2023年10月01日
撥水効果抜群のTC幕
季節の変わり目は気温変動が激しく
夜は冷え込むだろうと思って
先週と同じ幕で!


受付の時に
「今日は人が少ないからラッキーですよ!
先週はいっぱい、来週の連休もいっぱい」
と言われ、内心ニンマリ(≧∇≦)
案の定、指定されたエリアは10サイト程あるんですが
ここは私だけでした!

私がソロだったのもあってか、グルキャンや
ファミキャンのサイトから離れたサイトを
配慮して案内していただいた感じです。
感謝!!!
先週はこのスタイルで快適だったけど
今回は暑すぎてずーっと扇風機つけてました!

冬用の豆炭あんかを準備していただけに
扇風機の出番になるとはビックリです!
いつものお刺身で~☆

テントの中で扇風機をつけているよりも
外にいる方が涼しい~
TC幕なのになんで?
散策がてら山の方へ少し登ったところに
池があるので見に行こうとしたけど
途中で暑さのため断念。。。。、

それならソロサイト専用の林間サイトへ


ここすごく涼しい!!!
ここだけ別世界!
いい感じなんですが、
私にはトイレまでの距離が遠すぎて
まず無理!
サイトに戻ってデザートタイム♪

バナナ1本包みをお買い上げ~♪
柔らかくて甘みがあって美味しかった~♪
夕食のお酒の肴はローストビーフ!
これ、美味しい割には安価なので
よく買っています。

お蕎麦は具材たっぷりマシマシしました!

味の濃くない格安の焼酎とホッピー♪

これぞホッピー本来の味*'☆.:*:'☆':*:
体に優しいお酒♪
金曜日に中秋の名月が見れなかったので
1日遅れで見ようとしたけど
生憎の分厚い雲に覆われて見れず。。。
仕方なく焚き火を眺めながらおだんご食べました。

21時には就寝したものの
深夜にものすごい豪雨で目覚めます!
寝る前に予報見ても、雨量は1m/sと小雨程度
わずか2~3時間で何故こんな豪雨に変わるかなぁ。。。
その後もう一度豪雨に見舞われます!
あれだけの豪雨なのに
サイトには水溜まりは一切なし!
水捌けの良さに助けられた感じです。
朝、テントを見ると
さすがTC幕!!!
水滴が少しついているだけで
全く濡れていない!

今回初めて雨の洗礼を受けたTC幕なので
まだ撥水効果が効いてたんですね。
すごい!!!
これがポリエステル製の方だったら
雨漏りザーザーだったでしょう。。。
豪雨にサワガニも避難したようです。

ここはチェックアウト時間が早いので
待っていても太陽が出そうにないので
8時半には撤収完了!

TC幕は耐水圧が低いので
雨天での使用は推奨していないですが
あれだけの豪雨で雨漏りしていないので
ポリエステル製より強い!と思いました。
夜は冷え込むだろうと思って
先週と同じ幕で!
受付の時に
「今日は人が少ないからラッキーですよ!
先週はいっぱい、来週の連休もいっぱい」
と言われ、内心ニンマリ(≧∇≦)
案の定、指定されたエリアは10サイト程あるんですが
ここは私だけでした!
私がソロだったのもあってか、グルキャンや
ファミキャンのサイトから離れたサイトを
配慮して案内していただいた感じです。
感謝!!!
先週はこのスタイルで快適だったけど
今回は暑すぎてずーっと扇風機つけてました!
冬用の豆炭あんかを準備していただけに
扇風機の出番になるとはビックリです!
いつものお刺身で~☆
テントの中で扇風機をつけているよりも
外にいる方が涼しい~
TC幕なのになんで?
散策がてら山の方へ少し登ったところに
池があるので見に行こうとしたけど
途中で暑さのため断念。。。。、
それならソロサイト専用の林間サイトへ
ここすごく涼しい!!!
ここだけ別世界!
いい感じなんですが、
私にはトイレまでの距離が遠すぎて
まず無理!
サイトに戻ってデザートタイム♪
バナナ1本包みをお買い上げ~♪
柔らかくて甘みがあって美味しかった~♪
夕食のお酒の肴はローストビーフ!
これ、美味しい割には安価なので
よく買っています。
お蕎麦は具材たっぷりマシマシしました!
味の濃くない格安の焼酎とホッピー♪
これぞホッピー本来の味*'☆.:*:'☆':*:
体に優しいお酒♪
金曜日に中秋の名月が見れなかったので
1日遅れで見ようとしたけど
生憎の分厚い雲に覆われて見れず。。。
仕方なく焚き火を眺めながらおだんご食べました。
21時には就寝したものの
深夜にものすごい豪雨で目覚めます!
寝る前に予報見ても、雨量は1m/sと小雨程度
わずか2~3時間で何故こんな豪雨に変わるかなぁ。。。
その後もう一度豪雨に見舞われます!
あれだけの豪雨なのに
サイトには水溜まりは一切なし!
水捌けの良さに助けられた感じです。
朝、テントを見ると
さすがTC幕!!!
水滴が少しついているだけで
全く濡れていない!
今回初めて雨の洗礼を受けたTC幕なので
まだ撥水効果が効いてたんですね。
すごい!!!
これがポリエステル製の方だったら
雨漏りザーザーだったでしょう。。。
豪雨にサワガニも避難したようです。
ここはチェックアウト時間が早いので
待っていても太陽が出そうにないので
8時半には撤収完了!
TC幕は耐水圧が低いので
雨天での使用は推奨していないですが
あれだけの豪雨で雨漏りしていないので
ポリエステル製より強い!と思いました。
タグ :キャンプ
2023年04月30日
大雨予報のキャンプは・・・
週末は大雨予報
雨は苦にならないですが
撤収時に泥だらけになるのは嫌なので
水捌けのいい芝生のキャンプ場がベスト!と思って
条件が揃う思い当たるキャンプ場に2日前に予約。
GWにもかかわらず「空いてますよ!」とのことで
すんなりと予約出来ました!
雨対策で、パップテント上部に水が溜まらないよう傾斜をつけ
ケシュアはパップテントにすっぽり入るようにしました。



ワンティグリスのロックシールドです!
ただ、経年劣化?使い過ぎ?で生地が雨水を通すので
事前に防水スプレーを1缶使って万全の対策!
私以外はグルキャンが4組おられたので
人目を避けるため、向きは藤棚へ


これもオブジェと思えば
なかなかいいロケーション♪
設営が終わるとすぐに買い出しへ
いつもお世話になっている精肉店へ

ローストビーフをお買い上げ~♪
楽しみ~~~(≧∇≦)
ここは山の中だけあって
ジビエの種類が豊富でした。
早速テントに戻って
いつものお刺身で~♪

その後はお楽しみの・・・
ローストビーフ*'☆.:*:'☆':*:

旨い!!!
ビールが進んでしまう・・・ 凹○ コテッ
案の定寝落ちしてました。。。
雨がポツポツ降ってきたので
更に雨対策
テント前部を高くして
雨水を左右に流します。

防水スプレーの効果絶大!!!
雨水が水滴になってコロコロ流れおちます。
さすがアウトドアメーカーの防水スプレーは違う!
雨漏りもなく安心して焚き火♪

夜中から雨が強くなりテントの中へ
かなり長時間の豪雨!
やばいかな?と思ってテントから出ると
@@@@@@@@@@@@@@
防水/撥水が豪雨に耐えきれなかったようで
結局は依然と同じ雨漏り・・・(-_-;)
朝には雨が上がっていましたが
パップテントの生地は雨水が染み込んだまま

パップテント上部の雨水を拭き取って
自然乾燥するのを待ちます。
曇り空でしたが、乾くのが早く
乾燥撤収出来ました♪
今回の防水スプレーで雨対策万全!
と思ったんだけど、スプレーより
塗るタイプの方がいいのかな?

強力防水・・・そこそこ高かったんですが・・・
ん?
防水スプレーの後ろに何やら
アーミーグリーンのものが・・・(^艸^) プッ!
デビュー近し!
雨は苦にならないですが
撤収時に泥だらけになるのは嫌なので
水捌けのいい芝生のキャンプ場がベスト!と思って
条件が揃う思い当たるキャンプ場に2日前に予約。
GWにもかかわらず「空いてますよ!」とのことで
すんなりと予約出来ました!
雨対策で、パップテント上部に水が溜まらないよう傾斜をつけ
ケシュアはパップテントにすっぽり入るようにしました。
ワンティグリスのロックシールドです!
ただ、経年劣化?使い過ぎ?で生地が雨水を通すので
事前に防水スプレーを1缶使って万全の対策!
私以外はグルキャンが4組おられたので
人目を避けるため、向きは藤棚へ
これもオブジェと思えば
なかなかいいロケーション♪
設営が終わるとすぐに買い出しへ
いつもお世話になっている精肉店へ

ローストビーフをお買い上げ~♪
楽しみ~~~(≧∇≦)
ここは山の中だけあって
ジビエの種類が豊富でした。
早速テントに戻って
いつものお刺身で~♪
その後はお楽しみの・・・
ローストビーフ*'☆.:*:'☆':*:
旨い!!!
ビールが進んでしまう・・・ 凹○ コテッ
案の定寝落ちしてました。。。
雨がポツポツ降ってきたので
更に雨対策
テント前部を高くして
雨水を左右に流します。
防水スプレーの効果絶大!!!
雨水が水滴になってコロコロ流れおちます。
さすがアウトドアメーカーの防水スプレーは違う!
雨漏りもなく安心して焚き火♪
夜中から雨が強くなりテントの中へ
かなり長時間の豪雨!
やばいかな?と思ってテントから出ると
@@@@@@@@@@@@@@
防水/撥水が豪雨に耐えきれなかったようで
結局は依然と同じ雨漏り・・・(-_-;)
朝には雨が上がっていましたが
パップテントの生地は雨水が染み込んだまま
パップテント上部の雨水を拭き取って
自然乾燥するのを待ちます。
曇り空でしたが、乾くのが早く
乾燥撤収出来ました♪
今回の防水スプレーで雨対策万全!
と思ったんだけど、スプレーより
塗るタイプの方がいいのかな?
強力防水・・・そこそこ高かったんですが・・・
ん?
防水スプレーの後ろに何やら
アーミーグリーンのものが・・・(^艸^) プッ!
デビュー近し!
タグ :キャンプ
2022年12月18日
雨は夜更けに雪に変わる
キャンプ場に到着した時は雨
受付時に雨でキャンセルの方が多いとのことで
「どこか希望あります?」と聞かれたので
『端っこがいいです!』と答えて
指定されたサイトはB-13
トイレも近くかなり広いサイトです。

雨が断続的に降りながらも
サイトに水たまりは一切なし
雨と寒さ対策のため
コックピットはひきこもりみたいに。。。

Bエリアには他に1組しかおらず
開放感あっていい感じです♪


いつもより大きめのスーパーに入ったら
お手軽なお刺身が売ってない(-_-;)
合鴨の燻製もなし・・・・・
いつもの近場のスーパーで買えばよかった!
と後悔。。。
貝しぐれでキャンプスタートです。

昼食を済ませたら
受付のある建屋に買い出しに行きます。

今日はここにはいないのねん。
キャンステのボードがあったので
ひとつづつ見ていると
知っている方が数名いた!

雨だしテントに戻ってのんびりしょう!
デザートタイム♪

最近はバナナとセットです
それにしても冷たい雨
気温を見ると
まだ昼過ぎで3℃

焚き火で暖をとります。

エビ曲りを外ではなく
内側に向けました!

熱風や炎が出て
すごく暖かいんですが・・・
たまに炎が出てくるので
先端をエビ曲りから交換

普通に煙突の先端についてるものです

火力を強めても
火柱がこれ以上上がることはなく
安心して使えそうです。

しかもすごく暖かい♪
ミニ薪ストーブの上で
ワインを温めて
シナモンと砂糖を入れてホットワイン*'☆.:*:'☆':*:

ホットワインは体が温まります。
空を見上げると
雨もすっかりあがり星空が見える*'☆.:*:'☆':*:

しばらくすると
雲がなくなり満天の星空*'☆.:*:'☆':*:

この時点で氷点下
このままだと明け方はかなり冷え込むなぁ~
と思いながら就寝
朝目覚めたら・・・・
雨が雪に変わってた!!!
雨粒が氷になってカチコチです。
テントは凍ってバリバリ!

やっと冬キャンという実感!
モノトーンの世界っていいですね☆
そういう景色を眺めながら
ホットコーヒーをいただきます

美味しい~~~(≧∇≦)
チェックアウトは10時
さて、、、、乾燥撤収出来るのでしょうか。。。

人も少なくて
気持ちよくキャンプ出来ました!
受付時に雨でキャンセルの方が多いとのことで
「どこか希望あります?」と聞かれたので
『端っこがいいです!』と答えて
指定されたサイトはB-13
トイレも近くかなり広いサイトです。
雨が断続的に降りながらも
サイトに水たまりは一切なし
雨と寒さ対策のため
コックピットはひきこもりみたいに。。。
Bエリアには他に1組しかおらず
開放感あっていい感じです♪
いつもより大きめのスーパーに入ったら
お手軽なお刺身が売ってない(-_-;)
合鴨の燻製もなし・・・・・
いつもの近場のスーパーで買えばよかった!
と後悔。。。
貝しぐれでキャンプスタートです。
昼食を済ませたら
受付のある建屋に買い出しに行きます。
今日はここにはいないのねん。
キャンステのボードがあったので
ひとつづつ見ていると
知っている方が数名いた!
雨だしテントに戻ってのんびりしょう!
デザートタイム♪
最近はバナナとセットです
それにしても冷たい雨
気温を見ると
まだ昼過ぎで3℃
焚き火で暖をとります。
エビ曲りを外ではなく
内側に向けました!
熱風や炎が出て
すごく暖かいんですが・・・
たまに炎が出てくるので
先端をエビ曲りから交換
普通に煙突の先端についてるものです
火力を強めても
火柱がこれ以上上がることはなく
安心して使えそうです。
しかもすごく暖かい♪
ミニ薪ストーブの上で
ワインを温めて
シナモンと砂糖を入れてホットワイン*'☆.:*:'☆':*:
ホットワインは体が温まります。
空を見上げると
雨もすっかりあがり星空が見える*'☆.:*:'☆':*:

しばらくすると
雲がなくなり満天の星空*'☆.:*:'☆':*:

この時点で氷点下
このままだと明け方はかなり冷え込むなぁ~
と思いながら就寝
朝目覚めたら・・・・
雨が雪に変わってた!!!
雨粒が氷になってカチコチです。
テントは凍ってバリバリ!
やっと冬キャンという実感!
モノトーンの世界っていいですね☆
そういう景色を眺めながら
ホットコーヒーをいただきます
美味しい~~~(≧∇≦)
チェックアウトは10時
さて、、、、乾燥撤収出来るのでしょうか。。。
人も少なくて
気持ちよくキャンプ出来ました!
2022年02月12日
新たなキャンプ場を求めて!
ここ最近は同じキャンプ場を
巡回しているような感じなので
新たなキャンプ場に行きたくて・・・
過去行った事があるキャンプ場を調べて
4年振りに行ってきました。
サイトによって大きさが異なるので
タープを張ろうとすると
横向きか斜め向きになってしまいます。


ソロホームステッドと青空タープの組み合わせ♪
今年の冷え込みは半端ないので
寒くなったら幕内に引きこもるようにしています。
幕内で寛ぐのも楽しみのひとつになってます。
寒くてもお刺身はやめられないヾ(≧∇≦)/

買いたくてもいつも行列で買えなかった豚まん
やっと買えたのでキャンプで食べようと
持ってきました!
早速蒸します、


アツアツは美味しい~☆
次は焼きもの
売り切れで買えなかったスパイス
別の店舗でやっと買えましたヾ(≧∇≦)/


トップバリューのブレンドスパイス
この原材料ですが、黒○のスパイスとほぼ同じ
それでいて安価!!!
で、やっぱりこれを使うには・・・
ステーキヾ(≧∇≦)/


歯応えのあるエリンギもこのスパイスで♪
肉に合う~~~~~
デザート?はだし巻き

ある程度お腹が満たされた後は
場内の散策です。

たぶん登山する人を真似たかかしかな?
このキャンプ場にソロキャンパー専用の
ソロサイトが出来た!ってことで偵察です。
道路沿いから少し入ったところ

整地されているものだと思ってたら
かなりワイルドなところ

大型テントは無理ですね。
ここはパップテントが似合う。
でもって無骨なスタイルかな?
地面はフカフカしてます。
その中に一際美しい木が!!!

これを見ながらでも
キャンプ出来る!!!
いいなぁ~
ただ、難点がひとつ!
トイレまでがすごく遠い!
しかもトイレのある場所は芝生サイトの中のため
害獣対策で夜は入口が鎖で閉められるので
開け閉めで入るのも出るのも大変。。。
この場所は市が管理している場所らしく
簡単にトイレの設置が出来ないそうです。
山側の方へ行くと・・・

もともと彼らの生息地なので
ほんとに注意しないと。。。
この日は登山客が多く
駐車場はほぼいっぱい!
年配の方がほとんど。
登る山は明神山


う~ん、、、
どのコースにしようかな~
体力が有り余っている頃なら
間違いなくD・Eコースを選んだだろうなぁ。
コンパスと国土地理院の地図を持って
現在地を地形から確認しながらの
アドベンチャー!
今の体力なら沢から尾根へ登るのはしんどいので
尾根の縦走コースのCかな?
散策していたら
いつの間にか夕焼け空

三連休初日なのに
この時間になってもキャンプ場には空きが・・・


隣とのサイトの距離がなく
満サイトになるよりも
これくらいがちょうどいい!
マジックアワーの時間*'☆.:*:'☆':*:

雲がないので
夜中から冷え込みそう。。。
焚き火を堪能して

テント内に暖房を入れて
幕内で寛ぐ準備

月が頭上にあったけど
それでも星が結構見えた。

近くに街灯りもないので
新月あたりは満天の星空が見えそう☆
朝焼け

太陽が見えないのが少し残念
撤収時間が10時と早いので
すぐに朝食です。
テント内でラーメン♪


外は氷点下でも
ヌクヌクのテント内で朝食!
朝食食べ終わったら
休む暇もなく撤収
結局乾燥出来ないまま。。。
また次回に持ち越してしまった。。。
久しぶりに訪れたキャンプ場
自宅からはそれほど時間もかからないので
またここに来よう!
大声では言えないですが・・・
冬キャンプ・・・さ・い・こ・う! ヾ(≧∇≦)/
巡回しているような感じなので
新たなキャンプ場に行きたくて・・・
過去行った事があるキャンプ場を調べて
4年振りに行ってきました。
サイトによって大きさが異なるので
タープを張ろうとすると
横向きか斜め向きになってしまいます。
ソロホームステッドと青空タープの組み合わせ♪
今年の冷え込みは半端ないので
寒くなったら幕内に引きこもるようにしています。
幕内で寛ぐのも楽しみのひとつになってます。
寒くてもお刺身はやめられないヾ(≧∇≦)/
買いたくてもいつも行列で買えなかった豚まん
やっと買えたのでキャンプで食べようと
持ってきました!
早速蒸します、
アツアツは美味しい~☆
次は焼きもの
売り切れで買えなかったスパイス
別の店舗でやっと買えましたヾ(≧∇≦)/
トップバリューのブレンドスパイス
この原材料ですが、黒○のスパイスとほぼ同じ
それでいて安価!!!
で、やっぱりこれを使うには・・・
ステーキヾ(≧∇≦)/
歯応えのあるエリンギもこのスパイスで♪
肉に合う~~~~~
デザート?はだし巻き
ある程度お腹が満たされた後は
場内の散策です。
たぶん登山する人を真似たかかしかな?
このキャンプ場にソロキャンパー専用の
ソロサイトが出来た!ってことで偵察です。
道路沿いから少し入ったところ
整地されているものだと思ってたら
かなりワイルドなところ
大型テントは無理ですね。
ここはパップテントが似合う。
でもって無骨なスタイルかな?
地面はフカフカしてます。
その中に一際美しい木が!!!
これを見ながらでも
キャンプ出来る!!!
いいなぁ~
ただ、難点がひとつ!
トイレまでがすごく遠い!
しかもトイレのある場所は芝生サイトの中のため
害獣対策で夜は入口が鎖で閉められるので
開け閉めで入るのも出るのも大変。。。
この場所は市が管理している場所らしく
簡単にトイレの設置が出来ないそうです。
山側の方へ行くと・・・
もともと彼らの生息地なので
ほんとに注意しないと。。。
この日は登山客が多く
駐車場はほぼいっぱい!
年配の方がほとんど。
登る山は明神山
う~ん、、、
どのコースにしようかな~
体力が有り余っている頃なら
間違いなくD・Eコースを選んだだろうなぁ。
コンパスと国土地理院の地図を持って
現在地を地形から確認しながらの
アドベンチャー!
今の体力なら沢から尾根へ登るのはしんどいので
尾根の縦走コースのCかな?
散策していたら
いつの間にか夕焼け空
三連休初日なのに
この時間になってもキャンプ場には空きが・・・
隣とのサイトの距離がなく
満サイトになるよりも
これくらいがちょうどいい!
マジックアワーの時間*'☆.:*:'☆':*:
雲がないので
夜中から冷え込みそう。。。
焚き火を堪能して
テント内に暖房を入れて
幕内で寛ぐ準備
月が頭上にあったけど
それでも星が結構見えた。
近くに街灯りもないので
新月あたりは満天の星空が見えそう☆
朝焼け
太陽が見えないのが少し残念
撤収時間が10時と早いので
すぐに朝食です。
テント内でラーメン♪
外は氷点下でも
ヌクヌクのテント内で朝食!
朝食食べ終わったら
休む暇もなく撤収
結局乾燥出来ないまま。。。
また次回に持ち越してしまった。。。
久しぶりに訪れたキャンプ場
自宅からはそれほど時間もかからないので
またここに来よう!
大声では言えないですが・・・
冬キャンプ・・・さ・い・こ・う! ヾ(≧∇≦)/
タグ :キャンプ
2018年09月24日
夢さき 夢のさと ~ワンポールテント二股化~
たまにはいつもと違うキャンプ場も経験したくて
近場でも行ったことがないキャンプ場へ行ってきました。
初めてのキャンプ場のサイトなので
どの向きに張ればいいのかよくわからず
ただ、横長のサイトだったので
サイトからはみ出さないように設営

びっくりしたのは、オートキャンプサイトなのに
車は芝生への乗り入れ
こんなきれいな芝生に車を乗り入れてもいいの?
と申し訳なく思いながら、車は一番端っこへ
このサイトは13番ですが
すごく横に細長い。

この旗から向こうがサイト
テント3張りは余裕で張れます。
チェックインの時間が11時だったので
早く設営してグビグビ~としたかったのに
設営で手間取ってしまって・・・・
手間取った理由はワンポールテントの二股化のため
先日自作?した二股化のポール・・・
いやいや物干竿を用意します。

物干竿の長さを調整しながら
センター部分に分岐部を入れて
立ち上げます。

この立ち上げるまでが結構時間かかりました。
伸縮物干竿のため長さの調整に手間取る。。。
30分くらい悪戦苦闘の末
ようやく完成ヾ(≧∇≦)/

すごく広々として
使い勝手がいいです!
テント内のレイアウトも自由。
しかも前後にぶれることなく
ワンポールより安定している感じです。
ポールがセンターにある時と比べて
まったく違うテントに思えてきました。

前室も後室あるので
いろいろとアレンジ出来そうです。
設営場所に悩み
設営に手間取り
乾杯にありついたのが到着1時間後
さっそくお刺身で乾杯♪

お刺身も含めイカづくしですヾ(≧∇≦)/

イカのお寿司も美味しかった~♪
初めてのキャンプ場なので
キャンプ場内の散策です。

もちろんキャンプ場内に
炊事場と厨房があります。

あいにく炊事場は、サイト内?にあるので
炊事場を使うにはそのサイト内立ちいることになるので
すごく使いづらいです。
なので厨房を使うのですが、
この厨房、大きい割には
シンクが3つしかありません。
半分物置って感じです。
次にトイレ
厨房の横に1箇所だけあります。

男女兼用です。
特に男子が小をしている時は
女性は入りにくいです。
今回は満サイトで団体が多かったので
男子が入ってる時は、女性の方は外で待ってました。
水洗で清潔感はあるのですが
使いづらいトイレです。
サイトの横には川が流れています。


エビやカニがいっぱい!
小さいけど川遊びが出来るので
お子様は退屈しないかな。
ここは播磨富士が有名らしく
播磨富士を見に少し歩きました。

途中で感じのいい山荘?を発見

その山荘を越えて坂を登ると
池があります。
その池に・・・・・ヾ(≧∇≦)/

逆さ播磨富士*'☆.:*:'☆':*:
この景色が最高です♪
一通り散策した後は
ひたすら飲み呑み・・・
ひんやりしてきたので
焚き火が心地よいです。

このキャンプ場
人が多い割には、22時以降は灯りも落とし
すごく静かになりました。
穴場的なキャンプ場なので
マナーがいい人が集まってるんでしょうか?
にわかキャンパーはいなさそうでした。
目覚めた朝
空をみるとオレンジ色
朝焼けがきれいです!

朝焼けがきれいだと天気が崩れるという。
結露で濡れまくっているテントとタープ

アウトの時間が10時
太陽も出ていない
風も吹いていない
そんな状態でアウトの時間までに
完全乾燥させることは不可能!と思い
ある程度拭き取った状態で撤収!
ワンポールテントの二股化も成功し
のんびり過ごせたキャンプになりました。
近場でも行ったことがないキャンプ場へ行ってきました。
初めてのキャンプ場のサイトなので
どの向きに張ればいいのかよくわからず
ただ、横長のサイトだったので
サイトからはみ出さないように設営
びっくりしたのは、オートキャンプサイトなのに
車は芝生への乗り入れ
こんなきれいな芝生に車を乗り入れてもいいの?
と申し訳なく思いながら、車は一番端っこへ
このサイトは13番ですが
すごく横に細長い。
この旗から向こうがサイト
テント3張りは余裕で張れます。
チェックインの時間が11時だったので
早く設営してグビグビ~としたかったのに
設営で手間取ってしまって・・・・
手間取った理由はワンポールテントの二股化のため
先日自作?した二股化のポール・・・
いやいや物干竿を用意します。
物干竿の長さを調整しながら
センター部分に分岐部を入れて
立ち上げます。
この立ち上げるまでが結構時間かかりました。
伸縮物干竿のため長さの調整に手間取る。。。
30分くらい悪戦苦闘の末
ようやく完成ヾ(≧∇≦)/
すごく広々として
使い勝手がいいです!
テント内のレイアウトも自由。
しかも前後にぶれることなく
ワンポールより安定している感じです。
ポールがセンターにある時と比べて
まったく違うテントに思えてきました。
前室も後室あるので
いろいろとアレンジ出来そうです。
設営場所に悩み
設営に手間取り
乾杯にありついたのが到着1時間後
さっそくお刺身で乾杯♪
お刺身も含めイカづくしですヾ(≧∇≦)/
イカのお寿司も美味しかった~♪
初めてのキャンプ場なので
キャンプ場内の散策です。
もちろんキャンプ場内に
炊事場と厨房があります。
あいにく炊事場は、サイト内?にあるので
炊事場を使うにはそのサイト内立ちいることになるので
すごく使いづらいです。
なので厨房を使うのですが、
この厨房、大きい割には
シンクが3つしかありません。
半分物置って感じです。
次にトイレ
厨房の横に1箇所だけあります。
男女兼用です。
特に男子が小をしている時は
女性は入りにくいです。
今回は満サイトで団体が多かったので
男子が入ってる時は、女性の方は外で待ってました。
水洗で清潔感はあるのですが
使いづらいトイレです。
サイトの横には川が流れています。
エビやカニがいっぱい!
小さいけど川遊びが出来るので
お子様は退屈しないかな。
ここは播磨富士が有名らしく
播磨富士を見に少し歩きました。
途中で感じのいい山荘?を発見
その山荘を越えて坂を登ると
池があります。
その池に・・・・・ヾ(≧∇≦)/
逆さ播磨富士*'☆.:*:'☆':*:
この景色が最高です♪
一通り散策した後は
ひたすら飲み呑み・・・
ひんやりしてきたので
焚き火が心地よいです。
このキャンプ場
人が多い割には、22時以降は灯りも落とし
すごく静かになりました。
穴場的なキャンプ場なので
マナーがいい人が集まってるんでしょうか?
にわかキャンパーはいなさそうでした。
目覚めた朝
空をみるとオレンジ色
朝焼けがきれいです!
朝焼けがきれいだと天気が崩れるという。
結露で濡れまくっているテントとタープ
アウトの時間が10時
太陽も出ていない
風も吹いていない
そんな状態でアウトの時間までに
完全乾燥させることは不可能!と思い
ある程度拭き取った状態で撤収!
ワンポールテントの二股化も成功し
のんびり過ごせたキャンプになりました。