ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月08日

ウグイス柄のケシュアで陽気なキャンプ

小春日和の土曜日
久しぶりのキャンプ場で
久しぶりのウグイス柄のケシュアで
キャンプに行ってきました♪





ポカポカ陽気だったので
デイキャンの方々もたくさんいて
近くの場所が空いたのでそこに設営


いつものスタイルですが
違うのはテントがウグイス柄







フランスで作られたテントなのに
ウグイス柄ってすごく珍しいです。



ポカポカ陽気のタープ下
今回は丼丸の北海丼ヾ(≧∇≦)/





スーパーで買う海鮮丼は
お米がぎゅうぎゅう詰まっているけど
丼丸で買う海鮮丼はお米はふんわり柔らかい♪

お寿司屋さんが作る海鮮丼だから
食べやすくてすごく美味しい~(≧∇≦)

なので海鮮丼を食べながら
ビールをグビグビ飲んでたら
そのままお昼寝タイムへ突入!


後から来られた仲間に
しっかりと寝姿を撮られてました(^^;

しかも動画なので
自分のイビキを客観的に聞いて
「うるさい!」と思ってしまった・・・

いつも寝る時こんなイビキをかいてると思うと
周りにいる方々に迷惑かけてるなぁって反省。

いままで私の近くにいた方々
すみませんでした。。。





う~ん。。。。
どれくらい寝たのかわからないですが
気付いたらキャンプ場の端っこにみんなが設営されてたので
「こっち来たら?」の一言で設営場所変更です。





仲間に手伝ってもらって
引っ越し完了!

タープからの雨水が入り込まないように
シートで雨除けを作ります。





これでいつ雨が降っても安心



この前ステーキをした時
スジが多くて噛みきれなかったので
切れてるステーキを買いました♪





焼いて黒瀬のスパイスを振りかけて食べると
絶品の味!!!!
美味しかったです(≧∇≦)


その後は焚き火をしながら
美味しいもの食べて飲んで~♪





夜も延々と~♪






いくら空気が新鮮なキャンプ場と言えども
不特定多数が使う施設

共用のものを触ったら必ず手を除菌





しばらくはこんな状態が続くのかなぁ~



夜からはビールを焼酎に切り替えてるので
いつ寝てもいいように寝床をセット





3人用のケシュアで慣れているので
この2人用のケシュアは狭く感じました。

でも、今回はストーブなしなので
これくらいの空間の方が快適かな?



その後は結構な雨降る中
タープ下で焚き火を楽しみます♪





薪も使いきった頃就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー








一晩中、雨が強く降り続け
かなりの雨量でした。

テントから出ると
地面が窪んだところは全て水溜まり(-_-;)





テントのすぐ横まで水溜まりです。





ギリセーフ!!!



しかし!!!!



最初に設営してた場所は・・・







巨大な水溜まり・・・

もし移動していなければ
テントは確実に水没

トイレからも近く
風除けの植木もあったので
最高の場所と思ってたけど・・・


運がよかった~!



ふと木々に目をやると





蕾が膨らんでる*'☆.:*:'☆':*:

早いんだか
遅いんだか
例年通りなんだか
この場所ではよくわかりませんが
確実に春は来ています。



冬キャンプ&雨キャンプ
工夫次第で楽しいキャンプになりました♪  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 21:44Comments(6)古法華自然公園

2019年04月14日

諦めていたお花見キャンプが・・・まさかの!!!

今年のお花見キャンプを
昨年同様の3月末と予想し
いつものキャンプ場へ行ったものの
3月末は蕾のまま・・・(-_-;)
3か月前の予約時に「この日!」と
決め打ちしてただけに悔しさいっぱい!

もう今年は桜の木の下で
キャンプは出来ないと諦めていた。

今回はいつものキャンプを楽しむため
近場のキャンプ場の古法華自然公園へ

翌日が朝から雨予報なので
キャンプ場ががら空きと思ってたら・・・
駐車場はほぼ満杯!!!!!

しかも次から次へと車が入ってきて
もう止める場所もなくなってしまいました。



なぜ駐車場が満杯?????
と思う謎がキャンプ場について
すぐ解けました!



このキャンプ場は桜が満開*'☆.:*:'☆':*:





このキャンプ場に桜なんてないと思ってただけに
まさかの桜満開に舞い上がってしまいました^^;

ただ、、、、
お花見の人達やキャンパーでいっぱい!

桜があるとは思ってもいなかったので
昼頃に到着したらもう張る場所もなし(T_T)



冷静になってまわりを見渡すと・・・
タープだけの人や地元?のお花見している方々がいる。
たぶんこの人達はデイキャンだ!
と思って、いい場所が確保出来るまで
タープ1張り分空いてるスペースに
テントを張らずタープのみで仮設営します。





少し離れてますが
座った位置からは桜が見えます。





仮設営なのでこれでも止む無し!
と思ってそれまではここで昼食を!


早速お刺身で乾杯ヾ(≧∇≦)/





ミズダコのお刺身です!
醤油ではなくポン酢とモミジおろしで
いただきます♪


その後はお寿司ヾ(≧∇≦)/





ただ、このお寿司
「塩とレモンで食べて下さい」と書いてある。

たまには醤油と違う味もいいか!
って思って塩で食べると・・・


!!!


初めての味ですが
これはこれでありかな?

塩の粒が大きいので
歯応えがあって
魚本来の味がわかりやすかったです。

白身魚が塩と合ってるような感じがしました。



食べた後は桜見物

キャンプ場内のトイレ近くの桜は満開*'☆.:*:'☆':*:





川沿いの方にはピンクの桜





わずかな期間限定の桜
もっと桜の近くでキャンプしたいなぁ~
と周りを見渡していると・・・

タイミングよく片付けている団体さん!


他の人に先を越されないよう
マッハのスピードで引っ越し

念願の桜の木の下に設営出来ましたヾ(≧∇≦)/





この場所は風をまともに受けているので
結構散ってますが、それでも桜は桜♪





本物?のお花見キャンプです(≧∇≦)



やっとこれで腰を落ち着けます。
安心したら甘いものが食べたくて・・・



花より団子♪





買い出し中にたくさん売ってたので
それとなく買ったのですが
このお団子がお花見団子になるとは・・・
想定外でビックリでした!

もうひとつ
美味しそうなエクレアがあったので
それも買っちゃいました(^^;





美味しかった~~~~♪



お腹も満たされた後は
桜を眺めながら焚き火~♪





至福のひとときです♪



日も暮れてきたので
夕食の準備を!!!

ソロキャンプして初めてのステーキ♪





キャンプでステーキを食べるなんて
夢のまた夢だったんですが・・・・・
消費期限間近で安売りしてたので
思わずお買い上げ~♪



しかし!!!!!



なんという失態(T_T)

肝心の焼き肉のタレを忘れてしまいました。。。


持ってきた調味料を探しても
ソース、生姜、ワサビ、・・・・


探しているうちに肉も冷めてきます(>_<)

そんな時ふと頭の中をよぎったのは
昼食時の塩で食べたお寿司

あ! 塩コショウがあった!ヾ(≧∇≦)/

ってことで塩コショウでいただきます!





冷めると固くなると思ってたけど
ロースは冷めても柔らかかったです。



夜も桜がきれいです*'☆.:*:'☆':*:





花冷えという言葉があるように
この日の夜は冷えました。

熾火だと体のすぐ近くまで持って来れるので
すごく暖かいです。




体が暖かいうちに就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー



迎えた朝
雨予報が早くなってるので
目覚めると同時にテントを撤収

テント撤収したのは6時前(^^;

今年に入って異常なほど
早朝撤収が多いです。

雨で濡れたテントを乾かす労力を考えると
雨降る前に撤収するのが楽!



いつもより早く撤収を終えたので
帰りは開店前にがいな製麺へ





開店前なのに結構並んでます。

このお店では有名な「とり天」を
食べるつもりだったのですが
レジで注文する直前に
「卵かけごはん」が目についたので
とっさに「特別定食」を注文(^^;




塩こぶが入ってる卵かけご飯
絶品でした♪



例年ならこの時期は散っている桜
桜が咲くのを知らなかったキャンプ場
諦めていたお花見キャンプが出来て
最高でした!!!

  
タグ :古法華


Posted by タイム at 22:06Comments(0)古法華自然公園

2019年03月03日

冬キャンプブームだけれど雨予報では・・・

キャンプは行ける時に行っとく!
をモットーにしているので
多少の天候の崩れでも決行しています。

今は情報メディアが冬キャンプを煽り
冬キャンプブームでどこのキャンプ場も
週末はいっぱい!

先週もこのキャンプ場はいっぱいでした!



この週末は日曜日は昼から雨予報
冬キャンプブームだけれど
雨予報だとキャンプ場は空いている。

先週は張る場所もなかった駐車場横の場所
ここに張る事が出来ました♪







しかもこの場所は
先週、夕焼けが映えた木がある場所
その下に設営しました。






昼食は・・・ヾ(≧∇≦)/
カレー好きにはたまらない
「カレー焼きそば」





初めて食べます♪
普通に食べるよりも
トッピングして割増(^^;

ネギをたくさん入れて





最後にふわとろのたまご焼きを乗せる。





ピリッ!と程良いスパイスが効いていて
美味しかったです!
スパイスが効いている分
ビールが更に美味しかった(≧∇≦)



その後食後の運動?も兼ねて
キャンプ場の混み具合を見に行きます。

駐車場から一番近いサイトは





ガラ~ン・・・・

いつもは14時にはいっぱいになるのに
この日はこの後も増えなかったです。


そして管理棟と炊事棟のある場所へ向かいます。

途中吊り橋があるので





慎重に渡ります。





まだバランス感覚は
衰えてなかったようです(^^;


管理棟側も空いています。





やはりここもこんな感じです。


テントが大型化するにつれ
雨撤収が大変になってきたのかな?
そんな印象を受けます。



散策から戻った後は
焚き火を楽しみます(≧∇≦)







最初は風除けのためにしていた
ウィンドスクリーンですが
これがあるのとないのとでは
焚き火の暖かさが全く違います。

ウィンドスクリーンがあると
反射熱もあってかなりポカポカ


ここから夜まではまったり過ごします。

デザートのまるごとバナナを食べて





きゅうりのたたきを食べて





特に何をすることもなく
好きな音楽を聴きながら
のんびりした時間を過ごします。


日も暮れてきたので
UFOライトを付けて





そして焚き火をしながら





熾火になったところで就寝







目覚めた朝から
空模様はどんより~





曇ってたおかげで
夜の冷え込みも厳しくなく
豆炭あんかのみで過ごせました。

最低気温は3℃でしたが
これくらいの気温なら豆炭あんかのみで
一夜を過ごせそうです。

そろそろストーブはいらないかな?



キャンプの締めは
「カレーラーメン」(≧∇≦)





カレー三昧ですが
いろんなカレー味が楽しめました!


食べてる途中から雨がポツポツ
予報より早い雨だったので
テントだけ濡れる前に撤収して
後はタープ下でしばらくのんびり

雨が止みそうな気配がなかったので
9時半にキャンプ場を後にしました。


  
タグ :古法華


Posted by タイム at 22:01Comments(8)古法華自然公園

2019年02月24日

強風の中のキャンプ

土曜日は朝から結構風が強い。

風の強い日のテントは
文句なしにケシュアのポップアップテント!

風に強いテントがあるって心強いです。



現地に到着すると
風が強い!というより爆風状態(-_-;)

テントの設営すらまともに出来ない。。。

風の呼吸を見計らいながら
テントを設営



設営後も爆風はすごく
ケシュアが風に押しつぶされる・・・





ケシュアがこんな状態になったのを
初めてみました!

でもケシュアのすごさはこの後。
風で押しつぶされようが
形状記憶合金のように
風が収まるとすぐに元の形に戻る。

ケシュアはポールではなく
ワイヤーフレームなので
風で折れる心配はまったくなし。

最強のテントです。



ただ、この爆風
タープを張る事が不可能。

なのでいつものケシュア+タープのスタイルではなく
ケシュアのみなので風の影響をもろに受けます。





風は一向に弱まる気配がないので
タープは諦めてこのままのスタイルで乾杯♪





目の前の景色が最高ですヾ(≧∇≦)/





自然の中にポツンと一人
という気分満載♪

景色を眺めながら飲むビール
最高の肴です(≧∇≦)



昼食は道中の海鮮丼専門店





全てワンコインでたくさんの海鮮丼の中から
北海丼を選びました。





イクラ・ウニ・カニ・ホタテ・数の子・サーモン・・・
北海の宝石箱や~*'☆.:*:'☆':*:

めちゃ旨でした♪♪♪





しかし・・・・
風があまりにも強すぎるので
この場所から撤退します。


移動した場所は
道路沿いの植え込みのある
風が少しでも防げる場所へ





ここならトイレも近いし(^^;
テントを張った場所は風の影響が少ないので
風が弱まればストーブインも可能です。


夕方あたりから
人も増え始めました。





駐車場近くの広場サイトは
ほぼ満杯に近い状態。


枯れ木が映える夕焼けが
すごくきれいです*'☆.:*:'☆':*:





冬ならではの景色です。



風がある程度収まってから
焚き火です。





日暮れからまさかの氷点下(-_-;)
タープも引きこもれる幕もないので
焚き火が命です。



星空の下で
寒さに震えながら晩餐会





焚き火が好きなメンバーなだけに
どんな場所でもスタイルは同じ。

天井?がない分、いつでも星空が見えます。





でも、、、
氷点下でこのスタイルは寒すぎ~
冷気をまともに浴びてる感じです。



朝起きたら
もちろんテーブルも何もかも
凍ってました(>_<)





このキーンとした寒さがたまらない♪



いつもはパンで済ませている朝食も
今回は玉子づくし

卵かけごはん、めんたい卵焼き、卵パン、ゆで卵





いつもよりたくさん食べたので
朝昼兼用になってしまいました。



美味しく食べれるのも
キャンプしているおかげ。


今回も美味しいものいっぱい食べて
楽しいキャンプになりました♪  
タグ :古法華


Posted by タイム at 21:55Comments(4)古法華自然公園

2019年01月27日

目覚めたら・・・憧れの一面銀世界

週末の天気予報は雪予報
あまり北部方面へ行くと
帰って来れなくなりそうなので
市街地からも近い古法華自然公園キャンプ場へ

いつもは混雑しているキャンプ場も
この日は結構空いてました。


到着した時は風が結構強かったので
風が少しでも防げる場所に設営





いつものスタイルです(≧∇≦)
どんなに寒くてもタープ下が定位置。
焚き火が好きなので、焚き火が出来る場所でないと
幕内に引きこもるのはもったいない!
それに景色がみれるのもいいし~☆



今回は新アイテムの登場ですヾ(≧∇≦)/



それは・・・



テーブル♪



今まで使っていたのは
な~んちゃって焚き火テーブル





ホームセンターの千円程のテーブルに
百均のアルミを貼りつけたものです。

ソロデビューした時からこのテーブルです。



天板の汚れが取れなくなってしまったので
新しいテーブルを・・・
ということで焚き火テーブルお買い上げ~♪





しか~し!!!
これは本家のものではなく
袋もついている格安の方です。





本家のものと2千円の差があるわりには
使い勝手や評価も悪くない。
それに2千円もあれば、あれとあれを
買う事が出来る!

お小遣いキャンパーなので少しでも安く、
また道具が壊れたり破れたりしても
修理出来るものは修理して「もうあかん」
というところまで使う!

高価な物を買うより、安く買って
その分キャンプに行く回数を増やしたい!
そんな感じです。


ステッカーもお気に入りだけのにしました。





①ナチュログステッカー
②関西ソロキャンプコミュステッカー
③FCAMPステッカー

どれも思い入れがあるステッカーです。
もう今では手に入りません。



キャンプ場に着いたのが遅かったので
昼食はお刺身兼用でお寿司(≧∇≦)





ビールがすごく進みました(^^;



青空だった空も急に曇り
雪が降り始めました。





ボタン雪だったので
あっと言う間に積もってしまいます。





山を見ると真っ白!





モノトーンの世界♪

でも、ボタン雪なので溶けるのも早い!



夜には雪は完全に溶けてしまいました。





空を見上げても雲ひとつなく
星がいっぱい見える*'☆.:*:'☆':*:







これじゃ、もう雪は積もらないなぁ~

持ってきたビールを飲み尽したので
21時過ぎには焚き火を消して就寝






(*_ _).。oOぐぅぐぅー




バサーッ!という音で目覚めたら・・・



諦めていた雪景色が!!!!


憧れの一面銀世界でした!ヾ(≧∇≦)/





しかも座った位置から見える木が
まるでクリスマスツリーのよう*'☆.:*:'☆':*:







こんな景色を見ながら
朝食食べてテントが乾くまでの~んびり


キャンプ場内は足跡もないきれいな雪景色





キャンプ場はすごく静かです。


朝の9時過ぎには青空も見え
そろそろ雪景色も消えていくんだなぁ~





こういう経験はあまり出来ないので
キャンプ場の雪景色を心に焼き付けました。



ワクワク感いっぱいのキャンプになりましたヾ(≧∇≦)/  
タグ :古法華


Posted by タイム at 23:00Comments(4)古法華自然公園

2018年12月09日

キャンプ出来る喜び ~リハビリキャンプ~

3週間振りのキャンプ♪
ほぼ毎週のようにキャンプしていたので
3週間も空くとついつい持って行く装備が
増えてしまう。。。。。


さて!
今回はキャンプ出来る喜びをかみしめて
まずは近場のキャンプ場でリハビリキャンプ♪

リハビリなら人の少ないキャンプ場よりも
人がいっぱいのキャンプ場の方が安心出来る(^^;
ってことで、古法華キャンプ場を予約して
いつもよりかなり早めに到着!



荷物運びが大変なので
駐車場からもトイレからも近い場所に設営





いつものテントとタープ
そしていつものスタイル♪

座った席からは椿の赤い花が見える♪





空を見上げれば
青い空と青空タープ(≧∇≦)






こんな最高の景色を眺めながら
いか刺しで乾杯~♪





まだお昼前だと言うのに
気温は上がらず9度

なのでお昼前から焚き火です。





自分の周りをすべて装備で取り囲む
コックピットスタイル♪

その前で焚き火すると
寒さをそれほど感じることもなく
あたたかいですヾ(≧∇≦)/



お昼過ぎに古法華が初めてという
長年のキャンプ仲間のI氏が到着





青空の下で再会の乾杯です(≧∇≦)
(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) 乾杯!

寒い日は氷が溶けにくいので
今回は久しぶりのホッピー♪





贅沢にも茜霧島割です♪

ただ。。。。。。。

茜霧島の味が強くて
ホッピー本来の味が失われてたようです。

やはりホッピーは麦焼酎割がいいですね。



陽が暮れる頃には寒くて寒くて・・・
それぞれが幕内でまったり





私はタープ下なので
焚き火しながら一人BBQヾ(≧∇≦)/





たまにはBBQもいいもんですね~



LEDランタンのみで過ごす夜





最近はこれが定番になりつつあります。

テーブルに取り付けているランタンハンガーのおかげで、
他の人に眩しさで迷惑をかけることなく
自分の必要なところだけ照らしてくれる。





これなら装備も少なくてすみます。


シュラフの中に豆炭あんかイン
テントの中に石油ストーブイン





外から見るとケシュアは小さく見えますが
ストーブを入れるても余裕があるほど広いです。

ただ、ケシュア内の空間が狭いので
入口は全開にして換気しています。

これで寒さ対策は万全!



新月の翌日だったので
満天の星空を期待してたんですが
空が明るくて目に見える星が少なかったです。





天気予報では明け方から雪予報





目覚めた時には一面銀世界を期待して
眠りにつきます。
(*_ _).。oOぐぅぐぅー


朝、子供たちが「雪」と叫んでいた声で
目覚めます。

で、外に出ると雪が・・・・ チラ・・・

残念ながら期待した雪景色は
見る事が出来なかったです。





ちなみにタープについてる白いのが雪です(^^;


久しぶりにゆっくり寝る事が出来て
満足出来たのと同時に安心しました!



コーヒーを飲みながらまったりしていると
この3月にお会いした人気ブロガーの方が
ご挨拶に来られ楽しく談笑させていただきました♪



リハビリキャンプ
いつもと変わらないキャンプが出来たので
これでまたいつものキャンプが出来そうです!





------------------------------------------------------
【備忘録】

10月下旬のキャンプで突然体に異変(不整脈)があり
その後のキャンプも夜は不整脈でほとんど寝れない状況。

そんな状態が10月下旬のキャンプから3回連続続いた。
昼間や家では症状があまり出ないので
このままでは気温差の激しい時期のキャンプは
「もう無理かな?」と自分で思いこみ始めてた。

たまたま主治医が心臓病の専門医で
その専門医のもと先週精密検査







ホルター心電図(24時間)を体につけて
心臓の心拍や波形を調べます。

その時に2回、大きく脈が乱れた時があり
その乱れた時の波形を見てどうなのか専門医に尋ねると

 「これが連続で続く状態だったり
  波形が重なったりしていると処置が必要だけど
  小さいのも含めてよくある期外収縮なので
  治療の必要もないしキャンプしても大丈夫!」

とのお墨付きをいただきました!

24時間のうち、約10万回の脈があり
そのうち180回程が期外収縮
これでも正常な人と同じか少ないくらいだと。

専門医の言葉ですごく安心出来ました。


ただ、いまだにこの原因はわかってないですが
今回のキャンプでは一度も症状が出なかったので
やはり気持ちの問題かな?と思いました。
「病は気から」  
タグ :古法華


Posted by タイム at 15:17Comments(8)古法華自然公園

2018年08月11日

天気予報に翻弄されたキャンプ

直前まで標高の高い峰山高原で
納涼と満天の星空の下でキャンプを
楽しむ予定にしていた。

ところが
天気予報で山沿いは雷雨予報(-_-;)

ウェザーニュースの予報を見ても
曇りマークから雨マークに変わってる。

雨雲レーダーで調べると





ええええ!
これは危険な雨・・・
山頂は雷の真っ只中になるんだろうなぁ~

念のため、峰山高原に設置されている
ライブ映像を見てみると





道路は濡れているし
カメラにも水滴がついてる

これじゃ満天の星が望めないなぁ~
・・・・

悔しいけど、荷物も積んで出発する直前で
峰山高原行きを断念(T_T)


雨雲レーダーを見る限るでは
山沿いのキャンプ場は全てアウト!

それなら市街地に近いキャンプ場へ
予約を入れて、行き先変更!


向かったキャンプ場は古法華自然公園

既に夕方ですが、到着すると
予報では曇りなのに見事な晴天!







想定外なことに
キャンプ場はがら空き

夜半に雨降る可能性もあるので
このキャンプ場では水捌けの一番いい場所に設営





今回タープは暑さ対策のため
テントの上を覆うためスカイオーバータープ

なのでテント前でコックピットスタイルしても
タープ下から荷物がはみ出すことなく
雨や夜露でもへっちゃらです(^^)





張り慣れないタープなので
タルンタルンですが機能的にはこれで十分(^^;


早速お刺身で乾杯♪





ついでにデザートも♪





美味しくいただきました~☆


すぐに日が暮れてきたので
やっぱり た・き・び ~焚き火~





このミニ焚き火台にしてから
薪の消費量が3分の1程になってるので
すごく助かってます。


キャンプ場がすごく静かで暗いので
テーブルランタンと焚き火だけの灯りで楽しみます。





タープの裏地がシルバーになっているので
焚き火の炎が反射していい感じの明るさです。


これだけ暗いキャンプ場でも
市街地に近いキャンプ場だけに
月明かりがない夜でも星が見えにくいです。

スマホのアプリで天の川の位置を確認し
天の川を写すも空が明るすぎてダメ~(>_<)





山からモヤモヤ~と煙みたいになってるのが
天の川なんですけど
雲かな? 天の川かな?
とわからない程。


星空撮影を断念し22時には就寝

(*_ _).。oOぐぅぐぅー



ここ最近のキャンプでは
朝まで爆睡

ところがこの日は1時半に
トイレで目覚めテントから出て
空を見上げた瞬間 ☆流れ星☆

  ☆彡━━━…‥・ 


流れ星が流れた後に見えたもの

肉眼でもはっきりとわかる頭上の天の川*'☆.:*:'☆':*:





時間的に街明かりの影響も少なかったため
満天の星空を見ることが出来ました!


天候に翻弄されて天の川見るのを諦めたキャンプでしたが
ここで見ることが出来て感動でした♪♪♪



その代わり標高がそれほどないので
夜でも暑いくらい。

なのでずーっと扇風機が大活躍ヾ(≧∇≦)/





今や充電式やUSBでバッテリー接続タイプの扇風機が多い中
単一電池2本で頑張ってる扇風機

計測はしていないですが、昨年から電池を交換していないので
50時間程使ってもまだ風力はしっかりあります。


世間ではお盆休み期間に突入
それでもがら空きだったキャンプ場

静かでのんびり過ごせました!
  
タグ :古法華


Posted by タイム at 23:49Comments(4)古法華自然公園

2018年07月01日

天気予報に翻弄されて・・・ 向かったキャンプ場は

見るたびに変わる天気予報(-_-;)
しかも金曜日は豪雨に雷雨で警報まで出てる。

そして土曜日の朝
相変わらず地元は大雨。。。。。

天気予報見ても行く予定のキャンプ場は
夜中まで雨予報+強風

大雨の中、強行すべきかすごく悩み
当日でも行けるキャンプ場の天気を調べると・・・

姫路から西方面は夜まで雨だけど
東方面は昼から雨が上がる予報に変わってる。


完ソロになるのは嫌なので
お昼前に完ソロ率の低いキャンプ場に
急遽予約の申請!

小雨降る中キャンプ場へ向かいます。



キャンプ場に到着すると
道路は乾いてる
地面は水たまりが全くなく
すごく芝の状態がいい!!!

おまけにこんな天気にもかかわらず
そこそこ人が入っている。


偶然にも駐車場から近い場所が空いてたので
その場所に設営します!





日差しもあり
蒸し暑いです(>_<)

必要最低限だけだして
まずはご飯と水分補給(^^;





いつもはお刺身で乾杯なのですが
お昼を過ぎていたので
ご飯も一緒に食べれるお寿司にしました♪

『キャンプでお寿司』

これ、ありかも~☆



そして最近毎回のように買って食べているちくわ





このちくわ
刺身醤油で食べると
お刺身と同じくらい旨いんですヾ(≧∇≦)/
これだけでもビールが進んでしまいます。



お腹も満たされた後は
た・き・び  焚き火~♪





いつも購入しているお店のオガライトが
四角形に変わったので、並べ安くなりました。

ミニ焚き火台なので薪の消費量が少なくて
すごく助かってます。


薪はたくさんあったのですが
このミニ焚き火台には入らなくて・・・・






でも、夕方から焚き火をして
翌朝も焚き火
それでも使ったオガライトは6本でした。
薪の値段と比べるとコストパフォーマンスが
すごくいいです!


夕方になっても
西方面の空は黒いまま





当初予定していた赤穂にあるキャンプ場は
天気予報通り雨だったんだろうか???

普通の雨程度なら躊躇なく
赤穂のキャンプ場に行ってたんですが
さすがに今回は天気予報に翻弄されて
安全策を取ってしまいました。


でも、このキャンプ場で迎えた翌朝
晴れてすごくいい天気ですヾ(≧∇≦)/

しかも時折吹く風が心地よい♪

景色も最高でした!!!





昼過ぎまでのんびり過ごし
充実したキャンプになりました!
  
タグ :古法華


Posted by タイム at 22:21Comments(10)古法華自然公園

2018年06月03日

古法華自然公園キャンプ場

この週末は梅雨入り前の晴天

昨今のキャンプブーム
おそらくどこもいっぱいだろうなぁ~・・・
どこ行こうかいろいろと悩んだあげく
近辺では一番広いキャンプ場である
古法華自然公園キャンプ場へ行ってきました。

いっぱいということを想定して
10時過ぎに現地到着を目指して出発!



到着時刻10時半
駐車場に着いて場所を探します。






高台ではないですが
このパワースポット的なロケーションには
いつも癒されます*'☆.:*:'☆':*:

そしてキャンプ場に到着



!!!!!!!!!!!



えっ!!!!!!!!!






めっちゃ多い!
張るとこないです。。。。。。

予約しているのに張るところがない(T_T)



キャンプ場から駐車場へ戻る途中の
左右の空き地や公園も
すべてテントで埋め尽くされている。

もちろん駐車場の近くの広場も満杯!



以前ここの管理棟にいる管理人の人から
「駐車場から奥だったらどこにテント張ってもいい!」
と言われていたので、誰もいない野営地っぽいところに設営





写真ではきれいな芝生に見えますが
地面は木の根っこや整備されていないため凸凹

コット寝なので地面の凸凹は気にしません。
ここならキャンプ場から少し離れているので
騒がしくもなく木陰もあって最高ですヾ(≧∇≦)/


設営後早速お刺身で~~~~♪





先日と同じいか刺しです♪
これ・・・・クセになるくらい美味しい~♪

そんな刺身を木陰から
テントを眺めながらグビグビ~(≧∇≦)





最高です!


人がいないので
よく昆虫達が遊んでいます。

タテハチョウもやってきました♪





かなり至近距離なのに逃げない。
じっくり観察出来ました!



その後お昼寝タイム
(*_ _).。oOぐぅぐぅー



肌寒くなって目覚めると
もう夕方





もう少し水平線近くまで見れたら
もっと赤く染まってきれいだろうに・・・



さて、夕食は先日と全く同じパターン(^^;
たこ焼きと焼きとりです。







お腹も満たされまったりしていた頃
珍しい訪問がありました!

ホタル*'☆.:*:'☆':*:





しかも私のサイトに来て
クーラーボックスに止まりました!


もっとダムに近い上流なら川もきれいなので
ホタルが飛び交うのはわかるのですが
ここは古法華では一番下流の方です。

こんなところにホタルとはビックリです!


たぶんキャンプ場は人がいっぱいなので
人のいない下流まで飛んできたんだと思います。

今年初のゲンジボタル

このキャンプ場で初めてみました!



こういう自然が残っているキャンプ場って
すごくいいですね~♪


激混みのキャンプ場から少し離れた場所ですが
静かで広々としていい感じでした♪










でも、、、、
たぶんこれからの週末は
これくらいの激混みなんだろうなぁ~


  
タグ :古法華


Posted by タイム at 16:22Comments(12)古法華自然公園

2018年04月15日

生まれ変わったキャンプ場

春の嵐で台風並みの風・・・・
夜は所により雷雨・・・・・

こんな予報を聞くとさすがに心が折れます。
こんな日はキャンプに行かない方が賢明。



しかし・・・・



土曜日はお昼になってもポカポカ陽気
ほんとに春の嵐が来るの???
ウェザーニュースのピンポイント天気見ても
風は強くなく雨は夜半には上がる予報

家に居てダラダラしてるだけなら
思い切ってキャンプ行った方がいい!
と思って、当日に予約して行ったキャンプ場は
「古法華自然公園キャンプ場」


到着してビックリ!
お隣の西脇市では先週に桜は葉桜
この加西市ではまだほぼ満開*'☆.:*:'☆':*:





なんという幸運♪
お花見キャンプですヾ(≧∇≦)/

そしてさらにビックリしたこと!
いつも圏外だったA社のスマホ
バリバリに電波入ってますヾ(≧∇≦)/


そしてそして さらにビックリ!
2月に水場の工事してたのは知ってたのですが
まさかこんなきれいな炊事棟に生まれ変わってるとは!!!





清潔感いっぱいですごくきれいです!
浄化槽があったので、これで洗剤で洗えます。


この炊事棟をよく見ると
もしかして避難所に使える!?かも
今回、雷雨予報も出ているので
雷雨の時はここに避難出来る!
と確信して、テントはこの炊事棟の隣へ





生憎の天候のため、今回のお泊り組は私以外に1組だけ
頻繁に炊事棟を使うわけではないので
静かな夜が過ごせるとこの場に決定!!!


テントの向きを前じゃなく横向きにしたのは





座った位置からツツジと桜が見えるヾ(≧∇≦)/
この景色最高~~~*'☆.:*:'☆':*:

最高の景色を眺めながら
いつものようにお刺身♪

キャンプでお刺身♪
ちょっと割高になるけど
至福の一時が味わえるなら
やっぱりお刺身はかかせないなぁ~


周りは誰もいないので
お気に入りの音楽を聴きながらまったり~

荷物を最小限にしてきたので
お鍋しか持って来ていません。

なので・・・・・
夕食と朝食は大好きなカレーラーメンの食べ比べ(≧∇≦)







出来上がった見た目は変わらないけど
私的には断然右側のカレーラーメンが好きです!



百均ショップで偶然見つけたLEDランタン
電池ではなくバッテリー直結タイプです。





どうせ百円だから・・・と思ってたら
完成度の高さにビックリ!

1000mAのバッテリーに直結していたのですが
朝まで明るさが落ちることなく照らしてくれました*'☆.:*:'☆':*:

小型軽量でしかも明るい!
お得感満載で価値ある百均の一品です!



夜はそれほど雨が降るでもなく
風はほとんどない状態
普通の小雨程度でした。

雨上がりの朝
色鮮やかなツツジが目に飛び込んできます!









水滴のついた花びらはより一層きれいに見えます。



結果論ですが、
最初の天気予報でキャンプは諦めようと思ってたけど
生まれ変わったキャンプ場を肌で感じることが出来
ほんとに行ってよかったです。
  
タグ :古法華


Posted by タイム at 14:48Comments(12)古法華自然公園

2018年02月11日

雨上がりのキャンプ場風景

キャンプの途中で雨が降ったり
撤収時の雨は多々あるけれど
設営時からの雨は久しぶり。
しかも結構な雨が降っている。

こういう時は、水捌けのいい場所を選んで
先にタープを設営





タープを設営しても
張り綱から雨がしたたり落ちてきます。
この雨の雫、風情あっていいなぁ~
そう思う気持ちが雨キャンプでも
苦にならないんだろうなぁ



前日冷え込んだのか
気温が上がらないのか
目の前の滝は凍ったまま。





ミニ氷爆(^^;
いい感じです♪



今回もケシュア!
タープの下に設営します。





そしてタープの下のテント前で
コックピットスタイル





まわりは大型幕の中で過ごしてる人が多いけど
私は焚き火が出来るスタイルが好きです!





特に寒い時期の焚き火は
心身共に温めてくれる。

焚き火を眺めながら
美味しいお酒を*'☆.:*:'☆':*:

そして寝る前に聴く曲は





♪~ Stand By Me ~♪



好きな曲を聴いて
ポカポカ暖かいテントで就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー


雨上がりの朝
枝についた水滴が凍ってます。





まわりを見渡せば
幻想的な朝靄の風景





その時、陽が昇ってきます。







この景色
すごく癒されます*'☆.:*:'☆':*:

やっぱりキャンプって
ロケーションも大切なひとつ


そしてもうひとつ大切なもの
それは食事

カレー好きな私は





カレーラーメンとカレーライスヾ(≧∇≦)/

カレーラーメンはそのまま食べるより
トッピングした方が断然美味しい。
今回は玉子、白ネギ、とろろ
白ネギのシャキシャキ感が最高♪

カレーライスは共立女子大学の学食で出されている
ココナッツミルクトマトカレー
ココナッツ大好きなんですが、トマト味が勝ってた(^^;

でも、キャンプ場で食べるものは
なんでも美味しい~!



最高の景色を見ると心が洗われます。





キャンプ来てよかったと思える瞬間です。

雨上がりのキャンプ場は空気が澄み切って
最高の風景を見せてくれます。


このキャンプ場、すごく気に入ったので
先週に続きまた来てしまいました!


こんな素敵なキャンプ場
また巡り合えるといいなぁ~  


Posted by タイム at 23:40Comments(8)古法華自然公園

2018年02月04日

【実証】ケシュアエアーテントで冬キャンは可能か?

先週のキャンプでケシュアエアーで
冬キャンをした仲間がいた。

ケシュアのエアータイプは、エアーを閉じていても
下部はメッシュになってるので両横から風がスースー

ストーブを入れても、テントの高さがないので
厳冬下での使用は無理と自分の中で決めつけていた。

そんな仲間が今回のキャンプで
ストーブインして冬キャンに挑戦すると言う。


アイデアをいただきながら、今回のキャンプで実証するため
ケシュアのエアーテントでキャンプへ





ストーブインするにはテント内の空間が狭いため、
エアー全開、入口も全開





そして後ろのベンチレーションも洗濯バサミで
めいっぱい換気出来るようにして





ストーブイン!!!





ストーブが少しでも天井の高い下におけるよう
コットはテントの端にひっつけます。
そしてストーブは足元の方へ向けます。


さて、、、、
これで耐えれるのでしょうか?

もしこれが快適ならば、風雨に強いこのケシュアテント
オールシーズンで使えることが実証出来ます。



寒さの前触れなのか
空気が澄み切っていて夕陽がめちゃきれいです*'☆.:*:'☆':*:





準備は万端!

節分の夜を楽しみます♪





巻きずしのまるかぶり!
その後、豆まきをしてコックピットでまったり~





寒くなってきたのでコックピットの輪が小さくなります。





グルキャンであれば、真ん中に焚き火をおいて
その周りを取り囲むようなスタイルになるんでしょうが、
みなさんコックピットスタイルなので
自分の前か横に焚き火(^^;

なんだか滑稽に思えて・・・・・



目覚めた朝
テントから出ると辺り一面霜で真っ白





気温は氷点下6.7℃
外はかなり寒いです(>_<)

テントの中は・・・・・

快適空間そのものでしたヾ(≧∇≦)/

これならいける!

ケシュアエアーテントで冬キャンは出来る!
と実証出来ましたヾ(≧∇≦)/





同じくケシュアで冬キャン挑戦した仲間も
これならいける!と確信してました。


小さいテントだから冬に使うのは無理!
と決めつけていた自分でしたが
そういう固定観念にとらわれてはダメ!
ということを改めて実感しました。

工夫次第でなんとかなる!

ますます冬キャンの楽しさに
のめり込んでしまいました(^^;  


Posted by タイム at 21:54Comments(12)古法華自然公園

2017年12月10日

まさかの事態 ~キャンプ場の変更~

あの景色を今年最後に見たくて
向かった先は大野山アルプスランド

ちょっと食材も贅沢にして
お刺身は三種盛り♪

冷え込んでるので雲海も素晴らしいはずと
想像しながら道中ワクワク~~~~

途中三田の峠道で道路脇には少しの積雪
いい雰囲気です*'☆.:*:'☆':*:

もしかしたら多少の雪が残っていて
冬ならではのキャンプが出来ると
早く着きたい気持ちでいっぱい!

杉生の交差点を曲がって
さあ! もう少し!
と思うのも束の間。

そこから大野山へ続く道に面した家の屋根や田んぼは
雪で真白

そして見上げると・・・・・ 雪山!



え!?



まだ信じられなくて
確認出来るところまで進んで見上げると



(^o^)(^o^)(^^;)(゚゚;)え゛っ・・・・・・



まさかの事態!!!





大野山山頂は雪景色!
前日夜の雪は溶けていると思ってたのに
お昼の時点でこの積雪とは・・・・(-_-;)

おまけに大野山へ続く道は
ますます雪が積もってて、下り方向は
一部凍結してるような状態





ここから登りの傾斜が強くなり
山道に入っていくので
残念だけどここで断念(T_T)

ノーマルタイヤでは全く太刀打ち出来ないです。

ここまで来て敗北・・・無念です。。。



このまますんなり帰るのも嫌なので
どこでもいいから完ソロにならない(^^;キャンプ場を探して・・・
連絡してからGO!


途中でバイクキャンパー御用達の
美味しいコロッケ「赤松コロッケ」で
小腹を満たしてひたすら高速道路を走ります。




空いてるだろうと思って来たキャンプ場
なのに・・・・駐車場は満杯!!!!

で、キャンプ場を見ると・・・・
な、なんと!!!

この賑わいは何???
駐車場から近い場所は
隣との空きスペースがないほどギッシリ





空いてるのは奥の方だけ
でも、今回は大野山行く予定だったので
カートは持って来てたから奥でも苦にならず。

離れた場所で、山方向に設営しました。





これなら人目につくこともなく
ソロ気分が味わえる~

早速、お刺身三種盛りで乾杯♪





久しぶりのお刺身は最高ヾ(≧∇≦)/
やっぱりお刺身は必要だなぁ~



夜は冷えてきたので
今回は引きこもりスタイル





テントの奥でストーブをつけているので
ヌクヌクでした。

こういうスタイルもたまにはいいもんですね。
冬ならではのスタイルですが。



ここのキャンプ場は
私がよく行くキャンプ場にしては広い方なんですが
ファミリーとソロの設営場所がきれいに分かれてます。







なんだか不思議な光景でした。



行きたくても行けなかった大野山
ますます行きたくなりました!!!

今年はもう無理ですが
1月でも道路が凍結していなかったら
行ってみたいと思います。  
タグ :古法華


Posted by タイム at 17:10Comments(10)古法華自然公園

2017年03月05日

キャリーワゴンとキャンプと

今までのキャンプはキャリーワゴンとは無縁の世界





仲間が一回の搬送で大量の荷物を運び
設営をあっ!という間に済ませてたを見てたら

「一度使ってみますか?」

と言われたので貸していただきました!!!



仕舞寸法もコンパクトです。





そして、この週末には
駐車場から設営まで若干距離があるキャンプ場で試しました。

荷物がのるのる~~~~(^^)





ソロキャンパーでありながら
私の荷物は他のソロキャンパーの比ではなく
半端なく多い(^^;

それでもわずか3往復で全ての搬送終了!!!

しかも腰にも腕にも負担がかからないので
すごく楽々でした~♪

よく行く大野アルプスのガタガタ道や
海辺の砂浜でも試してみたいと思います。

それでも楽なら考えよーっと♪



週末は春の陽気だったので人も多いかな?
と思ってたけど、程良い人数で
静かなキャンプ場でした!





やはりこの時期はみなさん幕の中
前回のこの場所で、寒波にも関わらず
テントから薄着で出てきた子供が

 「あ~~~ 涼しい~~~!」

と言ってた言葉が滑稽でした(^^)




私の場合、テントの中では寝るだけなので
今回の幕は陽気に釣られて冬では使わない小さめのテント
ロゴス ビッグキャノピーCTドーム-Z





真冬の寒さで使うことを想定しない幕だけど
寒さ対策のためテントの中はインナーなしでストーブイン





このサイズでストーブを入れるのは初めてで
若干不安はあったものの、後部のファスナー部を全開にして
風通しをよくしたのでひとまず安心




土曜日は小春日和で
空を見上げればすじ雲が。。。





数日後には天候が崩れる証拠ですね。


それでも夜は満天の星空*'☆.:*:'☆':*:





すごく静かで
まったり感満載の夜

23時には就寝



予報ではそれほど冷え込まないはずだったのに
夜中には既に氷点下

アウターのみなので
外からの冷気がまともに伝わってくる。

このテントは下の隙間が半端なく開いてるので
明け方には幕の下は凍ってました(-_-;)





下の隙間対策さえすれば
この幕でも安心して真冬で使えると確信。

装備が多くなる冬キャンプ
これで少しは積載が減りそうです(^^)v



  


Posted by タイム at 23:16Comments(6)古法華自然公園

2017年02月12日

耐寒訓練キャンプ?

またまた最強寒波到来!
いろいろなサイトの天気予報を見ても
この週末は雪予報。
県内の中部でも雪予報だったので
急遽キャンプ場を変更し
雪中キャンプを期待して行ってきました。

ただ、雪云々というより
この日は風がすごく強く
テント設営も難儀するほど

そのため風除け出来る木のすぐ横に設営





テントが倒壊しないよう
全ての張り綱もペグダウン。

時折強く吹く突風に四苦八苦しながら
かなりの時間を費やし設営完了。





ポール1本で立つワンポールテント
だけど、風にはそこそこ強いです。

ひとまず安心して昼食を!



いつも愛用しているシングルバーナー
風除けのためにひらめいたのは・・・
百均のふるい





鍋を乗せても安定感あるし
メッシュもついてるので
バーナーパットとしても使える~☆





被せるとすごくいい感じ!
風防としても文句なし!

火をつけると





みるみるうちにメッシュ部が
赤く染まっていきます。

これは想像以上に使える!
と思ったんですが・・・・・

このふるいはオールステンレスで出来ているため
全体的に熱くなり危険を察知。

風防部分をもっと短くしないとダメですね~



時折曇ってきては吹雪くんですが
期待している雪は積もらず





風さえなければ
それほど寒くないんですが
冷たい風が容赦なく吹き荒れるので
薪ストーブをがんがんに焚きます。





夜になり天気予報とは裏腹に
雲ひとつない天気





先週もこんな感じで翌朝は雨

今回も明け方にが雪が降って
目覚めたら一面銀世界を期待したんですが・・・・





確かに銀世界だけど
雪ではなく霜の銀世界(^^;

すごく寒い・・・(>_<)


気温は-7.7℃





ただただ寒いだけ
耐寒訓練となってしまいました。



周りを見渡すと
来られている方々は大型幕ばかり
しかもみなさんテントの中





自分のスタイルは焚き火必須のスタイルだから
どんな天候でもタープ下だけど
大型幕の中でヌクヌクキャンプもいいなぁ~
  
タグ :古法華


Posted by タイム at 23:16Comments(4)古法華自然公園

2016年09月04日

雨天決行キャンプ ~川遊び~

台風が近づいている
天気予報は夜から雨予報

それなのに誰一人「どうしましょう?」
という人はいないキャンプ仲間達。

というより各自がそれなりの対策をしてくるので
天候関係なく楽しんでます。



ここにくるのは2回目
前回来た時は雨風が強い日だったので
水はけの良い場所をいくつか覚えていた。

たまたま今回一番水はけのよさそうな場所が空いてたので
そこに設営♪



まずは自分の居場所の確保





テントをタープ代わりにして
その中にコックピットを設営

個室みたいな秘密空間で
最近のお気に入りです(≧∇≦)

テントは少し離れた場所へ





タープを張ると張り綱で広く場所を取ってしまうので
このコンパクトなスタイルがソロの時は
これから主流になりそうです。


着いたのが遅かったので
あっと言う間に夕暮れ





分厚い雲があるけど
夕焼けが赤くてきれいです☆

この後から雨が降ったり止んだり・・・

それでも子供達は元気で
光アートで遊びます。







光アートの文字は鏡文字なのに
子供達はいとも簡単に出来てしまう。
柔軟な思考なんだろうなぁ~



新月の直後なので
雲が切れたら星がきれいだろうって思って
空を見上げるも、雲に街の光が反射して
月明かり以上に空が明るい(-_-;)





天の川を撮りたかったけど
数枚写した画像を見て断念。。。。



翌朝、当初の天気予報を覆す天気!
夏の日差しが戻ってきたような晴れヾ(≧∇≦)/

そうなるとお子様達はじっとしていない(^^;
キャンプ場の川へ





見ているうちにいつの間にか
大人も含めて全員が川の中へ(^^;

いろんな生き物がたくさんいました♪





まだまだたくさんの自然が残っているキャンプ場
その自然と触れ合えるキャンプ場
こういうキャンプ場っていいですね。

川遊びを堪能出来たキャンプでした♪  
タグ :古法華


Posted by タイム at 23:21Comments(4)古法華自然公園

2016年04月17日

初めてのキャンプ場は・・・

自宅から近い場所にありながら
今回初めて行くキャンプ場

天候がよければ問題ないけど
夜は風が強く時折強い雨の予報

ただでさえ初めてのキャンプ場は
場内の様子や設営場所に悩むもの
それに雨が加わると
用意周到型(または心配性とも言う)の私には
いろいろ大変です^^;


まずは到着すると案内板で付近の様子を知る。





サイトの隣には川が流れ
その上流にはダムがある。







となると
ダムの水が溢れ
川が増水すると川側の設営はあぶないかな?

それに・・・・





湿地帯を好むマムシ


設営するなら川から離れた方がよさそう。

こんな看板もありましたが
これはどこでも当たり前なので無視~







サイトを見渡します。





さて設営はどこにしょうかな?

一時的にでも強い雨なら水捌けよくても
水たまりが出来るので
芝にコケがついてない場所を選ぶと。。。

ん~~~~(-_-;)


ここしかない。。。





満サイトならこの場所は嫌だけど
今回は少なそうなのでここで我慢(^^;


イスの位置を横に向けているのは
見事な桜が見えるから*'☆.:*:'☆':*:





桜吹雪がめちゃきれい~*'☆.:*:'☆':*:



設営して飲んでまったりしていると

 「タイムさん!」

という御挨拶の声



昨年一度お会いしたMTさん♪
よく覚えていただいてビックリ!!!

そして気付かなかったけど
そのお隣の方はMOSさん






いつもblogは拝見させていただいてるものの
お会い出来たのは初めて♪

偶然の出会いっていいですね~^^


おまけに焼き鳥まで焼いていただきましたヾ(≧∇≦)/





めっちゃ美味しそうで
アツアツをいただきたかったんですが
来客がありそのままにしていたら
全て後から来られたお子様達の胃袋に入ってしまいました(T_T)



付近の散策も忘れずに
ちと長いウォーキング









お手頃な岩山があったので
登ってみたいと思ったけど
何やら鎖場が見えるので断念。


めっちゃいい天気なのに





これが夜には嵐になるとは
信じられないくらい。


まだ雨風がないうちに
豪雨の対策と突風の対策をします。





タープは一段さげて地面に直接打ちつけます。
テントはケシュアのエアータイプなので
横の隙間から雨が入り込まないよう
シートで覆います。


ここには東屋がないので
Iさんがタープを設営されました。
宴会用にとのことなので
ありがたく使わせていただきます♪

タープの設営場所は
極力風を防げる場所へ~





管理棟の隣で西風を防ぐ場所(^^)v
道路側から来る風が凄かったですが
タープのおかげで快適に過ごせたので
助かりました♪



迎えた夜

予想以上に突風が凄すぎでした(>_<)

突風が来る前のゴォーという轟音
その音が近づいてくると
テントが激しく揺れます。


自分のテントはケシュア
フレームが柔らかく風を受け流してくれるので
テントが崩壊する心配はなし。

時おりテントから顔を出して
周りは大丈夫だろうか・・・
と見渡していたり、
タープがテントにたたきつける音で
熟睡出来ず。。。(-_-;)



明るくなった朝6時過ぎに周りを見渡すと





左奥の山岳用テントがなくなってるので
夜中に撤収したみたい。
そして他にも一張り風雨の中撤収中。

どなたも被害はなかったようです。




普段でも突風の中でのキャンプはしないですが
今回は予想以上の突風にビックリしました!

ただ、ここの地形上、風が通る道は
西から東の一方通行。
この風の通り道を早めに知ったおかげで
難を逃れました。



誰もが怪我なく無事に過ごせたので
いいキャンプになりました♪



  


Posted by タイム at 23:30Comments(16)古法華自然公園