ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年02月27日

連泊キャンプはロックシールド(OneTigris)で♪

今回は久しぶりの連泊キャンプ♪
海を見ながらま~ったりしたい!

ただ、サイトは横に細長いサイト
幅が3m程しかないので
いつものタープとの組み合わせは無理!

いろいろ組み合わせを考えた結果
タープはパップテントのロックシールド
寝床はソロホームステッドの横並びで~♪





この幕2つでも
軽量でコンパクトなサイズです。
それぞれがポールもガイロープも入って
このサイズは嬉しい限りです。

まずはロックシールド
景色を最大限楽しみたいので
前部を大きくあげて広げます。





ロックシールドは
張り方がバリエーション豊富で
使い勝手が最高にいいです!!!


そして寝床のソロホームステッド
サイトが横長なので
テント内のポールレスに挑戦!

両サイドにポールを立てて
吊り下げ式のテントにします。





そうすると・・・・・
テント内はすごく広いヾ(≧∇≦)/





ポールがない分、デッドスペースも
なくなったような感じがします。

2つ並べるとこんな感じ





考えながら設営したので
1時間程かかりましたが
連泊するので気にしない!気にしない!


目の前が海*'☆.:*:'☆':*:





天気もいいので
ロケーション最高ヾ(≧∇≦)/



キャンプスタート♪





生牡蠣ではなく貝三昧!!!

年末に生牡蠣にあたってからは
今年は我慢して生牡蠣はお預け


昼食後はデザート♪





冷えてきたので
早めの焚き火~~~





焚き火台の上に
百均トレイを被せて鉄板代わりにして
牡蠣を焼きます~♪





もみじおろしを忘れたので
ポン酢とネギのみで。





うま~~~~~い(≧∇≦)
久しぶりの牡蠣だー!

バーボンがなかったので
ウイスキーをかけてみると・・・





えっ!

ほぉ~

これはアリ!!!

まろやかで甘みが増しました!

焼酎を持ってくればよかった~。。。



夕焼け迫る時間帯





いい感じになってきました☆





ししゃもを焼いて





ギョーザを焼いて





美味しい物た~くさん!

海夜景を見ながら
堪能しました!





そして初日のみ
懐かしいキャンプ仲間との再会キャンプ♪





懐かしい話に花が咲き
楽しい会話が弾みます♪

キャンプは楽しくがモットー!
まさしくそんなキャンプになりました!


寝る前には氷点下突入したので
テント内にストーブを入れて就寝





普段飲み慣れないウイスキーを飲んだので
朝まで一度も目覚めず快適な睡眠!
朝まで寝れるってあらためていいなーって実感!

日の出*'☆.:*:'☆':*:





いつ見ても日の出は神聖ですね*'☆.:*:'☆':*:
ずーっと見ていられる。

テントが朝陽にあたって茜色に。





この場所は下段の孤立サイトなので
すごく静かでいいです。



せっかくなので海辺を散策





釣りがした~~~い!!!

最近は寒い時期の釣りはしていないので
暖かくなってからまた釣りを再開しよう!

岬を周ると・・・・

ん?
プライベートビーチ?





反対側を見ると





ペンション?

真っ白な壁の建屋があります。
なんかここだけ洋風な雰囲気


その近くには梅が咲いてます。









ウグイスも鳴いてますが
梅に止まっていたのはメジロ





もうこの辺りは春ですね~

坂を登りきると
大石内蔵助の銅像





ここは赤穂
赤穂浪士が祭られています。


この日はコートもいらないほどの
春の陽気

もうストーブを使う必要はないと思い
寝床をケシュアに変更ヾ(≧∇≦)/









ソロホームステッドを乾燥撤収出来たので
そろそろケシュアの本格出番かな。


ピ~ヒョロロ~ と飛ぶトンビ





じーっと見ていると
カラスを追いかけたりもしている。





久しぶりの連泊だったので
買った物が多すぎて・・・

ビールを飲むと
ガッツリ食べれないことに気づく・・・

なので焼き物と冷や奴

おでんにいれる予定だったはんぺん
焼いてみました!





焦げ目がついて美味しそうなんだけど
なんだか食感が泡に似ていて
全然物足らない。。。


日持ちしないものだけ食べて
後は焚き火とおつまみでまったり~



ストーブなしで寝ましたが
夜中から想定以上に寒かったので
寝袋の上に毛布とコートをかければ
それほど寒さを感じなくなり
朝までグッスリ

二層構造になっているテントは
外部からの冷え込みを和らげてくれますね。



朝は曇っていて
日の出は見れないなぁ~と思って
海を眺めていたら・・・

だんだん茜色に染まってきて
雲の隙間から光の筋が!!!





特に太陽の上部から火柱みたいなのが出ていて
今まで見た事がない光景





太陽が出た! と思ったら
いつも以上に太陽の光の道が鮮やか*'☆.:*:'☆':*:





霞がかかっているのも
こんな現象を見せる一因になってるのかなぁ~

太陽が見えたのはわずか数分
その後は雲に隠れてしまったけど
隠れても雲の下には光の筋が!!!





2日目の日の出は
すごい光景が見れてよかったです☆


この日は8時過ぎから風が強くなる予報だったので
朝食を早めに済ませて早めの撤収。

風が吹いていたおかげで
結露もすぐに乾き乾燥撤収


10時にすぎにキャンプ場を後にし
行きたかった相生市立水産物市場へ





ここの丼はすごい!と評判だったので
海鮮丼を注文!





丼からはみ出してます(≧∇≦)

見るからに美味しそう~♪

店内は狭いので、外のテーブルで
海を眺めながらいただきました!

ほんとに美味しい!!!
タレはここの特選だれで甘タレです。



昨年秋から古くからのキャンプ仲間との遠征キャンプや
懐かしいキャンプ仲間との再会もあり
改めて「絆」というものを感じました。

  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 21:43Comments(6)赤穂野外活動センター

2022年01月30日

牡蠣のない牡蠣キャン!

ここのキャンプ場を予約したのが3カ月前
丸丸と太った美味しい生牡蠣が
お腹いっぱい食べれる~ヾ(≧∇≦)/
と妄想が膨らんで楽しみいっぱいだったのに・・・

少し前に生牡蠣であたってしまい
もう治ってはいるものの
ノロウィルスは体内に1カ月程残ると聞いて
ガーン ガーン ガーン ガーン ・・・・ ショック!

なので今回は牡蠣キャンながら
牡蠣は無理と判断しました。。。



ロケーションがいいキャンプ場なので
海キャンプを楽しみます♪



やっとケシュアテントの出番ですヾ(≧∇≦)/





そして天気のいい空に合わせて
青空タープ♪





先週乾燥撤収出来なかったテントは
この日に持ってきてたので
やっと乾燥させることが出来ました♪



予約する時に私がミスったのかわからないですが
テント2張り分の予約をしました。

なのでてっきり2区画の割り当てがあると思ってたら
1区画のみ

 ※1区画の横幅は約7m程


なのでこのサイズの区画に2張りだと
こうなります。





タープを張るのに普通のサイズのガイロープでは
隣の真ん中あたりがペグダウンになるので
1mの長さのガイロープを使用





前方の2か所を1mのガイロープにします。





タープの角度がかなり鋭角になりますが
これはこれで横からのプライバシーが保たれて
こういう設営もいいなーって思いました!




真横にテントが2つ並べる事が出来ないので
互い違いにして設営しています。
なので私のタープ前はかなり広いスペースが。



本来なら生牡蠣をお腹いっぱい食べるとこなんですが
貝のお刺身で我慢。。。。。





この貝三昧、いろんな食感が楽しめるので
私の好きなお刺身の上位ランクです!


昼食はたこ焼きラーメン♪





ラーメンにたこ焼きを入れてみました(^^)

ダシで食べる明石焼きみたいに
ふわふわになるかな?と思ったけど
残念ながら普通のたこ焼きをラーメンつゆで食べる!
なんてことないラーメンでした。

牡蠣が食べれない分
ステーキを*'☆.:*:'☆':*:





この焼いたステーキを
トップバリューのスパイスでいただきます!

他の有名どころのスパイスと比べると
価格はすごく安いですが、味は濃厚です!



お腹が満たされたらデザート♪





焼きプリン♪
これをゆっくり味わって食べるのが
至福のひととき~~~*'☆.:*:'☆':*:



その後はのんびりと
景色を楽しみながら飲みます。







散策もしないので
早めの焚き火を楽しみます。





タープ前が大きく空いてるので
焚き火台をそこに設置

夕焼け空を見ながらの焚き火
色が変わっていくのがわかるので
最高の景色です!!!





夕焼けの茜色の雲に混じって
空に登る龍のような形をした雲だったので
思わずパチリ





この時間になると
あっという間に暗くなります。

コックピットと焚き火がかなり離れてるので
焚き火の横にテーブルを持っていきます。





今度は普通にたこ焼き♪





焼きすぎてカリカリでした(^^;



グランピングにも灯りがついて
いい雰囲気になりました*'☆.:*:'☆':*:





まるでテントそのものが
ランタンみたいな感じ





コットン幕なのにこれだけ明るいとは
テント内で点けているランタンが気になります。

夜の雰囲気もいいです♪






最近は寝るのも早いので
21時過ぎには早々に就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー



その分、起きるの早い(^^;

 「早起きは三文の得」


いつも見ている日の出も
毎回表情が違う!





日は昇ってるんだろうけど
太陽は雲の中って感じかな?

そこからしばらくすると・・・





キターヾ(≧∇≦)/

ちょうど船が横切って
これまた見たことない日の出に♪

いつもながら
神聖な日の出に拝みます。





こんなきれいな日の出が見える海キャンプ♪





海キャンプの醍醐味がここにある。



たぶん今年は怖くて牡蠣を食べないと思いますが
牡蠣キャンプ⇒海キャンプを楽しみたいと思います。  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 16:47Comments(8)赤穂野外活動センター

2021年12月26日

今年のラストキャンプは海で牡蠣三昧のキャンプ♪

この週末は寒波到来で山沿いは雪予報
そして海沿いは大荒れの強風予報

どちらにしても過酷な週末

今年のラストキャンプは
前々から予約していた海キャンプへ

そして・・・・大好物の生牡蠣ヾ(≧∇≦)/



到着時は真っ青な晴天*'☆.:*:'☆':*:





ただ、風が結構強く
海を見ると荒波







沖合は穏やかに見える海も
波打ち際は激しい白波・・・


そんな風の中
四苦八苦しながらテント設営





今回はお座敷スタイルに挑戦したくて
またケシュアの出番なし

右下がりの斜面になっているので
寝る場所を考えたら横向きの設営しか選択肢がない。。。


テント内は 
自分なりのお座敷スタイルヾ(≧∇≦)/





地ベタよりも背もたれがあって
足が伸ばせるスタイルにしたかったので
一番低いローチェアを座椅子にしました。


サイドテーブルじゃなく
足を突っ込めるテーブルがほしいですね~



設営後は、お刺身ではなく
生牡蠣~~~~ヾ(≧∇≦)/





有名な坂越の牡蠣!

簡単に水洗いして





ポン酢とモミジおろしとネギでいただきます♪





もう~~~~~最高!!!ヾ(≧∇≦)/

まだ12月なのに身が大きいです!


殻付きはすべて蒸していただきます!





味変のため、いろんな食べ方で♪







うっまぁ~~~いぃ!

最高! 贅沢! 独り占め!



夕食にも残しておきたいので
ちょっと休憩して

いつもの合鴨スモーク♪





これも最高*'☆.:*:'☆':*:

うまい! 



そして、この日はクリスマス!

一人ぼっちのクリスマスを楽しみます(≧∇≦)





これをそのまま食べるもんだと思ってたら
お皿に移してプリンのようにするみたい。

で、食べ方を書いてた通りに取り出すと・・・





クリームが容器にひっついて取れない~(T_T)

6層になっているんですが
取り出す時にユサユサしたもんだから
ゴチャゴチャ。。。。

でも、、、 うまい!

それぞれの層毎に味が違う!
美味しすぎ~~~~!!!

あぅ、、、 血糖値がやばい、、、

今はそんなこと考えず
美味しい物は美味しくいただく!

このケーキ、柔らかくて激ウマ!



ボォーと海を見ていると
火の球みたいなのが飛んでる!!!

いや、火の鳥???





よく見ると1匹だけではなく
海面にも浮いている。





なんだこれは???

飛んでる姿は鳥
だけど火の球みたい



周りを見渡すと・・・



え?



ひとつだけ島が光ってる!





なるほど。。。

これで謎が解けました。

鳥に夕陽があたって輝いて見えるだけでした。


しかし・・・・
不思議な現象だったなぁ~



辺りが暗くなり始めたと思ったら
目の前の球体が光る!





グランピング施設に泊まる人がいる。
結構明るいんだなぁ~



夕食は、本来はたこ焼きだったんですが
思ったより牡蠣が大量だったので
夕食も牡蠣三昧ヾ(≧∇≦)/





牡蠣を堪能した後は
海夜景を見ながら焚き火♪





ここのキャンプ場は
指定の焚き火台を借りないと
焚き火が出来ません。

そのためか芝生がすごくきれいです。
焚き火痕もありません。

ここまで徹底すると気持ちいいですね。



遠くに見える夜景もきれいです。





また明石大橋の電飾も見えます。





クリスマスバージョンかな?
どの時間に見てもレインボーカラーです。


意外とグランピングの灯りが映えます*'☆.:*:'☆':*:







この景色で星空撮影したかったのですが
あいにく三脚を忘れてしまって・・・

テーブルにカメラを乗せて撮ると
街灯りが明るすぎて・・・





星空撮影はこれで終わり!



ヌクヌクのテント内でまったりしてから就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー




まだ夜が明ける前に目覚めて
海を眺めていると・・・

だんだんと薄明るくなっていく。





太陽が雲に隠れていますが
雲の下から天使の梯子が見える*'☆.:*:'☆':*:





街の方を見ると・・・





既に朝陽があたってる!


そして!!!


日の出~~~~*'☆.:*:'☆':*:





この太陽まで続く光がなんとも言えないくらいいい!

海キャンプのよさはこれこれ!ヾ(≧∇≦)/


ロケーションも最高です!




途中、雨が降ったり雪が降ったり
風が強くなったり。。。

それでも最後は晴天に恵まれました!



今年のラストキャンプ

いいキャンプになりました!!!  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 17:33Comments(6)赤穂野外活動センター

2021年03月13日

牡蠣キャンプ ~ノースイーグル ワンポールBIG420~

金曜日キャンプ♪

今回は新月前日なので
満天の星空が見える標高の高いキャンプ場へ
行く予定にしていた。

ところが・・・・
金曜日昼から土曜日昼まで
がっつり雨予報。

となると満天の星空は望めないので

予約キャンセルが出ている
東方面のいつものキャンプ場へ行こうか

それとも卵かけご飯食べ放題の
北方面のキャンプ場へ行こうか

またまたシーズン最後に牡蠣を食べに
西方面のキャンプ場へ行こうか

・・・・・・

いろいろ考えた末
やっぱり生牡蠣が食べたい!
の思いが強く牡蠣キャンプに決定~ヾ(≧∇≦)/






キャンプ前日に見た天気予報は
雨どころか風も強く
所によっては雷雨の悪天候!

なのに
キャンプ中止の選択肢は
全く出てこなかったなぁ。。。



今回は悪天候で焚き火断念したので
それならテント内で寛ぎたい!と

ケシュア以外で
雨漏りせず
風に強いテント

となるとワンポールしかない(^^;



なので
ノースイーグルのワンポールBIG420

テント内で寛ぐには
インナーテントは使用せず
アウターのみで使用





ガイロープも含めて
16か所のペグ打ちは疲れます。。。


テント内にいつもの
コックピットスタイルを!





ポールを挟んで
居間と寝室と言う感じ。





このテント、かなり大きいんですが
こうやって物を並べると
ちょっと大きめのソロテント?
って思えてきました(^^;


雨が降ってるので
座った場所からの景色は





せっかくロケーションいいのに
少しだけ残念。。。



目的は牡蠣なので
早速いただきますヾ(≧∇≦)/





この前より
身が大きくなってます♪

ポン酢とネギともみじおろしたっぷり~





ひとつひとつが大きくて
口の中いっぱい!!!

めっちゃ美味しい~(≧∇≦)



牡蠣を堪能したら
今度はいつものお刺身~♪





貝三昧♪

至福のひとときです*'☆.:*:'☆':*:




その後は遅めの昼食

カレー専門店のカレーラーメン♪







とろみのあるスープで
美味しかったです!




その間も
雨も風も強まり
ついには入口も閉めてしまうほど

なのにテントの中に
雨が降ってくる。


テント内を見渡すと

ん?  何かついてる?






あ!
ついてるんじゃなくて
破れを修復した痕でした(^^;

でも、ここから雨は侵入していない。

テント生地も雨が染み込んでない。


上を見ると・・・






このベンチレーターあたりから
雨が漏ってる。。。。。

う~ん。。。
トンガリ部分から?

いや違う!

ここは高台になっているキャンプ場
下からの吹きあげる風にのって
雨がベンチレーターのメッシュから
入りこんでるようです。

それがそのまま落ちてくる時もあれば
縫い目に沿って流れ落ちるのもある。


なので、テント内にタープ張りました。





少なくとも寝る所だけでも
雨に濡れない方がいいかと。。。

今回ハイコットにして正解でした。



だけど、陽が暮れるにつれ
雨風は強くなる一方!

テントなんて飛ばされそうなくらい
バタバタとはためいている。





しかも地面がぬかるんでるので
ペグが緩んでガイロープがいくつも外れる。

こんな状態のまま
熟睡するって不可能。。。(-_-;)


最悪車に避難すればいいか!
と安易な考えでしたが、
車にはケシュアを積んでいた!!!!!


そこで雨が小雨になった瞬間に
マッハでケシュアを設営!







こういう悪天候では
ケシュアは絶対的エース級!

安心、安定のケシュア♪

ケシュアさまさまです(^人^)



ピカッ!!!!
バリバリバリ~~~~~~・・・・

すぐ近くで雷がなる。

それでもケシュアの中にいれば安心。


夜中もすごい雨風でしたが
トイレ行く以外は安心して寝れましたヾ(≧∇≦)/



明けない夜はない!

嵐が去った後の朝焼け*'☆.:*:'☆':*:





太陽は分厚い雲の中ですが
雲の隙間から見える朝焼けが幻想的です。

小雨が降ってますが
無事朝を迎えました。





ケシュアが大きく見える!


昼前からまた風がかなり強くなる予報





乾燥撤収は無理かな?
と思ってたけど、
太陽が顔を出してくれた上に
風がテントを乾かすのを手伝ってくれて
無事乾燥撤収出来ました!






義援シェラカップ
こんなことでもお役にたてれば。



ここに来ると
最近は帰り道に立ち寄るお店

「文楽皿そば」






いつもは皿そば + 追加5枚ですが
今回は丼付きにしました♪

美味しかった~♪



今回の雨風は想定内ですが
ワンポールテントでの雨漏りは想定外!!!

でもケシュアのおかげで
キャンプ楽しめました♪  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 23:00Comments(4)赤穂野外活動センター

2021年01月11日

今年の初キャンプは海キャンプから

今年最初の3連休を利用して
今年の初キャンプをしてきました。

行くなら混み合うキャンプ場ではなく
のんびり密を避けるキャンプ場で
牡蠣キャンプしたい!とのことで
海に近いキャンプ場へ行ってきました♪





天候も良く
真っ正面に広がる海*'☆.:*:'☆':*:

最高のロケーションですヾ(≧∇≦)/





いつものコックピットスタイルで
海を横目にした配置。





これだと椅子を海側に向けた時に
足を伸ばして寛げます。



設営後早速牡蠣! 牡蠣! 牡蠣!

もちろん生牡蠣ですヾ(≧∇≦)/





ポン酢たっぷり
ねぎたくさん
紅葉おろし少々

身が大きくて
口の中いっぱいに広がる
ミルキーな味ヾ(≧∇≦)/

大満足~~~~♪


そしていつものお刺身も♪





貝三昧ヾ(≧∇≦)/

牡蠣も含めて
今回は牡蠣づくしです!!!


最高の景色を眺めながらのお刺身は
最高ですヾ(≧∇≦)/





焼き牡蠣も旨い!!!







剥き身500g と
殻付き1kg

2泊3日なのでこれでも多いかな?
と悩んでましたが、十分でした!



この週末は寒波到来で
寒さを凌ぐため
昼から火を絶やさずに焚き火♪





雲ひとつない夜空





夕方から氷点下になったので
これは夜中から明け方は冷え込むなぁ~
と思って、テント内にはストーブ全開!





しかし・・・・・
ストーブで幕内はヌクヌクのはずなのに
幕の外からの冷気がすごくて
寝ていても幕に近い方の左半分は
冷たくて何度も目が覚めました。

起きて最低気温を見ると・・・・



!!!!!!!



な なんと!







マイナス9度(>_<)

数年前の最強寒波の時よりも
気温が低い!

山間部ならこの寒さはわかるけど
ここは海辺

いままで経験したことない
最低気温でした!


ちなみに目覚めた6時半でも
マイナス6度台でした。

ここまでくると指先が
自由に動かない。。。



太陽が昇る方向が薄っすら明るくなってます。





西方面を見ても朝焼け~♪





いよいよ太陽が顔を出します!







(-人-)・・・・・・

これが私にとっての初日の出

1週間前に愛犬に旅立たれ
悲しみいっぱいの心が
浄化されていくのがわかりました。

その時に、悲しさから感謝の気持ちへ~と
「我が家に来てくれてありがとう!」



寒い朝は一杯のホットコーヒー♪





温かさが体の隅々まで
行きわたります。

そしてぜんざい♪







一人用のレトルトパックのぜんざいですが
とろみがあって美味しかったです!

洗い場に行くと
水道から出た水が逆ツララに!





自然が作る産物って
不思議がいっぱい!



練り物オンリーのおせち





ビールがすすみますヾ(≧∇≦)/


いつもは糖質ゼロとカロリーゼロの
ビールを飲んでるのですが
このいっぱいだけは・・・・


ジャーン!!!!!





ちょっとリッチなビール~~~~ヾ(≧∇≦)/

神泡くださ~い!





泡まで旨い♪



この日の牡蠣三昧
生牡蠣、焼き牡蠣

そして牡蠣料理のオンパレード♪ヾ(≧∇≦)/
牡蠣オコ、牡蠣シチュー、牡蠣天ぷら、牡蠣グラタン・・・

めちゃ旨!!!



今回試してみたかったこと

某芸人のキャンプ飯で
間違いなく美味しい!とのことなので
自分なりに真似して作ってみました。



鍋に
豚肉、白菜、ベーコンを入れて
煮込みます。





水分がある程度出てきたところで
カレーを入れます。

カレールーではなく
既に出来上がっているボンカレー♪





これなら絶対失敗しないので!

混ぜると出来上がり~(≧∇≦)





ベースがレトルトカレーなので
美味しくて当たり前なのですが
麺類を入れればもっと良かったなぁ~



その後は少し運動

今流行りの・・・・・





歌しか知らないので
誰が誰だかわかりません(^^;



そして夜

既にマイナス3度から4度

マイナス9度を体験してるだけに
「マイナス4度か・・・」と思うだけ。

ちょびっとだけ寒さに強くなった!





やっぱり焚き火は温かいですね~

夕食も牡蠣三昧





牡蠣を堪能しまくりですヾ(≧∇≦)/



その後は海を眺めながら
しばしボォーとしてました。





こんな時間も大事ですね。



冷えてきたので
テント内に籠ります。

この日は前日程冷気もなく
2時間おきくらいに目覚めたものの
ぐっすり寝れました。


朝起きて気温を見ると・・・





普段ならびっくりする気温ですが
「マイナス6度か・・・」
って思う自分が不思議・・・



今年の初キャンプ

ある意味、私にとっては
すごく大切なキャンプになり
癒されたキャンプでもありました!


ありがとうございました!

  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 22:57Comments(4)赤穂野外活動センター

2020年03月01日

今シーズン最後の牡蠣キャン!

たぶん今シーズン最後になるであろう
牡蠣キャンプに行ってきました!

当日は昼から雨予報だったので
雨が本格的に降る前に到着して設営!





設営後すぐに風が強くなり
雨もタープ下に吹き込んできた。

しかも雨は45度の角度で降るので
タープ下の何処にいても雨で濡れてしまう。。。

そこで入口にイベントタープがあったので
管理人に

 「雨風が強くて困ってるので
  イベントタープを借りる事って
  可能ですか?」

というと快く承諾いただきました。

ただし、設営も自分達でやって下さい!とのことでしたが、
タープを運ぶのに必要な6人もまだ揃ってなかったので
管理人の方2人が手伝ってくれました。
雨降る中ずぶぬれになりながら・・・ 感謝いたします。

出来上がったタープがこれ!





海側から吹き付ける雨風を防ぐため
風除けもお借りしました。



やっと落ち着けたので
いつものかましま水産で買った牡蠣♪





早速生のままいただきますヾ(≧∇≦)/







う! うま~~~~~~い!(≧∇≦)

ひとつひとつが大きいので
口の中いっぱいです♪

美味しい~~~~~!!!

そして焼き牡蠣!





これまたジューシで美味しい~~~!!!

他にも仲間が牡蠣を使った料理を
たくさん作ってくれました!
どれも最高に美味しかったです!


いつもの癖なのか
生の牡蠣があるのに
お刺身が。。。。(-_-;)





これはこれで
美味しくビールが飲めました♪



リピしたトップバリューのたこ焼き





やっぱり美味しかった~!
冷凍たこ焼きなら私お場合は
これが今のところ一番☆



降り止まない雨
だけどタープ下は風除けで
雨が入ってこないので快適ですヾ(≧∇≦)/





その中で指定のBBQコンロでの焚き火





ただ、コンロがドラム缶で大きいので
薪の消費量が半端ないです。。。

でも、これでしか焚き火不可なので
出来ないよりまだましと思います。



このイベントタープが大きいので
タープ下でゆったり過ごせました。





雨が夜半にようやくおさまってきたので
このまま就寝~(*_ _).。oOぐぅぐぅー







冷え込んだ朝の海

海に浮かぶ霧が幻想的です*'☆.:*:'☆':*:





日の出前の赤く染まる空





この光景もまた素晴らしいです!
ワクワクしてしまいます(≧∇≦)


そして日の出





雲に隠れてはいますが
時折オレンジ色の光が射すのが
すごく神聖な感じがして・・・
いつも拝んでしまいます。



素晴らしいロケーションと
美味しい食べものの数々

初のイベントタープでのキャンプ


いつもと違うキャンプが出来て
楽しかったです*'☆.:*:'☆':*:  
タグ :キャンプ


Posted by タイム at 22:09Comments(6)赤穂野外活動センター

2020年02月02日

牡蠣を満喫 ~牡蠣キャンプ~

今回は初めてのキャンプ場で牡蠣キャンプ

このキャンプ場は海岸から少し高台にあるので
視界は良好で見晴らし最高です*'☆.:*:'☆':*:





また芝生もきれいに管理されていて
まるでそこはゴルフ場のグリーン並み





ただ、キャンプ場の半分は傾斜地です。
なのでテントを張る場所が限られます。



予約した時間より少し早めに着いたので
先に受付をすませておきます。

初めての利用なので
注意事項の説明があります。



管理人:「初めてのご利用ですか?」

私:「はい」

管理人:「では注意事項を説明します。
     ここでは焚き火は禁止
     音楽も禁止
     ・・・・・・・」

私:「芝生を焦がさないように
   焚き火台を高くしてもダメですか?」

管理人:「ここでは個人の焚き火台での焚き火は禁止です。
     ただ、こちらで用意するBBQコンロで
     焚き火をしていただく分については構わないです」

私:「わかりました!」



焚き火禁止なんて
どこにも書いてなかったのでビックリでした!

となるとキャンプスタイルを変えなきゃ!



この日は泊まりでキャンプする人は私達だけで
どこに設営しても構わないとのことなので
平地の一番端っこに設営します。





焚き火は出来ないので
タープはやめて、予備で持ってきた
ロゴスのビッグキャノピーCTドームZを使います。





ロゴスのテントはフライのみで使用
その中でコックピットスタイル♪





秘密基地感たっぷりで落ち着きますヾ(≧∇≦)/
これなら風も防げるし、寒くなれば
この中でストーブを入れることも可能

この位置からは海が一望出来ます♪





最高のロケーション*'☆.:*:'☆':*:

高台から見る海も素敵ですヾ(≧∇≦)/



こんな景色を見ながら
のんびりまったり出来ると思うと
ワクワクしてきますヾ(≧∇≦)/

まずは腹ごしらえ

お買い得品のたこ焼きが売ってたので
この冷凍たこ焼きにします。





初めてトップバリュー版ですが・・・
焼いてビックリ!





食べてこれまたビックリ!

今まで食べてたたこ焼きより
断然こちらの方が美味しい!!!!!

お店で食べるたこ焼きの味に近いです。

外はカリカリとして
中は柔らかくてだしの味がしっかりしてる。

これ・・・リピ決定ですヾ(≧∇≦)/



この後は牡蠣祭り~~~ヾ(≧∇≦)/





坂越の牡蠣です!


まずは生牡蠣を♪





そして焼き牡蠣を♪





焼き牡蠣をいろいろアレンジして食べます。

レモン酢ともみじおろしで~♪





JIM BEAMを垂らして~♪





この後は仲間が料理した絶品の数々

・牡蠣のアヒージョ
・牡蠣のシチュー
・牡蠣寿司
・牡蠣ごはん
・・・・・


牡蠣尽くしヾ(≧∇≦)/

どれも美味しかったです!

ご馳走様でした!!!




このキャンプ場は東方面に向いてるので
夕陽は見れなかったですが
空が少し赤く染まってきれいでした!





冷え込んできた夜

このBBQコンロで焚き火を楽しみます(≧∇≦)





ドラム缶のBBQコンロなので
薪ストーブのように半径1m程は
結構温かかったです。


遠くに見える街灯りもきれいです*'☆.:*:'☆':*:





この街灯りが淡路島かと思ってたんですが
よく見ると明石大橋のイルミネーションが見える!

きれいな夜景です!


夜はビールをやめて
焼酎のお湯割りを飲むつもりが・・・





仲間が持って来てくれた梅酒が美味しくて
その梅酒だけで満足してしまいました♪



6時過ぎに遠くから犬の遠吠えが聞こえ
目覚めてしまいました。

まだ真っ暗ですが、
薄っすらと空が明るくなってるので
そのまま起きて日の出を見ます。





いよいよ日の出の瞬間!





いつ見ても神々しい朝陽。

まんまる太陽が幻想的です!





そして昇りきった後には
太陽への道が出来ている。





海キャンプならではの日の出

この景色は何度見ても
心が落ち着き癒されます。

そんな太陽を眺めながら
目覚めのコーヒーを♪





同じコーヒーでも美味しさ倍増ヾ(≧∇≦)/

海キャンプっていいなぁ~





今回は焚き火が出来ないという
初めてのキャンプ場

だけどいつもと違うスタイルで
いつもと違う楽しみがあって
すごく印象に残りました!





ひとつの大きなBBQを囲んでのキャンプ
新鮮で楽しかったです♪

またにはこういうキャンプもいいですね♪  


Posted by タイム at 22:41Comments(6)赤穂野外活動センター

2019年03月24日

うぐいす柄のケシュア ~海キャンプ~

1年振りのうぐいす柄のケシュア

久しぶりにこのケシュアで寝たくて
海辺のキャンプに行ってきました!





4~5年前に流行った柄物ケシュア
花柄(フラワー)のケシュアは
たまにキャンプ場で見たり
USED品として売られているのを見ますが
このうぐいす柄のケシュアは
キャンプ場でもUSED品でも出回っているのを
まだ一度も見た事がないです。

人気がなかったのか
販売数が少なかったのか・・・
今ではもう販売していないので
実態はよくわかりません。


外から見ると
柄がついてるポップアップテントですが
テントの中に入るとそこは異空間*'☆.:*:'☆':*:







左右のメッシュ窓から
うぐいす模様が見えます。

この柄がたまらなくイイヾ(≧∇≦)/

山の中から聴こえるうぐいすの鳴き声が
まるでテントのすぐ近くで鳴いてるような
感じがするほどです。

今回の相棒はワクワク感いっぱいのケシュアでキャンプ♪



天気予報通り
風が冷たくひんやりしていたので
昼間から焚き火三昧です(≧∇≦)





少しだけ小雨が降る程度の予報だったのに
天気予報を見ると
雨降る時間が延びてしかも雪マークまで(-_-;)
雨が夕方まで降り続きます。





夕方雨が上がった頃には
空全体が茜色に染まってます。

そして海を見ると!!!





虹が!!!

幻想的な虹でした!



今回は・・・
最後、最後と言いながら
これがほんとに最後(^^;

牡蠣・牡蠣・牡蠣・・・





1袋の半分以上を
生のままいただきました(≧∇≦)


夜になると
雲はなくなってきれな星空*'☆.:*:'☆':*:





氷点下近くまで冷えます。
なので薪をどんどん投入~





反射熱が暖かいです!

ミニ焚き火台でも
大きな反射板があることによって
大きな焚き火台に引けをとらないです。


焚き火でまったりしていると
東の空から月が昇ってきました。



!!!!!!



え!



何?







月が真っ赤に輝いてます*'☆.:*:'☆':*:

赤味がかった月は見た事はあっても
こんなに赤い月は初めて見ます!







しかも月が大きい!
赤いスーパームーン???

幻想的な月です!


虹といい月といい
幻想的な自然現象が見れて
すごく感動しました!!!




夜寝る前には既に氷点下の世界
このケシュアは2人用なので
ストーブが入りません。

豆炭あんかと毛布で乗り切ります。

途中寒くて何度も目覚めては
ウトウト。。。。

なので朝も早く起きてしまいました。


「早起きは三文の得」とは
よく言ったもので日の出を見る事が出来ました!





茜色に染まる空
そして太陽が顔を出す瞬間って
すごく神秘的で神々しいです。

心が浄化されていきます。



その後はきれいな景色を見ながら
のんびりとコーヒータイム♪





こんなに澄み切った青空なのに
10時過ぎには曇りだし
雨がポツポツ・・・(-_-;)

急いで撤収~~~!



なんだか今年に入って
週末の天候はすごく不安定



それでも天候に左右されず
キャンプを楽しむことができましたヾ(≧∇≦)/


さて!!!!!

いよいよ桜開花の情報!

次のキャンプには
桜が満開になることを夢みて!
  
タグ :ケシュア


Posted by タイム at 18:04Comments(4)赤穂野外活動センター