2019年12月29日
超満員の海キャンプ ~冬キャンプスタイル~
先週のキャンプがキャンプ納めのはずだった。。。
年内にもう一度行けるかなぁ~
「牡蠣が食べたい! 海キャンしたい!」と
機会を伺ってたら・・・・・・
年内最後の週末は天候にも恵まれたので
朝荷物を積み込んでいざ! 牡蠣の聖地へ~♪
ある程度混んでいるのは想像してたので
テントは状況に応じて対応するため3種類を持参した。
①カナディアンドーム
思ったより狭い場所でも設営可能だし
テント内で寛げるのでこれが最有力
②ケシュア+タープ
いつもの落ち着けるスタイル
ただ、タープを張る分場所が必要
③ビッグキャノピーCTドームZ
ソロテントで前室も広くタープ要らず
しかもどんな狭い場所でも設営可
駐車場に到着して選んだテントはカナディアンドーム♪
カートに積んでいざキャンプ場へ
入口の芝生は張る場所がなく満杯!
しかも大型テントがずらりと並ぶ

奥の方の林の中、炊事棟も満杯・・・(-_-;)
かろうじて林の中の一番手前の道路沿いに
カナディアンドームなら張れるスペースを見つけ
そこに荷物をおろしたとたん・・・・
「タイムさん!」
と私の名前を呼ぶ声が聞こえた!
木曜日から来られていたIさん!
てっきり1泊で帰られたと思っていた。
『もう帰りますから私の場所いかがですか?』
と嬉しいお言葉(≧∇≦)
Iさんの場所へ行ってみると・・・
ロケーション最高で特等席の場所ヾ(≧∇≦)/

おまけに駐車場も
このサイトから一番近い場所♪
最高の場所に感謝!!!
ただ、風がすごく強く
悩んだ末、風に強いケシュアに急遽変更。


安心のケシュア♪
安定のケシュア♪
座った位置から見える景色♪

この景色がみたくてみたくてヾ(≧∇≦)/
ありがとうございました!
余談ですが、この後私が帰る頃にKさん登場~♪
この場所と駐車場を引き継いでいただきました♪
かましま水産で買った剥き身の牡蠣ヾ(≧∇≦)/

大きくてめっちゃ美味しそう~( ̄¬ ̄) ジュル・・・

生のままポン酢ともみじおろしでいただきます!!!

この剥き身の牡蠣
今回は全て生のまま美味しくいただきました~ヾ(≧∇≦)/
このキャンプ場
2~3年前のこの時期はがら空きだったそうですが
今回はテントサイトや奥の方の通路までいっぱい!
砂利や傾斜地にも張ってるテントがたくさん!


幕の大型化
冬装備の充実
薪ストーブの普及
メディアの煽り
・・・・
いろんな要素が絡み合って
冬キャン人口が爆発的に増加したんでしょうね。
前回のキャンプで見栄えの悪かったパンケーキ
美味しく見えるように練習しました!

ホットサンドで焼いていますが
フライパンならもっと厚みのある
フワ~としたパンケーキが出来そうです。
バナナと生クリームつけて完成ヾ(≧∇≦)/

ん~。。。。。
見た目も味もまあまあかな?
その後お昼寝をして
少し冷えてきたなぁ~って思ったら
もう夕焼け

このキャンプ場から陽が沈むのは見れないですが
夕焼けはきれいに見れます♪

空のオレンジ色が海に反射して
すごくきれいです*'☆.:*:'☆':*:
焚き火を堪能しながら

目の前に見える島の灯りと
星空を楽しみます(≧∇≦)

幕内に籠らないので
寒さ対策は焚き火とストーブ!

ストーブの上でスキヤキを温めます♪
これがいけなかった(>_<)
スキヤキの汁が吹きこぼれてしまい
ストーブがおかしくなってしまいました(T_T)
ストーブの芯を目一杯だして
最大火力にしても・・・
半分程しか赤くならない・・・
家に帰ってから拭いたりしても
症状は改善しないまま。。。。。
これじゃ極寒のキャンプで使うのは無理。。。
どーしょ(T_T)
修理の仕方がわからないので
新しいのをポチるかリサイクル巡りするかな。。。
ストーブが不完全燃焼するのが怖いので
寝る時はストーブなしだなぁ~
寒空を見上げながら後悔した夜でした!

夜は風が少し強いだけで
0度くらいまでしか下がらなかったので
豆炭あんかのみでヌクヌクでした(≧∇≦)
豆炭あんかを寝袋の足元に入れておくだけで
寝袋内全体が温かく、まるでコタツに潜って
寝てるような感じです。
私のように夜中に何回も起きて
寒空の中トイレに行く人には
豆炭あんかは冷えた身体を温めるには十分です。
豆炭あんか最強!!!
朝、空が赤くなってるのに気付いて目覚めます。

太陽が昇ってくる前ですが
赤く染まって行くのがわかります。
島がある方に目を向けると
海から蒸気が立ち上っていて
すごく幻想的です*'☆.:*:'☆':*:

太陽が顔を出す瞬間です!

神々しくて心が浄化されます。
この間30分くらいかな。
ずーっと空を見てました。
自然が見せてくれる景色って
ほんとに最高ですヾ(≧∇≦)/

こういう景色が見れるのも
海キャンならではのもの。
太陽が昇りきったあとで朝食です。
太陽の光と鍋の蒸気がマッチして
朝見た海の蒸気に似てると思ってしまった。

今年最後のキャンプ♪
景色に癒されたキャンプになりました!
私のキャンプはロケーション重視!
自然と触れ合えるキャンプを
これからも楽しみたいと思います。
年内にもう一度行けるかなぁ~
「牡蠣が食べたい! 海キャンしたい!」と
機会を伺ってたら・・・・・・
年内最後の週末は天候にも恵まれたので
朝荷物を積み込んでいざ! 牡蠣の聖地へ~♪
ある程度混んでいるのは想像してたので
テントは状況に応じて対応するため3種類を持参した。
①カナディアンドーム
思ったより狭い場所でも設営可能だし
テント内で寛げるのでこれが最有力
②ケシュア+タープ
いつもの落ち着けるスタイル
ただ、タープを張る分場所が必要
③ビッグキャノピーCTドームZ
ソロテントで前室も広くタープ要らず
しかもどんな狭い場所でも設営可
駐車場に到着して選んだテントはカナディアンドーム♪
カートに積んでいざキャンプ場へ
入口の芝生は張る場所がなく満杯!
しかも大型テントがずらりと並ぶ
奥の方の林の中、炊事棟も満杯・・・(-_-;)
かろうじて林の中の一番手前の道路沿いに
カナディアンドームなら張れるスペースを見つけ
そこに荷物をおろしたとたん・・・・
「タイムさん!」
と私の名前を呼ぶ声が聞こえた!
木曜日から来られていたIさん!
てっきり1泊で帰られたと思っていた。
『もう帰りますから私の場所いかがですか?』
と嬉しいお言葉(≧∇≦)
Iさんの場所へ行ってみると・・・
ロケーション最高で特等席の場所ヾ(≧∇≦)/
おまけに駐車場も
このサイトから一番近い場所♪
最高の場所に感謝!!!
ただ、風がすごく強く
悩んだ末、風に強いケシュアに急遽変更。
安心のケシュア♪
安定のケシュア♪
座った位置から見える景色♪
この景色がみたくてみたくてヾ(≧∇≦)/
ありがとうございました!
余談ですが、この後私が帰る頃にKさん登場~♪
この場所と駐車場を引き継いでいただきました♪
かましま水産で買った剥き身の牡蠣ヾ(≧∇≦)/
大きくてめっちゃ美味しそう~( ̄¬ ̄) ジュル・・・
生のままポン酢ともみじおろしでいただきます!!!
この剥き身の牡蠣
今回は全て生のまま美味しくいただきました~ヾ(≧∇≦)/
このキャンプ場
2~3年前のこの時期はがら空きだったそうですが
今回はテントサイトや奥の方の通路までいっぱい!
砂利や傾斜地にも張ってるテントがたくさん!
幕の大型化
冬装備の充実
薪ストーブの普及
メディアの煽り
・・・・
いろんな要素が絡み合って
冬キャン人口が爆発的に増加したんでしょうね。
前回のキャンプで見栄えの悪かったパンケーキ
美味しく見えるように練習しました!
ホットサンドで焼いていますが
フライパンならもっと厚みのある
フワ~としたパンケーキが出来そうです。
バナナと生クリームつけて完成ヾ(≧∇≦)/
ん~。。。。。
見た目も味もまあまあかな?
その後お昼寝をして
少し冷えてきたなぁ~って思ったら
もう夕焼け
このキャンプ場から陽が沈むのは見れないですが
夕焼けはきれいに見れます♪
空のオレンジ色が海に反射して
すごくきれいです*'☆.:*:'☆':*:
焚き火を堪能しながら
目の前に見える島の灯りと
星空を楽しみます(≧∇≦)
幕内に籠らないので
寒さ対策は焚き火とストーブ!
ストーブの上でスキヤキを温めます♪
これがいけなかった(>_<)
スキヤキの汁が吹きこぼれてしまい
ストーブがおかしくなってしまいました(T_T)
ストーブの芯を目一杯だして
最大火力にしても・・・
半分程しか赤くならない・・・
家に帰ってから拭いたりしても
症状は改善しないまま。。。。。
これじゃ極寒のキャンプで使うのは無理。。。
どーしょ(T_T)
修理の仕方がわからないので
新しいのをポチるかリサイクル巡りするかな。。。
ストーブが不完全燃焼するのが怖いので
寝る時はストーブなしだなぁ~
寒空を見上げながら後悔した夜でした!
夜は風が少し強いだけで
0度くらいまでしか下がらなかったので
豆炭あんかのみでヌクヌクでした(≧∇≦)
豆炭あんかを寝袋の足元に入れておくだけで
寝袋内全体が温かく、まるでコタツに潜って
寝てるような感じです。
私のように夜中に何回も起きて
寒空の中トイレに行く人には
豆炭あんかは冷えた身体を温めるには十分です。
豆炭あんか最強!!!
朝、空が赤くなってるのに気付いて目覚めます。
太陽が昇ってくる前ですが
赤く染まって行くのがわかります。
島がある方に目を向けると
海から蒸気が立ち上っていて
すごく幻想的です*'☆.:*:'☆':*:
太陽が顔を出す瞬間です!
神々しくて心が浄化されます。
この間30分くらいかな。
ずーっと空を見てました。
自然が見せてくれる景色って
ほんとに最高ですヾ(≧∇≦)/
こういう景色が見れるのも
海キャンならではのもの。
太陽が昇りきったあとで朝食です。
太陽の光と鍋の蒸気がマッチして
朝見た海の蒸気に似てると思ってしまった。
今年最後のキャンプ♪
景色に癒されたキャンプになりました!
私のキャンプはロケーション重視!
自然と触れ合えるキャンプを
これからも楽しみたいと思います。
Posted by タイム at 23:04│Comments(5)
│丸山県民サンビーチ
この記事へのコメント
こんばんは。
最近は冬でもフリーサイトはどこもテント多いですね。
笠置も2年前までは冬ガラガラでしたが最近は激混みです。
やっぱりメディアの影響が一番大きいのかな〜とも思ってます。
冬の青空に青い海! これは最高ですね(^-^)
夕焼けや朝焼けのグラデーションもすごく綺麗で感動しました。
この時期の海キャンプは格別なんでしょうね。
良いお年をお迎えください(^^)
最近は冬でもフリーサイトはどこもテント多いですね。
笠置も2年前までは冬ガラガラでしたが最近は激混みです。
やっぱりメディアの影響が一番大きいのかな〜とも思ってます。
冬の青空に青い海! これは最高ですね(^-^)
夕焼けや朝焼けのグラデーションもすごく綺麗で感動しました。
この時期の海キャンプは格別なんでしょうね。
良いお年をお迎えください(^^)
Posted by FFF
at 2019年12月30日 01:19

おはようございます。
ストーブ、芯が炭化しただけだと、焼ききるか芯交換で直ると思いますよ。
あと、トヨトミの同じタイプのストーブ1200円でゲットしましたので、必要でしたら3日ならお渡しできますが。
ストーブ、芯が炭化しただけだと、焼ききるか芯交換で直ると思いますよ。
あと、トヨトミの同じタイプのストーブ1200円でゲットしましたので、必要でしたら3日ならお渡しできますが。
Posted by Kidman
at 2019年12月30日 08:46

このサイトが参考になるかもです。
http://www.ccsnet.ne.jp/~sugiden/syuuri/st-honooagarazu.htm
http://www.ccsnet.ne.jp/~sugiden/syuuri/st-honooagarazu.htm
Posted by Kidman
at 2019年12月30日 08:49

>FFFさん
こんにちは
ほんとにフリーサイトは人多いですね~
電源なしのサイトは冬は敬遠してる人多かったのに
いまでは電源あってもなくても変わりませんね。
笠置の話も2~3年前までは冬季はがら空きと
聞いてましたが、激混みなんですね・・・
やっぱりメディアの影響ですよね~
風がなければ冬の海キャンは最高にいいです^^
海に沈む夕陽、海から昇る朝陽・・・
空が赤く染まるのが最高にきれいです!
FFFさんも良いお年をお迎え下さい。
こんにちは
ほんとにフリーサイトは人多いですね~
電源なしのサイトは冬は敬遠してる人多かったのに
いまでは電源あってもなくても変わりませんね。
笠置の話も2~3年前までは冬季はがら空きと
聞いてましたが、激混みなんですね・・・
やっぱりメディアの影響ですよね~
風がなければ冬の海キャンは最高にいいです^^
海に沈む夕陽、海から昇る朝陽・・・
空が赤く染まるのが最高にきれいです!
FFFさんも良いお年をお迎え下さい。
Posted by タイム
at 2019年12月30日 15:43

>Kidmanさん
こんにちは
アドバイスありがとうございます。
いま焼ききってから分解して芯をほぐしました。
また油受けの油も全て拭き取りました。
芯の交換は私では無理そうなので
これで点火しなければ諦めようと思います。
その時は連絡しますので、よろしく」お願いします。
いまストーブ清掃中なので夜には点火します。
こんにちは
アドバイスありがとうございます。
いま焼ききってから分解して芯をほぐしました。
また油受けの油も全て拭き取りました。
芯の交換は私では無理そうなので
これで点火しなければ諦めようと思います。
その時は連絡しますので、よろしく」お願いします。
いまストーブ清掃中なので夜には点火します。
Posted by タイム
at 2019年12月30日 15:48
