2022年07月16日
真夏の海キャンプ
金曜日キャンプ♪
今回は4連休なので
標高の高いキャンプ場へ連泊で行く予定でした。
ところが直前になって、梅雨に逆戻りなのか
雨でも雷雨や豪雨の雨なので
標高の高いところは危険と判断。
雨キャンプは嫌いではないんですが
少しでも安全なキャンプをしたいので、、、
判断したのが前日なので、
さて。。。 何処行こう?
と悩み考えました。
①急に雷雨になった時のためにオートサイトがいい!
②オートサイトでも水捌けのいいところがいい!
③避難出来る東屋があるところがいい!
④山沿いのキャンプ場は避ける
・・・・・
こんな条件に合うキャンプ場ってあったけ?
取りあえず前日夜に車に詰め込んで
当日朝の天気で決めよう!と
この時期、どのサイトの天気予報でも
ほとんど外れている。。。
まだ海沿いの方がましのような感じだったので
当日朝に予約なしでも行けるキャンプ場へ
向かった先は・・・
予約不要の海キャンプヾ(≧∇≦)/
連休前なのである程度の混み具合は
覚悟してたんですが、、、
駐車場から近いオーシャンビューが空いてるヾ(≧∇≦)/
当然その場所に設営!!!

雨対策と日差し対策を万全にするために
スカイオーバータープを久しぶりに使います。
これだとケシュアもスッポリ中に入るので
雨降ってもテントが濡れることはないです。

設営後、周りを見渡すと・・・
入口サイトには3張りあったんですが
2張りの人が帰宅

こんなにがら空きなのは
ここでは初めてみます!

芝生サイトは誰もいない!
そして暑さ対策には最適な林間サイト

ここも誰もいない!
そして一番奥のサイト

あれ? ブルシートだけ?
う~ん、、、、、 (-_-;)
ここにも誰もいない!
ということで、この時点で2組のみ
やっぱり天候が悪い!
というのが影響してそう。
ここでちょっと気になることが!!!
なんと!
ツクツクボウシが鳴いている!
もともとツクツクボウシは晩夏から初秋に鳴くセミ
それがなんでこの時期に???
まだアブラゼミやクマゼミもこれからという時に・・・
異常気象ですねー
夕方までは晴れ予報なので
キャンプ楽しもう♪

ロケーション最高ってイイヾ(≧∇≦)/
早速お刺身で♪

暑い時は冷たいのがイイ!
冷えてる茶そば♪

茶そばで残ったつゆは
豆腐のつゆとして再利用♪

甘みがあって美味しい~♪
まったりした後は
誰もいないキャンプ場の散策です。
奥のトイレが片方洋式になってる!!!

これは嬉しい♪
それに虫もいなくて清潔感いっぱい!

なるほど~
有志の方々が掃除してくれてるんですね。
ありがとうございます!
こんなのもありました!

でも、、、
一番奥にこれがあるので
気づく人は少ないかも。
私はいつも持ち帰ってます。
キャンプ場隣のテラスカフエ「壱枚乃絵」

パンケーキでは有名なんですが
この時期はかき氷のみ

すごく美味しそう!!!
健康診断終わったら
思い存分食べたい!!!
その時突然防災警報!!!
この地区にかなり激しい雨が降るという。
急いで雨対策を!

タープ上に水が溜まらないように
真ん中を下げます。
使ったのはコレ!

百均ショップで2個セットで売ってたので
前後雨の逃げ道を作りました。
雷がめっちゃ鳴ってる~
ゴロゴロゴロ・・・・

雨雲レーダー見ても
真っ赤な雲(激しい雨)が近づいてる。
風も出てきたし
豪雨は覚悟しました。
ところが・・・
市内は雷雨&豪雨だったようですが
この海沿いは雨降らず
焚き火出来そうなので
最前列へ移動

海を眺めていると
夕陽が沖の岩を照らして光ってます。

拡大すると
なんだか神々しい感じ

日が沈み
夕焼けを期待したのですが・・・

雲が分厚いので無理かな?
と思ってたら
急に空が茜色に染まってきた♪

反対の海の方も染まってます♪

海辺の夕焼けは
海面まで色が変わるのがいいですね。
夕食は冷凍たこ焼きなので
ホットサンドメーカで温めるだけ

油を多めにいれてるので
揚げたこ焼きって感じで
外はカリ、中はジューシー

ビールの肴に合う~♪
焚き火を21時半まで堪能して就寝

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜中にトイレに目覚めると・・・
結構なテントの数
いつの間にやら増えてます。
ただ、、、、
駐車場には車が少なすぎる。
トイレからの帰りにテントの方を見ると
人がいる気配がない!
どうやら設営だけして帰ったようです。
えー!!!
いまこれがここのキャンプ場では流行り?
予約の有無にかかわらず、フリーサイトで
どこでも設営可能ということなので
こういうことが出来るんでしょうね。
私なら1泊分損してる気がするので
テント設営したらそのままテントで寝ます。
朝目覚めたら、釣り人も当間隔でいます。

ゴムボートやSUPでの釣り
タコやキスが釣れてたので
釣り竿持ってくればよかったなぁ~
雨は結局降らずでした。
夜も涼しくて快適でした。
昼前にキャンプ場を後にして
食べたかった海鮮丼へ

ボリュームたっぷり*'☆.:*:'☆':*:

ここは天ぷら丼も大きくて有名です。
食べた後、海をバックに車撮影

空一面青空だったら映えると思ったのに・・・
アジでもいないかな?と
海を見てこれまたビックリ!
なんと!
クラゲの大群!!!

クラゲは8月中旬から増えるのに
この多さは???
ツクツクボウシといい
クラゲといい
猛暑が続いてるからなのか
異変すぎです。
灼熱の海キャンプにならず
快適な夏の海キャンプでした!
今回は4連休なので
標高の高いキャンプ場へ連泊で行く予定でした。
ところが直前になって、梅雨に逆戻りなのか
雨でも雷雨や豪雨の雨なので
標高の高いところは危険と判断。
雨キャンプは嫌いではないんですが
少しでも安全なキャンプをしたいので、、、
判断したのが前日なので、
さて。。。 何処行こう?
と悩み考えました。
①急に雷雨になった時のためにオートサイトがいい!
②オートサイトでも水捌けのいいところがいい!
③避難出来る東屋があるところがいい!
④山沿いのキャンプ場は避ける
・・・・・
こんな条件に合うキャンプ場ってあったけ?
取りあえず前日夜に車に詰め込んで
当日朝の天気で決めよう!と
この時期、どのサイトの天気予報でも
ほとんど外れている。。。
まだ海沿いの方がましのような感じだったので
当日朝に予約なしでも行けるキャンプ場へ
向かった先は・・・
予約不要の海キャンプヾ(≧∇≦)/
連休前なのである程度の混み具合は
覚悟してたんですが、、、
駐車場から近いオーシャンビューが空いてるヾ(≧∇≦)/
当然その場所に設営!!!
雨対策と日差し対策を万全にするために
スカイオーバータープを久しぶりに使います。
これだとケシュアもスッポリ中に入るので
雨降ってもテントが濡れることはないです。
設営後、周りを見渡すと・・・
入口サイトには3張りあったんですが
2張りの人が帰宅
こんなにがら空きなのは
ここでは初めてみます!
芝生サイトは誰もいない!
そして暑さ対策には最適な林間サイト
ここも誰もいない!
そして一番奥のサイト
あれ? ブルシートだけ?
う~ん、、、、、 (-_-;)
ここにも誰もいない!
ということで、この時点で2組のみ
やっぱり天候が悪い!
というのが影響してそう。
ここでちょっと気になることが!!!
なんと!
ツクツクボウシが鳴いている!
もともとツクツクボウシは晩夏から初秋に鳴くセミ
それがなんでこの時期に???
まだアブラゼミやクマゼミもこれからという時に・・・
異常気象ですねー
夕方までは晴れ予報なので
キャンプ楽しもう♪
ロケーション最高ってイイヾ(≧∇≦)/
早速お刺身で♪
暑い時は冷たいのがイイ!
冷えてる茶そば♪
茶そばで残ったつゆは
豆腐のつゆとして再利用♪
甘みがあって美味しい~♪
まったりした後は
誰もいないキャンプ場の散策です。
奥のトイレが片方洋式になってる!!!
これは嬉しい♪
それに虫もいなくて清潔感いっぱい!
なるほど~
有志の方々が掃除してくれてるんですね。
ありがとうございます!
こんなのもありました!
でも、、、
一番奥にこれがあるので
気づく人は少ないかも。
私はいつも持ち帰ってます。
キャンプ場隣のテラスカフエ「壱枚乃絵」
パンケーキでは有名なんですが
この時期はかき氷のみ
すごく美味しそう!!!
健康診断終わったら
思い存分食べたい!!!
その時突然防災警報!!!
この地区にかなり激しい雨が降るという。
急いで雨対策を!
タープ上に水が溜まらないように
真ん中を下げます。
使ったのはコレ!
百均ショップで2個セットで売ってたので
前後雨の逃げ道を作りました。
雷がめっちゃ鳴ってる~
ゴロゴロゴロ・・・・
雨雲レーダー見ても
真っ赤な雲(激しい雨)が近づいてる。
風も出てきたし
豪雨は覚悟しました。
ところが・・・
市内は雷雨&豪雨だったようですが
この海沿いは雨降らず
焚き火出来そうなので
最前列へ移動
海を眺めていると
夕陽が沖の岩を照らして光ってます。
拡大すると
なんだか神々しい感じ
日が沈み
夕焼けを期待したのですが・・・
雲が分厚いので無理かな?
と思ってたら
急に空が茜色に染まってきた♪
反対の海の方も染まってます♪
海辺の夕焼けは
海面まで色が変わるのがいいですね。
夕食は冷凍たこ焼きなので
ホットサンドメーカで温めるだけ
油を多めにいれてるので
揚げたこ焼きって感じで
外はカリ、中はジューシー
ビールの肴に合う~♪
焚き火を21時半まで堪能して就寝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜中にトイレに目覚めると・・・
結構なテントの数
いつの間にやら増えてます。
ただ、、、、
駐車場には車が少なすぎる。
トイレからの帰りにテントの方を見ると
人がいる気配がない!
どうやら設営だけして帰ったようです。
えー!!!
いまこれがここのキャンプ場では流行り?
予約の有無にかかわらず、フリーサイトで
どこでも設営可能ということなので
こういうことが出来るんでしょうね。
私なら1泊分損してる気がするので
テント設営したらそのままテントで寝ます。
朝目覚めたら、釣り人も当間隔でいます。
ゴムボートやSUPでの釣り
タコやキスが釣れてたので
釣り竿持ってくればよかったなぁ~
雨は結局降らずでした。
夜も涼しくて快適でした。
昼前にキャンプ場を後にして
食べたかった海鮮丼へ

ボリュームたっぷり*'☆.:*:'☆':*:

ここは天ぷら丼も大きくて有名です。
食べた後、海をバックに車撮影

空一面青空だったら映えると思ったのに・・・
アジでもいないかな?と
海を見てこれまたビックリ!
なんと!
クラゲの大群!!!

クラゲは8月中旬から増えるのに
この多さは???
ツクツクボウシといい
クラゲといい
猛暑が続いてるからなのか
異変すぎです。
灼熱の海キャンプにならず
快適な夏の海キャンプでした!
Posted by タイム at 22:15│Comments(2)
│丸山県民サンビーチ
この記事へのコメント
おこんばんわ。
うちは同日程で杜テラでした。^^
お天気、変でしたよねぇ!@@
まぁ幸い雨予報が外れてくれて、おまけに過ごしやすい
気温で助かったんですが。www^^
でも、杜テラは夜は結構肌寒く感じました。
こちらはヒグラシがカナカナ鳴いていましたよ。^^
日中はお天気も良く、海も凄く綺麗に見れて
最高のコンディションじゃないですか!^^
その点山沿いはいつ天気が激変するかドキドキでした。
薄暗くなって雷がゴロゴロ鳴り出した時はゾッとしましたが、
すぐに明るくなって、、、何か拍子抜けでした。
(でもその後、しっかり降りましたが。w)
しかし予約無しフリーサイトだとそんな使い方するん
ですね!@@ 私的には何だか複雑な感じです。^^;
うちは同日程で杜テラでした。^^
お天気、変でしたよねぇ!@@
まぁ幸い雨予報が外れてくれて、おまけに過ごしやすい
気温で助かったんですが。www^^
でも、杜テラは夜は結構肌寒く感じました。
こちらはヒグラシがカナカナ鳴いていましたよ。^^
日中はお天気も良く、海も凄く綺麗に見れて
最高のコンディションじゃないですか!^^
その点山沿いはいつ天気が激変するかドキドキでした。
薄暗くなって雷がゴロゴロ鳴り出した時はゾッとしましたが、
すぐに明るくなって、、、何か拍子抜けでした。
(でもその後、しっかり降りましたが。w)
しかし予約無しフリーサイトだとそんな使い方するん
ですね!@@ 私的には何だか複雑な感じです。^^;
Posted by ノコギリ鳥
at 2022年07月18日 21:31

>ノコギリ鳥さん
こんばんは
この日、杜テラの予約状況みたら
結構なキャンセルが出てたので、
杜テラへ行こうかな?と思って悩んでました。
ただ、山沿いなので豪雨があるだろうなぁ~って
でも、雨予報外れて過ごしやすかったんですね。
結局、杜テラもゴロゴロ鳴っただけで
雨も降らず、こちらと同じような天気だったんですね。
以前は、駐車場にも椅子やシートを置いてキープしてたので
複雑な思いでした。
こんばんは
この日、杜テラの予約状況みたら
結構なキャンセルが出てたので、
杜テラへ行こうかな?と思って悩んでました。
ただ、山沿いなので豪雨があるだろうなぁ~って
でも、雨予報外れて過ごしやすかったんですね。
結局、杜テラもゴロゴロ鳴っただけで
雨も降らず、こちらと同じような天気だったんですね。
以前は、駐車場にも椅子やシートを置いてキープしてたので
複雑な思いでした。
Posted by タイム
at 2022年07月18日 22:12
