ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年10月10日

ハゼ釣り

何年振りだろうか?
久しぶりにハゼ釣りに行きました!
加古川の河口です。

風が強かったので
中州はやめてテトラでの探り釣りです。

ハゼ釣り



この時期のハゼは大きくなってるので
引きの手応えをを楽しむために
竿先の柔らかいチヌ釣り専用の竿を使います。

テトラの隙間を見つけては
そっと糸を垂らして底の方を狙います。

ハゼ釣り



竿先がピクピクするのが
持っている手に伝わってきます。

魚がエサを飲みこむタイミングに合わせて
竿を引き上げます。


すると・・・・・


キビレ来た~~~~ヾ(≧∇≦)/

ハゼ釣り



ヌシと思われる大型のソイ来た~~~ヾ(≧∇≦)/

ハゼ釣り



もちろんハゼの良型も♪

ハゼ釣り



いつもの固い竿と違って
引きを楽しみながら釣れました♪

魚を釣るための釣りというより
魚とバトルしているような感覚!



こういう釣りも楽しかったです!

ハゼ釣り



夕食には十分すぎるほど釣れたので
エサは残ったもののこれにて終了。



ここはトイレがすぐ近くに
2か所もあるので長時間の釣りでも安心です。

ハゼ釣り



釣りに疲れたら
砂浜に寝そべって海を見ながら
ティータイム♪

ハゼ釣り





ハゼの天ぷらが食べたかったので
ついでにソイもキビレも天ぷらで~♪

ハゼ釣り



30cm近くあったソイ
身がホクホクで美味しかったですヾ(≧∇≦)/



【釣果】  潮:小潮

 ハゼ  8匹
 キビレ 2匹
 ソイ  1匹
 




タグ :釣り

このブログの人気記事
ケシュアとDDタープ
ケシュアとDDタープ

暑さとは無縁の高原キャンプ
暑さとは無縁の高原キャンプ

今年の初キャンプは海キャンプから
今年の初キャンプは海キャンプから

新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~
新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~

メスティンで0.5合のご飯が炊ける
メスティンで0.5合のご飯が炊ける

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
(7月18日)東二見人工島でサビキ釣り
東二見人工島でサビキ釣り
アジ釣り ~いつもの場所で~
サビキ釣り ~東二見人工島~
原付アングラー再び ~柳の下のドジョウを狙って~
サビキ釣り
同じカテゴリー(釣り)の記事
 (7月18日)東二見人工島でサビキ釣り (2016-07-20 23:37)
 東二見人工島でサビキ釣り (2015-09-23 23:43)
 アジ釣り ~いつもの場所で~ (2015-08-15 18:00)
 サビキ釣り ~東二見人工島~ (2015-07-22 23:33)
 原付アングラー再び ~柳の下のドジョウを狙って~ (2014-08-14 22:28)
 サビキ釣り (2014-08-11 15:57)

この記事へのコメント
大漁でしたね!
私は釣りはした事ないのでよく分からないけど
釣りの好きな人は飽きることなく楽しんでますよね。

昔、釣りをやってたいなと思った時期がありましたが
えさにする虫みたいなものが触れないと言った
じゃぁ釣りは無理だよといわれて諦めたのですが・・・

そのうち機会があったら挑戦してみたいな!
Posted by ひとり旅 at 2020年10月10日 23:42
>ひとり旅さん
 こんにちは

 餌はまだ半分以上余ってたので
 餌がなくなるまで釣りしてればもっと釣れたと思います。
 ちょうど潮が満ちてきたので食いも活発でした。

 悲しいことに釣りする場所もゴミ問題で閉鎖になったり
 車を止めれなくしたりと・・・ 
 キャンプ場と変わらなくなってます。

 今ではゴカイに似せた疑似餌もあるので
 生きたゴカイを触らなくても釣りを楽しめるようになってます。
  シーフードミックスでも釣りが出来るので気軽に釣り出来ますよ^^ 
Posted by タイムタイム at 2020年10月11日 16:28
こんばんわ。^^

大漁っすね!@@
ソイって言うんですか、、、大きいの。
食べごたえがありそうなサイズですね。^^

ハゼって海底にいるイメージですが、テトラの間から
底まで垂らしこむ感じなのでしょうか。

大昔、父に海釣りに連れて行ってもらってたんですが、
"細長いのより丸いお魚が良い!><"と父に言って
困らせていたのを思い出しました。w
ちなみに細長い=サバ、イワシ 丸い=タイ、ヒラメ(高級魚)w
"丸いのは難しいんや!"と言ってたと思います。www

釣り場でトイレが近くにあるのは良いですね!@@
Posted by ノコギリ鳥ノコギリ鳥 at 2020年10月11日 21:46
>ノコギリ鳥さん
 こんばんは

 大きなくくりで言うと、ソイはカサゴの仲間なんです。
 さすがにこれだけ大きいと、天ぷらにしても
 身が分厚くて食べ応えありました^^

 ハゼは海底にいます。
 なのでこのテトラの隙間から海底まで垂らしてます。
 このテトラの下は砂地なのでハゼがたくさん生息してます^^

 丸い魚・・・ 
 ヒラメやカレイなんて、最近あまり見なくなりましたね~
 昔は 釣りに行く = カレイ釣り だったんですが。。。
Posted by タイムタイム at 2020年10月11日 22:24
いい休日ですね

キャンプではないけど やっぱりアウトドア

おまけに 良型の おさかなゲット 自分で釣って

自分で料理して 食す!

いいところ知ってますね

以前 岡山で暇つぶしに 港で ハゼ釣りで  15cmくらいのを

何匹か釣ったことはあるのですが~

最近は 行ってないです  また 行きたくなりました。
Posted by だいな at 2020年10月14日 19:41
>だいなさん
 こんばんは

 キャンプのない休日でも、やっぱりどこかに行きたい!
 と思ったら自然とハゼ釣りに行きたくなって行ってきました!

 なかなかのサイズでした!
 釣る楽しみだけじゃなく
 何にしようか?と作る楽しみ
 釣ったばかりの魚を食べる楽しみ
 三拍子揃ってます♪

 大阪方面でも武庫川や淀川にハゼのポイントがあるので
 のんびりと釣り糸垂れるのもいいですね~
Posted by タイムタイム at 2020年10月15日 22:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハゼ釣り
    コメント(6)