2020年10月18日
雨降る高原から星降る高原へ
新月の週末*'☆.:*:'☆':*:
もう迷うことなく満天の星空が見たくて
星降る高原へ行ってきました。
ただ、今回は金曜日夜は雨
土曜日夜は天気良さそうなので
星降る高原では初の連泊キャンプです♪
11時半に到着すると
すでに待っている人が5組
う~~~~ん。。。。。
ベストポジションに設営出来るかなぁ~
と思ったけど、先に到着したキャンパー達は
それぞれ別の場所へ
なのでいつもの木の前
場所確保出来ました~ヾ(≧∇≦)/




なぜかこの木がお気に入り
他の場所も・・・と考えたんですが
この時期はススキ全盛の時期

イネ科花粉症を持っている私には
近づきすぎるとちと不安。。。
なのでこの場所からは
遠目でススキを見る事が出来るので
季節感を楽しむことが出来ます。

フリーサイトなので
民族風タープとケシュアの組み合わせです。
いつものように
タープ下にテントもすっぽり入るように
コックピットの配置をします。

風も結構吹いてるので
強風対策もしっかりしています。
受付で待っていると
何度も視線を合わせる人がいる。
お互い帽子を深く被り
マスクもしているので
人物の特定は難しい。。。
しかし
あまりにも相手がこちらを見ているので
私の方から「もしかして○○さん?」
と尋ねると・・・ドンピシャ!!!
しかも三人グループで来られ
三人とも仕事上の付き合いの方々(/・_・\)アチャー
で、また別の三人グループも
な、なんと仕事上の付き合いの方々(/・_・\)アチャー
金曜日ですよ~~~(^^;
私と同じ有給休暇取って来るなんて・・・
その三人グループの方々は
それぞれ林間サイトと奥のサイトへ


こんな形でプライベートを見られてしまうとは(-_-;)
お互いそれぞれかなり離れているので
自分のペースでキャンプを楽しめます。
落ち着いたところで
いつものお刺身~ヾ(≧∇≦)/

貝三昧♪
コリコリした食感
磯の香り
最高に美味しいです(≧∇≦)

その後は
枝豆や豆腐を肴に飲むだけ~

思った以上に寒いです。
なので焚き火をしながら
毛布を膝掛け代わりにしました。

前方から冷たい風が来るので
タープが風除けにならず。。。
金曜日の夜は
人が少ないので
自分の灯り以外は真っ暗です。


すき焼きで野菜増しをして
身体を温めます。
雨は予報より早く降りだしました。
と同時に気温も急激に下がってる感じです。
結局満天の星は見る事が出来ず
星降る高原ではなく雨降る高原になってしまいました。。。
ストーブも持って来ているのですが
この日は豆炭あんかと毛布で凌ぎます。
これでも寒くて何度か目覚めました。
寒い原因はケシュアの入口を半分あけて
メッシュにしてたからなんですが。。。
朝も小雨が降り続きます。

仕事仲間からもらった
フリーズドライの豚汁で温もります。



フリーズドライですが、結構普通に作る豚汁と
遜色ないくらい美味しかったです。
金曜日の夜よりも
土曜日の夜の方がかなり冷え込むので
このケシュアでストーブが使えるかテストします。

このケシュアですが
前より後ろが若干下がってるので
花柄ケシュアと同じように
奥の方にストーブを置くと
天井までの距離が近いので危険と判断。
となるとストーブを置く場所は
前の方しかないなぁ。。。。
いろいろ配置を試しながら
なんとかベストポジションを見つけました。

実際このままの状態で30分様子を見ましたが
テントは大丈夫そうです。
試しにこのハイコットで寝てみると
もわ~~~と熱気が・・・(-_-;)
後ろのメッシュを半分くらいあけると
前後左右から風は抜けるので
ちょうどいい感じです!
もう少し高さの低いストーブがほしいなぁ~
身体が冷え切ってるので
一番風呂を目指してホテルへ
途中ライブカメラがあるので
スマホで見ながら歩いてると
あ! 写った~~~ヾ(≧∇≦)/

記念すべき1枚になりました♪
ホテルで受付をすませ
早速一番風呂へ

誰もいないので
浴室だけパチリ

ちょうどいい湯加減で
身体の芯まで温まる事が出来ましたヾ(≧∇≦)/
サイトに戻ってから
ビールの肴を作ります♪
いつもはオムキャベツなんですが
新たな挑戦、オムもやしです(^^;


もやしの水分が多くて・・・
普通にもやし炒めの方がよかったような・・・
鶏のセセリを焼きます。

いつもの黒瀬のスパイスと
某スーパーのブレンドスパイスと食べ比べ

濃い味付けの好きな人は
黒瀬のスパイスがいいですね!
薄めの味付けが好きな人は
ブレンドスパイスが良さそうです。
黒瀬のスパイスだと
ビールをグビグビ飲んでしまうので
ほとんどブレンドスパイスでいただきました。
土曜日の昼過ぎでも小雨が降ってます。
それでもキャンプ場には
どんどん車が入って来ます。


金曜日から来てて正解でした。
ただ、昔からあるこのサイトよりも
周回道路沿いにあるサイトの方が人気が高いようです。
というのも
サイトが平らで車も近くにおける。
場所によっては横付け出来るサイトもある。
炊事棟やトイレから遠くなりますが
車が近くに停めれるのは最大の利点かも・
10月と言えども
ここは標高が高いので寒いです。
もうずーっと焚き火♪

すると突然ご挨拶に来られた方が!!!
「○○(ブログのタイトル名)の方ですよね?」
ビックリしました!
ご挨拶に来ていただきありがとうございました。
よく私のブログを拝見されている方で
タープとケシュアでわかったそうです。
少しご挨拶して
その後は私の方からその方のテントへ
短い時間でしたがいろいろとお話出来て
楽しい時間を過ごさせていただきました!
普段ソロでキャンプしていると
一言も言葉を発せずに終わる事が多いので
新鮮な感じでした。
夕方になってようやく太陽が顔を出します♪

夕焼けも見れました♪

後は雲がなくなって
満天の星空を待つだけ
少し早目の夕食です。

このタープ
天井に灯りが反射するのが
なんとも言えないくらい心地よいです。

焚き火の灯りは
ユラユラ~としてていいですね(^^)
まだこの時点では雲り空なので
チビチビ飲みながら過ごします。
しばらくすると・・・
「すごい星の数!!!」
という声が聞こえたので
タープから出てみると・・・
すっごい!!!!ヾ(≧∇≦)/
雲ひとつなく
満天の星空です*'☆.:*:'☆':*:

なんだこの星の数!!!
流れ星も多数見えるし
火球も見えました!!!
そして頭上の天の川!
肉眼でもはっきりとわかる!
ここに来てこんなすごい星空
初めてかも!!!


一眼レフじゃないので
コンデジのマニュアル撮影では
これが限界かもしれませんが
すごい星の数です!
やっぱり新月の星空はすごい!

星空軌跡を撮ってたら
途中でバッテリー切れ(T_T)
幸運なことにこの日は
何故かそういう予感がして
予備でカメラを持って来ていて
その後の撮影はそのカメラで♪
テントと星空の写真が撮りたくて
頑張ってみたんですが・・・
コンデジではかなり難しい(-_-;)

今回は目標にしていた満天の星空と
天の川が見れて大満足♪
夜は前夜程寒さを感じなかったので
この日の夜も豆炭あんかと毛布のみ
ストーブはつけずに保険ということで。
入浴して身体の芯まで温まったためか
あまり寒さを感じることなく朝を迎えました。

でも、かなり冷え込んだんでしょうね。
タープが表も裏も夜露と結露で濡れまくってます。
そこで新兵器登場~ヾ(≧∇≦)/
百均のガラス拭き

このワイパー部分で水滴を落とします。

すごい効果です!!!
これで何度も絞る必要があるタオルを
あまり使わなくてすみそうです。
最後にこのキャンプ場のトイレですが
洋式のウォシュレットタイプのが出来てました。

洋式があるのはすごくありがたいです!
トイレの写真がこの投稿の最後というのが
なんだかなぁ~って感じですが
私にとってはビッグニュースでした(^^;
11月初旬にはこのキャンプ場も冬季閉鎖になるので
また来年も新月狙いで来たいと思います。
もう迷うことなく満天の星空が見たくて
星降る高原へ行ってきました。
ただ、今回は金曜日夜は雨
土曜日夜は天気良さそうなので
星降る高原では初の連泊キャンプです♪
11時半に到着すると
すでに待っている人が5組
う~~~~ん。。。。。
ベストポジションに設営出来るかなぁ~
と思ったけど、先に到着したキャンパー達は
それぞれ別の場所へ
なのでいつもの木の前
場所確保出来ました~ヾ(≧∇≦)/
なぜかこの木がお気に入り
他の場所も・・・と考えたんですが
この時期はススキ全盛の時期
イネ科花粉症を持っている私には
近づきすぎるとちと不安。。。
なのでこの場所からは
遠目でススキを見る事が出来るので
季節感を楽しむことが出来ます。
フリーサイトなので
民族風タープとケシュアの組み合わせです。
いつものように
タープ下にテントもすっぽり入るように
コックピットの配置をします。
風も結構吹いてるので
強風対策もしっかりしています。
受付で待っていると
何度も視線を合わせる人がいる。
お互い帽子を深く被り
マスクもしているので
人物の特定は難しい。。。
しかし
あまりにも相手がこちらを見ているので
私の方から「もしかして○○さん?」
と尋ねると・・・ドンピシャ!!!
しかも三人グループで来られ
三人とも仕事上の付き合いの方々(/・_・\)アチャー
で、また別の三人グループも
な、なんと仕事上の付き合いの方々(/・_・\)アチャー
金曜日ですよ~~~(^^;
私と同じ有給休暇取って来るなんて・・・
その三人グループの方々は
それぞれ林間サイトと奥のサイトへ

こんな形でプライベートを見られてしまうとは(-_-;)
お互いそれぞれかなり離れているので
自分のペースでキャンプを楽しめます。
落ち着いたところで
いつものお刺身~ヾ(≧∇≦)/
貝三昧♪
コリコリした食感
磯の香り
最高に美味しいです(≧∇≦)
その後は
枝豆や豆腐を肴に飲むだけ~
思った以上に寒いです。
なので焚き火をしながら
毛布を膝掛け代わりにしました。
前方から冷たい風が来るので
タープが風除けにならず。。。
金曜日の夜は
人が少ないので
自分の灯り以外は真っ暗です。
すき焼きで野菜増しをして
身体を温めます。
雨は予報より早く降りだしました。
と同時に気温も急激に下がってる感じです。
結局満天の星は見る事が出来ず
星降る高原ではなく雨降る高原になってしまいました。。。
ストーブも持って来ているのですが
この日は豆炭あんかと毛布で凌ぎます。
これでも寒くて何度か目覚めました。
寒い原因はケシュアの入口を半分あけて
メッシュにしてたからなんですが。。。
朝も小雨が降り続きます。
仕事仲間からもらった
フリーズドライの豚汁で温もります。
フリーズドライですが、結構普通に作る豚汁と
遜色ないくらい美味しかったです。
金曜日の夜よりも
土曜日の夜の方がかなり冷え込むので
このケシュアでストーブが使えるかテストします。
このケシュアですが
前より後ろが若干下がってるので
花柄ケシュアと同じように
奥の方にストーブを置くと
天井までの距離が近いので危険と判断。
となるとストーブを置く場所は
前の方しかないなぁ。。。。
いろいろ配置を試しながら
なんとかベストポジションを見つけました。
実際このままの状態で30分様子を見ましたが
テントは大丈夫そうです。
試しにこのハイコットで寝てみると
もわ~~~と熱気が・・・(-_-;)
後ろのメッシュを半分くらいあけると
前後左右から風は抜けるので
ちょうどいい感じです!
もう少し高さの低いストーブがほしいなぁ~
身体が冷え切ってるので
一番風呂を目指してホテルへ
途中ライブカメラがあるので
スマホで見ながら歩いてると
あ! 写った~~~ヾ(≧∇≦)/

記念すべき1枚になりました♪
ホテルで受付をすませ
早速一番風呂へ

誰もいないので
浴室だけパチリ
ちょうどいい湯加減で
身体の芯まで温まる事が出来ましたヾ(≧∇≦)/
サイトに戻ってから
ビールの肴を作ります♪
いつもはオムキャベツなんですが
新たな挑戦、オムもやしです(^^;
もやしの水分が多くて・・・
普通にもやし炒めの方がよかったような・・・
鶏のセセリを焼きます。
いつもの黒瀬のスパイスと
某スーパーのブレンドスパイスと食べ比べ
濃い味付けの好きな人は
黒瀬のスパイスがいいですね!
薄めの味付けが好きな人は
ブレンドスパイスが良さそうです。
黒瀬のスパイスだと
ビールをグビグビ飲んでしまうので
ほとんどブレンドスパイスでいただきました。
土曜日の昼過ぎでも小雨が降ってます。
それでもキャンプ場には
どんどん車が入って来ます。
金曜日から来てて正解でした。
ただ、昔からあるこのサイトよりも
周回道路沿いにあるサイトの方が人気が高いようです。
というのも
サイトが平らで車も近くにおける。
場所によっては横付け出来るサイトもある。
炊事棟やトイレから遠くなりますが
車が近くに停めれるのは最大の利点かも・
10月と言えども
ここは標高が高いので寒いです。
もうずーっと焚き火♪
すると突然ご挨拶に来られた方が!!!
「○○(ブログのタイトル名)の方ですよね?」
ビックリしました!
ご挨拶に来ていただきありがとうございました。
よく私のブログを拝見されている方で
タープとケシュアでわかったそうです。
少しご挨拶して
その後は私の方からその方のテントへ
短い時間でしたがいろいろとお話出来て
楽しい時間を過ごさせていただきました!
普段ソロでキャンプしていると
一言も言葉を発せずに終わる事が多いので
新鮮な感じでした。
夕方になってようやく太陽が顔を出します♪
夕焼けも見れました♪
後は雲がなくなって
満天の星空を待つだけ
少し早目の夕食です。
このタープ
天井に灯りが反射するのが
なんとも言えないくらい心地よいです。
焚き火の灯りは
ユラユラ~としてていいですね(^^)
まだこの時点では雲り空なので
チビチビ飲みながら過ごします。
しばらくすると・・・
「すごい星の数!!!」
という声が聞こえたので
タープから出てみると・・・
すっごい!!!!ヾ(≧∇≦)/
雲ひとつなく
満天の星空です*'☆.:*:'☆':*:
なんだこの星の数!!!
流れ星も多数見えるし
火球も見えました!!!
そして頭上の天の川!
肉眼でもはっきりとわかる!
ここに来てこんなすごい星空
初めてかも!!!
一眼レフじゃないので
コンデジのマニュアル撮影では
これが限界かもしれませんが
すごい星の数です!
やっぱり新月の星空はすごい!
星空軌跡を撮ってたら
途中でバッテリー切れ(T_T)
幸運なことにこの日は
何故かそういう予感がして
予備でカメラを持って来ていて
その後の撮影はそのカメラで♪
テントと星空の写真が撮りたくて
頑張ってみたんですが・・・
コンデジではかなり難しい(-_-;)
今回は目標にしていた満天の星空と
天の川が見れて大満足♪
夜は前夜程寒さを感じなかったので
この日の夜も豆炭あんかと毛布のみ
ストーブはつけずに保険ということで。
入浴して身体の芯まで温まったためか
あまり寒さを感じることなく朝を迎えました。
でも、かなり冷え込んだんでしょうね。
タープが表も裏も夜露と結露で濡れまくってます。
そこで新兵器登場~ヾ(≧∇≦)/
百均のガラス拭き
このワイパー部分で水滴を落とします。
すごい効果です!!!
これで何度も絞る必要があるタオルを
あまり使わなくてすみそうです。
最後にこのキャンプ場のトイレですが
洋式のウォシュレットタイプのが出来てました。
洋式があるのはすごくありがたいです!
トイレの写真がこの投稿の最後というのが
なんだかなぁ~って感じですが
私にとってはビッグニュースでした(^^;
11月初旬にはこのキャンプ場も冬季閉鎖になるので
また来年も新月狙いで来たいと思います。
Posted by タイム at 21:28│Comments(6)
│星降る高原
この記事へのコメント
おこんばんわ。^^
すっかり、このタープでのコックピットが板について
きた感じですね。w^^
金曜日の雨は残念でしたが、土曜日は夜にかけて快晴で
満点の星空を堪能できて良かったですね。^^
しかし土曜日の混雑ぶりは凄いですね!@@
金曜日と同じキャンプ場とは思えない程!
焚火が気持ちいい季節ですね。^^
その風防兼反射板、良いですねぇ!
冬にかけてはやっぱりそのタイプが最強かなぁ。w
コクピットに座って焚火の位置があれって、、、
メッチャ良いポジションじゃないですか!^^
テントと星空の同時はコンデジじゃやっぱり厳しいっすかぁ。。><
私も何度かチャレンジしようとしたんですが、基本AUTOで
触れない所が多いので、、、、全然ダメでした。><
まあ、スマホでマニュアル撮影できるアプリで撮ったほうが
マシなのか?と思ったので次回試して見ようと思います。^^
その為には是非晴れて欲しい!www^^
すっかり、このタープでのコックピットが板について
きた感じですね。w^^
金曜日の雨は残念でしたが、土曜日は夜にかけて快晴で
満点の星空を堪能できて良かったですね。^^
しかし土曜日の混雑ぶりは凄いですね!@@
金曜日と同じキャンプ場とは思えない程!
焚火が気持ちいい季節ですね。^^
その風防兼反射板、良いですねぇ!
冬にかけてはやっぱりそのタイプが最強かなぁ。w
コクピットに座って焚火の位置があれって、、、
メッチャ良いポジションじゃないですか!^^
テントと星空の同時はコンデジじゃやっぱり厳しいっすかぁ。。><
私も何度かチャレンジしようとしたんですが、基本AUTOで
触れない所が多いので、、、、全然ダメでした。><
まあ、スマホでマニュアル撮影できるアプリで撮ったほうが
マシなのか?と思ったので次回試して見ようと思います。^^
その為には是非晴れて欲しい!www^^
Posted by ノコギリ鳥
at 2020年10月18日 22:46

こんにちは、先日挨拶させていただきました。
いやぁ夜はすごい星の数でした!10年以上通っている
キャンプ場ですがベスト3に入るくらいすごい星空でした。
今まで何度かニアミスがあったようですがなk中気づかず後日
ブログで同じ日に居たことを知った状態でしたが
民族タープがよい目印となりました^^
またどこかでお見かけしたときはお声かけさせていただきます^^
いやぁ夜はすごい星の数でした!10年以上通っている
キャンプ場ですがベスト3に入るくらいすごい星空でした。
今まで何度かニアミスがあったようですがなk中気づかず後日
ブログで同じ日に居たことを知った状態でしたが
民族タープがよい目印となりました^^
またどこかでお見かけしたときはお声かけさせていただきます^^
Posted by ココ35。
at 2020年10月19日 20:09

>ノコギリ鳥さん
こんばんは
このタープだと前しか見えないので
混み合っても視線が気にならないからいいですよ^^
金曜日の夜の雨は残念でしたが、逆に考えると
もし晴れだったら、もっと人が多かったかも・・・
場所取りも含めて金曜日から連泊する予定だったので
どちらか一日でも満天の星空を堪能出来てよかったです^^
県内のフリーサイトの週末のキャンプ場は
どこも激混みです。。。。。
ひどいキャンプ場はお花見の時のように
前日からブルーシートで場所取りしてますから・・・
焚き火が気持ちいい季節になりました^^
反射板があると温かいですよ。
テントと星空のコラボ写真を
このコンデジでいつかきれいに撮りたいと思います。
菱空撮影はバッテリーの消耗が激しいので次回期待です。
スマホのカメラも性能がよくなってるので
もしかしたらスマホならアプリで撮れるかもしれませんね
こんばんは
このタープだと前しか見えないので
混み合っても視線が気にならないからいいですよ^^
金曜日の夜の雨は残念でしたが、逆に考えると
もし晴れだったら、もっと人が多かったかも・・・
場所取りも含めて金曜日から連泊する予定だったので
どちらか一日でも満天の星空を堪能出来てよかったです^^
県内のフリーサイトの週末のキャンプ場は
どこも激混みです。。。。。
ひどいキャンプ場はお花見の時のように
前日からブルーシートで場所取りしてますから・・・
焚き火が気持ちいい季節になりました^^
反射板があると温かいですよ。
テントと星空のコラボ写真を
このコンデジでいつかきれいに撮りたいと思います。
菱空撮影はバッテリーの消耗が激しいので次回期待です。
スマホのカメラも性能がよくなってるので
もしかしたらスマホならアプリで撮れるかもしれませんね
Posted by タイム
at 2020年10月19日 23:19

>ココ35。さん
こんばんは
わざわざ来ていただきありがとうございました!
ここのキャンプ場の歴史?も知れてよかったです。
この夜はすごい星の数でしたよね~
私が今まで見てきたどのキャンプ場よりも
過去最高だったと思います。
テントの灯りがなければもっと見えてましたね。
ニアミスがあったんですね。
今までは青空タープが主だったんですが
この民族風タープを買ってからはこればかり。。。
こちらこそまたお見かけした時は
よろしくお願いします。
こんばんは
わざわざ来ていただきありがとうございました!
ここのキャンプ場の歴史?も知れてよかったです。
この夜はすごい星の数でしたよね~
私が今まで見てきたどのキャンプ場よりも
過去最高だったと思います。
テントの灯りがなければもっと見えてましたね。
ニアミスがあったんですね。
今までは青空タープが主だったんですが
この民族風タープを買ってからはこればかり。。。
こちらこそまたお見かけした時は
よろしくお願いします。
Posted by タイム
at 2020年10月19日 23:19

すっごい 星空ですねぇ~
むか~しの 小さいころに 遊んだ田舎の 空を思い出しました。
天の川も 流れ星も
あ、でも 富士山の山頂に登った時の 星もきれいだった。
でも 写真がきれいです よかったですね。
むか~しの 小さいころに 遊んだ田舎の 空を思い出しました。
天の川も 流れ星も
あ、でも 富士山の山頂に登った時の 星もきれいだった。
でも 写真がきれいです よかったですね。
Posted by だいな at 2020年10月22日 22:01
>だいなさん
こんばんは
新月の夜だったので、星空はすごかったです!
大野アルプス以上でしたよ。
もういまでは街灯りでこんな空を見れなくなったけど
ここはむか~しの星空そのものですね*'☆.:*:'☆':*:
富士山の山頂からだと空気が澄み切っていて
さぞ星空がきれかったと思います。
すごくよかったです!!!
こんばんは
新月の夜だったので、星空はすごかったです!
大野アルプス以上でしたよ。
もういまでは街灯りでこんな空を見れなくなったけど
ここはむか~しの星空そのものですね*'☆.:*:'☆':*:
富士山の山頂からだと空気が澄み切っていて
さぞ星空がきれかったと思います。
すごくよかったです!!!
Posted by タイム
at 2020年10月22日 22:15
