えた設営になってるようです。



受付を終えてキャンプ場へ向かいます。

駐車場について周りを見渡します。





駐車場から近い芝生はどんどん荷物で
場所がキープされていく。。。

林間サイトは





まだ誰もいないので
ここに決定!!!!!





日陰もあるので
お昼寝するにはいい場所(^^;



スキー場になったのに
キャンプ場は変わったところが目立たないので
奥の方まで調べに行きます。


すると・・・


以前ススキが生息していた場所は
全て取り除かれ、地面は凸凹





ちょうどこの場所が、スキーの滑降場になってます。

そのため以前より若干テントを張るスペースが
小さくなってます。

が、このスキーの滑降場もやがては芝や草が生えるので
キャンプ場としては広くなっていくかな?って感じです。


標高が高いだけあって
まだワラビがたくさん生えてました。





ん? この穴は?





キツツキかな?
それとも小動物の巣かな?

人があけたようにきれいな円を描いてます。




最初この看板を見た時
ネズミが出没すると思ったのですが・・・





「駐」がないことで理解出来ました(^^;


キャンプ場の入口には
ゴンドラがぶら下がったまま






散策から戻って
早速お疲れの一杯ヾ(≧∇≦)/





珍しいイカ刺しが売ってたので
今回の肴はこれで!!!

結構いける~♪

日差しを浴びながら飲んでたら
睡魔に襲われたのでテントに入ってお昼寝タイム







起きたら18時!!!!!
2時間もお昼寝してしまいました。。。
あ、、、もったいない、、、

テントから出て辺りを見渡すと
それほど人は入ってないです。

ただ、この林間サイトに
ソロキャンパーが集まってる。。。





しかもお隣どうしが近い(^^;
息遣いまで聞こえてきます。。。

自分のイビキで迷惑かけてしまいそう・・・



きれいな夕焼け・・・ と言いたいところですが





黄砂?
真っ青な空色ではないなぁ~
夕焼け色もなんだか濁ってる感じ



夕食はきゅうりのタタキ





と たこ焼き ヾ(≧∇≦)/





「ねぎ醤油味」が売ってたので
初めてこのたこ焼きを食べます。


ミニ焚き火台で温めて





ソースと青のりとしょうがを乗せて
出来上がり~~~~~





これがまたビールに合うんです(≧∇≦)

粉もん最高です!


このミニ焚き火台のおかげで
またたこ焼きが復活しそうです☆



陽が沈むと
ひときわ目立つ明るい一番星発見!





西の空に見えるので金星のようです。



だんだんと気温も急降下。

ミニ焚き火台での焚き火です。





手前が空いていて奥が反射板のようになってるので
普通の焚き火台よりかなり温かいです。


コックピットスタイルなので
吹き込む風は前方からの風だけ





だけど、、、
その風が冷たくて・・・・


で、まさかの時のために用意していた豆炭あんか
今回も豆炭あんかに頼ることになります(^^;





湯たんぽと違って
豆炭あんかは熱を発するので
寝袋内全体に温かさが広がり
寝る時は快適さそのもの!

豆炭あんかの温かみを知ってしまったら
もう手放せないです。

足元だけじゃなく
こたつの中にもぐって寝てるような感じです。


22時には眠くなってきたので
星空だけ撮って就寝。





やっぱり月が明るすぎてダメです(>_<)

どうせいつものパターンだと
夜中に1回~2回程目覚めるので
夜中に目覚めた時に月が沈んでいれば
天の川が見れる*'☆.:*:'☆':*:と期待!



(*_ _).。oOぐぅぐぅー



で、、、、、

ん?

あれ?

空が明るい??? 



え~~~~~~~!!!

夜中一度も目覚めずに朝を迎えました!

 なんでやねん!





まぶしい青空でした♪






ゆっくりするつもりが
ソロキャンパーの方々は撤収が早い!

それにつられて、9時には撤収完了して
下道でのんびり帰ってきました。


次にここに来る時は
新月前後で天気のいい日に来たいと思います。
  
タグ :星降る高原


Posted by タイム at 17:03Comments(8)星降る高原

2017年08月27日

星降る高原 ~満天の星空に会いに~

一週間前のキャンプで
天の川が肉眼で見えたことに感動し
まだまだ新月後の余韻が残るこの週末
満天の星空に会いに行ってきました♪

当初は金曜日からの予定でしたが
ゲリラ雷雨の予報が出ていたので
危険を回避するために週末キャンプに。


となれば・・・・
大野山アルプスの週末は激混み(-_-;)
行ったところでベストポジションのキープは難しい。
それなら西方面の星降る高原へと

ここならチェックインの時間が決まっているので
設営場所がなくなる不安はないので
下道でゆっくり~



一度は行ってみたかった
サザエさんのオープニングテーマにもなっている
北条鉄道の法華口駅







古風ですごくいい雰囲気です♪
まっすぐな線路
スタンド・バイ・ミーの曲が頭の中に流れてきます♪


駅舎の中は狭いながらも
プラレールが走っていたり
手作りパンが売っていたりと
ここに来るだけでも楽しそうな雰囲気です☆



法華口を後にし、キャンプ場へ向かいます。
先日のゲリラ豪雨で山崩れが起こり
閉鎖されていた播但道がようやく開通
その傷跡を見ながら走ります。



山道を登り着いたところは
☆星降る高原キャンプ場☆






もともとここは峰山高原キャンプ場
ただ、多くのブロガーさんが
このキャンプ場を荒らされたくない!
秘密にしておきたい!
との理由でキャンプ場の名前を伏せ
愛称「星降る高原」と呼んでいた。

その名前がそのままキャンプ場の名前に。。。
伏せてた意味がなくなりましたね(^^;



受付を済ませキャンプ場を一回り見渡して
自分なりに一番いいと思った場所へ設営





炊事棟やトイレからもちょっと遠いですが
ここからの景色は最高*'☆.:*:'☆':*:

目の前に遮るものはなく
おまけにプライベート感いっぱい!





大野山アルプスの展望にはかなわないですが
ここでも十分満足な景色が得られます♪





そんな景色を眺めながら飲んで食べて・・・
椅子落ちをしてま~ったりと

少し肌寒くなってきたと思ったら
気温を見たら21℃





この時間で21℃なら
明け方はもっと冷え込むだろうなぁ~


空が赤く染まっていきます。







山の夕陽はきれいです!
雲が真っ赤に染まってる!!!



ん!?



ちょっと雲多くない? (-_-;)



予想通り(>_<)

雨は降らないものの
雲が多くて星空が見えません(>_<)





見えても雲の切れ目からポツポツ

おまけにグランピングのテントあたりは
イルミネーションがキラキラ*'☆.:*:'☆':*:





満天の星空に会いにきたのに・・・(T_T)

椅子をリクライニングにして
空を見上げていると雲の切れ間から星が☆
そして天の川も!!!!!

だけど写真で撮ると雲も写ってるので
それが雲なんだか天の川なんだか・・・(-_-;)


また秋に来ればいいや!
ってことで就寝


いつものトイレで目が覚め
テントを出ると・・・・・

えええええ!!!!!!!

雲ひとつなく満天の星空ヾ(≧∇≦)/
時間は4時
その時の気温は14℃


辺りは真っ暗
見渡す限り星・星・星
降り注ぐ星ってまさしくこのことを言うんだろうなぁ。

早速マニュアルモードで設定を変えて
写真を撮りまくります(≧∇≦)






F値 1.8
ISO 3200
シャッタースピード 10秒

東から西へ延びている帯状の天の川
凄すぎです!!!!

写真を撮るも色合いがいまひとつ
もっと腕があったら・・・・


流れ星もいっぱい流れてます

・‥…━━━☆
  ・‥…━━━☆
    ・‥…━━━☆

偶然にも流れ星が写った写真





感動いっぱいもらいましたヾ(≧∇≦)/



撮影後寝入ったものの
テントを東に向けていたので
まともに朝陽が入ってきてお目覚め





冷え切った空気に
朝陽の日差しが温かい!

空を見上げると
真っ青な空





めっちゃ最高*'☆.:*:'☆':*:!


諦めていた星空も明け方には満天の星空に会えた♪

思い描いた通りのキャンプになって
大・大・満足です♪

まる~~~~~ヾ(≧∇≦)/






360度視界良好のキャンプ場

水捌けはよくないですが
フカフカの芝生がすごく気持ちいい~!





工事の騒音も気にならなかったので
自然が奏でる音を聴きながら
また秋を感じながら
目的の達成出来たキャンプになりました!

今夜は心地よい眠りにつけそうです(≧∇≦)  
タグ :星降る高原


Posted by タイム at 16:35Comments(10)星降る高原

2016年09月25日

峰山高原はやはり涼しかった

このところ涼しいと思っていた天候も
この週末は暑さぶり返し。

それなら標高の高いキャンプ場へ・・・と
急遽峰山高原へ行ってきました。

お昼に到着するも涼しくて
いい感じですヾ(≧∇≦)/


受付を済ませてからキャンプ場へ





今度はちゃんと「キャンプ場」の看板があります(^^;

高原はもう秋模様

名物のススキが風になびいてきれいです*'☆.:*:'☆':*:





このキャンプ場は有料の区画サイトが出来たので
フリーサイトで平地部分を探すのが大変。。。

奥の方はところどころ平地があるのですが
お手洗いから遠い(^^;

なのでお手洗いから一番近い場所に設営!





この時はまだ気付かなかったのですが
前方に見えるティピの方は・・・・
な、なんと!!! Pさん!

こんな偶然ってあるもんですね~
前日夜インで来られてました。

もっと早く気付くことが出来れば
近くに張ることが出来たのに・・・・

気付いた時には、既に他の方が
タープ設営中でした!


!!!!!!!!!!!!!


その時、事故が発生!

家族で来られていたで女性の方が
タープの下で頭を抱えてうずくまって
『いたい~! いたい~!』
と大声で叫んでいる。

男性の方は荷降ろしに夢中だったので
もしかしてスズメバチに頭を刺されたのでは?と思って

 「大丈夫ですか?」

と駆けつけると
その女性は、頭から血を流し

 『救急車! 早く救急車を呼んで!』

と私にお願いしてきた。

携帯電話をテントまで取りに行こうとした時
そこへPさんが駆けつけてきた。

血に弱い私はアタフタするばかりだったので
すごく心強かったです!

タープのペグが抜けて
そのペグが頭めがけて飛んできたようです。
ペグは30cmのソリステ!
先が鋭利にとがってます。

いくら強力なソリステと言えども
前夜雨が降って柔らかい地面では無力。

ペグが深く刺さっていなかったので
仮止めしていたような感じでした。


あまりこういう事は書きたくないのですが
その時の男性の行動に問題が・・・

女性がこういう状態にも関わらず
まだキャンプを続行しようとしていた!
抜けた箇所のペグを打ち込んでいました。

その後も荷物をサッサと車に積むわけでもなく
丁寧にタープを折りたたんでる。

悲しすぎます(>_<)



この近くの救急病院を調べ
応急処置だけPさんがして
その病院へ行くよう指示しました。


この時の光景はまるで映画の一コマのよう。



この家族が帰られてから
私は食事の用意をしたんですが
ホッとしたのか血に弱い私は思い出して食欲なし(>_<)

ただ、麺類だったので流し込みましたけど・・・


抜けたペグが飛んで、それが凶器になる!

私も最初ペグを仮止めするのですが
このことが危険を招くと反省しました。




気を取り直して
秋の山を散策

栗拾いをしている最中
ふと見上げると木漏れ陽が*'☆.:*:'☆':*:





こういう光景すごく癒されます(*^_^*)


そして光のカーテンのような光景が!!!





幻想的すぎる~(≧∇≦)*'☆.:*:'☆':*:


このまま夜も天気がよければいいなぁ~と思ってたら
夕方から急に分厚い雲が(-_-;)

案の定、夜は雨が降ったり
ガスったり霧雨状態・・・

おまけに気温が急に下がって15℃あたりに。。。
風もあるので体感温度はもう少し低かったです。

天の川見れるの期待してたのですが
天候は悪いもののさすがに標高900mの高原

虫もいなくて涼しい夜を過ごせました!



ちなみにキャンプ場は満サイト





有料サイトだけが空いているという状態でした。


そろそろ冬装備が必要な時期になってきました!
なんだかワクワク感いっぱいです(≧∇≦)


  


Posted by タイム at 23:27Comments(10)星降る高原

2016年08月14日

峰山高原キャンプ場 ~星降る高原~

大半のブロガーの人達は、ここのキャンプ場を
「星降る高原」と称している。

それは、このキャンプ場を荒らされたくない!
人で埋め尽くされたくないetcの思いから
キャンプ場の名前を伏せていた。


ところが7月15日から区画サイトが出来
ピーク時はサイト利用料だけでも5,000円という費用
(※別途キャンプ施設利用料要)

今までは全てがフリーサイト
区画サイトの情報が知りたくて公式HPを見るも
費用のことしか記載されておらず、当日行って
フリーサイトが使えるのか不安でいっぱい(-_-;)

ネットで検索するもまったく情報がヒットしない。


前日にホテルへ連絡して詳細を確認すると

 「区画サイトは駐車場の近くに10サイト分」

とのこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)

駐車場の近くって・・・・ ほとんどやん!!!



で、当日早めに行って受付するも

 「入れ替えのため13時から利用可能です。
  それまではお待ち下さい!」 と

 えええええええええええええええ!!!!!

 『キャンプ場の状況を見たいので
  キャンプ場の駐車場で待ってていいですか?』

 と問い合わせて了承をもらいました。

その時にもらったサイト表がこれ!





見て愕然。。。。

このサイトの区画割っていったい・・・(-_-;)

平地部分全てが区画サイト!
しかも区画サイトの間隔にテントを張るのは不可能!

実際こんな感じです。





ロープで区画割りされ、サイトに星の名前の看板があるだけ。
しかも区画サイトはタープを張るのに
メインポールの張り綱を区画内に入れようとすると
張り綱が鋭角になってしまいます。
これじゃ突風が吹くと危ないです。


フリーサイトは傾斜のある奥地か





岩場のある場所





これじゃグループキャンプはまず不可能。
おまけにファミリーでもタープと大きな幕の併用では
傾斜地に張るしかなさそうです。

ソロ幕だけなら隙間を見つければ
どこでも可能ですが、密集しそうな感じです。

私が張った場所はフリーサイトのやや傾斜地ですが
隣とのテント間隔は狭く密集してました。





ここでのびのびとキャンプするのであれば
ホテルのモデルプランがオススメ

手ぶらで行ってテント泊が出来ます。
しかもテントはホテルのすぐ前





ここならホテルがすぐ近くなので
入浴の移動もすぐです。



辛口コメントになってしまいましたが
インアウトの時間も決められてしまい
私的には残念な気持ちでいっぱいです。






今回のキャンプ
流星群に照準を合わせたキャンプ*'☆.:*:'☆':*:

天気もいいし夜が待ち遠しいです(≧∇≦)


ちょっと遅めのお昼は
先日のキャンプでいただいた抹茶ソバをいただきます。





美味しかったです~☆


昼食の後はいつもの散策へ







トンボがいっぱい!
まだオレンジ色ですが、これから秋にかけて
真っ赤に染まっていくんだろうなぁ。。。



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



雲ひとつない夜
半月の月が明るいですが
それでもうっすらと天の川らしきものが見えるヾ(≧∇≦)/





そして流れ星もいくつか☆彡


月明かりの影響を受けなくなるのは
0時過ぎ

23時前には寝てしまったけど
偶然0時過ぎに目覚めたので
空を見上げると・・・・・

別世界*'☆.:*:'☆':*:

こんな星空いままで見たことないです!
はっきりと肉眼で天の川が端から端まで見える!

めーーーーーーちゃ感動ヾ(≧∇≦)/ヾ(≧∇≦)/ヾ(≧∇≦)/





ここまで来てよかった~♪

感動を胸に就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー


朝目覚めると
真っ青な青空





気持ちいいー!ってこんな感じなんだなって(^^)

この日はホテルの庭にある特設プールへ





デッキにはハンモックがあって
ビール片手にユ~ラユラ~

青空がめっちゃきれいで気持ちいいです(≧∇≦)





ハンモックに揺られていたら
そのまま寝落ち・・・

ここで3時間程まったりしてました♪



キャンプ場に戻ると
見たことあるキャンプスタイルと装備が・・・





もしかして・・・と思って
カメラに入っている写真を見ると





小さくてわかりにくいですが
カメラの拡大機能で見ると
2週間前の大野山で私の隣だった方と同じ!

まだ半信半疑だったので
恐る恐るご挨拶に行くと・・・ヾ(≧∇≦)/

奇跡的な出会いでした!!!

大野山も金曜日、峰山も金曜日・・・
私にとってはあり得ない奇跡!

お互い連絡先はかわしていないですが
また再会を願って別れました。


8月12日の夜は、流星群が最大になる。
めっちゃ楽しみにしてたのに
夕方あたりから薄雲が・・・・(-_-;)





22時から夜空を見上げるものの
流星群が見える北東の方向は
雲が切れ目なくかかってる(-_-;)





0時前まで待ったけど
キャンプ場そのものがガスに覆われたので
諦めて就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー




朝目覚めてもキャンプ場はガスってます。





区画サイトはガラ空き
うーん。。。。。(-_-;)

なのでわずかな平地を見つけては
ソロキャンパーがあちこちに。





このキャンプ場
これからどう変わって行くんでしょうね。。。

でも、、、
やっぱりこのキャンプ場の魅力は
どこよりも満天の星空が見える!

新月の時はまたここに来てみたいなぁ。  


Posted by タイム at 01:00Comments(12)星降る高原

2016年05月29日

星降る高原キャンプ

ここは標高930mにあるキャンプ場
360度の視界があり
夜はまるでプラネタリウムを見てるような星の数*'☆.:*:'☆':*:

ワクワク感いっぱいのキャンプをしてきましたヾ(≧∇≦)/



この場所へは今回で2回目
どの場所がベストかもわからないので
駐車場から近い場所をチョイス





道中はエアコンを強くして車を走らせたけど
ここは凄くひんやり~。
というより少し肌寒い。

なので夜露対策のためタープを。





キャンプ場というより
草原の中でキャンプしてる感じがまたいい~♪

そんな景色を見ながら
まずはお刺身で乾杯♪





キャンプ場は静かで
カッコーの鳴き声だけが響き渡る。

こういう自然の音に耳を傾けながら飲むお酒も
めっちゃ美味しい~ヾ(≧∇≦)/



雲ひとつない夕闇が迫ります☆





夜は満天の星が期待出来そう~(≧∇≦)

暗闇の中、
見上げれば満天の星*'☆.:*:'☆':*:
星が降り注ぐ!ってこのことをいうのだろうなぁ~

早速カメラをセット





ん?  あり?
何やら薄雲が・・・

天気予報を調べると
夜は曇りになってる~(-_-;)

この写真を撮った後は
焚き火を囲んでひたすら飲むだけ(^^;

そして焚き火がおきびになるまで
まったり~と。。。。





そして朝
天気予報は大外れ・・・(-_-;)

シトシトした雨

この日は何度も天気予報を見るけど
見るたびに雨予報に変わってる・・・(T_T)


その影響があるのか
他のキャンパーさんは誰も来ない。





他人の声が聞こえない
すごく静かなキャンプ場でまったり~♪

音楽聴きながら
飲んで食べて寝て遊んで・・・*'☆.:*:'☆':*:


でも、ここに来たからには有名な場所まで散歩







その場所をどんどん奥まで進んで
滝のある場所まで行って帰ってきました。
もうヘトヘト~

帰ってきたらもう夕方

キーンと冷え込んでるけど
夕陽がめっちゃきれいです(≧∇≦)





さて、運動もしたし
ここからは飲んで食べての繰り返し(*^_^*)


待ちに待った星空撮影♪
はやる気持ちを抑えきれず
まだ暗闇になってないのに撮影





めっちゃ星がきれい~(≧∇≦)

あまり遅い時間だと
月が登ってくるので
21時までが勝負


空を見上げると
肉眼でもものすごい星の数





これは期待出来るかも~☆

スマホの星空マップで
天の川の位置を調べます。





水平線から少し上あたりに天の川
ただ、天の川の下にはお月様が・・・(>_<)

それでもカメラを天の川に向けて
方向よし!
高さよし!





う~ん。。。。
写ってるような写ってないような・・・
新月の時に再度挑戦してみたい!!!

でも、コンデジの星空モードだけの機能で
ここまで撮れるなんて凄すぎ*'☆.:*:'☆':*:

「星空撮影」=「一眼レフカメラ」

という認識が覆られさせられました(^^;


星空撮影を堪能した後は
前夜から用意していただいていたタープの下へ

焚き火を囲みながら
飲み・飲み・飲み・・・・





ファミリーキャンパーもそこそこいるのに
21時を過ぎるとすごく静かです。
またランタンの光量も落としている。

この日に来られていたキャンパーさんは
みなさんマナーがすごくいいです。
うれしくなってしまいます♪


迎えた朝
すごくいい天気です!





今回もまた偶然にも全員がケシュア
設営撤収が簡単なケシュアは
夜インでも苦にならない。








昼から雨予報だったので
いつもより早めにテントを乾かして
お昼にはキャンプ場を後にしました。





いつも楽しくキャンプさせてもらってる
キャンプ場、そして仲間に感謝!
  


Posted by タイム at 22:41Comments(10)星降る高原

2015年10月04日

「星降る高原」に集うキャンパー達

普段はいつもの場所に集まるメンバー達

そのメンバーの中の一人が「星降る高原」とつぶやき
次々と賛同の声♪
そしてその輪は広がり、西は広島、東は京都から
総勢14組のキャンパーが集ったヾ(≧∇≦)〃


道中の登り坂である歌が頭の中から離れない(^^;

 ♪~ 星の降る夜は あなたと二人で
    お~おおお踊ろうよ~
    ・・・・・・・・・・・・・
    夜 夜 夜 星の夜!!   ~♪


懐かしい歌を頭の中で聴きながら
真っ青な青空の高原に到着~☆





もう数名の方が設営済み

今回迷いに迷ったあげく
テントは簡単設営のケシュア

少スペースなので張る場所には困らないけど
あっちウロウロ~こっちウロウロ~

というのもここトイレが遠すぎ~(>_<)
しかもサイトところどころに段差や川があり
暗闇では危険がいっぱい。

なのでトイレまで安全な道を優先すると
ちょっと離れた場所へ





設営後既に来られていた方々と乾杯
(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) 乾杯!

その後、遅めの昼食を。
いつものお刺身(つぶ貝)ときしめん*'☆.:*:'☆':*:

  



食べ終わった後は前から気になっていた
村上春樹の小説が舞台になったノルウェイの森へ散策~♪





撮影地まで710mの道標





その中を歩いていくと
なんと吊り橋の多いこと








途中栗がいっぱい落ちてて
橋の欄干に栗が置いてあった。





苔の上にある栗
なんともすごく美味しそうでした(^^ゞ

歩くこと20分程

撮影場所に到着







映画は観た事はないけど
画像に写ってる木がこれだ!とか
スタッフの立ち位置を確認したりして
妄想して楽しみました(≧∀≦)




キャンプ場へ戻ってからしばしお昼寝
(_ _).。o○ グゥーグゥー


あまりの寒さ、いや冷たさに目が覚めた!
見る見る気温が下がり
日暮れには9℃





めっちゃ寒すぎ~(>_<)
テントの選択を誤って後悔。

他の方はロッジテントにストーブイン
私のケシュアはエアータイプなので
横から冷たい風がピューピュー入ってくる(-_-;)

なので急遽タープをプチプチのビニールシートで覆い
中で暖房して冷気をシャットアウト!





タープ下は15℃となり
快適に過ごせました(^^;


焚き火は星空の下で~☆





見上げれば少し雲があるものの
今までのどのキャンプ場より
星がいっぱい*'☆.:*:'☆':*:

撮影を試みるも
まわりの明るいランタンの光を拾ってしまい
いつもの写真と変わらない・゜・(ノД`)・゜・。





あんなにたくさん見えたのに・・・

でも、21時過ぎには月が出てきて
星もあまり見えなくなって終了~。




目覚めた朝
めっちゃきれいな晴天!
空気が澄み切っている!







空の青さにビックリ!


その後は各自で朝食






両横にテントが並んだので
真ん中の広場は貸切状態

そこに親父達が集まってます。





その真ん中にいたのは・・・・





ネタの宝庫のMOさん

実はMOさん、朝9時過ぎに「出撃準備完了」のつぶやきがあったのに
夕方になっても来ない。。。

まさか途中で事故でも・・・ と心配していたら
暗くなってから1台の車が到着

そしてそこからスマホのライトでウロウロする人がいる

よく見るとMOさん(≧∀≦)

そして開口一番



 『キャンプ道具忘れてきた!』



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@!

えっ~~~~~~~~~!?

ポールを忘れた。
ペグを忘れた。
はよくある話しだけど。。。。まさかの一式(-_-;)

で、車から持ち出して来たのは
クーラーボックスとイスだけ


いつもながら何かしでかすから
この人から目が離せない(^^;






キャンプ場からの帰り
ススキで有名な砥峰高原へ寄り道





辺り一面銀色のススキの穂がいっぱいで
西日本屈指の美しさと言う。

まだ少し早すぎたかな?





この高原が銀色に輝くのは壮大だろうなぁ




初めての星降る高原でのキャンプ

残念ながら月明かりで空が明るかったので
今度行く機会があったら
新月の日に合わせて行ってみたい。


ありがとうございました。  
タグ :星降る高原


Posted by タイム at 22:21Comments(20)星降る高原