2020年10月10日
ハゼ釣り
何年振りだろうか?
久しぶりにハゼ釣りに行きました!
加古川の河口です。
風が強かったので
中州はやめてテトラでの探り釣りです。

この時期のハゼは大きくなってるので
引きの手応えをを楽しむために
竿先の柔らかいチヌ釣り専用の竿を使います。
テトラの隙間を見つけては
そっと糸を垂らして底の方を狙います。

竿先がピクピクするのが
持っている手に伝わってきます。
魚がエサを飲みこむタイミングに合わせて
竿を引き上げます。
すると・・・・・
キビレ来た~~~~ヾ(≧∇≦)/

ヌシと思われる大型のソイ来た~~~ヾ(≧∇≦)/

もちろんハゼの良型も♪

いつもの固い竿と違って
引きを楽しみながら釣れました♪
魚を釣るための釣りというより
魚とバトルしているような感覚!
こういう釣りも楽しかったです!

夕食には十分すぎるほど釣れたので
エサは残ったもののこれにて終了。
ここはトイレがすぐ近くに
2か所もあるので長時間の釣りでも安心です。

釣りに疲れたら
砂浜に寝そべって海を見ながら
ティータイム♪

ハゼの天ぷらが食べたかったので
ついでにソイもキビレも天ぷらで~♪

30cm近くあったソイ
身がホクホクで美味しかったですヾ(≧∇≦)/
【釣果】 潮:小潮
ハゼ 8匹
キビレ 2匹
ソイ 1匹
久しぶりにハゼ釣りに行きました!
加古川の河口です。
風が強かったので
中州はやめてテトラでの探り釣りです。

この時期のハゼは大きくなってるので
引きの手応えをを楽しむために
竿先の柔らかいチヌ釣り専用の竿を使います。
テトラの隙間を見つけては
そっと糸を垂らして底の方を狙います。

竿先がピクピクするのが
持っている手に伝わってきます。
魚がエサを飲みこむタイミングに合わせて
竿を引き上げます。
すると・・・・・
キビレ来た~~~~ヾ(≧∇≦)/

ヌシと思われる大型のソイ来た~~~ヾ(≧∇≦)/

もちろんハゼの良型も♪

いつもの固い竿と違って
引きを楽しみながら釣れました♪
魚を釣るための釣りというより
魚とバトルしているような感覚!
こういう釣りも楽しかったです!

夕食には十分すぎるほど釣れたので
エサは残ったもののこれにて終了。
ここはトイレがすぐ近くに
2か所もあるので長時間の釣りでも安心です。

釣りに疲れたら
砂浜に寝そべって海を見ながら
ティータイム♪

ハゼの天ぷらが食べたかったので
ついでにソイもキビレも天ぷらで~♪

30cm近くあったソイ
身がホクホクで美味しかったですヾ(≧∇≦)/
【釣果】 潮:小潮
ハゼ 8匹
キビレ 2匹
ソイ 1匹
タグ :釣り
2016年07月20日
(7月18日)東二見人工島でサビキ釣り
ようやく本腰を入れて釣りへ~♪
昨年のこの時期の記録を振り返ると
結構釣れていたので今回もアジ狙いで
東二見人工島へ行ってきました!
毎度のことながら車乗り入れ禁止なので
原付で軽量装備での釣行です。

釣り場は南側の台座のあるところに行きたかったんですが
入口で警備員に「ここから先はバイクでもダメ!」
と言われ、付け根にある防波堤へ
南側に行けない理由は護岸工事

また三角テトラへ降りないよう
ロープで張り巡らされています。
この工事は夏場は続きそうだなぁ。。。。
防波堤に到着して一番近い場所をキープ

休日にもかかわらず釣り人はまばらです。

それもそのはず!
プールがオープンしたため、車の駐車場がありません。
今年の夏は狙い目かも~☆
早速サビキの準備をするも
釣り餌屋で買ったレンガが冷凍でカチカチ(>_<)
解けるのに結構時間がかかりました。
いきなりハンデを背負った感じです。

そのため解け始めたエサを少しずつ網かごに入れて投入すると・・・
な、なんと!
竿がしなりまくり~~~~~
釣りあげると20cm程のサバ
かなりの数が回遊してます。
その後もアジ、サヨリ・・・
レンガ1個だけでこれだけの釣果*'☆.:*:'☆':*:


上出来ですヾ(≧∇≦)/
東二見人工島での初釣り
大漁でスタートしました♪
海の日の釣り
海の幸に感謝して
美味しくいただきました(≧∇≦)

昨年のこの時期の記録を振り返ると
結構釣れていたので今回もアジ狙いで
東二見人工島へ行ってきました!
毎度のことながら車乗り入れ禁止なので
原付で軽量装備での釣行です。
釣り場は南側の台座のあるところに行きたかったんですが
入口で警備員に「ここから先はバイクでもダメ!」
と言われ、付け根にある防波堤へ
南側に行けない理由は護岸工事
また三角テトラへ降りないよう
ロープで張り巡らされています。
この工事は夏場は続きそうだなぁ。。。。
防波堤に到着して一番近い場所をキープ
休日にもかかわらず釣り人はまばらです。
それもそのはず!
プールがオープンしたため、車の駐車場がありません。
今年の夏は狙い目かも~☆
早速サビキの準備をするも
釣り餌屋で買ったレンガが冷凍でカチカチ(>_<)
解けるのに結構時間がかかりました。
いきなりハンデを背負った感じです。
そのため解け始めたエサを少しずつ網かごに入れて投入すると・・・
な、なんと!
竿がしなりまくり~~~~~
釣りあげると20cm程のサバ
かなりの数が回遊してます。
その後もアジ、サヨリ・・・
レンガ1個だけでこれだけの釣果*'☆.:*:'☆':*:
上出来ですヾ(≧∇≦)/
東二見人工島での初釣り
大漁でスタートしました♪
海の日の釣り
海の幸に感謝して
美味しくいただきました(≧∇≦)
2015年09月23日
東二見人工島でサビキ釣り
秋晴れの中、東二見人工島へ釣りに行ってきました。
シルバーウィーク中ということもあり
釣り場はいっぱいだと思ってたけど
いつも行く沖合いの台座場所が空いてたのでゲット♪

ここは足場がよく景色もいい場所なので
東二見人工島の中でも一番好きな場所です。

淡路島や明石大橋も望めるので
夜はさぞきれいな景色が堪能出来るでしょうね☆
アジ釣りに来たのですが、既にアジの回遊時間は終わっており
釣れるのは外道のスズメダイやイサキばかり(-_-;)
こういう魚は全てリリースです。
釣れたのは・・・

背中が黄色い熱帯魚みたいな魚
「なんだこれ?」
とすぐさまスマホで検索
調べると「オヤビッチャ」という魚
瀬戸内海で釣れるのは珍しいという。
しかも味は美味しいと・・・(≧∀≦)
お持ち帰り決定~☆
骨が多かった~(>_<)
そして、これまた縦じまの魚

これもすぐスマホで検索
調べると「サンバソウ」という魚
別名イシダイで刺身が美味しいと・・・(≧∀≦)
お持ち帰り決定~☆
これ、身が引き締まっており
歯応えがあって美味しかったです♪
後はサヨリが偶然アジのサビキに
食いついてくれました。

これだけですが、お酒の肴には困らず!
海の恵みに感謝です!!!
---------------------------------------------------------------
私のブログのアクセス元を見たら
ダントツに某サイトの「知恵袋」からの
来訪者が多いのにビックリ!
何故?????
と思ってその「知恵袋」を見たら・・・

ゲッ!
こちらに誘導されてる~(-_-;)
それだけ気になってる人が多い証拠ですね。
この場をお借りして回答します。
護岸道路沿いに不法投棄があまりにも多いため
平成23年9月に自動車乗り入れ禁止になりました。
南側の駐車場も閉鎖されています。


自動車乗り入れ出来るのは
北側水路にヨットを係留しているオーナーのみ
ここは最寄り駅から徒歩で行ける場所ではないので
自動車の場合は海浜公園の有料駐車場に停めることになります。
自転車やバイクは乗り入れ出来ます。
ただ、、、、、
道路に停める人が後を立たないです。

路駐の見回りが来たらアウトです。
またオーナーから鍵番号を聞きだして
開けっ放しにするマナー違反もいます。

こんなことを繰り返していたら
完全封鎖になりかねないので
楽しく釣りするためにも
マナーは守ってほしいもんです。
シルバーウィーク中ということもあり
釣り場はいっぱいだと思ってたけど
いつも行く沖合いの台座場所が空いてたのでゲット♪
ここは足場がよく景色もいい場所なので
東二見人工島の中でも一番好きな場所です。
淡路島や明石大橋も望めるので
夜はさぞきれいな景色が堪能出来るでしょうね☆
アジ釣りに来たのですが、既にアジの回遊時間は終わっており
釣れるのは外道のスズメダイやイサキばかり(-_-;)
こういう魚は全てリリースです。
釣れたのは・・・
背中が黄色い熱帯魚みたいな魚
「なんだこれ?」
とすぐさまスマホで検索
調べると「オヤビッチャ」という魚
瀬戸内海で釣れるのは珍しいという。
しかも味は美味しいと・・・(≧∀≦)
お持ち帰り決定~☆
骨が多かった~(>_<)
そして、これまた縦じまの魚
これもすぐスマホで検索
調べると「サンバソウ」という魚
別名イシダイで刺身が美味しいと・・・(≧∀≦)
お持ち帰り決定~☆
これ、身が引き締まっており
歯応えがあって美味しかったです♪
後はサヨリが偶然アジのサビキに
食いついてくれました。
これだけですが、お酒の肴には困らず!
海の恵みに感謝です!!!
---------------------------------------------------------------
私のブログのアクセス元を見たら
ダントツに某サイトの「知恵袋」からの
来訪者が多いのにビックリ!
何故?????
と思ってその「知恵袋」を見たら・・・

ゲッ!
こちらに誘導されてる~(-_-;)
それだけ気になってる人が多い証拠ですね。
この場をお借りして回答します。
護岸道路沿いに不法投棄があまりにも多いため
平成23年9月に自動車乗り入れ禁止になりました。
南側の駐車場も閉鎖されています。
自動車乗り入れ出来るのは
北側水路にヨットを係留しているオーナーのみ
ここは最寄り駅から徒歩で行ける場所ではないので
自動車の場合は海浜公園の有料駐車場に停めることになります。
自転車やバイクは乗り入れ出来ます。
ただ、、、、、
道路に停める人が後を立たないです。
路駐の見回りが来たらアウトです。
またオーナーから鍵番号を聞きだして
開けっ放しにするマナー違反もいます。
こんなことを繰り返していたら
完全封鎖になりかねないので
楽しく釣りするためにも
マナーは守ってほしいもんです。
タグ :東二見人工島
2015年08月15日
アジ釣り ~いつもの場所で~
毎年この時期は釣り <゚)))ミ
昨年のこの時期も釣りをして
クーラーに入りきれない程のたくさん釣れたので
今回も台座のある同じ場所へ・・・・・(^^)
堤防の横に自転車が止まっていなかったので
誰もいない!と思ってたら・・・!!!!
なんと人がいっぱい(>_<)
ここは車乗り入れ禁止
自転車かバイクでしか入れない

なのになんでこんなに人が・・・と周りを見渡したら
駐車禁止の道路に車が並んで停まってる(-_-;)
仕方ないので先日釣った場所へ

珍しくサビキ釣りしてる人は少なく
大半の人はチヌ狙い
あちこちで竿がしなってる~
見ているだけでもワクワクしますね~(≧∀≦)
ふと空を見上げると虹のようなものが・・・
この現象って以前見たことがある。
「彩雲」

いろんな形に変化していくので
しばらく見惚れてました(^^;
海の景色に癒され
空の景色に癒され
真っ黒に日焼けして帰ってきました☆
釣果は

アジ 22匹
サヨリ 1匹
自然の恵み
美味しくいただきましたヾ(≧∇≦)〃
昨年のこの時期も釣りをして
クーラーに入りきれない程のたくさん釣れたので
今回も台座のある同じ場所へ・・・・・(^^)
堤防の横に自転車が止まっていなかったので
誰もいない!と思ってたら・・・!!!!
なんと人がいっぱい(>_<)
ここは車乗り入れ禁止
自転車かバイクでしか入れない
なのになんでこんなに人が・・・と周りを見渡したら
駐車禁止の道路に車が並んで停まってる(-_-;)
仕方ないので先日釣った場所へ
珍しくサビキ釣りしてる人は少なく
大半の人はチヌ狙い
あちこちで竿がしなってる~
見ているだけでもワクワクしますね~(≧∀≦)
ふと空を見上げると虹のようなものが・・・
この現象って以前見たことがある。
「彩雲」
いろんな形に変化していくので
しばらく見惚れてました(^^;
海の景色に癒され
空の景色に癒され
真っ黒に日焼けして帰ってきました☆
釣果は
アジ 22匹
サヨリ 1匹
自然の恵み
美味しくいただきましたヾ(≧∇≦)〃
タグ :釣り
2015年07月22日
サビキ釣り ~東二見人工島~
先日の3連休のこと
キャンプから帰った翌日も休日ってことで
なんだか一日得した気分(≧∀≦)
風は強かったけど天気がよかったので
久しぶりの釣りへ~
狙いはアジ・イワシ
早速いつも釣っている台座のある場所へ行くと
人は少ないものの竿がいっぱいで
釣り場所も確保出来ず。

しばらく様子を見ていると
釣れてるのはスズメダイのみ
どうやら波が高すぎて
アジも近くにはいなさそう。。。
で、人工島の付け根にある防波堤へ
釣り人も少なく場所も選び放題だったので
ここで釣りをすることに。

風の強さが半端ないです(>_<)
他人のいろんな物が風に飛ばされ
次々と海に落ちていきます。
こんな日は釣りするもんじゃないですね~
もし海に落ちでもしたら
波が高くて助からないかも・・・
波が高いと
魚のあたりが全くわからない(>_<)
竿をあげたら魚が食いついていた!
って感じです。
なんか釣りした気分にならない釣りだったなぁ~
釣果は・・・
・海タナゴ 3匹
・メバル 1匹
・スズキ稚魚 1匹
・アジ お酒の肴くらい(^^;

いつものようにおいしくいただきました♪
キャンプから帰った翌日も休日ってことで
なんだか一日得した気分(≧∀≦)
風は強かったけど天気がよかったので
久しぶりの釣りへ~
狙いはアジ・イワシ
早速いつも釣っている台座のある場所へ行くと
人は少ないものの竿がいっぱいで
釣り場所も確保出来ず。
しばらく様子を見ていると
釣れてるのはスズメダイのみ
どうやら波が高すぎて
アジも近くにはいなさそう。。。
で、人工島の付け根にある防波堤へ
釣り人も少なく場所も選び放題だったので
ここで釣りをすることに。
風の強さが半端ないです(>_<)
他人のいろんな物が風に飛ばされ
次々と海に落ちていきます。
こんな日は釣りするもんじゃないですね~
もし海に落ちでもしたら
波が高くて助からないかも・・・
波が高いと
魚のあたりが全くわからない(>_<)
竿をあげたら魚が食いついていた!
って感じです。
なんか釣りした気分にならない釣りだったなぁ~
釣果は・・・
・海タナゴ 3匹
・メバル 1匹
・スズキ稚魚 1匹
・アジ お酒の肴くらい(^^;
いつものようにおいしくいただきました♪
2014年08月14日
原付アングラー再び ~柳の下のドジョウを狙って~
先日の入れ食いの手応えが忘れられず
今日も柳の下のドジョウを狙って
原付アングラー再び参上です(^^)v

アジ・サバ・イワシは回遊魚。
いつもその場所にいるとは限らない。
でも、いつものお気に入りの場所へ~☆
???
誰もいない

なんで?って思って回りを見渡すと
東南角のテトラに人が集中している。

しかもみんなサビキではなく投げ釣り。
どうやらタコ狙いのようです。
しばらく釣りから遠ざかっていたので
旬の釣りを忘れてたようです。
そっか。。。 タコか・・・
釣ったアジをエサにして
タコ釣りしたことを思い出しました。
今回はサビキ仕掛けしか持ってこなかったので
早速アミエビをカゴに入れて釣り開始☆
な なんと!
釣れる!釣れる!
またもや入れ食い状態ヾ(≧∇≦)〃
サバは回遊してなかったですが
アジの回遊にドンピシャ!
またもやクーラー満杯ですヽ(´∇`)ノ

タナゴ1匹とサバ1匹と
アジ た~くさん(^O^)

唐揚げとお刺身にして
美味しくいただきました(*´▽`)


釣り~キャンプ~釣り・・・
夏季休暇の間、遠方に行く予定がないので
近場で遊びまわってます(^^ゞ
この順番で行くと明日はキャンプかな?(^^;
今日も柳の下のドジョウを狙って
原付アングラー再び参上です(^^)v
アジ・サバ・イワシは回遊魚。
いつもその場所にいるとは限らない。
でも、いつものお気に入りの場所へ~☆
???
誰もいない
なんで?って思って回りを見渡すと
東南角のテトラに人が集中している。
しかもみんなサビキではなく投げ釣り。
どうやらタコ狙いのようです。
しばらく釣りから遠ざかっていたので
旬の釣りを忘れてたようです。
そっか。。。 タコか・・・
釣ったアジをエサにして
タコ釣りしたことを思い出しました。
今回はサビキ仕掛けしか持ってこなかったので
早速アミエビをカゴに入れて釣り開始☆
な なんと!
釣れる!釣れる!
またもや入れ食い状態ヾ(≧∇≦)〃
サバは回遊してなかったですが
アジの回遊にドンピシャ!
またもやクーラー満杯ですヽ(´∇`)ノ
タナゴ1匹とサバ1匹と
アジ た~くさん(^O^)
唐揚げとお刺身にして
美味しくいただきました(*´▽`)
釣り~キャンプ~釣り・・・
夏季休暇の間、遠方に行く予定がないので
近場で遊びまわってます(^^ゞ
この順番で行くと明日はキャンプかな?(^^;
2014年08月11日
サビキ釣り
台風一過で濁った海水
そして満潮
好条件が揃った今日
久しぶりに東二見人工島へ行ってきました。
ここは3年前から車の不法投棄があり
車は立ち入り禁止となっている。
入れるのはヨットハーバーに係留しているオーナーのみ


右も左も護岸は車乗り入れ禁止
二輪車は横から入れるので
今回は二輪車で釣り~(≧∀≦)

キャンプではコンパクト化出来なくても
釣行ではコンパクト化出来ます(^^)v
バイクキャンパーではなく
バイクアングラーです (*^_^*)
この人工島は自分の好きな場所があって
サビキはいつもこの場所

ちょうど角が空いてたので
その場所で釣らさせていただきました。
予想通り、濁った海水のため入れ食い*'☆.:*:'☆':*:
わずか2時間程でクーラー満杯♪

そして、バケツも満杯♪

結構型が大きいです。
アジは10cm~15cm
サバは15cm~20cm
マイワシは20cm程
暑さで魚を腐らせないように
クーラーに押し込みます。

これ以上釣っても
持って帰れないので
エサを一袋残したまま帰宅
久々の大漁です*'☆.:*:'☆':*:
今夜はお刺身かな?ヽ(´∇`)ノ
帰りに出口を見るとゴミだらけ

テレビ、ペットボトル・・・
これ・・・誰が掃除するん!!!
ゴミの種類を見る限り
釣りエサのゴミがないので
釣り人ではなさそうです。
悲しくなる光景です。
釣り場所がなくならないよう
来た時よりも美しくをモットーに
釣りを楽しみましょう♪
そして満潮
好条件が揃った今日
久しぶりに東二見人工島へ行ってきました。
ここは3年前から車の不法投棄があり
車は立ち入り禁止となっている。
入れるのはヨットハーバーに係留しているオーナーのみ
右も左も護岸は車乗り入れ禁止
二輪車は横から入れるので
今回は二輪車で釣り~(≧∀≦)
キャンプではコンパクト化出来なくても
釣行ではコンパクト化出来ます(^^)v
バイクキャンパーではなく
バイクアングラーです (*^_^*)
この人工島は自分の好きな場所があって
サビキはいつもこの場所
ちょうど角が空いてたので
その場所で釣らさせていただきました。
予想通り、濁った海水のため入れ食い*'☆.:*:'☆':*:
わずか2時間程でクーラー満杯♪
そして、バケツも満杯♪
結構型が大きいです。
アジは10cm~15cm
サバは15cm~20cm
マイワシは20cm程
暑さで魚を腐らせないように
クーラーに押し込みます。
これ以上釣っても
持って帰れないので
エサを一袋残したまま帰宅
久々の大漁です*'☆.:*:'☆':*:
今夜はお刺身かな?ヽ(´∇`)ノ
帰りに出口を見るとゴミだらけ
テレビ、ペットボトル・・・
これ・・・誰が掃除するん!!!
ゴミの種類を見る限り
釣りエサのゴミがないので
釣り人ではなさそうです。
悲しくなる光景です。
釣り場所がなくならないよう
来た時よりも美しくをモットーに
釣りを楽しみましょう♪
2014年06月22日
ハゼ釣り ~かこがわ~
時期的にまだ早いかな?
と思ってたハゼ釣り
いつもの加古川河口へ
様子を探りに行ってきました☆

今回はテトラポットでの釣り。

砂地にいるハゼと違って
テトラの隙間にいるハゼは大型が多いです。
その分釣った時の手応えがあるので
ハゼとのファイトが楽しめます (^_^)
天候を心配しながらの釣りだったので
1時間程で納竿でしたが
20cmを越えるハゼが釣れてまずまずでした・

いつもの場所にいつもの魚がいる。
環境破壊もされず自然は残っています。
これから夏から秋にかけてのハゼが楽しみです☆
もちろん釣ったハゼは
天ぷらにして美味しくいただきました(^O^)
と思ってたハゼ釣り
いつもの加古川河口へ
様子を探りに行ってきました☆

今回はテトラポットでの釣り。
砂地にいるハゼと違って
テトラの隙間にいるハゼは大型が多いです。
その分釣った時の手応えがあるので
ハゼとのファイトが楽しめます (^_^)
天候を心配しながらの釣りだったので
1時間程で納竿でしたが
20cmを越えるハゼが釣れてまずまずでした・
いつもの場所にいつもの魚がいる。
環境破壊もされず自然は残っています。
これから夏から秋にかけてのハゼが楽しみです☆
もちろん釣ったハゼは
天ぷらにして美味しくいただきました(^O^)
2014年02月02日
夕陽と初釣りとアナゴ
一昨年にいつも行く釣り場が閉鎖されてから
釣りに行く回数が激減。
新年早々の初釣りも出来ないまま
ようやく昨日初釣り♪
天気もよく夕陽も見たかったので
初釣りはアナゴ狙いで漁港へ~☆

ここからは明石大橋も見えるし
壮大な海も見えるのでお気に入りの場所のひとつ☆
この明石大橋は時報に合わせて
レインボーカラーになります*'☆.:*:'☆':*:

時間帯によっていろいろな色を見せてくれるので
見ていても飽きないです。
今回は釣りの他に目的がもうひとつあって
海に沈む太陽の”ダルマ”姿を見たかったです。
その夕陽を見るまでちょっと腹ごしらえ^^;

やっぱりお刺身は美味しい~(≧∀≦)
日暮れは早くあっと言う間に夕焼けが・・・

山の夕陽も海の夕陽もすごくキレイ*'☆.:*:'☆':*:
いよいよ太陽が沈みかけます。

「ダルマが見える!」
と期待していたら・・・・・

あれま!
あんなところに雲が・・・(ノД`。)
ダルマを撮るために何度も挑戦する人の気持ちわかりました。
簡単にダルマが見れるわけじゃないんですね・・・
明石名物の天然アナゴヽ(´∇`)ノ

今年の初釣果なので
今夜美味しくいただきます♪
釣りに行く回数が激減。
新年早々の初釣りも出来ないまま
ようやく昨日初釣り♪
天気もよく夕陽も見たかったので
初釣りはアナゴ狙いで漁港へ~☆
ここからは明石大橋も見えるし
壮大な海も見えるのでお気に入りの場所のひとつ☆
この明石大橋は時報に合わせて
レインボーカラーになります*'☆.:*:'☆':*:
時間帯によっていろいろな色を見せてくれるので
見ていても飽きないです。
今回は釣りの他に目的がもうひとつあって
海に沈む太陽の”ダルマ”姿を見たかったです。
その夕陽を見るまでちょっと腹ごしらえ^^;
やっぱりお刺身は美味しい~(≧∀≦)
日暮れは早くあっと言う間に夕焼けが・・・
山の夕陽も海の夕陽もすごくキレイ*'☆.:*:'☆':*:
いよいよ太陽が沈みかけます。
「ダルマが見える!」
と期待していたら・・・・・
あれま!
あんなところに雲が・・・(ノД`。)
ダルマを撮るために何度も挑戦する人の気持ちわかりました。
簡単にダルマが見れるわけじゃないんですね・・・
明石名物の天然アナゴヽ(´∇`)ノ
今年の初釣果なので
今夜美味しくいただきます♪
2013年07月27日
2013年06月30日
2013年01月06日
初釣り ~アナゴを求めて~
初釣り・・・
釣り場も減り、今年はどこへ行こうか悩んだけど
確実に釣れるアナゴに決定!
アナゴなら夜釣りということで
いつもの癒される場所へ行ってきました(^^)

この景色いつ見てもいいなぁ~*'☆.:*:'☆':*:
その景色を眺めながら竿を出すと

キタ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
いきなりダブル!!!

息つく暇もなく、竿を上げてはエサをつけて投げる。
その繰り返し。。。
アナゴのエサも大事だけど、
自分のエサも食べなきゃ^^;

冷えきった焼き鳥とノンアルコールビール♪
一人乾杯 (*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *)
あまり釣れ過ぎると捌くのも大変なので
わずか2時間で撤収~☆
釣果は

アナゴ10匹でしたd(^-^)
まだ粘れば釣れていたと思いますが
また次回の楽しみに~♪
目釘して背から捌いていきます。

アナゴはヌメリを取るのに時間がかかるだけで
捌くのは比較的簡単です。
身の部分と骨に切り分けました。

明日はこれがお酒の肴にヾ(≧∇≦)〃
骨せんべいとアナゴ天ぷらとアナゴ丼と♪
( ̄¬ ̄) ジュル・・・
釣り場も減り、今年はどこへ行こうか悩んだけど
確実に釣れるアナゴに決定!
アナゴなら夜釣りということで
いつもの癒される場所へ行ってきました(^^)
この景色いつ見てもいいなぁ~*'☆.:*:'☆':*:
その景色を眺めながら竿を出すと
キタ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
いきなりダブル!!!
息つく暇もなく、竿を上げてはエサをつけて投げる。
その繰り返し。。。
アナゴのエサも大事だけど、
自分のエサも食べなきゃ^^;
冷えきった焼き鳥とノンアルコールビール♪
一人乾杯 (*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *)
あまり釣れ過ぎると捌くのも大変なので
わずか2時間で撤収~☆
釣果は
アナゴ10匹でしたd(^-^)
まだ粘れば釣れていたと思いますが
また次回の楽しみに~♪
目釘して背から捌いていきます。
アナゴはヌメリを取るのに時間がかかるだけで
捌くのは比較的簡単です。
身の部分と骨に切り分けました。
明日はこれがお酒の肴にヾ(≧∇≦)〃
骨せんべいとアナゴ天ぷらとアナゴ丼と♪
( ̄¬ ̄) ジュル・・・
2012年08月20日
爆釣り ~イワシ~
今日は久々に釣りへ >゚))<<~~~
以前から行ってたお気に入りの場所は
不法投棄防止で閉鎖されてしまったので
明石の旧たこフェリー乗り場(2年前に廃止)に!

サビキ釣りですが
竿を投入するやいなやいきなりあたり!
イワシの群れに遭遇したようで
その後も竿を投入するたびにイワシが釣れた~*'☆.:*:'☆':*:
わずか2時間程で
イワシ 221匹
アジ 23匹
サヨリ 1匹

まさかこんなに入れ食い状態になるとは
想定外で嬉しいことなんだけど・・・
①カゴにエサ入れる (しゃがむ)
②竿を投入する (立つ)
③針についた魚を取る (しゃがむ)
④魚をクーラーボックスへ入れる (中腰)
この一連の動作を2時間程(約200回)続けてました(*_*)
この動作は、スクワットをやってるのと同じで
終わりの方は足腰ガタガタ~(>_<)
また帰ってからが大変。。。
捌いて料理するのに2時間程
立ったままだったのでますます足腰がガクガク~(>_<)
もっと早めに切り上げればよかったと後悔。
全部は一日で食べきれないので
今夜のお酒の肴分のみフライにして後は冷凍保存♪

おいしいイワシフライでした(^^)
ちょっとはコレステロール値下がるかな?^^;
以前から行ってたお気に入りの場所は
不法投棄防止で閉鎖されてしまったので
明石の旧たこフェリー乗り場(2年前に廃止)に!
サビキ釣りですが
竿を投入するやいなやいきなりあたり!
イワシの群れに遭遇したようで
その後も竿を投入するたびにイワシが釣れた~*'☆.:*:'☆':*:
わずか2時間程で
イワシ 221匹
アジ 23匹
サヨリ 1匹
まさかこんなに入れ食い状態になるとは
想定外で嬉しいことなんだけど・・・
①カゴにエサ入れる (しゃがむ)
②竿を投入する (立つ)
③針についた魚を取る (しゃがむ)
④魚をクーラーボックスへ入れる (中腰)
この一連の動作を2時間程(約200回)続けてました(*_*)
この動作は、スクワットをやってるのと同じで
終わりの方は足腰ガタガタ~(>_<)
また帰ってからが大変。。。
捌いて料理するのに2時間程
立ったままだったのでますます足腰がガクガク~(>_<)
もっと早めに切り上げればよかったと後悔。
全部は一日で食べきれないので
今夜のお酒の肴分のみフライにして後は冷凍保存♪
おいしいイワシフライでした(^^)
ちょっとはコレステロール値下がるかな?^^;
2012年07月15日
夏の風物詩 ~ハゼ~
釣りに行きたくてウズウズ~@@@
投げ釣りでキスか、サビキ釣りでアジ・イワシか、
夜釣りでアナゴか・・・・
何をターゲットに釣ろうかいろいろ迷ったあげく、
軽装備で行けるハゼ釣りに~☆
ここ数日の大雨で川は濁ってると思ってたけど
水は澄んでいて穏やかな流れ。

ここのテトラの下は砂地なので
テトラの隙間に釣りエサを投入すると・・・
ピクピク!
食いつきがめっちゃ早い!
ほぼ入れ食い状態でした(^O^)

釣ったハゼはもちろん天ぷら♪
ハゼの骨は固いから、いつもは骨はほかすんだけど
今回は骨せんべいにしてみました(^^)


ビールの肴に最高でした*'☆.:*:'☆':*:
海の恵みに感謝して、残さず完食~♪
投げ釣りでキスか、サビキ釣りでアジ・イワシか、
夜釣りでアナゴか・・・・
何をターゲットに釣ろうかいろいろ迷ったあげく、
軽装備で行けるハゼ釣りに~☆
ここ数日の大雨で川は濁ってると思ってたけど
水は澄んでいて穏やかな流れ。
ここのテトラの下は砂地なので
テトラの隙間に釣りエサを投入すると・・・
ピクピク!
食いつきがめっちゃ早い!
ほぼ入れ食い状態でした(^O^)
釣ったハゼはもちろん天ぷら♪
ハゼの骨は固いから、いつもは骨はほかすんだけど
今回は骨せんべいにしてみました(^^)
ビールの肴に最高でした*'☆.:*:'☆':*:
海の恵みに感謝して、残さず完食~♪
2012年01月09日
今年の初釣りは・・・
明石は、海岸一帯全てが釣り場。
しかし、一部の不心得な者が不法投棄で釣り場を荒らし
悲しい事に昨年から釣り場が次々と閉鎖されている。
ある者は家電製品を捨て、またある者は車を乗り捨てる。
なんだかなぁ。。。。。
そういう残念で複雑な気持ちと
今年の釣り初めとしての新鮮な気持ちで迎えた初釣り。
昨年夏以降、海の異変(海水温が高い)で釣れるべき時期に
釣れる魚が釣れなかったり、普段は釣れない魚が爆釣りしたり・・・
この冬は何が釣れるか若干期待してみた♪
竿をあげると最初に釣れた魚はアブラメ <゚)))ミ
次に釣れた魚は、な、なんとタコ ○:ロ彡
正真正銘の明石タコ~ヽ(´∇`)ノ♪
海の恵みに感謝*'☆.:*:'☆':*:
初釣り・・・儀式みたいなものだけど
今年もたくさん釣れることを祈願して(-人-)
また今年も全力疾走で駆け抜けます♪
タグ :釣り
2011年10月23日
アジは何処へ?
今年はまったくと言っていいほど
アジの群れに遭遇しない。。。
毎年夏~秋にかけてどこに行っても
アジ大漁なのに・・・・
今年の海は異変・・・
今日は雨上がりで海水も濁ってるから釣れるかな?
と思ってたけど、アジが釣れた人はまわりには誰もいない。

おかしいなぁ~(?_?)
そういや、
この前釣りに行った時、小魚(イワシ?アジ?)が
沖合いで跳ねている光景を思い出した
もしかして小魚を追いかけて大型魚がいるかも~
と思って、ルアー釣りに切り替え。

少し前にツバス(ブリの幼魚)が釣れたという情報もあったので
イワシにそっくりなルアーで大物釣りを♪
・・・・・・・・・・・(_ _;)ガクッ
狙ったけど、獲物は0でした(^^;
アジの群れに遭遇しない。。。
毎年夏~秋にかけてどこに行っても
アジ大漁なのに・・・・
今年の海は異変・・・
今日は雨上がりで海水も濁ってるから釣れるかな?
と思ってたけど、アジが釣れた人はまわりには誰もいない。

おかしいなぁ~(?_?)
そういや、
この前釣りに行った時、小魚(イワシ?アジ?)が
沖合いで跳ねている光景を思い出した

もしかして小魚を追いかけて大型魚がいるかも~

と思って、ルアー釣りに切り替え。

少し前にツバス(ブリの幼魚)が釣れたという情報もあったので
イワシにそっくりなルアーで大物釣りを♪
・・・・・・・・・・・(_ _;)ガクッ
狙ったけど、獲物は0でした(^^;
タグ :釣り