2020年11月29日
ケシュアとDDタープ
2週間前にこのキャンプ場に来た時は
カメムシの大群で大変な目に合ったので
今回はテント内に侵入出来ないよう
久しぶりのケシュア復活です♪

ケシュアを出したとたん
2週間前のカメムシがテントに・・・(>_<)
刺激しないよう指ではじき飛ばしました!
いつもケシュアは青空タープや
民族風タープと組み合わせるのですが
防水シートとして使っていたDDタープを
今回はタープとして使用することに!
DDタープは多彩な張り方が出来るので
ちょっとアレンジして張ってみました。


ほんとはコの字型に張りたかったんですが
3m四方のDDタープでは小さすぎるのか
ケシュアが3人用なので大きすぎるのか・・・
ケシュアの出入り口を覆わなければ
自由自在な張り方が出来るんでしょうが
もし突然の雨が降ったら・・・・
と思うと、この張り方が最適かな?と思いました。
これまた久しぶりのケシュアのローコット

テントも同じケシュアなので
ケシュアにきれいに入るように
他社のコットよりも5cm短く
3人用のケシュアなら横向きに入ります♪
ここで気付いたのですが
デカトロンで買ったケシュア製品には
ケシュアの文字の前にマークがついてるのに
ナチュラム等で買ったケシュアには
マークが付いてないことを発見!

???と思いました。
貸切りになったキャンプ場なので
東屋を利用させていただきます。
いつものスタイルです(≧∇≦)

最近、お刺身の値段が高い?と感じるので
今回も半身を買いました。

このままじゃ楽しみのお刺身が・・・(T_T)
基本毎週末がキャンプなので
お手軽費用でキャンプしたい!
お昼御飯はオムキャベツ♪

これもワンパターン化になってしまった。。。
以前は食べすぎのキャンプ生活
体のことを考えて
食べすぎないよう
糖質を取り過ぎないよう
常に腹八分目以下を目標にしています。
おかげでキャンプから帰ると
以前は必ず体重増だったんですが
最近はキャンプ行くたびに1kgは減っています。
陽が沈むとかなり冷え込んできました!

暗くなるのも早いので
オイルランタンに火を灯します。

この灯りがたまらなくいいですね*'☆.:*:'☆':*:
懐かしい大切な友人との再会♪

時間を忘れ
楽しいひとときでしたヾ(≧∇≦)/
気付けば日付変更線を越え
1時を回ってました。
熾火になったところで就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー

キーンと冷え切った朝
温度計を見ると氷点下♪
ようやく氷点下のワクワクキャンプ突入ですヾ(≧∇≦)/
目覚めのコーヒーを飲んで

朝食は目玉焼き♪

その後はお昼までまったり~
シャボン玉で遊んで♪



風があったので
思うような写真撮れず・・・
最後はきれいに掃除して
今回のキャンプは終了~♪

キャンプ場のゴミもなく
炊事棟もきれいにしました。
--------------------------
ただ、、、、、、、
このキャンプ場の全ての柱に貼り紙されてます。
しかもその半分近くはこの貼り紙です。

このキャンプ場は予約が必要です!
毎回ここに来ると
無断で来る人達に遭遇します。
特に今回は22時に来られて
テント設営しようとした人がいて
既に就寝している人もいるのに
あまりにも非常識さに驚きました!
すべて丁重にお断りして
帰っていただいてます。
キャンプブームなのは実感していますが
ルールを守らない人が増えているのが現状
キャンプ場が閉鎖にならないよう
祈るばかりです。
カメムシの大群で大変な目に合ったので
今回はテント内に侵入出来ないよう
久しぶりのケシュア復活です♪
ケシュアを出したとたん
2週間前のカメムシがテントに・・・(>_<)
刺激しないよう指ではじき飛ばしました!
いつもケシュアは青空タープや
民族風タープと組み合わせるのですが
防水シートとして使っていたDDタープを
今回はタープとして使用することに!
DDタープは多彩な張り方が出来るので
ちょっとアレンジして張ってみました。
ほんとはコの字型に張りたかったんですが
3m四方のDDタープでは小さすぎるのか
ケシュアが3人用なので大きすぎるのか・・・
ケシュアの出入り口を覆わなければ
自由自在な張り方が出来るんでしょうが
もし突然の雨が降ったら・・・・
と思うと、この張り方が最適かな?と思いました。
これまた久しぶりのケシュアのローコット
テントも同じケシュアなので
ケシュアにきれいに入るように
他社のコットよりも5cm短く
3人用のケシュアなら横向きに入ります♪
ここで気付いたのですが
デカトロンで買ったケシュア製品には
ケシュアの文字の前にマークがついてるのに
ナチュラム等で買ったケシュアには
マークが付いてないことを発見!
???と思いました。
貸切りになったキャンプ場なので
東屋を利用させていただきます。
いつものスタイルです(≧∇≦)
最近、お刺身の値段が高い?と感じるので
今回も半身を買いました。
このままじゃ楽しみのお刺身が・・・(T_T)
基本毎週末がキャンプなので
お手軽費用でキャンプしたい!
お昼御飯はオムキャベツ♪
これもワンパターン化になってしまった。。。
以前は食べすぎのキャンプ生活
体のことを考えて
食べすぎないよう
糖質を取り過ぎないよう
常に腹八分目以下を目標にしています。
おかげでキャンプから帰ると
以前は必ず体重増だったんですが
最近はキャンプ行くたびに1kgは減っています。
陽が沈むとかなり冷え込んできました!
暗くなるのも早いので
オイルランタンに火を灯します。
この灯りがたまらなくいいですね*'☆.:*:'☆':*:
懐かしい大切な友人との再会♪
時間を忘れ
楽しいひとときでしたヾ(≧∇≦)/
気付けば日付変更線を越え
1時を回ってました。
熾火になったところで就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー
キーンと冷え切った朝
温度計を見ると氷点下♪
ようやく氷点下のワクワクキャンプ突入ですヾ(≧∇≦)/
目覚めのコーヒーを飲んで
朝食は目玉焼き♪
その後はお昼までまったり~
シャボン玉で遊んで♪
風があったので
思うような写真撮れず・・・
最後はきれいに掃除して
今回のキャンプは終了~♪
キャンプ場のゴミもなく
炊事棟もきれいにしました。
--------------------------
ただ、、、、、、、
このキャンプ場の全ての柱に貼り紙されてます。
しかもその半分近くはこの貼り紙です。
このキャンプ場は予約が必要です!
毎回ここに来ると
無断で来る人達に遭遇します。
特に今回は22時に来られて
テント設営しようとした人がいて
既に就寝している人もいるのに
あまりにも非常識さに驚きました!
すべて丁重にお断りして
帰っていただいてます。
キャンプブームなのは実感していますが
ルールを守らない人が増えているのが現状
キャンプ場が閉鎖にならないよう
祈るばかりです。
Posted by タイム at 21:54│Comments(6)
│木谷山キャンプ場
この記事へのコメント
お疲れ様です。
そちらの方はマイナス気温だったんですね。私の行った所は寝る時も豆炭アンカもいらないくらいでした。
それにしても、予約無しで遅い時間にテントの設営って何考えてるんでしょうね。行くまえにどういった所とかルールとかネットですぐに調べる事も出来るのに、キャンプ場潰しにかかってるんですかね。自分達の首をしめるのは勝手にすればいいけど、巻き添え食らう人の方が圧倒的に多い事少しは考えでほしいですね。
そちらの方はマイナス気温だったんですね。私の行った所は寝る時も豆炭アンカもいらないくらいでした。
それにしても、予約無しで遅い時間にテントの設営って何考えてるんでしょうね。行くまえにどういった所とかルールとかネットですぐに調べる事も出来るのに、キャンプ場潰しにかかってるんですかね。自分達の首をしめるのは勝手にすればいいけど、巻き添え食らう人の方が圧倒的に多い事少しは考えでほしいですね。
Posted by ウッチー at 2020年11月29日 23:28
おこんにちわ。^^
ケシュアを見るとタイムさんさんだなぁ、、と
勝手に思っているんですが、今回はしっくりきました。w
※ここ何回かケシュアから離れてはったようなので。^^
てか、2週間前のカメムシを同胞してたんですね。。。ww
久しく夜更かしをされたんですね。^^
普段ソロだと人恋しくなっていたんでしょうか。^^
ケシュアを見るとタイムさんさんだなぁ、、と
勝手に思っているんですが、今回はしっくりきました。w
※ここ何回かケシュアから離れてはったようなので。^^
てか、2週間前のカメムシを同胞してたんですね。。。ww
久しく夜更かしをされたんですね。^^
普段ソロだと人恋しくなっていたんでしょうか。^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年11月30日 13:34

>ウッチーさん
こんばんは
最低気温が氷点下0.3度でした。
琵琶湖方面はそれほど寒くなかったんですね。
前回もそうだったので、市の担当者に柱ではなく
誰もが気付くよう入口に看板の設置を依頼しました。
効果は期待出来るかわかりませんが・・・・・・
こんばんは
最低気温が氷点下0.3度でした。
琵琶湖方面はそれほど寒くなかったんですね。
前回もそうだったので、市の担当者に柱ではなく
誰もが気付くよう入口に看板の設置を依頼しました。
効果は期待出来るかわかりませんが・・・・・・
Posted by タイム
at 2020年11月30日 20:49

>ノコギリ鳥さん
こんばんは
いつもはオールシーズンケシュアなんですが
薪スト入れたり、ストーブ入れたりするのには
やっぱり大きめのテントに入れた方が安心出来るので。。。
でも、、、
やっぱりケシュアが一番楽でいいですね^^
カメムシの匂いが染みつかなくてよかったです。
なかなか会えない仲間とのキャンプだったので
時間を忘れて話してました。
貸切りなので消灯時間過ぎても誰にも迷惑かけないし。
懐かしく楽しかったです!
こんばんは
いつもはオールシーズンケシュアなんですが
薪スト入れたり、ストーブ入れたりするのには
やっぱり大きめのテントに入れた方が安心出来るので。。。
でも、、、
やっぱりケシュアが一番楽でいいですね^^
カメムシの匂いが染みつかなくてよかったです。
なかなか会えない仲間とのキャンプだったので
時間を忘れて話してました。
貸切りなので消灯時間過ぎても誰にも迷惑かけないし。
懐かしく楽しかったです!
Posted by タイム
at 2020年11月30日 20:56

おはようございます!
先ほどはコメントありがとうございました。
そういえば、ケシュアを購入するときにタイムさんのブログを読み漁った記憶が蘇りました!!
今では手に入らないようなケシュアをたくさんお持ちで、特に赤の花柄のケシュアなんてほんと可愛い♪
兵庫県内がメインの活動拠点のようですので、どこかでお会いできる気がします!
引き続きよろしくお願いいたします( ^ω^ )
先ほどはコメントありがとうございました。
そういえば、ケシュアを購入するときにタイムさんのブログを読み漁った記憶が蘇りました!!
今では手に入らないようなケシュアをたくさんお持ちで、特に赤の花柄のケシュアなんてほんと可愛い♪
兵庫県内がメインの活動拠点のようですので、どこかでお会いできる気がします!
引き続きよろしくお願いいたします( ^ω^ )
Posted by オディール
at 2020年12月01日 08:41

>オディールさん
こんばんは
ケシュアと言いながらも、いまはすでに販売終了のものばかりで
お役に立てる情報はこのブログには少なすぎるので気になってます。
ナチュラムが販売していた頃は柄物が多数販売されてたんですが
デカトロンになってからは日本の風土に合わせた
遮光性重視の路線になってるようです。
移動時間が2時間以内の範囲内で活動していますので
どこかでお会い出来た時はよろしくお願いします。
こんばんは
ケシュアと言いながらも、いまはすでに販売終了のものばかりで
お役に立てる情報はこのブログには少なすぎるので気になってます。
ナチュラムが販売していた頃は柄物が多数販売されてたんですが
デカトロンになってからは日本の風土に合わせた
遮光性重視の路線になってるようです。
移動時間が2時間以内の範囲内で活動していますので
どこかでお会い出来た時はよろしくお願いします。
Posted by タイム
at 2020年12月01日 22:23

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |