2020年12月05日
急遽予定変更! 牡蠣キャンプから海キャンプへ
金曜日キャンプ♪
今回は一足早い牡蠣キャンプのつもりで
丸山県民でのキャンプを計画。

ところが!!!!!!
その前日に飛び込んできた
ショッキングなニュース!

な、なんと!!!
播磨灘一帯で規制値を超えた貝毒発生!
そのため出荷停止!!!!!
念のため牡蠣販売店に連絡するも
出荷停止で早くても12/23販売とのこと。
もう頭の中は生牡蠣食べて
ビールを飲むことしか考えてなかったので
楽しみ半減~~~~~。。。。
ここは気持ちを切り替えて
海キャンプを楽しもう!!!
どうせならのんびり過ごせるよう
初のお座敷スタイルでゴロゴロしたい!と
カナディアンドームを持参。
カナディアンドームならタープ不要なので
5mくらいの隙間があれば設営出来る。
到着すると、オーシャンビューの
ベストポジションが1箇所空いてる!ヾ(≧∇≦)/
早速カナディアンドームの設営です♪
スタンディングテープで設営場所を固定して
ここからポールの組立。
手際良くするためにいつもと違う手順でやったら
「パキッ!:といういや~~~~な音が聞こえた(-_-;)
なにがあった?
と思ってポールを見渡すと・・・・・
。・゜゜⌒(≧◇≦)⌒゜゜・。
天井のフレームが折れてる。。。。


亀裂が入った状態で使うのは不可能。
またテープを巻いても同じ結果になるのは経験済み
持っていた応急処置用のリペアを使おうとしたら
このポールと径が同じなので使う事出来ず。。。。。
一番テンションがかかる部分だけに
現地ではこれ以上の処置は無理!
せっかくのんびり過ごそうと思ってたのに
その夢は一瞬に打ち砕かれました。。。。。
予備のテントとしてケシュアを積んでいたので
急遽ケシュアの出番です。

安定、安心のケシュア*'☆.:*:'☆':*:
ケシュアがいてくれて助かりました!!!
やっぱりケシュアは最強で最高です!
タープは前回試し張りしたDDタープが
車に積んだままだったのでそれを使用。
いい感じで設営出来ましたヾ(≧∇≦)/

左隣りとは距離が近かったので
タープ下が広く使え
目隠しも出来るDDタープは万能です!
これでなんとか最後空いていた
オーシャンビューの残り1席
確保出来ましたヾ(≧∇≦)/

牡蠣がないので
いか刺しで乾杯です。
(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) 乾杯!

目の前に遮るものがないので
最高の席ですね~*'☆.:*:'☆':*:

ほんとにロケーション最高です!
ロケーション重視の私には
たまらない場所ですヾ(≧∇≦)/
デザートの杏仁豆腐♪

久しぶりに甘いものを食べた気がする。
夕方近くになってようやく
晴れ間が広がります。

青い空♪
青い海♪
この景色たまらな~い(≧∇≦)

特等席で見ています♪
お座敷スタイルでのんびりもいいけど
この景色は見る価値あり!
このキャンプ場は私には
お座敷が似合わないですね~
お酒の肴
焼き焼き~♪

いつもモモ肉だったけど
手羽も美味しいもんですね!
食べた後は海岸を散歩
釣り出来そうなところないかなぁ~
と見渡しながら東方面へ

これ以上は行けないですね~
でも岩礁がところどころにあるので
ここなら根魚が釣れそうかな。
テントに戻るともう夕焼け空

あっ!と言う間に暗くなります。

夕焼けがすごくきれい*'☆.:*:'☆':*:

海面に夕焼けが反射するのが
海キャンプならではですね。
このDDタープも民族風タープと同様
内側がシルバーコーティングされているので
焚き火やライトが反射して幻想的です。

さて!!!
夜の部スタートですヾ(≧∇≦)/
牡蠣の代わりに
貝三昧♪

今回はお刺身2連発!!!
私には贅沢すぎ~~~
その後はおでんと
その鍋の上でコロッケを温めながら
今度はワイン♪

ワインが美味しい~!!!
しかし酔うのも早い(^^;
少し肌寒いので
焚き火で体を温めます、

この時点からウトウト~
最後に星空だけ撮って
テントの中へ


寝袋に入ったら爆睡でした。
(*_ _).。oOぐぅぐぅー
夜中2時にトイレで目覚めたら
この時間からでもキャンプ場に来る人が!!!
週末は激混みなので
少しでも早く、または前乗りの人がいっぱい!
ここは電源のないサイト
しかも冬なのに過密状態。。。
夏より多いんじゃないか?
って思うほどのキャンプブーム。
「冬にキャンプするのは変態だ!」
と言われてた時代はもう死語ですね~
朝です!

日の出前の朝焼けがきれいです。
時間の経過とともに
赤く染まって行く東の空
その方向を見ると・・・・・
釣り人はみなソーシャルディスタンス!

シーバス狙いです。
ヒューン! ポチャ!
と言う心地よい音。
自分もその中に加わりたい!
という気持ちがムクムクと・・・
次来る時は釣り竿持って来よーっと!
小豆島をみると
山頂だけが見える。
あの山頂に行けば
素晴らしい雲海が見れるんだなぁ~

そうこうしているうちに
太陽が顔を出しましたヾ(≧∇≦)/

いつ見ても神々しい!
しかもテント前に座った状態で見れる!
って最高です*'☆.:*:'☆':*:

真っ赤で大きくて・・・・
すごい太陽です!

力がみなぎる景色
ずーっと眺めてました。
コーヒーを飲みながら・・・

太陽が昇りきるまでは
まるでドラマの中にいるよう。
土曜日の朝の7時ですが、
サイトは密集状態です。


2年前とは比べものにならないです。
大半が夜からの人達なので
普通に土曜日の朝頑張ってきても
こんな状態です。
こんないっぱいでも
カートを引いたキャンパー達が
次から次へとやってきます。
もう週末はここは無理ですね~
朝食はホットケーキとバナナ

空を見上げると
雲ひとつない青空

テントのフレームが折れてショックでしたが
ケシュアのおかげで満足出来たキャンプでした!

もしフレームが折れてなかったら・・・
こんな感じでローチェアとローコットを入れて
足を伸ばしたり、ふかふかのマットの上で
ゴロゴロしたりしたかったなぁ~


今年の冬は牡蠣キャン出来ますように(-人-)
今回は一足早い牡蠣キャンプのつもりで
丸山県民でのキャンプを計画。
ところが!!!!!!
その前日に飛び込んできた
ショッキングなニュース!

な、なんと!!!
播磨灘一帯で規制値を超えた貝毒発生!
そのため出荷停止!!!!!
念のため牡蠣販売店に連絡するも
出荷停止で早くても12/23販売とのこと。
もう頭の中は生牡蠣食べて
ビールを飲むことしか考えてなかったので
楽しみ半減~~~~~。。。。
ここは気持ちを切り替えて
海キャンプを楽しもう!!!
どうせならのんびり過ごせるよう
初のお座敷スタイルでゴロゴロしたい!と
カナディアンドームを持参。
カナディアンドームならタープ不要なので
5mくらいの隙間があれば設営出来る。
到着すると、オーシャンビューの
ベストポジションが1箇所空いてる!ヾ(≧∇≦)/
早速カナディアンドームの設営です♪
スタンディングテープで設営場所を固定して
ここからポールの組立。
手際良くするためにいつもと違う手順でやったら
「パキッ!:といういや~~~~な音が聞こえた(-_-;)
なにがあった?
と思ってポールを見渡すと・・・・・
。・゜゜⌒(≧◇≦)⌒゜゜・。
天井のフレームが折れてる。。。。


亀裂が入った状態で使うのは不可能。
またテープを巻いても同じ結果になるのは経験済み
持っていた応急処置用のリペアを使おうとしたら
このポールと径が同じなので使う事出来ず。。。。。
一番テンションがかかる部分だけに
現地ではこれ以上の処置は無理!
せっかくのんびり過ごそうと思ってたのに
その夢は一瞬に打ち砕かれました。。。。。
予備のテントとしてケシュアを積んでいたので
急遽ケシュアの出番です。
安定、安心のケシュア*'☆.:*:'☆':*:
ケシュアがいてくれて助かりました!!!
やっぱりケシュアは最強で最高です!
タープは前回試し張りしたDDタープが
車に積んだままだったのでそれを使用。
いい感じで設営出来ましたヾ(≧∇≦)/
左隣りとは距離が近かったので
タープ下が広く使え
目隠しも出来るDDタープは万能です!
これでなんとか最後空いていた
オーシャンビューの残り1席
確保出来ましたヾ(≧∇≦)/
牡蠣がないので
いか刺しで乾杯です。
(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) 乾杯!
目の前に遮るものがないので
最高の席ですね~*'☆.:*:'☆':*:
ほんとにロケーション最高です!
ロケーション重視の私には
たまらない場所ですヾ(≧∇≦)/
デザートの杏仁豆腐♪
久しぶりに甘いものを食べた気がする。
夕方近くになってようやく
晴れ間が広がります。
青い空♪
青い海♪
この景色たまらな~い(≧∇≦)
特等席で見ています♪
お座敷スタイルでのんびりもいいけど
この景色は見る価値あり!
このキャンプ場は私には
お座敷が似合わないですね~
お酒の肴
焼き焼き~♪
いつもモモ肉だったけど
手羽も美味しいもんですね!
食べた後は海岸を散歩
釣り出来そうなところないかなぁ~
と見渡しながら東方面へ
これ以上は行けないですね~
でも岩礁がところどころにあるので
ここなら根魚が釣れそうかな。
テントに戻るともう夕焼け空
あっ!と言う間に暗くなります。
夕焼けがすごくきれい*'☆.:*:'☆':*:
海面に夕焼けが反射するのが
海キャンプならではですね。
このDDタープも民族風タープと同様
内側がシルバーコーティングされているので
焚き火やライトが反射して幻想的です。
さて!!!
夜の部スタートですヾ(≧∇≦)/
牡蠣の代わりに
貝三昧♪
今回はお刺身2連発!!!
私には贅沢すぎ~~~
その後はおでんと
その鍋の上でコロッケを温めながら
今度はワイン♪
ワインが美味しい~!!!
しかし酔うのも早い(^^;
少し肌寒いので
焚き火で体を温めます、
この時点からウトウト~
最後に星空だけ撮って
テントの中へ
寝袋に入ったら爆睡でした。
(*_ _).。oOぐぅぐぅー
夜中2時にトイレで目覚めたら
この時間からでもキャンプ場に来る人が!!!
週末は激混みなので
少しでも早く、または前乗りの人がいっぱい!
ここは電源のないサイト
しかも冬なのに過密状態。。。
夏より多いんじゃないか?
って思うほどのキャンプブーム。
「冬にキャンプするのは変態だ!」
と言われてた時代はもう死語ですね~
朝です!
日の出前の朝焼けがきれいです。
時間の経過とともに
赤く染まって行く東の空
その方向を見ると・・・・・
釣り人はみなソーシャルディスタンス!
シーバス狙いです。
ヒューン! ポチャ!
と言う心地よい音。
自分もその中に加わりたい!
という気持ちがムクムクと・・・
次来る時は釣り竿持って来よーっと!
小豆島をみると
山頂だけが見える。
あの山頂に行けば
素晴らしい雲海が見れるんだなぁ~
そうこうしているうちに
太陽が顔を出しましたヾ(≧∇≦)/
いつ見ても神々しい!
しかもテント前に座った状態で見れる!
って最高です*'☆.:*:'☆':*:
真っ赤で大きくて・・・・
すごい太陽です!
力がみなぎる景色
ずーっと眺めてました。
コーヒーを飲みながら・・・
太陽が昇りきるまでは
まるでドラマの中にいるよう。
土曜日の朝の7時ですが、
サイトは密集状態です。
2年前とは比べものにならないです。
大半が夜からの人達なので
普通に土曜日の朝頑張ってきても
こんな状態です。
こんないっぱいでも
カートを引いたキャンパー達が
次から次へとやってきます。
もう週末はここは無理ですね~
朝食はホットケーキとバナナ
空を見上げると
雲ひとつない青空
テントのフレームが折れてショックでしたが
ケシュアのおかげで満足出来たキャンプでした!
もしフレームが折れてなかったら・・・
こんな感じでローチェアとローコットを入れて
足を伸ばしたり、ふかふかのマットの上で
ゴロゴロしたりしたかったなぁ~
今年の冬は牡蠣キャン出来ますように(-人-)
Posted by タイム at 22:20│Comments(12)
│丸山県民サンビーチ
この記事へのコメント
おはようございます
貝毒のニュース(^^;)我が家でも大ショックを受けていました
恒例の冬のお楽しみが無くなるかもしれないなぁ~、と・・・・
併せてキャンプ場の賑わいぶりもすごいですね
しばし、足が遠のきそうです
本当に閉鎖にならないことを祈ります・・・(;^_^A
雲海、きれいでしたよ~
タイムさんならその良さが伝わる
すごい写真が撮れると思います!
貝毒のニュース(^^;)我が家でも大ショックを受けていました
恒例の冬のお楽しみが無くなるかもしれないなぁ~、と・・・・
併せてキャンプ場の賑わいぶりもすごいですね
しばし、足が遠のきそうです
本当に閉鎖にならないことを祈ります・・・(;^_^A
雲海、きれいでしたよ~
タイムさんならその良さが伝わる
すごい写真が撮れると思います!
Posted by えむほし at 2020年12月06日 10:29
さてさて
トラブルは いやなタイミングでおこるもの
でも、その時に対処できるできないで 経験値 は 増えていくもの
その点 タイムさん トラブルを楽しんではなくても クリアして
その日を楽しく 過ごしてる お見事です。
食べ物も どれも美味しそうで いいですね
牡蠣のニュース !! で 残念です、
それと 金晩から? で このテントの数数( ^ω^)・・・
人気なのか 一過性なのか・・ まぁ 大事にキャンプ場 使ってもらいたいですね
トラブルは いやなタイミングでおこるもの
でも、その時に対処できるできないで 経験値 は 増えていくもの
その点 タイムさん トラブルを楽しんではなくても クリアして
その日を楽しく 過ごしてる お見事です。
食べ物も どれも美味しそうで いいですね
牡蠣のニュース !! で 残念です、
それと 金晩から? で このテントの数数( ^ω^)・・・
人気なのか 一過性なのか・・ まぁ 大事にキャンプ場 使ってもらいたいですね
Posted by だいな at 2020年12月06日 10:31
>えむほしさん
こんばんは
いつもなら発生しても3月以降なのに
今回は早すぎる貝毒で出荷停止。
販売店に連絡したら早くて12/23出荷予定だそうです。
3週連続で規制値内にならないと出荷出来ないそうです。
このキャンプ場の人気はすごすぎです。
大半の方が前乗りで夜から来られてます。
週末の朝一番乗りでも空きがほとんどないです。
もう週末はここには来れないなぁ~と実感しました。
雲海の写真見ました!
あれだけすごい雲海!!! 是非見たいです!
こんばんは
いつもなら発生しても3月以降なのに
今回は早すぎる貝毒で出荷停止。
販売店に連絡したら早くて12/23出荷予定だそうです。
3週連続で規制値内にならないと出荷出来ないそうです。
このキャンプ場の人気はすごすぎです。
大半の方が前乗りで夜から来られてます。
週末の朝一番乗りでも空きがほとんどないです。
もう週末はここには来れないなぁ~と実感しました。
雲海の写真見ました!
あれだけすごい雲海!!! 是非見たいです!
Posted by タイム
at 2020年12月06日 21:48

>だいなさん
こんばんは
まさかのトラブル発生でした。
もし予備のテントを持ってきてなければ
初のタープ寝になってたかもしれません^^;
自分に怪我がなければ、考えながらでも
なんとかキャンプは出来ますもんね。
怪我がなくてよかった!と思うようにしています。
最近は量を食べれなくなってしまったので
ちょっとづつつまみ食いみたいになってます。
牡蠣は年内は厳しいかも・・・ 来年ですね^^
金晩から人が増えました。
少しでもスペースがあると、お隣さんとの間隔はなく
ガイロープが交差するほど密になってます。
ここは気軽に来れるキャンプ場なので人は増えていくと思います。
こんばんは
まさかのトラブル発生でした。
もし予備のテントを持ってきてなければ
初のタープ寝になってたかもしれません^^;
自分に怪我がなければ、考えながらでも
なんとかキャンプは出来ますもんね。
怪我がなくてよかった!と思うようにしています。
最近は量を食べれなくなってしまったので
ちょっとづつつまみ食いみたいになってます。
牡蠣は年内は厳しいかも・・・ 来年ですね^^
金晩から人が増えました。
少しでもスペースがあると、お隣さんとの間隔はなく
ガイロープが交差するほど密になってます。
ここは気軽に来れるキャンプ場なので人は増えていくと思います。
Posted by タイム
at 2020年12月06日 21:59

キャンプ場の混み方はすごいですね。
ブームになる原因は何なのでしょう?
あまり密集すると落ち着きませんよね。
市場の魚屋さんで貝毒のことを聞きました。
残念でしたね。でも毒にあたらなくて良かったと
思いましょう。 そのうち食べられるときが来ます。
それにしてもタイムさんはお刺身が好きですね。
寒い時期は冷たくて寒くなりませんか?
今回のンキャンプはソロですか? お仲間と
ご一緒ですか? どちらにしてもキャンプを
楽しめて良かった、さすがタイムさんです!
ブームになる原因は何なのでしょう?
あまり密集すると落ち着きませんよね。
市場の魚屋さんで貝毒のことを聞きました。
残念でしたね。でも毒にあたらなくて良かったと
思いましょう。 そのうち食べられるときが来ます。
それにしてもタイムさんはお刺身が好きですね。
寒い時期は冷たくて寒くなりませんか?
今回のンキャンプはソロですか? お仲間と
ご一緒ですか? どちらにしてもキャンプを
楽しめて良かった、さすがタイムさんです!
Posted by ひとり旅 at 2020年12月07日 00:43
おこんにちわ。
貝毒、残念でしたね!><
自然界の事なの仕方ないと言えばそうなのですが。。
テントのポールも折れるし、、、こう言うのは重なる
ものなのでしょうか。><
しかし、流石タイムさん!伝家の宝刀"ケシュア"で
そんなピンチも何のその。www^^
そりゃカナディアンドームでチビチビ飲んでゴロゴロ
したいのは解りますがwww、それは次の機会にと言う
事で。w^^ で、修理できたかなぁ。。。
お天気はとても良かったようですね。^^
そのぶん夜は冷えたのではと思いなすが、、山中よりは
まだマシかなl。。。どうかな。^^
綺麗な夕焼け&朝焼けが見れて良かったですね♪^^
貝毒、残念でしたね!><
自然界の事なの仕方ないと言えばそうなのですが。。
テントのポールも折れるし、、、こう言うのは重なる
ものなのでしょうか。><
しかし、流石タイムさん!伝家の宝刀"ケシュア"で
そんなピンチも何のその。www^^
そりゃカナディアンドームでチビチビ飲んでゴロゴロ
したいのは解りますがwww、それは次の機会にと言う
事で。w^^ で、修理できたかなぁ。。。
お天気はとても良かったようですね。^^
そのぶん夜は冷えたのではと思いなすが、、山中よりは
まだマシかなl。。。どうかな。^^
綺麗な夕焼け&朝焼けが見れて良かったですね♪^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年12月07日 13:42

>ひとり旅さん
こんばんは
昨年あたりから混み方が半端ないです。
メディアの影響もあるのでしょうか?
キャンプブームをヒシヒシと感じます。
もう予約制のキャンプ場は予約開始と同時くらいに
ほぼ週末の予約は埋まってしまう状況です。
今回の貝毒は麻痺性とのことなので、かなり危険です。
考え方によっては、毒にあたらなくてよかったと思えますね。
お刺身はいつも設営後の最初に飲むビールの肴です。
これくらいは少しだけ贅沢したいです。
今回もソロです。
西脇でするキャンプ以外は大半ソロで行ってます。
こんばんは
昨年あたりから混み方が半端ないです。
メディアの影響もあるのでしょうか?
キャンプブームをヒシヒシと感じます。
もう予約制のキャンプ場は予約開始と同時くらいに
ほぼ週末の予約は埋まってしまう状況です。
今回の貝毒は麻痺性とのことなので、かなり危険です。
考え方によっては、毒にあたらなくてよかったと思えますね。
お刺身はいつも設営後の最初に飲むビールの肴です。
これくらいは少しだけ贅沢したいです。
今回もソロです。
西脇でするキャンプ以外は大半ソロで行ってます。
Posted by タイム
at 2020年12月07日 22:50

>ノコギリ鳥さん
こんばんは
前日のニュースで知りましたが、遡って11/30からの出荷分が
回収対象だったようです。
もし、この貝毒の発見がキャンプ行った翌日だったら・・・
と思うと確実に貝毒にやられてたと思います。
今回は運がよかったのかもしれません。
まさかのテントのポール破損。。。。。
アルミフレームなので強度があると思ってたので
亀裂が入ってビックリしました。
でも、、、、あれこれ試行錯誤して補強して直しました^^v
ケシュアも持って行ってて助かりました。
天気良かったので冷え込みも厳しいかも・・・と思ったのですが
やはり山の中と違ってそれほど冷え込みもなかったです。
豆炭あんかのみで十分でした。
ここの日の出はほんとに感動します*'☆.:*:'☆':*:
こんばんは
前日のニュースで知りましたが、遡って11/30からの出荷分が
回収対象だったようです。
もし、この貝毒の発見がキャンプ行った翌日だったら・・・
と思うと確実に貝毒にやられてたと思います。
今回は運がよかったのかもしれません。
まさかのテントのポール破損。。。。。
アルミフレームなので強度があると思ってたので
亀裂が入ってビックリしました。
でも、、、、あれこれ試行錯誤して補強して直しました^^v
ケシュアも持って行ってて助かりました。
天気良かったので冷え込みも厳しいかも・・・と思ったのですが
やはり山の中と違ってそれほど冷え込みもなかったです。
豆炭あんかのみで十分でした。
ここの日の出はほんとに感動します*'☆.:*:'☆':*:
Posted by タイム
at 2020年12月07日 23:01

お久しぶりです。
2日にデイキャン、ソロキャン、牡蠣キャンを目論んで坂越へ行ったのですが…
いきなり販売中止を店の人に言われちゃいました。
コロナに貝毒で気の毒でした。
日生とか岡山までいけば牡蠣買えたのでしょうが気力切れでした。
丸山で久しぶりのデイキャンしましたが、水曜日にもかかわらず結構混んでました。
週末は確かに難しいでしょうね。
2日にデイキャン、ソロキャン、牡蠣キャンを目論んで坂越へ行ったのですが…
いきなり販売中止を店の人に言われちゃいました。
コロナに貝毒で気の毒でした。
日生とか岡山までいけば牡蠣買えたのでしょうが気力切れでした。
丸山で久しぶりのデイキャンしましたが、水曜日にもかかわらず結構混んでました。
週末は確かに難しいでしょうね。
Posted by 空耳 at 2020年12月10日 12:24
>空耳さん
こんばんは
ご無沙汰です!!!
2日ってちょうど貝毒が検出された日ですね~
すごく運いいですよ!
もし販売して食べた後だったら・・・・と思うとぞっとします。
お店の方々にとってはコロナで打撃されたあげく
貝毒でさらなる打撃・・・ほんとに気の毒ですよね。
水曜日でも混んでましたか。。。。。
ここと同じく予約不要の笠置がコロナ閉鎖になったので
もう週末は激混みになるでしょうね・・・・
こんばんは
ご無沙汰です!!!
2日ってちょうど貝毒が検出された日ですね~
すごく運いいですよ!
もし販売して食べた後だったら・・・・と思うとぞっとします。
お店の方々にとってはコロナで打撃されたあげく
貝毒でさらなる打撃・・・ほんとに気の毒ですよね。
水曜日でも混んでましたか。。。。。
ここと同じく予約不要の笠置がコロナ閉鎖になったので
もう週末は激混みになるでしょうね・・・・
Posted by タイム
at 2020年12月10日 21:44

そうですよね。ちょっとずれて貝毒入りの牡蠣食べなくて良かったです。
その視点はなかったなあ、さすがタイムさんです。
年をまたいで食べられることを祈ります。
お店の人の話ではしばらく兵庫県産で売られていたら冷凍物かもしれないとのことでした。でも昨日スーパーで兵庫県産売ってましたが…笑
そろそろキャンプ復活のつもりでしたが、
古法華もいつのまにか予約が制限かかってるし、キャンプブーム恐るべしです。
その視点はなかったなあ、さすがタイムさんです。
年をまたいで食べられることを祈ります。
お店の人の話ではしばらく兵庫県産で売られていたら冷凍物かもしれないとのことでした。でも昨日スーパーで兵庫県産売ってましたが…笑
そろそろキャンプ復活のつもりでしたが、
古法華もいつのまにか予約が制限かかってるし、キャンプブーム恐るべしです。
Posted by 空耳 at 2020年12月11日 01:57
>空耳さん
こんばんは
今回の貝毒は麻痺性の貝毒なので
フグの毒と似た症状が出るそうです。
ほんとによかったです!!!
3週連続規制値以下なら出荷出来るそうですが
年内はギリで間に合うかって感じですね~
キャンプ復活を是非!!!
古法華ももう予約合戦が激しく、近辺のキャンプ場も
同じ状況になってます。
こんばんは
今回の貝毒は麻痺性の貝毒なので
フグの毒と似た症状が出るそうです。
ほんとによかったです!!!
3週連続規制値以下なら出荷出来るそうですが
年内はギリで間に合うかって感じですね~
キャンプ復活を是非!!!
古法華ももう予約合戦が激しく、近辺のキャンプ場も
同じ状況になってます。
Posted by タイム
at 2020年12月11日 21:48
