2025年03月30日
最後の大野アルプス
この4月から管理会社が変わり
大幅な値上げになるので
最後の大野アルプスへ行ってきました
ちなみに値上げは
ソロでアーリーの場合1500円だったのが
5400円というソロではありえない料金設定
設備も今と変わらずそのまま
以前は予約不要の無料キャンプ場
その時代を知っているキャンパーには
もう見向きもされないと思う
最後と割り切って楽しんできました

景色を堪能したいので
タープとケシュアスタイルです

設営してすぐにいつもの乾杯*'☆.:*:'☆':*:

景色を眺めながらのお酒は旨い!!!

昼食はたこ焼き
今度は半分の9個で

食べ終えると早速懐かしい山頂へ


ロケーション最高*'☆.:*:'☆':*:

管理会社が変わると
自販機も撤去されてしまう

残念で仕方がない、、、、
この週末は真冬並みの天気
北風が冷たいので
風除けとして前幕を陣幕として使用


これがかなりいい感じで風を防いでくれる
陣幕の後ろにいれば風をほとんど感じない
こういう使い方もあるって発見!
山に沈む夕陽や
真っ赤に染まる夕焼けが見たかったけど
生憎の曇り空
景色を見ながら飲んで食べることに!

もやしとホルモン炒め
食べやすくてお酒の肴として
物足らなかったなぁ~
夕食はおでん
CB缶の火力が弱まっていたので
焚き火の熱を利用
そのまま焚き火の上に置くと
鍋が真っ黒になってしまうので
ステンレストレイの炎の出口を作って
鉄板風にして温めました

これならいつまでも冷めることなく
アツアツを食べる事が出来て身体もポカポカ
焚き火も存分に堪能


夜景も存分に堪能

喘息の薬を飲んで就寝
目覚めた朝
冷え込んだ割には雲海はみれず
ご来光を拝みました!

撤収をしていると
雪がチラホラ
もう4月間近なのに雪・・・
そういや以前にも3月末に
ここで雪が積もったことがあったなぁ~
たくさんの出会いがあったキャンプ場
ソロキャンパーとして自立させてくれたキャンプ場
思い出いっぱい詰まったキャンプ場
またひとつ遠い所へ行ってしまった。。。

感謝!!!
大幅な値上げになるので
最後の大野アルプスへ行ってきました
ちなみに値上げは
ソロでアーリーの場合1500円だったのが
5400円というソロではありえない料金設定
設備も今と変わらずそのまま
以前は予約不要の無料キャンプ場
その時代を知っているキャンパーには
もう見向きもされないと思う
最後と割り切って楽しんできました
景色を堪能したいので
タープとケシュアスタイルです
設営してすぐにいつもの乾杯*'☆.:*:'☆':*:
景色を眺めながらのお酒は旨い!!!
昼食はたこ焼き
今度は半分の9個で
食べ終えると早速懐かしい山頂へ
ロケーション最高*'☆.:*:'☆':*:
管理会社が変わると
自販機も撤去されてしまう
残念で仕方がない、、、、
この週末は真冬並みの天気
北風が冷たいので
風除けとして前幕を陣幕として使用
これがかなりいい感じで風を防いでくれる
陣幕の後ろにいれば風をほとんど感じない
こういう使い方もあるって発見!
山に沈む夕陽や
真っ赤に染まる夕焼けが見たかったけど
生憎の曇り空
景色を見ながら飲んで食べることに!
もやしとホルモン炒め
食べやすくてお酒の肴として
物足らなかったなぁ~
夕食はおでん
CB缶の火力が弱まっていたので
焚き火の熱を利用
そのまま焚き火の上に置くと
鍋が真っ黒になってしまうので
ステンレストレイの炎の出口を作って
鉄板風にして温めました
これならいつまでも冷めることなく
アツアツを食べる事が出来て身体もポカポカ
焚き火も存分に堪能
夜景も存分に堪能
喘息の薬を飲んで就寝
目覚めた朝
冷え込んだ割には雲海はみれず
ご来光を拝みました!
撤収をしていると
雪がチラホラ
もう4月間近なのに雪・・・
そういや以前にも3月末に
ここで雪が積もったことがあったなぁ~
たくさんの出会いがあったキャンプ場
ソロキャンパーとして自立させてくれたキャンプ場
思い出いっぱい詰まったキャンプ場
またひとつ遠い所へ行ってしまった。。。
感謝!!!
タグ :キャンプ
2025年03月22日
日時計の丘で連泊キャンプ
連泊キャンプしたいなぁ~と予約表見たら
偶然にも見晴らしのいいサイトが連続で空いていたので
連泊で予約♪
連泊するなら場内または近くにお風呂かシャワーがあるのが
前提条件だったので、日時計の丘なら電源もあるし
充電が必要な機器類の心配をすることがないので良き!!!


この辺りは「日本のへそ」と呼ばれている地域
今回のサイトは、「森よこサイト」と言って
森の隣にサイトが8つあるうちのひとつ

前回は森よこ8で連泊したので
森よこ7で連泊します

おそらくこのキャンプ場では
サイトが一番狭いと思われます
タープ設営するとはみ出してしまうので
ロックシールドとケシュアの組み合わせ

ロックシールドにケシュアを横からイン!

こうすることでケシュアの出入り口が
雨から守られます

ここも石垣の上にあるサイト*'☆.:*:'☆':*:
カッコイイです!!!
秘密基地感満載のコックピットで寛ぎます

久しぶりに天候に恵まれます

いつものルーティン!
貝三昧からキャンプスタート♪

暖かくなったと思ったら
このキャンプの時期はまた寒さ逆戻り
なのでなんちゃってコタツ風で楽しみますヾ(≧∇≦)/

この座った場所から見える景色も最高~♪

ロケーションがいいと
リゾート気分に浸れるような感覚です
デザートですが、これ・・・すごく美味しい!

ソフトクリーム味の生クリーム
これはクセになる味。。。
場内を散策すると、こちらを見つめる視線、、、
シカが罠にかかってました

悲しそうな目で私を見つめていたけど
このまま放置されるのはかわいそうなので
管理棟に伝えてお任せしました
夕焼けも素晴らしいグラデーション*'☆.:*:'☆':*:

この景色が自分のサイトから見れるって最高!
電源があるので電気類は利用します

電源があると常夜灯として使えるのもメリット

ストーブは念のためということで持って行ったんですが
夜中から冷え込んできたのでストーブ点火
おそらく0度以下になってたと思います
翌日からはテント内に
寛ぎスペースを作って動画観まくり

いつもはキャンプから帰ると
体重が減ってるのですが、
今回はかなり食べすぎで
体重増えて帰るのでは・・・と不安
※案の定、帰宅して体重計ったら0.8kg増
ここからはまとめて食事を!
写真撮り忘れたもの多数あり
まずは焼き鳥

皮が好きなので皮三昧(≧∇≦)
たこ焼き


冷凍物なので油多めにして温めるだけ
外はカリカリ、中はジュシー
焼き肉

業務スーパー物なので
量が多すぎました
モダン焼き


これまた冷凍物
玉子をトッピング
毎食めちゃお腹いっぱい

他にもきしめん、ぜんざい、玉ねぎと山芋炒め・・・
よく食べた~
そりゃ体重増えますよね(^^;
歩く事もしなかったし、、、
なんかシャワーばかり浴びに行ってたような。。。
4回使わせていただきました
最終日の朝はクロワッサン

これ、4個入りなんですが
お持ち帰り面倒なので完食!
時間に制約されない連泊キャンプは
気分的にも楽なので、これからも
休みが合えば連泊キャンプしたい!と思う
偶然にも見晴らしのいいサイトが連続で空いていたので
連泊で予約♪
連泊するなら場内または近くにお風呂かシャワーがあるのが
前提条件だったので、日時計の丘なら電源もあるし
充電が必要な機器類の心配をすることがないので良き!!!
この辺りは「日本のへそ」と呼ばれている地域
今回のサイトは、「森よこサイト」と言って
森の隣にサイトが8つあるうちのひとつ
前回は森よこ8で連泊したので
森よこ7で連泊します
おそらくこのキャンプ場では
サイトが一番狭いと思われます
タープ設営するとはみ出してしまうので
ロックシールドとケシュアの組み合わせ
ロックシールドにケシュアを横からイン!
こうすることでケシュアの出入り口が
雨から守られます
ここも石垣の上にあるサイト*'☆.:*:'☆':*:
カッコイイです!!!
秘密基地感満載のコックピットで寛ぎます
久しぶりに天候に恵まれます
いつものルーティン!
貝三昧からキャンプスタート♪
暖かくなったと思ったら
このキャンプの時期はまた寒さ逆戻り
なのでなんちゃってコタツ風で楽しみますヾ(≧∇≦)/
この座った場所から見える景色も最高~♪
ロケーションがいいと
リゾート気分に浸れるような感覚です
デザートですが、これ・・・すごく美味しい!
ソフトクリーム味の生クリーム
これはクセになる味。。。
場内を散策すると、こちらを見つめる視線、、、
シカが罠にかかってました
悲しそうな目で私を見つめていたけど
このまま放置されるのはかわいそうなので
管理棟に伝えてお任せしました
夕焼けも素晴らしいグラデーション*'☆.:*:'☆':*:
この景色が自分のサイトから見れるって最高!
電源があるので電気類は利用します
電源があると常夜灯として使えるのもメリット
ストーブは念のためということで持って行ったんですが
夜中から冷え込んできたのでストーブ点火
おそらく0度以下になってたと思います
翌日からはテント内に
寛ぎスペースを作って動画観まくり
いつもはキャンプから帰ると
体重が減ってるのですが、
今回はかなり食べすぎで
体重増えて帰るのでは・・・と不安
※案の定、帰宅して体重計ったら0.8kg増
ここからはまとめて食事を!
写真撮り忘れたもの多数あり
まずは焼き鳥
皮が好きなので皮三昧(≧∇≦)
たこ焼き
冷凍物なので油多めにして温めるだけ
外はカリカリ、中はジュシー
焼き肉
業務スーパー物なので
量が多すぎました
モダン焼き
これまた冷凍物
玉子をトッピング
毎食めちゃお腹いっぱい
他にもきしめん、ぜんざい、玉ねぎと山芋炒め・・・
よく食べた~
そりゃ体重増えますよね(^^;
歩く事もしなかったし、、、
なんかシャワーばかり浴びに行ってたような。。。
4回使わせていただきました
最終日の朝はクロワッサン
これ、4個入りなんですが
お持ち帰り面倒なので完食!
時間に制約されない連泊キャンプは
気分的にも楽なので、これからも
休みが合えば連泊キャンプしたい!と思う
タグ :キャンプ
2025年03月16日
終日雨が降り続くキャンプ
雨キャンプは嫌いではないです
キャンプ期間中、ずーっと雨が降り続く予報なので
雨対策万全でのキャンプ!
防水タープとケシュアの組み合わせ

北風も結構強かったんですが
このサイトは北方面は木々と

木の塀(目隠し用)

に囲まれているので
上空は風の唸り声で強い風のようですが
このサイトはそれほど風を感じません
いいサイトだ!
雨対策ですが、
今までは雨漏り対策がメイン
この防水タープは雨漏りしないので
タープ下で寛いでも平気です
1万円を超えるタープは多々ありますが
このタープは5千円もしない格安のもの
十分に機能を果たしてくれるので
すごくお買い得だったと思います
いつものルーティン♪

貝三昧!
欲を言えば、赤貝ととり貝があれば・・・
雨でキャンセル多数のキャンプ場
泊まりたかったサイトを見に行きます
今のサイトよりも広いので
持ってる全ての組み合わせが可能な広さ
どのサイトもサイト整備をしていただいたおかげで
水溜まりは一切なし!!!
おまけに地面が小砂利なので
撤収時にドロドロになることもないので
安心して雨の日でもキャンプ出来ます!
そしていつもの坂道を登ると
キャンプ場の角地の看板!

この看板がいい雰囲気です♪
看板の裏側は32番サイトの前にあるので
誰も泊まっていない時に写真をパチリ

相変わらずの雨

散策は終わりにして
テント内で寛ぎます
デザートもテント内で♪

充実~*'☆.:*:'☆':*:
夕方から焚き火を堪能します

百均ショップで買ったUSBランタン

これかなりの優れもの!
伸縮出来るし、USBケーブルにスィッチもある
モバイルバッテリー接続なので
余ってるモバイルバッテリーが有効活用出来て良き!
それに結構明るいです*'☆.:*:'☆':*:

これひとつでサイトを照らしてくれます
焚き火も20時には終えて
テント内で動画を見て就寝
朝もテント内で♪

雨雲レーダーで雨の強弱を見ながら
撤収のタイミングを計ります

8時~9時は小雨程度になるので
その時間に一気に撤収!!
タープだけがゴミ袋撤収
強風はキャンプ楽しめないけど
場所次第では雨でもキャンプは楽しめる!
キャンプ期間中、ずーっと雨が降り続く予報なので
雨対策万全でのキャンプ!
防水タープとケシュアの組み合わせ
北風も結構強かったんですが
このサイトは北方面は木々と
木の塀(目隠し用)
に囲まれているので
上空は風の唸り声で強い風のようですが
このサイトはそれほど風を感じません
いいサイトだ!
雨対策ですが、
今までは雨漏り対策がメイン
この防水タープは雨漏りしないので
タープ下で寛いでも平気です
1万円を超えるタープは多々ありますが
このタープは5千円もしない格安のもの
十分に機能を果たしてくれるので
すごくお買い得だったと思います
いつものルーティン♪
貝三昧!
欲を言えば、赤貝ととり貝があれば・・・
雨でキャンセル多数のキャンプ場
泊まりたかったサイトを見に行きます
今のサイトよりも広いので
持ってる全ての組み合わせが可能な広さ
どのサイトもサイト整備をしていただいたおかげで
水溜まりは一切なし!!!
おまけに地面が小砂利なので
撤収時にドロドロになることもないので
安心して雨の日でもキャンプ出来ます!
そしていつもの坂道を登ると
キャンプ場の角地の看板!
この看板がいい雰囲気です♪
看板の裏側は32番サイトの前にあるので
誰も泊まっていない時に写真をパチリ
相変わらずの雨
散策は終わりにして
テント内で寛ぎます
デザートもテント内で♪
充実~*'☆.:*:'☆':*:
夕方から焚き火を堪能します
百均ショップで買ったUSBランタン
これかなりの優れもの!
伸縮出来るし、USBケーブルにスィッチもある
モバイルバッテリー接続なので
余ってるモバイルバッテリーが有効活用出来て良き!
それに結構明るいです*'☆.:*:'☆':*:
これひとつでサイトを照らしてくれます
焚き火も20時には終えて
テント内で動画を見て就寝
朝もテント内で♪
雨雲レーダーで雨の強弱を見ながら
撤収のタイミングを計ります
8時~9時は小雨程度になるので
その時間に一気に撤収!!
タープだけがゴミ袋撤収
強風はキャンプ楽しめないけど
場所次第では雨でもキャンプは楽しめる!
タグ :キャンプ
2025年03月08日
金曜日キャンプ
金土でキャンプに行く事は多々あるんですが
金曜日に午前仕事を済ませてから午後休暇にして
キャンプに行くのはすごく久しぶり!
金曜日に1日休暇を取って行くキャンプと
昼まで仕事をして行くキャンプはなんか違う!
金晩キャンプという感じ!
金晩キャンプは満サイトの週末を避けれるし
人も少なくて静かなキャンプ出来るのがイイ!
泊まりたいサイトが金曜日だと予約出来るので
そのサイトに行ってきました

高規格で人気の高い日時計の丘公園キャンプ場
寒さ逆戻りの週末なので
TC幕のワンポールテントにしました。

このワンポールテントはキャノピーがあるので
タープ不要でも快適なんですが
私の全ての装備をテント内に入れると
寛ぎスペースがなくなるので
タープ併用です

角地のサイトでトイレにも近いので
お気に入りサイトのひとつです

キャンプ場はほとんど人がいません

すごく静か!
これが土曜日には満サイトになるって
信じがたい光景ですが、、、
設営も終えて
いつもの貝三昧でスタート♪

百均で買った五徳

1回の使用で網目部分が
熱で曲ってしまいました、、、

これじゃ五徳として使いものにならないです
なんちゃってコタツ風
テーブルもつけて完成!!!

このなんちゃってコタツ風は
百均の折りたたみ椅子と竹まな板のみ

コタツ風テーブルですが
サブテーブルとしても使えるので
年中使用可!
いつもデザートを食べているテーブルも
同じ材料で作ってます。
ただ、淵を百均のスノコで覆って
物が落ちないようにしています

夕方シャワー浴びて
戻ってきたらもう薄暗い

今回は久しぶりの純粋な焚き火♪


反射板があるから結構暖かい!
それに炎が反射して見えるのが
安らぐのでいいですね~
ライトもLEDの電飾

かなり明るいですが
雰囲気いいので電源サイトではこれからも使うかな
金晩キャンプ♪
有給も節約出来るので
こういうキャンプも増やしたいと思います
金曜日に午前仕事を済ませてから午後休暇にして
キャンプに行くのはすごく久しぶり!
金曜日に1日休暇を取って行くキャンプと
昼まで仕事をして行くキャンプはなんか違う!
金晩キャンプという感じ!
金晩キャンプは満サイトの週末を避けれるし
人も少なくて静かなキャンプ出来るのがイイ!
泊まりたいサイトが金曜日だと予約出来るので
そのサイトに行ってきました
高規格で人気の高い日時計の丘公園キャンプ場
寒さ逆戻りの週末なので
TC幕のワンポールテントにしました。
このワンポールテントはキャノピーがあるので
タープ不要でも快適なんですが
私の全ての装備をテント内に入れると
寛ぎスペースがなくなるので
タープ併用です
角地のサイトでトイレにも近いので
お気に入りサイトのひとつです
キャンプ場はほとんど人がいません
すごく静か!
これが土曜日には満サイトになるって
信じがたい光景ですが、、、
設営も終えて
いつもの貝三昧でスタート♪
百均で買った五徳
1回の使用で網目部分が
熱で曲ってしまいました、、、
これじゃ五徳として使いものにならないです
なんちゃってコタツ風
テーブルもつけて完成!!!
このなんちゃってコタツ風は
百均の折りたたみ椅子と竹まな板のみ
コタツ風テーブルですが
サブテーブルとしても使えるので
年中使用可!
いつもデザートを食べているテーブルも
同じ材料で作ってます。
ただ、淵を百均のスノコで覆って
物が落ちないようにしています
夕方シャワー浴びて
戻ってきたらもう薄暗い
今回は久しぶりの純粋な焚き火♪
反射板があるから結構暖かい!
それに炎が反射して見えるのが
安らぐのでいいですね~
ライトもLEDの電飾
かなり明るいですが
雰囲気いいので電源サイトではこれからも使うかな
金晩キャンプ♪
有給も節約出来るので
こういうキャンプも増やしたいと思います
タグ :キャンプ
2025年03月02日
雨がテントの泥を洗い流してくれる
ポカポカ陽気の週末
いい天気です♪

もう私の薪ストーブシーズンは終わりかな
この週末は雨が降るか降らないか微妙な天気
先週泥だらけになったテント
ナイロン製なので雨でも平気
雨ならテントについた泥を洗い流してくれるはずなので
今回もトンネルテントで同じ前回とスタイル


このサイトは他のサイトと離れているので
秘密基地感があって好きです♪
愛車もいい感じで映えます*'☆.:*:'☆':*:

いつものお刺身でキャンプスタート♪

赤エビが売ってたのでお買い上げ~♪

この赤エビですが
私の場合は全て食べます!!!
まずはお刺身でいただきます
これが甘くて美味しい~~~(≧∇≦)
その後、残った頭部分や殻は素揚げにします

カリカリに揚げて出来上がり~

味付けはなにもしなくても
これだけでも塩味がきいて美味しいです
特にゆっくり飲むの肴にピッタリ!
昼食は出来あいの焼きそば

これを玉子で挟んでモダン焼き風にします


満足!!!
雨降る気配なく夕焼け空

雨雲レーダー見ると
夜中から天気が崩れ雨模様
朝の7時からも雨が降り続き
テントはびしょ濡れ
雨のおかげで表側に付いてた泥は
流れ落ちたようです。
裏側はまだ泥が付いたままですが
汚れたテントには
恵の雨になりました!
いい天気です♪
もう私の薪ストーブシーズンは終わりかな
この週末は雨が降るか降らないか微妙な天気
先週泥だらけになったテント
ナイロン製なので雨でも平気
雨ならテントについた泥を洗い流してくれるはずなので
今回もトンネルテントで同じ前回とスタイル
このサイトは他のサイトと離れているので
秘密基地感があって好きです♪
愛車もいい感じで映えます*'☆.:*:'☆':*:
いつものお刺身でキャンプスタート♪
赤エビが売ってたのでお買い上げ~♪
この赤エビですが
私の場合は全て食べます!!!
まずはお刺身でいただきます
これが甘くて美味しい~~~(≧∇≦)
その後、残った頭部分や殻は素揚げにします
カリカリに揚げて出来上がり~
味付けはなにもしなくても
これだけでも塩味がきいて美味しいです
特にゆっくり飲むの肴にピッタリ!
昼食は出来あいの焼きそば
これを玉子で挟んでモダン焼き風にします
満足!!!
雨降る気配なく夕焼け空
雨雲レーダー見ると
夜中から天気が崩れ雨模様
朝の7時からも雨が降り続き
テントはびしょ濡れ
雨のおかげで表側に付いてた泥は
流れ落ちたようです。
裏側はまだ泥が付いたままですが
汚れたテントには
恵の雨になりました!
タグ :キャンプ
2025年02月24日
連泊キャンプは氷の世界と雪景色
ようやく実現出来た連泊キャンプ♪
連泊ならお風呂かシャワーのあるキャンプ場がいいと思い
西脇の日時計の丘キャンプ場へ
予約時は同じサイトで連泊予約が出来ず
連休だし昼前に再度チェックインし直しで
撤収~設営の予定でしたが、、、、
2日目の天候が雪になったためキャンセルが出始めた
道中の買い出し中に予約サイトを見たら・・・
なんと幸運にもそのサイトにキャンセルが出て
すぐにキャンプ場へ電話して予約変更!!!
キャンセルした方に感謝!
天候にも感謝!
14時過ぎにチェックインして
今回は引き籠りも出来るテントを設営


目の前が絶景*'☆.:*:'☆':*:

このキャンプ場では一番見晴らしがよく
ロケーション最高のサイトです!

天気も上々!
このテントは片側にインナーテント

もう片側にアイテム類と分けて配置することが出来る

そして真ん中はオープンにしてのコックピット♪
貝三昧は翌日にして1日目は黒鯛のお刺身で
キャンプスタート♪

最高の景色を見ながらのビールは格別*'☆.:*:'☆':*:

人気の高いサイトで連泊出来ることに感謝!
連泊なのであれもしたりこれもしたり~
美味しい物もた~くさんヾ(≧∇≦)/
お刺身の後はステーキ

鉄板からはみ出てしまった、、、
脂身が固かったけど、それ以外は美味しかった!
デザートタイムはプリンアラモード♪

その後は場内散策
当日キャンセルの多いことにびっくり!
今まで行ったキャンプ場の中で
このキャンプ場はキャンセル多いので
当日急にキャンプ行きたくなったら
ここなら予約出来そうです。
キャンセル料が発生しないのが原因と推測。。。
夕焼け空も見えるサイト

最高(≧∇≦)
このキャンプ場は電源が使えるので
アンティークなLED電球を使います

幻想的な灯りだけど
そこそこ明るいのでいい感じ♪

テントの外から見てもイイ!
テントの中で寛ぎながら
眠りにつきます
(*_ _).。oOぐぅぐぅー
目覚めると。。。
氷の世界!
車も氷でパキパキ

そして地面は霜柱でザクザク
この霜柱がすごくやっかい(>_<)
陽射しで霜柱は解け始め
前回と同じく地面は水浸し、、、


もうテントのスカート部はドロドロ
日当たりのいいサイトだけに
これは想定外でした、、、
雨が降った後と違って
もともと地面に水分を含んでたのが霜柱になってるので
水がなかなか引かないので一番やっかいです
翌日も霜柱になってたら
陽射しがあたる前に撤収が必要と判断
連泊だと2日目は丸一日楽しめるが最高!!!
買ってきた牡蠣を蒸して食べます


ポン酢とモミジおろしとネギをかけて・・・
めっちゃ美味しい~~~♪
加熱用なので半生状態で食べれないのが残念、、、
2回連続生牡蠣にあたってるけど
それでも生牡蠣食べたい~~~
閃いたことがあって試してみました
いつも電源サイトで使ってるヒータ

これに脚立を被せます

その上にフリースを被せて
膝掛けみたいにチェアに被せます

な なんと!
これが大成功*'☆.:*:'☆':*:
なんちゃってコタツ風!
コタツよりも暖かくて快適!
出れなくなってお昼寝おかわりしました♪
景色も眺めれるので気持ちいいお昼寝

恒例の貝三昧のお刺身も
なんちゃってコタツ風に入って食べます

なんで今までこんな事思い浮かばなかったんだろう
電源サイトに限るけど新しい楽しみ方を見つけました!
デザートタイムもこにのスタイルで~♪

夕食は知り合いが珍しいことをしていたので
油を使わないのならやってみよう!
ってことでフライパンで出来る焼き天ぷらに挑戦!

食べる量が少ないので、粉を50g程使ったのですが
水が若干多すぎたようでサラサラ
それでもなんとか天ぷららしく

衣も付いてサクサク感あり美味しかった!
天ぷらには程遠い出来栄えでしたが
タマネギが甘くて美味しかった=♪
星空もきれいに見えてたので
薪ストーブで暖まりながらまったり

しばらくテント内で
なんちゃってコタツ風で動画観ながらヌクヌク♪
目覚めた朝
テントから出ると雪景色の世界*'☆.:*:'☆':*:

車はフワフワ雪に覆われてます

いつ見てもモノトーンの世界は幻想的☆
チェックアウトまで時間がるので
雪が完全に解けるまでに撤収して
しばらくこのままコーヒータイム

昼食も済ませて
2泊3日のソロ満喫!!!
連泊キャンプは落ち着いて過ごせると
改めて実感!
また連泊キャンプしよう!
連泊ならお風呂かシャワーのあるキャンプ場がいいと思い
西脇の日時計の丘キャンプ場へ
予約時は同じサイトで連泊予約が出来ず
連休だし昼前に再度チェックインし直しで
撤収~設営の予定でしたが、、、、
2日目の天候が雪になったためキャンセルが出始めた
道中の買い出し中に予約サイトを見たら・・・
なんと幸運にもそのサイトにキャンセルが出て
すぐにキャンプ場へ電話して予約変更!!!
キャンセルした方に感謝!
天候にも感謝!
14時過ぎにチェックインして
今回は引き籠りも出来るテントを設営
目の前が絶景*'☆.:*:'☆':*:
このキャンプ場では一番見晴らしがよく
ロケーション最高のサイトです!
天気も上々!
このテントは片側にインナーテント
もう片側にアイテム類と分けて配置することが出来る
そして真ん中はオープンにしてのコックピット♪
貝三昧は翌日にして1日目は黒鯛のお刺身で
キャンプスタート♪
最高の景色を見ながらのビールは格別*'☆.:*:'☆':*:
人気の高いサイトで連泊出来ることに感謝!
連泊なのであれもしたりこれもしたり~
美味しい物もた~くさんヾ(≧∇≦)/
お刺身の後はステーキ
鉄板からはみ出てしまった、、、
脂身が固かったけど、それ以外は美味しかった!
デザートタイムはプリンアラモード♪
その後は場内散策
当日キャンセルの多いことにびっくり!
今まで行ったキャンプ場の中で
このキャンプ場はキャンセル多いので
当日急にキャンプ行きたくなったら
ここなら予約出来そうです。
キャンセル料が発生しないのが原因と推測。。。
夕焼け空も見えるサイト
最高(≧∇≦)
このキャンプ場は電源が使えるので
アンティークなLED電球を使います
幻想的な灯りだけど
そこそこ明るいのでいい感じ♪
テントの外から見てもイイ!
テントの中で寛ぎながら
眠りにつきます
(*_ _).。oOぐぅぐぅー
目覚めると。。。
氷の世界!
車も氷でパキパキ
そして地面は霜柱でザクザク
この霜柱がすごくやっかい(>_<)
陽射しで霜柱は解け始め
前回と同じく地面は水浸し、、、
もうテントのスカート部はドロドロ
日当たりのいいサイトだけに
これは想定外でした、、、
雨が降った後と違って
もともと地面に水分を含んでたのが霜柱になってるので
水がなかなか引かないので一番やっかいです
翌日も霜柱になってたら
陽射しがあたる前に撤収が必要と判断
連泊だと2日目は丸一日楽しめるが最高!!!
買ってきた牡蠣を蒸して食べます
ポン酢とモミジおろしとネギをかけて・・・
めっちゃ美味しい~~~♪
加熱用なので半生状態で食べれないのが残念、、、
2回連続生牡蠣にあたってるけど
それでも生牡蠣食べたい~~~
閃いたことがあって試してみました
いつも電源サイトで使ってるヒータ
これに脚立を被せます
その上にフリースを被せて
膝掛けみたいにチェアに被せます
な なんと!
これが大成功*'☆.:*:'☆':*:
なんちゃってコタツ風!
コタツよりも暖かくて快適!
出れなくなってお昼寝おかわりしました♪
景色も眺めれるので気持ちいいお昼寝
恒例の貝三昧のお刺身も
なんちゃってコタツ風に入って食べます
なんで今までこんな事思い浮かばなかったんだろう
電源サイトに限るけど新しい楽しみ方を見つけました!
デザートタイムもこにのスタイルで~♪
夕食は知り合いが珍しいことをしていたので
油を使わないのならやってみよう!
ってことでフライパンで出来る焼き天ぷらに挑戦!
食べる量が少ないので、粉を50g程使ったのですが
水が若干多すぎたようでサラサラ
それでもなんとか天ぷららしく
衣も付いてサクサク感あり美味しかった!
天ぷらには程遠い出来栄えでしたが
タマネギが甘くて美味しかった=♪
星空もきれいに見えてたので
薪ストーブで暖まりながらまったり
しばらくテント内で
なんちゃってコタツ風で動画観ながらヌクヌク♪
目覚めた朝
テントから出ると雪景色の世界*'☆.:*:'☆':*:
車はフワフワ雪に覆われてます
いつ見てもモノトーンの世界は幻想的☆
チェックアウトまで時間がるので
雪が完全に解けるまでに撤収して
しばらくこのままコーヒータイム

昼食も済ませて
2泊3日のソロ満喫!!!
連泊キャンプは落ち着いて過ごせると
改めて実感!
また連泊キャンプしよう!
タグ :キャンプ
2025年02月16日
変形タープ(3m×5m)大活躍
先週とは打って変わって
冬らしくないポカポカ陽気
薪ストーブなしでのキャンプ
夜半から雨ということなので
変形タープを使います

ケシュアもコックピットも
タープ下にすっぽり収まる優れもの!

安価で半ば汚れまくってもいい!と思ってたタープ
大活躍してます*'☆.:*:'☆':*:
このサイトは木々に囲まれて
秘密基地感たっぷりで私のお気に入りのサイトなんですが
サイトがそれほど広くないので
使えるテントやタープは限られてしまいます
4m×4mのタープは設営出来ない
3m×3mのタープは小さすぎる
この変形タープがこのサイトにドンピシャ!
目の前に愛車が見えるっていいですね~♪

設営もサッサと終えたので
いつものルーティンで乾杯♪

最近はこのタイプのカニカマも
お気に入り♪

歯応えがしっかりしてて
食べ応えがあります
雲ひとつない青空

ほんとにこれで雨降る???
って思ってしまいます
ケシュアでもテント内で寛げるので
デザートタイムはケシュアで~

ケシュア最高*'☆.:*:'☆':*:
薪ストーブを使わないのなら
オールシーズンケシュアでもイイ!!!
ハイペースで飲んで
早く寝そうだったので
すごく早めのミニ薪ストーブの点火

テーブルを2段重ねにして
ミニ薪ストーブと食卓テーブルが
同じ高さになるようにしました
これだとガラス面から炎が見えるので
楽しみ倍増です♪
夕食を早めに終えたので
ミニ薪ストーブで少しだけまったり~

20時にはテント内で寛ぎます


ケシュア内の空間もいいなーって
改めて実感!!!
もうテントが増えることはないはずだったのに
トンネルテント、ワンポールテントと買い足し
使わなくなったテントを処分しても
次々と増えていく悪循環、、、
でもどのテントを使っても
新鮮な気持ちでキャンプ出来るので
これはこれでいいかと、、、
冬らしくないポカポカ陽気
薪ストーブなしでのキャンプ
夜半から雨ということなので
変形タープを使います
ケシュアもコックピットも
タープ下にすっぽり収まる優れもの!
安価で半ば汚れまくってもいい!と思ってたタープ
大活躍してます*'☆.:*:'☆':*:
このサイトは木々に囲まれて
秘密基地感たっぷりで私のお気に入りのサイトなんですが
サイトがそれほど広くないので
使えるテントやタープは限られてしまいます
4m×4mのタープは設営出来ない
3m×3mのタープは小さすぎる
この変形タープがこのサイトにドンピシャ!
目の前に愛車が見えるっていいですね~♪
設営もサッサと終えたので
いつものルーティンで乾杯♪
最近はこのタイプのカニカマも
お気に入り♪
歯応えがしっかりしてて
食べ応えがあります
雲ひとつない青空
ほんとにこれで雨降る???
って思ってしまいます
ケシュアでもテント内で寛げるので
デザートタイムはケシュアで~
ケシュア最高*'☆.:*:'☆':*:
薪ストーブを使わないのなら
オールシーズンケシュアでもイイ!!!
ハイペースで飲んで
早く寝そうだったので
すごく早めのミニ薪ストーブの点火
テーブルを2段重ねにして
ミニ薪ストーブと食卓テーブルが
同じ高さになるようにしました
これだとガラス面から炎が見えるので
楽しみ倍増です♪
夕食を早めに終えたので
ミニ薪ストーブで少しだけまったり~
20時にはテント内で寛ぎます
ケシュア内の空間もいいなーって
改めて実感!!!
もうテントが増えることはないはずだったのに
トンネルテント、ワンポールテントと買い足し
使わなくなったテントを処分しても
次々と増えていく悪循環、、、
でもどのテントを使っても
新鮮な気持ちでキャンプ出来るので
これはこれでいいかと、、、
タグ :キャンプ
2025年02月10日
久しぶりの雪中キャンプ ~デイか宿泊かの選択~
キャンプ3日前からまた喘息が出始め
キャンプ前日の夜は咳が酷くてほぼ寝れず。。。
こんな状態でキャンプ行けるのか???
1カ月前は間際でキャンプをキャンセル
今回もキャンセルを考えたけど、
咳は夕方から明け方が酷いので
デイキャンで様子見ようと!
なので、設営撤収に時間のかかる装備は省いて
泊まることになっても前にもらった薬も残ってるし
椅子寝でいけるかなと夕方の体調で判断することにしました!
最強最長の寒波ということで
道中から雪道でテンション上がる~~~ヾ(≧∇≦)/
キャンプ場に着くとさらに雪・雪・雪
すごく久しぶりの雪中キャンプ♪
今回は人が少ないので
川沿いに設営することが出来ました♪


やっぱり雪が積もってると
こういうことしてしまいますよね~*'☆.:*:'☆':*:

キンキンに冷やします!
頃合いを見計らって
いつものルーティン♪

テント内は薪ストーブを入れないので広々♪

泊まることを想定して椅子寝!
昼間は咳がほとんど出ないのになぁ~
まだ踏み跡がない雪
そこを歩くと、、、、
ギュ ギュ と音がする

この音いいなぁ~
憧れだった音♪
昼間なのに場内の池は凍ってる

ダム湖のてっぺんまで登るつもりが
階段もところどころ凍ってたので
ほんの少し登ったところでキャンプ場を見ます

白いサイトが眩しすぎる~~~
テントに戻ると
しばらくして雪が降り続きます

最高!!!
憧れていた雪中キャンプ
雪キャンプ♪
ここに達成!!!
この変形タープは
屋根みたいな感じで設営出来るのもメリット!
横風を完全に防いでくれます

雪を眺めながらデザートタイム♪

焼いて食べる生ハンバーグを買って
フライパンで焼いたのはいいんだけど、、、

肉汁というか脂がいっぱい出て
パチパチ飛び跳ねてそこらじゅう脂だらけ
そしてほとんど表面はコゲコゲ
オコゲの味しかしなかった。。。
ミニ薪ストーブで暖を取ります

帰るかどうかの判断
この時点では咳は出ていないし
寝る前の喘息の薬もあるし
なんとかなるだろう!と判断!
デイキャンから宿泊キャンプへと決心しました!
ポールの先端につけているエンドキャンプ

これがなんだか拝んでるような人に見えて
勇気づけられた気分でした!!!
月もきれいにクッキリ!

このままだとかなり冷え込みそう
お風呂で体を温めて21時前に就寝
23時頃と3時頃に咳が酷くて
30分程寝れなかったけど
後は落ち着いたのかぐっすり寝れました
目覚めた朝
テントから出ると白銀の世界*'☆.:*:'☆':*:


すごいきれい!!!
このモノトーンの世界最高!!!
車も凍って白のコーティングされたような感じです

タープもテントもこんな状態だと
乾燥撤収出来ないと判断したので
9時半には撤収完了

この時間なら病院の受付の11時半までには間に合いそうなので
そのまま病院へ直行して薬を変えてもらいました!
アレルギーで喘息が再発したとのことで
これから先、寒暖の差や花粉、ホコリ・・・
いろんなものに気をつけていかないと再発の繰り返し
それでも出来る範囲での対策をしながら
これからもキャンプを楽しみたいと思います
キャンプ前日の夜は咳が酷くてほぼ寝れず。。。
こんな状態でキャンプ行けるのか???
1カ月前は間際でキャンプをキャンセル
今回もキャンセルを考えたけど、
咳は夕方から明け方が酷いので
デイキャンで様子見ようと!
なので、設営撤収に時間のかかる装備は省いて
泊まることになっても前にもらった薬も残ってるし
椅子寝でいけるかなと夕方の体調で判断することにしました!
最強最長の寒波ということで
道中から雪道でテンション上がる~~~ヾ(≧∇≦)/
キャンプ場に着くとさらに雪・雪・雪
すごく久しぶりの雪中キャンプ♪
今回は人が少ないので
川沿いに設営することが出来ました♪
やっぱり雪が積もってると
こういうことしてしまいますよね~*'☆.:*:'☆':*:
キンキンに冷やします!
頃合いを見計らって
いつものルーティン♪
テント内は薪ストーブを入れないので広々♪
泊まることを想定して椅子寝!
昼間は咳がほとんど出ないのになぁ~
まだ踏み跡がない雪
そこを歩くと、、、、
ギュ ギュ と音がする
この音いいなぁ~
憧れだった音♪
昼間なのに場内の池は凍ってる
ダム湖のてっぺんまで登るつもりが
階段もところどころ凍ってたので
ほんの少し登ったところでキャンプ場を見ます
白いサイトが眩しすぎる~~~
テントに戻ると
しばらくして雪が降り続きます
最高!!!
憧れていた雪中キャンプ
雪キャンプ♪
ここに達成!!!
この変形タープは
屋根みたいな感じで設営出来るのもメリット!
横風を完全に防いでくれます
雪を眺めながらデザートタイム♪
焼いて食べる生ハンバーグを買って
フライパンで焼いたのはいいんだけど、、、
肉汁というか脂がいっぱい出て
パチパチ飛び跳ねてそこらじゅう脂だらけ
そしてほとんど表面はコゲコゲ
オコゲの味しかしなかった。。。
ミニ薪ストーブで暖を取ります
帰るかどうかの判断
この時点では咳は出ていないし
寝る前の喘息の薬もあるし
なんとかなるだろう!と判断!
デイキャンから宿泊キャンプへと決心しました!
ポールの先端につけているエンドキャンプ
これがなんだか拝んでるような人に見えて
勇気づけられた気分でした!!!
月もきれいにクッキリ!

このままだとかなり冷え込みそう
お風呂で体を温めて21時前に就寝
23時頃と3時頃に咳が酷くて
30分程寝れなかったけど
後は落ち着いたのかぐっすり寝れました
目覚めた朝
テントから出ると白銀の世界*'☆.:*:'☆':*:
すごいきれい!!!
このモノトーンの世界最高!!!
車も凍って白のコーティングされたような感じです
タープもテントもこんな状態だと
乾燥撤収出来ないと判断したので
9時半には撤収完了

この時間なら病院の受付の11時半までには間に合いそうなので
そのまま病院へ直行して薬を変えてもらいました!
アレルギーで喘息が再発したとのことで
これから先、寒暖の差や花粉、ホコリ・・・
いろんなものに気をつけていかないと再発の繰り返し
それでも出来る範囲での対策をしながら
これからもキャンプを楽しみたいと思います
タグ :キャンプ
2025年02月02日
雨は夜更け過ぎに雪へと変わらなかった
この週末の天気予報は雨
そして夜半から雪へと変わる

もうワクワク感しかない♪
この日のために安価な防水タープを直前で物色
4m×4mを買う予定で注文間際までいったけど
口コミを見たら3m×5mの評価がよく
なんでこんなサイズをみんな買ってる???
と疑問に思ったけど、このサイズだったら
サイトが多少狭くても張れそう!と思って変更購入!
設営すると・・・・めっちゃいい感じ!
当初ワンポールテントの出入り口として使う予定が
雪が見れるなら・・・と今年初のケシュア*'☆.:*:'☆':*:

タープがサイトにピッタリ!
そしてケシュアも横向きで濡れずに設営!
コックピットもいい感じ♪


薪ストーブもコックピットの一部として組み込み!
このスタイルはクセになるそうな程しっくりくる~♪

車も目隠しの一部になってくれる!
相変わらずどんよりした空模様
そろそろ雨が降ってきてもおかしくないなぁ

早速いつものお刺身で~♪

昼食は、パンケーキが割引だったので
翌日の朝食分も兼ねて購入

ハチミツかけて美味しくいただきました♪

デザートも割引になっていたプリンアラモード♪

デザートをバナナと一緒に食べると
何故かお得感満載に思えてしまう。。。。
少し早目の薪ストーブ点火

煙突を2本繋ぎで使用します
煙突効果ってすごい!
炎が上がって来てるのが見えます

もつ鍋をゆっくりと温めます

雨は夕方あたりから降り始めたけど
新品の防水タープは雨漏りなし!

キャンプ代とあまり変わらない価格だったので
期待はしてなかったけどこのタープはイイ!
偶然にもサイトの近くに知り合いが揃っていたので
夜は少しお邪魔させてもらいました」
早速乾杯の儀式

(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) 乾杯!
大きな焚き火台での焚き火は
すごく暖かい~~~*'☆.:*:'☆':*:

いつものルーチン
20時過ぎにテントへ

朝目覚めたら雪景色*'☆.:*:'☆':*:
を期待して眠りにつきます
天気予報通りにはいかず
一晩中雨、、、、
雨は夜更け過ぎに雪へと変わらなかった。。。
そして夜半から雪へと変わる

もうワクワク感しかない♪
この日のために安価な防水タープを直前で物色
4m×4mを買う予定で注文間際までいったけど
口コミを見たら3m×5mの評価がよく
なんでこんなサイズをみんな買ってる???
と疑問に思ったけど、このサイズだったら
サイトが多少狭くても張れそう!と思って変更購入!
設営すると・・・・めっちゃいい感じ!
当初ワンポールテントの出入り口として使う予定が
雪が見れるなら・・・と今年初のケシュア*'☆.:*:'☆':*:
タープがサイトにピッタリ!
そしてケシュアも横向きで濡れずに設営!
コックピットもいい感じ♪
薪ストーブもコックピットの一部として組み込み!
このスタイルはクセになるそうな程しっくりくる~♪
車も目隠しの一部になってくれる!
相変わらずどんよりした空模様
そろそろ雨が降ってきてもおかしくないなぁ
早速いつものお刺身で~♪
昼食は、パンケーキが割引だったので
翌日の朝食分も兼ねて購入
ハチミツかけて美味しくいただきました♪
デザートも割引になっていたプリンアラモード♪
デザートをバナナと一緒に食べると
何故かお得感満載に思えてしまう。。。。
少し早目の薪ストーブ点火
煙突を2本繋ぎで使用します
煙突効果ってすごい!
炎が上がって来てるのが見えます
もつ鍋をゆっくりと温めます
雨は夕方あたりから降り始めたけど
新品の防水タープは雨漏りなし!
キャンプ代とあまり変わらない価格だったので
期待はしてなかったけどこのタープはイイ!
偶然にもサイトの近くに知り合いが揃っていたので
夜は少しお邪魔させてもらいました」
早速乾杯の儀式
(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) 乾杯!
大きな焚き火台での焚き火は
すごく暖かい~~~*'☆.:*:'☆':*:
いつものルーチン
20時過ぎにテントへ
朝目覚めたら雪景色*'☆.:*:'☆':*:
を期待して眠りにつきます
天気予報通りにはいかず
一晩中雨、、、、
雨は夜更け過ぎに雪へと変わらなかった。。。
タグ :キャンプ
2025年01月25日
リハビりキャンプ
2週間前から喉の痛みと咳があったので
市販の薬をしばらく飲んでましたが
全く効果なし!
熱は最初からなかったけど咳があるので
かかりつけ医に診てもらおうと連絡したら
もう時間外診療もいっぱいで
他院で診てもらってください!と・・・
コロナ、インフル、マイコプラズマのトリプルで
地元の医院は患者で溢れかえって許容オーバーのようです
仕方なく初診ですが、救急病院で診てもらったら
「咳喘息」の診断
これは長引く~~~~(>_<)
乾燥、冷気、花粉、アレルギー、、、が大敵!!!
喘息経験者はわかると思うんですが
寝る時に横になると咳が出るので
身体を起こさないと寝にくい日々が続きます
ようやく咳もマシになってきたので
平日で空いているキャンプ場へ

ロックシールドで薪ストーブを使います

いつもは夕方から前幕をつけるのですが
今回はいつでも前幕でフルクローズ出来るように準備
タープ代わりに使います


前幕の下でいつものスタイル

ものすごく広々としています
50組入るキャンプ場ですが
この日は3組(全てソロ)のみで
お互い距離が離れていてすごく静か
早速静かなキャンプ場で
いつものお刺身でスタート♪

冷たい風が吹き込んできたので
早々と前幕を閉じます

デザートタイムは
ヌクヌクのテントの中で♪

週末しかお風呂をやっていないので
平日は家族風呂を使うことになります

狭いですが、湯船に身体が温まるまで浸かって
ヌクヌクのテントへ
喘息発作の対策として
寝るのはコットではなく
リクライニングチェアで

上半身を起こすことで
呼吸が楽になります
そして濡れタオル

テント内の乾燥を防ぐため
湿度を高めます
後は定期的に薪ストーブで
水を温めて蒸気を出しておきます

この対策のおかげで
咳もほとんどなく朝まで寝れました!
ただ、椅子のパイプ部分が太腿に当たって痛かったので
来週もリクライニングが必要であれば
二重の対策をしておきます。
気持ちいい朝*'☆.:*:'☆':*:

天気も体調も良き!!!
自然の中にいることで
治癒力を高めることが出来たようです。
市販の薬をしばらく飲んでましたが
全く効果なし!
熱は最初からなかったけど咳があるので
かかりつけ医に診てもらおうと連絡したら
もう時間外診療もいっぱいで
他院で診てもらってください!と・・・
コロナ、インフル、マイコプラズマのトリプルで
地元の医院は患者で溢れかえって許容オーバーのようです
仕方なく初診ですが、救急病院で診てもらったら
「咳喘息」の診断
これは長引く~~~~(>_<)
乾燥、冷気、花粉、アレルギー、、、が大敵!!!
喘息経験者はわかると思うんですが
寝る時に横になると咳が出るので
身体を起こさないと寝にくい日々が続きます
ようやく咳もマシになってきたので
平日で空いているキャンプ場へ
ロックシールドで薪ストーブを使います
いつもは夕方から前幕をつけるのですが
今回はいつでも前幕でフルクローズ出来るように準備
タープ代わりに使います
前幕の下でいつものスタイル
ものすごく広々としています
50組入るキャンプ場ですが
この日は3組(全てソロ)のみで
お互い距離が離れていてすごく静か
早速静かなキャンプ場で
いつものお刺身でスタート♪
冷たい風が吹き込んできたので
早々と前幕を閉じます
デザートタイムは
ヌクヌクのテントの中で♪
週末しかお風呂をやっていないので
平日は家族風呂を使うことになります

狭いですが、湯船に身体が温まるまで浸かって
ヌクヌクのテントへ
喘息発作の対策として
寝るのはコットではなく
リクライニングチェアで
上半身を起こすことで
呼吸が楽になります
そして濡れタオル
テント内の乾燥を防ぐため
湿度を高めます
後は定期的に薪ストーブで
水を温めて蒸気を出しておきます
この対策のおかげで
咳もほとんどなく朝まで寝れました!
ただ、椅子のパイプ部分が太腿に当たって痛かったので
来週もリクライニングが必要であれば
二重の対策をしておきます。
気持ちいい朝*'☆.:*:'☆':*:
天気も体調も良き!!!
自然の中にいることで
治癒力を高めることが出来たようです。
タグ :キャンプ
2025年01月12日
雪ではなく泥のサイト
週半ばから積雪があったので
この週末も雪が残ってる!と
ルンルン気分で向かったキャンプ場♪
さすがにキャンプ場近辺は雪がなかったので
キャンプ場も雪なしのいつものキャンプ場だなぁ~
と思って、受付済ませてサイトに着いて・・・唖然!!!
サイトがドロドロ、、、、(T_T)

悲しくなるくらい酷い!
周りを見渡すと、前のサイトと東隣のサイトは
水溜まりもない普通のサイト
西隣のサイトは真ん中の一部部分だけ泥
どうやら昼間の太陽があたらないサイトは
霜柱が溶けて泥状態になってるようです
寝るところだけでも泥のない場所に設営


ワンポールテントと青空タープの組み合わせです
そして、このワンポールテントは前部にスカートがないので
ちょうどドロドロのところは汚れも少なくて済んでます
ワンポールテントとタープ連結についてネットで調べたら
ワンポールのてっぺんにあるタープ連結用のループは
常時使用はやめるべき!との記事が多かったので
連結アダプタを買って連結しました

このタープはヘキサタープなので
テントと隙間が空いてしまうので
雨が吹き込んできそう

やっぱりレクタの方が隙間がなくなるので
見栄え悪いけど連結するならレクタタイプが良さそう
14時インなので
今回は泥で設営に悩んだあげく
設営完了は16時前、、、、
そこからキャンプスタート♪

終わってからの~
ステーキ*'☆.:*:'☆':*:

14時インだとキャンプ場での食事は夕食のみなので
ほんの少し贅沢に~
ステーキ食べ終わる頃には
もう夕暮れ


シャワー浴びて
そこからはテント内でヌクヌク~

ここは電源が使えるので
暖炉型ヒーターで足元を温めま

薪ストーブ、灯油ストーブ、暖炉型ヒーター、豆炭あんか
シュラフが初冬用しか持ってないので
これが最強の寒さ対策の組み合わせ
朝目覚めると
雪・・・ではなく晴天!

サイトは霜柱だらけ
これ・・・・ のんびり出来ない!
また前日のように霜柱が溶けてドロドロになる
13時チェックアウトなので
完全乾燥撤収出来ると思ってたけど
ドロだらけの撤収は避けたいので
朝食後に撤収
案の定、10時すぐにはサイトはドロ状態
ドロ撤収にならなくてよかった!!!
ここお気に入りのキャンプ場ですが
ある程度ドロ状態になるサイトをチェックしたので
次回から同じ失敗はしない! と思う
この週末も雪が残ってる!と
ルンルン気分で向かったキャンプ場♪
さすがにキャンプ場近辺は雪がなかったので
キャンプ場も雪なしのいつものキャンプ場だなぁ~
と思って、受付済ませてサイトに着いて・・・唖然!!!
サイトがドロドロ、、、、(T_T)
悲しくなるくらい酷い!
周りを見渡すと、前のサイトと東隣のサイトは
水溜まりもない普通のサイト
西隣のサイトは真ん中の一部部分だけ泥
どうやら昼間の太陽があたらないサイトは
霜柱が溶けて泥状態になってるようです
寝るところだけでも泥のない場所に設営
ワンポールテントと青空タープの組み合わせです
そして、このワンポールテントは前部にスカートがないので
ちょうどドロドロのところは汚れも少なくて済んでます
ワンポールテントとタープ連結についてネットで調べたら
ワンポールのてっぺんにあるタープ連結用のループは
常時使用はやめるべき!との記事が多かったので
連結アダプタを買って連結しました
このタープはヘキサタープなので
テントと隙間が空いてしまうので
雨が吹き込んできそう
やっぱりレクタの方が隙間がなくなるので
見栄え悪いけど連結するならレクタタイプが良さそう
14時インなので
今回は泥で設営に悩んだあげく
設営完了は16時前、、、、
そこからキャンプスタート♪
終わってからの~
ステーキ*'☆.:*:'☆':*:
14時インだとキャンプ場での食事は夕食のみなので
ほんの少し贅沢に~
ステーキ食べ終わる頃には
もう夕暮れ
シャワー浴びて
そこからはテント内でヌクヌク~
ここは電源が使えるので
暖炉型ヒーターで足元を温めま
薪ストーブ、灯油ストーブ、暖炉型ヒーター、豆炭あんか
シュラフが初冬用しか持ってないので
これが最強の寒さ対策の組み合わせ
朝目覚めると
雪・・・ではなく晴天!
サイトは霜柱だらけ
これ・・・・ のんびり出来ない!
また前日のように霜柱が溶けてドロドロになる
13時チェックアウトなので
完全乾燥撤収出来ると思ってたけど
ドロだらけの撤収は避けたいので
朝食後に撤収
案の定、10時すぐにはサイトはドロ状態
ドロ撤収にならなくてよかった!!!
ここお気に入りのキャンプ場ですが
ある程度ドロ状態になるサイトをチェックしたので
次回から同じ失敗はしない! と思う
タグ :キャンプ
2025年01月05日
新年キャンプ始動 ~杜のテラス~
新年初キャンプはお気に入りの杜のテラスへ

ワンティグリスのワンポールテント

サイトに小砂利が新しく敷かれていて
きれいに整地されています。
このワンポールテントはスカート付きなんですが
スカート部はテントの内側に入れるようにしています。
重装備なのでテント内に全ての物が入らないので
防水タープを連結しています


せっかくタープ入らずのテントなのに、、、
薪ストーブは前回とは向きを変え
入口側に薪の投入口を持ってきました

この方が寝床も奥に作れるので
幕内は広く使えそうで、、、
もう少し煙突口が端っこの方にあったら
テント内が広く使えるのになぁ~
早速いつもの貝三昧とカニカマで
キャンプスタート♪

新年のキャンプオープン初日とあって
キャンプ場は満杯です。
それでも静かなキャンプ場
のんびり過ごすには最高のキャンプ場です
気温がなかなか上がらないので
デザートタイムは半分幕内で!!!

CB缶の火力も弱まってるので
ヌクヌクの幕内で夕食を♪

薪ストーブの熱量が凄すぎて
上着なしでも十分な暖かさ
薪ストーブ最強!
そのまま寝落ち、、、
朝は雲ひとつなく
きれいなグラデーションの空*'☆.:*:'☆':*:

新年から天気にも恵まれ
のんびりまったり寛ぐことが出来ました!
ワンティグリスのワンポールテント
サイトに小砂利が新しく敷かれていて
きれいに整地されています。
このワンポールテントはスカート付きなんですが
スカート部はテントの内側に入れるようにしています。
重装備なのでテント内に全ての物が入らないので
防水タープを連結しています
せっかくタープ入らずのテントなのに、、、
薪ストーブは前回とは向きを変え
入口側に薪の投入口を持ってきました
この方が寝床も奥に作れるので
幕内は広く使えそうで、、、
もう少し煙突口が端っこの方にあったら
テント内が広く使えるのになぁ~
早速いつもの貝三昧とカニカマで
キャンプスタート♪
新年のキャンプオープン初日とあって
キャンプ場は満杯です。
それでも静かなキャンプ場
のんびり過ごすには最高のキャンプ場です
気温がなかなか上がらないので
デザートタイムは半分幕内で!!!
CB缶の火力も弱まってるので
ヌクヌクの幕内で夕食を♪
薪ストーブの熱量が凄すぎて
上着なしでも十分な暖かさ
薪ストーブ最強!
そのまま寝落ち、、、
朝は雲ひとつなく
きれいなグラデーションの空*'☆.:*:'☆':*:
新年から天気にも恵まれ
のんびりまったり寛ぐことが出来ました!
タグ :キャンプ
2024年12月29日
キャンプ納めは初めてのキャンプ場 ~SecretFort~
毎年キャンプ納めはお気に入りのキャンプ場へ行くのですが
今回は前から気になっていたキャンプ場へ
まだオープン間もない無名のキャンプ場ですが
お城好きにはたまらないサイト作り
入口から手作りの城壁のようなものが続きます

そしてその上にはドラゴン!

自然の木ですね~
めっちゃカッコイイ!!!
その横には梅かな?

咲き初めてます
そして灯篭のサークル

趣があっていいです
受付には薪が量り売りしてます

1Kg100円だったかな?
薪はたっぷり用意してきたので
購入しませんでしたが、、、
買っておいてもよかったかな
トイレも清潔で綺麗です


最低限のゴミは回収してくれるので
すごくありがたいです!
サイトに行くには、この石段を登ります

石段を上がって右側が私のサイトです


ワンティグリスのワンポールテント
Northgaze を使用します
今回試したかったこと
片方だけオープンにして
もう片方は風除け

なかなかいい感じ♪
テント内が丸見えなので
これからはテント内も見栄え良くしたいと思った
貝三昧でスタート!と思ったら
貝がカチコチに凍ってる
買った時から凍ってたので
このままお持ち帰りして夜のお楽しみへ」~
結局カニカマでスタート♪

場内を散策した後
デザートタイム♪

この頃から冷たい風が吹き始め
サイドからモロに風を受けてるので
なんとかしなければ・・・
テントのてっぺんを見ると輪っかがある!!
これって何のために?
テントを吊るすため?
よくわからないけど、強度もありそうだったので
使い方を間違ってるかもしてないけど
S字フックで予定外の防水タープを接続

3m×3mの防水タープですが
ちょうどのサイズでいい感じになってる!


風も避けれるし
サイドも隠れるので
ミニ薪ストーブでも結構タープ下は暖かい

夜もビックリ!
満天の星空*'☆.:*:'☆':*:


いやいや
全ての方向に街灯りがないので
どこ見ても星の数がすごい!!!
10区画しかないので
テントの灯りもそれほど影響しない
めっちゃ最高のキャンプ場!!!
早起きは三文の得
日の出前、目の前の山が赤く染まってる
モルゲンロート*'☆.:*:'☆':*:


東側は山に囲まれてるので
朝8時になってもまだ陽は射して来ないです

圧倒的にTCのワンポールテントが多かった!
このワンポールテント
買っててよかった~♪
帰りはすぐ近くのたまごかけご飯の玉の助へ

アツアツご飯で美味しくいただきました♪
キャンプ納めが初キャンプ場でしたが
素敵なキャンプ場でオーナーも丁寧な対応していただいたので
気持ちいいキャンプでした!
感謝!
今回は前から気になっていたキャンプ場へ
まだオープン間もない無名のキャンプ場ですが
お城好きにはたまらないサイト作り
入口から手作りの城壁のようなものが続きます
そしてその上にはドラゴン!
自然の木ですね~
めっちゃカッコイイ!!!
その横には梅かな?
咲き初めてます
そして灯篭のサークル
趣があっていいです
受付には薪が量り売りしてます
1Kg100円だったかな?
薪はたっぷり用意してきたので
購入しませんでしたが、、、
買っておいてもよかったかな
トイレも清潔で綺麗です
最低限のゴミは回収してくれるので
すごくありがたいです!
サイトに行くには、この石段を登ります
石段を上がって右側が私のサイトです
ワンティグリスのワンポールテント
Northgaze を使用します
今回試したかったこと
片方だけオープンにして
もう片方は風除け
なかなかいい感じ♪
テント内が丸見えなので
これからはテント内も見栄え良くしたいと思った
貝三昧でスタート!と思ったら
貝がカチコチに凍ってる
買った時から凍ってたので
このままお持ち帰りして夜のお楽しみへ」~
結局カニカマでスタート♪
場内を散策した後
デザートタイム♪
この頃から冷たい風が吹き始め
サイドからモロに風を受けてるので
なんとかしなければ・・・
テントのてっぺんを見ると輪っかがある!!
これって何のために?
テントを吊るすため?
よくわからないけど、強度もありそうだったので
使い方を間違ってるかもしてないけど
S字フックで予定外の防水タープを接続
3m×3mの防水タープですが
ちょうどのサイズでいい感じになってる!
風も避けれるし
サイドも隠れるので
ミニ薪ストーブでも結構タープ下は暖かい
夜もビックリ!
満天の星空*'☆.:*:'☆':*:


いやいや
全ての方向に街灯りがないので
どこ見ても星の数がすごい!!!
10区画しかないので
テントの灯りもそれほど影響しない
めっちゃ最高のキャンプ場!!!
早起きは三文の得
日の出前、目の前の山が赤く染まってる
モルゲンロート*'☆.:*:'☆':*:
東側は山に囲まれてるので
朝8時になってもまだ陽は射して来ないです
圧倒的にTCのワンポールテントが多かった!
このワンポールテント
買っててよかった~♪
帰りはすぐ近くのたまごかけご飯の玉の助へ

アツアツご飯で美味しくいただきました♪
キャンプ納めが初キャンプ場でしたが
素敵なキャンプ場でオーナーも丁寧な対応していただいたので
気持ちいいキャンプでした!
感謝!
タグ :キャンプ
2024年12月22日
初期型ソロホームステッドで冬キャン
ソロホームステッドを購入した目的は
真夏でも全面メッシュで風通しが抜群に良い!
という理由が第一!
初期型は煙突穴がついていたけど
ポリエステル製なので薪ストーブを使う気は全くなし
ところが、真夏に使ったのは1回こっきりで
後は真冬ばかり
ソロホームステッドは上部にベンチレーションがないので
煙突穴をその代用として使用
昨年薪ストーブを買ってから
このソロホームステッドにも薪ストーブを入れたい!と思い
同メーカの煙突ポートを購入
今回は久しぶりにソロホームステッドで冬キャン

タープ併用ですが、このタープ左右に広いので
目隠しにもなっていい感じです

薪ストーブを入れると
幕内の半分使ってしまいます

煙突がタープと接触しないよう
ガイロープで引っ張って
さらに焚き火シートを巻きました


これで安心
火の粉がほとんど飛ばない薪を使ってるので
煙突はこれくらいの長さでも大丈夫!
チェックインが14時インなので
お刺身~デザートタイムまで一気に!


土曜日は冬至
あっという間に暗くなってきました
なんか物足りないなぁ、、、って思いながら
管理棟のシャワーで体を温めます
管理棟はクリスマスの雰囲気でいっぱい♪


サイトに戻ってからは
薪ストーブでお籠りキャンプ♪

入口を閉めると狭いので
オ^プンにしたまま

それでも薪ストーブのおかげでヌクヌク~
雨も結構な雨量でしたが
タープのおかげで横からの雨も吹き込まず

激安のタープでしたが
TC素材ではないので雨の日は重宝します
キャンプ納めは来週なので
感謝の意は次回へ
真夏でも全面メッシュで風通しが抜群に良い!
という理由が第一!
初期型は煙突穴がついていたけど
ポリエステル製なので薪ストーブを使う気は全くなし
ところが、真夏に使ったのは1回こっきりで
後は真冬ばかり
ソロホームステッドは上部にベンチレーションがないので
煙突穴をその代用として使用
昨年薪ストーブを買ってから
このソロホームステッドにも薪ストーブを入れたい!と思い
同メーカの煙突ポートを購入
今回は久しぶりにソロホームステッドで冬キャン
タープ併用ですが、このタープ左右に広いので
目隠しにもなっていい感じです
薪ストーブを入れると
幕内の半分使ってしまいます
煙突がタープと接触しないよう
ガイロープで引っ張って
さらに焚き火シートを巻きました
これで安心
火の粉がほとんど飛ばない薪を使ってるので
煙突はこれくらいの長さでも大丈夫!
チェックインが14時インなので
お刺身~デザートタイムまで一気に!
土曜日は冬至
あっという間に暗くなってきました
なんか物足りないなぁ、、、って思いながら
管理棟のシャワーで体を温めます
管理棟はクリスマスの雰囲気でいっぱい♪


サイトに戻ってからは
薪ストーブでお籠りキャンプ♪
入口を閉めると狭いので
オ^プンにしたまま
それでも薪ストーブのおかげでヌクヌク~
雨も結構な雨量でしたが
タープのおかげで横からの雨も吹き込まず
激安のタープでしたが
TC素材ではないので雨の日は重宝します
キャンプ納めは来週なので
感謝の意は次回へ
タグ :キャンプ
2024年12月15日
紅葉から落ち葉の絨毯の季節へ
紅葉もほぼ終わり
キャンプ場は落ち葉の絨毯♪
寒さ対策万全にして
ロックシールド + 前幕 の組み合わせ
薪ストーブつけるまでは
前幕なしでいつものスタイルで楽しみます♪


落ち葉がいい感じです*'☆.:*:'☆':*:
寝床はTOMOUNTのツーリングテントを
インナー代わりにして使います

反対側は薪ストーブ

このサイトは通路沿いに目隠しがあるので
プライバシーが保たれるので好きなサイトです

愛車もよく見えるし(≧∇≦)

景色をと愛車眺めながら
いつものお刺身で~~~

場内は紅葉から落ち葉のシーズンへ


落ち葉を踏む時のサク!サク!という音が
すごくいい感じでいいです♪
キャンプ場の入口も落ち葉でいい感じ

落ち葉の絨毯見てると
何故か落ち着きます
そんな中でデザートタイム♪

夕方から冷えてきたので
前幕をつけてお籠りスタイルへ


出入りはサイドからします

アーミーグリーンのTC幕なので
閉めきると幕内真っ暗
なので朝起きれるように目覚ましをかけて寝ます
スーパーの特売品で買った牡蠣

牡蠣を買ったはいいけど
蒸すための道具を忘れたので
途中の百均に立ち寄って購入
買ったものは
トレーと水切り網

水切り網の下に隙間があるので
そこに水を溜めて牡蠣をのせます

のせたら薪ストーブの天板へ

蒸すためにアルミホイルを被せます

さあ!食べようと思って
牡蠣の蓋をあけたら・・・

なんと小粒な牡蠣
今年は育ってないのかなぁ~
それとも小粒だから特売品だったのかな?
でも今シーズン初の牡蠣は美味しかった~♪
焼き鳥も焼いて

ホットワイン飲みながら
まったりした時間を過ごします

火が消えたら灯油ストーブに切りかえて就寝
夜中も寒くもなく快適でした!
昼間はオープンスタイル
夜は引き籠りスタイル
このスタイルもいい!
次はまた違うテントで楽しみたい!
キャンプ場は落ち葉の絨毯♪
寒さ対策万全にして
ロックシールド + 前幕 の組み合わせ
薪ストーブつけるまでは
前幕なしでいつものスタイルで楽しみます♪
落ち葉がいい感じです*'☆.:*:'☆':*:
寝床はTOMOUNTのツーリングテントを
インナー代わりにして使います
反対側は薪ストーブ
このサイトは通路沿いに目隠しがあるので
プライバシーが保たれるので好きなサイトです
愛車もよく見えるし(≧∇≦)
景色をと愛車眺めながら
いつものお刺身で~~~
場内は紅葉から落ち葉のシーズンへ
落ち葉を踏む時のサク!サク!という音が
すごくいい感じでいいです♪
キャンプ場の入口も落ち葉でいい感じ
落ち葉の絨毯見てると
何故か落ち着きます
そんな中でデザートタイム♪
夕方から冷えてきたので
前幕をつけてお籠りスタイルへ
出入りはサイドからします
アーミーグリーンのTC幕なので
閉めきると幕内真っ暗
なので朝起きれるように目覚ましをかけて寝ます
スーパーの特売品で買った牡蠣
牡蠣を買ったはいいけど
蒸すための道具を忘れたので
途中の百均に立ち寄って購入
買ったものは
トレーと水切り網
水切り網の下に隙間があるので
そこに水を溜めて牡蠣をのせます
のせたら薪ストーブの天板へ
蒸すためにアルミホイルを被せます
さあ!食べようと思って
牡蠣の蓋をあけたら・・・
なんと小粒な牡蠣
今年は育ってないのかなぁ~
それとも小粒だから特売品だったのかな?
でも今シーズン初の牡蠣は美味しかった~♪
焼き鳥も焼いて
ホットワイン飲みながら
まったりした時間を過ごします
火が消えたら灯油ストーブに切りかえて就寝
夜中も寒くもなく快適でした!
昼間はオープンスタイル
夜は引き籠りスタイル
このスタイルもいい!
次はまた違うテントで楽しみたい!
タグ :キャンプ
2024年12月08日
4月から料金改定 ~大野山アルプスランド~
行ける時に行っとく!
思い出詰まったこのキャンプ場
来年4月から管理業者の変更とともに
リニューアルなく大幅な料金値上げ

現在はソロで1000円 ⇒ 3200円
アーリーインで1500円 ⇒ 5400円
さすがにこれだけ値上げされると
以前は無料だっただけに残念な気持ちでいっぱい、、、
このキャンプ場に来るのは
これで最後になるかもしれないと思うと
なんだか懐かしい気持ちと寂しさでいっぱい
今回そんな気持ちだったので
撮った写真もすごく少ない
TOMOUNTのトンネルテントをフルクローズで使いたかったので
付属のインナーテントを利用します

万が一の雨対策のためタープを併用


タープ下にコックピットを設置

いつものお刺身で~♪

風が強いので
散策もせず、テント内でまったり
デザートタイム後

ミニ薪ストーブで暖を取ります


ギョーザを焼いてお酒の肴に!

雲があるので夕陽は見れず

薪ストーブの炎越しに見える夜景




これが見納めになるかもしれないなぁ
3月にもう一度行ければ行っておきたいけど
この料金改定で予約激戦になるのは必至
ロケーション重視の私のキャンプスタイル
次のキャンプ場目指して楽しもう♪
思い出詰まったこのキャンプ場
来年4月から管理業者の変更とともに
リニューアルなく大幅な料金値上げ

現在はソロで1000円 ⇒ 3200円
アーリーインで1500円 ⇒ 5400円
さすがにこれだけ値上げされると
以前は無料だっただけに残念な気持ちでいっぱい、、、
このキャンプ場に来るのは
これで最後になるかもしれないと思うと
なんだか懐かしい気持ちと寂しさでいっぱい
今回そんな気持ちだったので
撮った写真もすごく少ない
TOMOUNTのトンネルテントをフルクローズで使いたかったので
付属のインナーテントを利用します

万が一の雨対策のためタープを併用
タープ下にコックピットを設置
いつものお刺身で~♪
風が強いので
散策もせず、テント内でまったり
デザートタイム後
ミニ薪ストーブで暖を取ります
ギョーザを焼いてお酒の肴に!
雲があるので夕陽は見れず
薪ストーブの炎越しに見える夜景
これが見納めになるかもしれないなぁ
3月にもう一度行ければ行っておきたいけど
この料金改定で予約激戦になるのは必至
ロケーション重視の私のキャンプスタイル
次のキャンプ場目指して楽しもう♪
タグ :キャンプ
2024年12月01日
新幕初張り ~ワンティグリス ワンポールテント~
そこそこ強い風にも耐える事が出来る
ワンポールテントのいくつかをお気に入り登録していた
ブラックフライデーセール*'☆.:*:'☆':*:
1万値引きになっていたので
思い切って購入!!!
新幕初張りを兼ねて杜のテラスへ

紅葉真っ盛り*'☆.:*:'☆':*:
癒される色合い♪
さて、、、、、 新幕は、、、

デーン!!!
またまたワンティグリス!
何故かワンティグリスの商品は
私好みの商品が多く、また私のキャンプしているスタイルも
想像出来るのが夢があって嬉しいです♪
前部がキャノピーのように開くのでタープ入らず


ただ、雨が降るとサイドから雨が吹き込むけど
雨の日はTC幕は使わないので気にしない

最初から煙突ポートがついてるので
薪ストーブの本格始動♪
最初煙突を入れたのですが
傾斜が急なので煙突が生地に触れてしまう
即効で考えた結果、煙突に焚き火シートを巻くことに!

これで内側は大丈夫!

見栄えが悪くなったけど、
これでも立派な煙突ガードの役割を果たしてくれます
早速いつものお刺身で~♪

薪ストーブの配置にてこずってしまったので
設営に2時間弱
まだ陽のあるうちに場内と付近の散策です
場内は紅葉真っ盛り
入口も!

管理棟の横も!

グランピングのある方も!

見上げれば紅葉がきれい*'☆.:*:'☆':*:

そしてキャンプ場横のお寺も
紅葉が真っ赤に燃えています*'☆.:*:'☆':*:

イチョウも黄金に輝いてる*'☆.:*:'☆':*:

この景色最高!!!
いつまでも見ていたい景色!
サイトに戻るとテントが輝いてる*'☆.:*:'☆':*:

このテントは10角形なので
多少の強い風でも安心出来そう!
デザートタイム♪

今回のデザートタイムは特別なもの
経験値がまたひとつアップです(≧∇≦)
決して歳を取った!とは言わない!
最初寝床をそのままコットを置いてたんですが
そうすると、寝袋の上に被せている毛布や枕が
地面に落ちそうなので、カンガルースタイルにしてみました

う~ん、、、、 狭い!
薪ストーブが真ん中近くにあるので
薪ストーブを使う場合はレイアウトに悩みます
薪ストーブの向きはこれではダメですね~
薪ストーブの前に座ると頭が幕にあたるし、、、
結局この配置にしましたが
センターポールが前にあるので足を組むのも無理
どれが正解なんでしょう???
夜はマアジのお刺身から~♪

後は薪ストーブの上でいろいろと!

さすがに幕内はあったかいです!
電気は雰囲気を出すために
ランタンのホヤにLEDライトを入れてます

21時前には寝たのですが
22時頃に急に車のドアの音や
テントのチャック音で騒がしくなって目覚めたら・・・
雨!
なんで雨降るかなぁ~
降水確率0%なのに!!!
タープなしの人もそこそこいたので
アイテムを車やテントに入れていた音でした
私はテーブル類は外に出したままでしたが
夜露対策でシートを被せていたので
雨の被害はまったくなしでした
帰りに新しく出来たたまごかけご飯のお店へ


美味しくいただきました♪
ここイイ!
これからも利用させていただきます
今回のキャンプで使用したインナーテント
これで安眠出来たので、今後もこのインナーテントとの
組合せが出来ると確信!
ケシュアとインナーテントの組み合わせの両方出来るので
楽しみ方が倍増*'☆.:*:'☆':*:
次は違う幕でインナーテントを試したいと思います
ワンポールテントのいくつかをお気に入り登録していた
ブラックフライデーセール*'☆.:*:'☆':*:
1万値引きになっていたので
思い切って購入!!!
新幕初張りを兼ねて杜のテラスへ
紅葉真っ盛り*'☆.:*:'☆':*:
癒される色合い♪
さて、、、、、 新幕は、、、
デーン!!!
またまたワンティグリス!
何故かワンティグリスの商品は
私好みの商品が多く、また私のキャンプしているスタイルも
想像出来るのが夢があって嬉しいです♪
前部がキャノピーのように開くのでタープ入らず
ただ、雨が降るとサイドから雨が吹き込むけど
雨の日はTC幕は使わないので気にしない
最初から煙突ポートがついてるので
薪ストーブの本格始動♪
最初煙突を入れたのですが
傾斜が急なので煙突が生地に触れてしまう
即効で考えた結果、煙突に焚き火シートを巻くことに!
これで内側は大丈夫!
見栄えが悪くなったけど、
これでも立派な煙突ガードの役割を果たしてくれます
早速いつものお刺身で~♪
薪ストーブの配置にてこずってしまったので
設営に2時間弱
まだ陽のあるうちに場内と付近の散策です
場内は紅葉真っ盛り
入口も!
管理棟の横も!
グランピングのある方も!
見上げれば紅葉がきれい*'☆.:*:'☆':*:
そしてキャンプ場横のお寺も
紅葉が真っ赤に燃えています*'☆.:*:'☆':*:
イチョウも黄金に輝いてる*'☆.:*:'☆':*:
この景色最高!!!
いつまでも見ていたい景色!
サイトに戻るとテントが輝いてる*'☆.:*:'☆':*:
このテントは10角形なので
多少の強い風でも安心出来そう!
デザートタイム♪
今回のデザートタイムは特別なもの
経験値がまたひとつアップです(≧∇≦)
決して歳を取った!とは言わない!
最初寝床をそのままコットを置いてたんですが
そうすると、寝袋の上に被せている毛布や枕が
地面に落ちそうなので、カンガルースタイルにしてみました
う~ん、、、、 狭い!
薪ストーブが真ん中近くにあるので
薪ストーブを使う場合はレイアウトに悩みます
薪ストーブの向きはこれではダメですね~
薪ストーブの前に座ると頭が幕にあたるし、、、
結局この配置にしましたが
センターポールが前にあるので足を組むのも無理
どれが正解なんでしょう???
夜はマアジのお刺身から~♪
後は薪ストーブの上でいろいろと!
さすがに幕内はあったかいです!
電気は雰囲気を出すために
ランタンのホヤにLEDライトを入れてます
21時前には寝たのですが
22時頃に急に車のドアの音や
テントのチャック音で騒がしくなって目覚めたら・・・
雨!
なんで雨降るかなぁ~
降水確率0%なのに!!!
タープなしの人もそこそこいたので
アイテムを車やテントに入れていた音でした
私はテーブル類は外に出したままでしたが
夜露対策でシートを被せていたので
雨の被害はまったくなしでした
帰りに新しく出来たたまごかけご飯のお店へ


美味しくいただきました♪
ここイイ!
これからも利用させていただきます
今回のキャンプで使用したインナーテント
これで安眠出来たので、今後もこのインナーテントとの
組合せが出来ると確信!
ケシュアとインナーテントの組み合わせの両方出来るので
楽しみ方が倍増*'☆.:*:'☆':*:
次は違う幕でインナーテントを試したいと思います
タグ :キャンプ
2024年11月16日
アーリーチェックインキャンプ
このキャンプ場は通常は14時チェックイン
前日泊やデイキャンの方がいなければ
10時からのアーリーチェックンが可能
平日(金曜日)なので人が少ないキャンプ場なら
アーリーチェックインでのんびり出来るので
アーリーでキャンプ場へ
サイトは孤立したサイト

ロックシールドとケシュアのいつもの組み合わせ♪
秋の景色を堪能したいのでサイドを跳ね上げてましたが
設営してすぐにポツポツ雨が降ってきたので
サイドを下ろして雨対策

そして雨で裾に水が溜まらないよう
スカート部を内側に入れました

本来このサイトは車は縦に入れるのですが
この組み合わせが思った以上にサイトを広く使うので
車を横置きにしました


横置きは軽でギリギリ出来るスペースなので
普通車以上は横置きは出来なさそうです
いつもの貝三昧でキャンプスタート♪

この時点でまだ11時前
午前中に飲めるのが何より嬉しい~~~♪
昼食はフライパンに油を多めにいれて
冷凍たこ焼きをカリカリに揚げた状態にします

外はカリッ! 中はジューシー!
私には一番美味しくいただく食べ方です
この時点でもまだ12時半
前日泊の人も帰られ、アーリーで入っている3組のみ
場内があまりにもきれいなので散策します




この里山は紅葉真っ盛り*'☆.:*:'☆':*:
景色にうっとりします
雨も降ったりやんだりなので
大きな木の下でデザートタイム♪

景色も最高*'☆.:*:'☆':*:
あまりにも気持ちいいので
そのままお昼寝(*_ _).。oOぐぅぐぅー
ミニ薪ストーブ

ロックシールド内で使いたいので
炎が外に出るように
ダンパーをつけました

煙突の延長代わりになったようで
熱量がすごく、幕内ヌクヌクヾ(≧∇≦)/
夕方から本降りになってきたので
いろいろ温めたり焼きながら
のんびりした時間を過ごします
夜はビールからホットワインに切り替えます

夕食はおでん!
おでんは生姜醤油で食べます

百均でUSBの電球タイプのライトを買って
ランタンシェードに被せます

雰囲気抜群!!!
この百均の電球イイ!
今度からこれ使おう!
雨が上がって雲の隙間からまんまるお月様*'☆.:*:'☆':*:

ビーバームーンと呼ぶそうです
残念ながらきれいに見えたのはその一瞬だけで
後は薄雲に覆われてぼんやり、、、
目覚めた朝!
すっごく久しぶりの朝焚き火

こんなにのんびり出来るのは
いつ以来だろうか?
いつもは8時には撤収を半分程終えてるのに・・・
チェックアウトが13時ということと
翌日が日曜日ということで心にも余裕があったのかな
並行してボチボチ片付けていたら
「タイムさんですか?」
とお声掛けいただきビックリ!
名前は一瞬で出た!!!
それなのに、、、当時の顔が思い浮かばない@@@
今でも定期的にお会いしているという
当時の知り合いの名前が出た時は
すごく懐かしく思うとともに
みんな元気にしてるんだ!って嬉しくなりました(^^)
まだまだこのブログ繋がりは健在なんですね!
撤収終わったのが10過ぎだったので
そこからシャワー浴びに行きました

ここのシャワーは室内が広くて清潔
しかも時間制限がないので
途中で水切れにならないのがいいです!
11時にチェックアウト!
朝焚き火してのんびりしたつもりが
いつも通り10時には撤収の習慣がついてしまってるので
のんびりするには連泊しかないなぁ~って実感
今年は遠征も連泊キャンプも出来てないので
来年は遠征も連泊もしてのんびりキャンプ
したいと思います
懐かしい方との再会に感謝!
前日泊やデイキャンの方がいなければ
10時からのアーリーチェックンが可能
平日(金曜日)なので人が少ないキャンプ場なら
アーリーチェックインでのんびり出来るので
アーリーでキャンプ場へ
サイトは孤立したサイト
ロックシールドとケシュアのいつもの組み合わせ♪
秋の景色を堪能したいのでサイドを跳ね上げてましたが
設営してすぐにポツポツ雨が降ってきたので
サイドを下ろして雨対策
そして雨で裾に水が溜まらないよう
スカート部を内側に入れました
本来このサイトは車は縦に入れるのですが
この組み合わせが思った以上にサイトを広く使うので
車を横置きにしました
横置きは軽でギリギリ出来るスペースなので
普通車以上は横置きは出来なさそうです
いつもの貝三昧でキャンプスタート♪
この時点でまだ11時前
午前中に飲めるのが何より嬉しい~~~♪
昼食はフライパンに油を多めにいれて
冷凍たこ焼きをカリカリに揚げた状態にします
外はカリッ! 中はジューシー!
私には一番美味しくいただく食べ方です
この時点でもまだ12時半
前日泊の人も帰られ、アーリーで入っている3組のみ
場内があまりにもきれいなので散策します
この里山は紅葉真っ盛り*'☆.:*:'☆':*:
景色にうっとりします
雨も降ったりやんだりなので
大きな木の下でデザートタイム♪
景色も最高*'☆.:*:'☆':*:
あまりにも気持ちいいので
そのままお昼寝(*_ _).。oOぐぅぐぅー
ミニ薪ストーブ
ロックシールド内で使いたいので
炎が外に出るように
ダンパーをつけました
煙突の延長代わりになったようで
熱量がすごく、幕内ヌクヌクヾ(≧∇≦)/
夕方から本降りになってきたので
いろいろ温めたり焼きながら
のんびりした時間を過ごします
夜はビールからホットワインに切り替えます
夕食はおでん!
おでんは生姜醤油で食べます
百均でUSBの電球タイプのライトを買って
ランタンシェードに被せます
雰囲気抜群!!!
この百均の電球イイ!
今度からこれ使おう!
雨が上がって雲の隙間からまんまるお月様*'☆.:*:'☆':*:

ビーバームーンと呼ぶそうです
残念ながらきれいに見えたのはその一瞬だけで
後は薄雲に覆われてぼんやり、、、
目覚めた朝!
すっごく久しぶりの朝焚き火
こんなにのんびり出来るのは
いつ以来だろうか?
いつもは8時には撤収を半分程終えてるのに・・・
チェックアウトが13時ということと
翌日が日曜日ということで心にも余裕があったのかな
並行してボチボチ片付けていたら
「タイムさんですか?」
とお声掛けいただきビックリ!
名前は一瞬で出た!!!
それなのに、、、当時の顔が思い浮かばない@@@
今でも定期的にお会いしているという
当時の知り合いの名前が出た時は
すごく懐かしく思うとともに
みんな元気にしてるんだ!って嬉しくなりました(^^)
まだまだこのブログ繋がりは健在なんですね!
撤収終わったのが10過ぎだったので
そこからシャワー浴びに行きました

ここのシャワーは室内が広くて清潔
しかも時間制限がないので
途中で水切れにならないのがいいです!
11時にチェックアウト!
朝焚き火してのんびりしたつもりが
いつも通り10時には撤収の習慣がついてしまってるので
のんびりするには連泊しかないなぁ~って実感
今年は遠征も連泊キャンプも出来てないので
来年は遠征も連泊もしてのんびりキャンプ
したいと思います
懐かしい方との再会に感謝!
タグ :キャンプ
2024年11月10日
キャンプ場周辺の散策
いつもキャンプに行く前は
どういう組合せにしようか悩んでしまいます
今回は杜のテラスでも細長く大きなサイト
このサイトでしか設営出来ない組合せをチョイス
トンネルタープとケシュアの組み合わせです

ケシュアもスッポリ入ります

これなら突然の雨でも大丈夫!
涼しくて虫もいなくて快適~
早速いつもの貝三昧で♪

ビールはプレモルの限定版

まろやかな味で美味しい*'☆.:*:'☆':*:
次はアサヒマルエフ

立て続けにビールばかり飲んだので
酔い酔いで眠~い
とにかく昼食を!
鴨そばにいろいろトッピング

シナチク、ワカメ、タマゴ、白ネグ、ソーセージ・・・
もうお腹パンパン!
動かないと寝てしまいそうなので
キャンプ場の周辺を散策
キャンプ場内の紅葉はまだですね

12月初旬あたりに赤く染まるかな?
落ちそうで落ちない岩

神秘的です
どんどん奥に進みます
まさしく森林浴♪

倒木があって
いつ倒れても不思議じゃなさそう
やっと見晴らしのいいところへ

ここまで来るともう秋ですね
このダム湖の水が透き通っていて
すごくきれい*'☆.:*:'☆':*:

魚も泳いでます
ここからの景色最高のロケーション!!!

シンメトリーがきれいすぎ!!!
今度は椅子とビール持ってきたいと思った!
少し上流へ行くと
川の流れの音に癒されます

ここ最高!!!
秘境だけど知ってる人も多数
結構歩いたので
戻ってデザートタイム♪

今回もミニ薪ストーブなので
明るいうちから楽しみます

煙突に五徳を乗せて
フライパンを置いたのですが
炎が強烈すぎてフライパンが炎に覆われたので
ここで料理するのはやめました
焚き火で焼くの楽しみにしてたんですが
安全のためコンロで~

夕食はおでんを食べる予定だったんですが
昼食の量が半端なく多かったので
昼の残りを焼いて食べました
アイスワインとして飲んでたサングリア
ホットでも飲めるとのことなので
ホットワインにします

めっちゃフルーティ*'☆.:*:'☆':*:
これでも十分!
酔いが回るのめっちゃ早い!!!
今までで最速の19時台に就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー

目覚めたのは薄明るくなって
小鳥が鳴き始めた時
目覚めスッキリ!
自然の中に身を置くって
なんだか力をもらってるようで癒されます
どういう組合せにしようか悩んでしまいます
今回は杜のテラスでも細長く大きなサイト
このサイトでしか設営出来ない組合せをチョイス
トンネルタープとケシュアの組み合わせです
ケシュアもスッポリ入ります
これなら突然の雨でも大丈夫!
涼しくて虫もいなくて快適~
早速いつもの貝三昧で♪
ビールはプレモルの限定版
まろやかな味で美味しい*'☆.:*:'☆':*:
次はアサヒマルエフ
立て続けにビールばかり飲んだので
酔い酔いで眠~い
とにかく昼食を!
鴨そばにいろいろトッピング
シナチク、ワカメ、タマゴ、白ネグ、ソーセージ・・・
もうお腹パンパン!
動かないと寝てしまいそうなので
キャンプ場の周辺を散策
キャンプ場内の紅葉はまだですね
12月初旬あたりに赤く染まるかな?
落ちそうで落ちない岩
神秘的です
どんどん奥に進みます
まさしく森林浴♪
倒木があって
いつ倒れても不思議じゃなさそう
やっと見晴らしのいいところへ
ここまで来るともう秋ですね
このダム湖の水が透き通っていて
すごくきれい*'☆.:*:'☆':*:
魚も泳いでます
ここからの景色最高のロケーション!!!
シンメトリーがきれいすぎ!!!
今度は椅子とビール持ってきたいと思った!
少し上流へ行くと
川の流れの音に癒されます
ここ最高!!!
秘境だけど知ってる人も多数
結構歩いたので
戻ってデザートタイム♪
今回もミニ薪ストーブなので
明るいうちから楽しみます
煙突に五徳を乗せて
フライパンを置いたのですが
炎が強烈すぎてフライパンが炎に覆われたので
ここで料理するのはやめました
焚き火で焼くの楽しみにしてたんですが
安全のためコンロで~
夕食はおでんを食べる予定だったんですが
昼食の量が半端なく多かったので
昼の残りを焼いて食べました
アイスワインとして飲んでたサングリア
ホットでも飲めるとのことなので
ホットワインにします
めっちゃフルーティ*'☆.:*:'☆':*:
これでも十分!
酔いが回るのめっちゃ早い!!!
今までで最速の19時台に就寝
(*_ _).。oOぐぅぐぅー
目覚めたのは薄明るくなって
小鳥が鳴き始めた時
目覚めスッキリ!
自然の中に身を置くって
なんだか力をもらってるようで癒されます
タグ :キャンプ
2024年11月04日
温帯低気圧のキャンプは中止
今回のキャンプは土日で予定してましたが
温帯低気圧が通過するので中止!
以前温帯低気圧の時にキャンプして
台風並みの暴風だったので
安全にキャンプしたくて日月に変更
ところが・・・・・・
行きたいキャンプ場の日月の予約が全く取れない、、、
キャンセル出た!と思ったらすぐ埋まってしまう
何度も予約サイトを徘徊して
やっとキャンセルを見つけてすぐ予約!
秋晴れのハイマート佐仲です

この日は満サイト
設営したい場所があるので
アーリーチェックインでなおかつ
チェックインの1時間前に到着したのに・・・
な、 なんと!!!
順番は11番目、、、
1時間待つのは早いかな?と思ってたけど
大間違いでした!
受付終えてキャンプ場に入ると
設営したかった場所には既に2組
それならばと端っこの場所へ

フリーサイトで車横付け出来るのが楽~♪

前日に買っておいた貝三昧

消費期限過ぎてますが・・・

たぶん、、、大丈夫でしょう!
早速キャンプスタート*'☆.:*:'☆':*:
このキャンプ場で満サイトは初めてなので
車の台数を数えながらダム湖へ

数え間違いか、予約数を超えてたような、、、
気づいたんですが
大半がグルキャン@@@@@
平日のキャンプ場では見かけない光景
端っこなので視線も賑やかさも気にならず
珍しくデザートタイムは夜に

結構冷えてきたので
焚き火の温もりがテント内に入るように場所決め

焚き火の炎を眺めながらまったり~


新月直後ということもあり
見上げれば満天の星空*'☆.:*:'☆':*:
キャンプ場がランタンで明るいので
暗い場所まで移動して撮影

この場所なら肉眼でも天の川が見える*'☆.:*:'☆':*:
最高の夜
夜半からキャンプ場を霧が覆います
目覚めると全てがびっしょりと濡れるくらいの霧
この霧がいつもの山頂のキャンプ場からは
雲海に見えるんだろうなぁ~
霧が薄れてきたので
ダム湖まで一気に駆け上がります
すると・・・・
なんという素晴らしい景色なんでしょう!!!


ここからでも雲海が!!!
ダム湖の方は湖面から霧が立っていて幻想的!

ロケーション最高*'☆.:*:'☆':*:
太陽が出ているので
後はテントが乾燥するまで待つだけ

チェックアウト時間までに乾燥を終えたので
撤収して帰路へ
11時チェックインでも
あっという間に時間が経ってしまう
ここはお風呂もあってのんびり出来るから
お気に入りのキャンプ場のひとつになってしまいました
温帯低気圧が通過するので中止!
以前温帯低気圧の時にキャンプして
台風並みの暴風だったので
安全にキャンプしたくて日月に変更
ところが・・・・・・
行きたいキャンプ場の日月の予約が全く取れない、、、
キャンセル出た!と思ったらすぐ埋まってしまう
何度も予約サイトを徘徊して
やっとキャンセルを見つけてすぐ予約!
秋晴れのハイマート佐仲です
この日は満サイト
設営したい場所があるので
アーリーチェックインでなおかつ
チェックインの1時間前に到着したのに・・・
な、 なんと!!!
順番は11番目、、、
1時間待つのは早いかな?と思ってたけど
大間違いでした!
受付終えてキャンプ場に入ると
設営したかった場所には既に2組
それならばと端っこの場所へ
フリーサイトで車横付け出来るのが楽~♪
前日に買っておいた貝三昧
消費期限過ぎてますが・・・
たぶん、、、大丈夫でしょう!
早速キャンプスタート*'☆.:*:'☆':*:
このキャンプ場で満サイトは初めてなので
車の台数を数えながらダム湖へ
数え間違いか、予約数を超えてたような、、、
気づいたんですが
大半がグルキャン@@@@@
平日のキャンプ場では見かけない光景
端っこなので視線も賑やかさも気にならず
珍しくデザートタイムは夜に
結構冷えてきたので
焚き火の温もりがテント内に入るように場所決め
焚き火の炎を眺めながらまったり~
新月直後ということもあり
見上げれば満天の星空*'☆.:*:'☆':*:
キャンプ場がランタンで明るいので
暗い場所まで移動して撮影

この場所なら肉眼でも天の川が見える*'☆.:*:'☆':*:
最高の夜
夜半からキャンプ場を霧が覆います
目覚めると全てがびっしょりと濡れるくらいの霧
この霧がいつもの山頂のキャンプ場からは
雲海に見えるんだろうなぁ~
霧が薄れてきたので
ダム湖まで一気に駆け上がります
すると・・・・
なんという素晴らしい景色なんでしょう!!!
ここからでも雲海が!!!
ダム湖の方は湖面から霧が立っていて幻想的!
ロケーション最高*'☆.:*:'☆':*:
太陽が出ているので
後はテントが乾燥するまで待つだけ
チェックアウト時間までに乾燥を終えたので
撤収して帰路へ
11時チェックインでも
あっという間に時間が経ってしまう
ここはお風呂もあってのんびり出来るから
お気に入りのキャンプ場のひとつになってしまいました
タグ :キャンプ