ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年10月10日

ワクワクの星降る高原

いつもの金曜日キャンプ♪

ついにこのキャンプ場も10月から
事前予約制になってしまいました。

今までなら連泊したい時は
受付で「もう1泊お願いします」
でOKだったのが、それが出来ないので
最初から2泊で予約



相変わらず金曜日でも多いです。
11時過ぎに行っても先着あり。
受付開始の12時半には20組くらいいました。

受付済ませたのが3番目

微妙~~~~~~(-_-;)
果たして希望の場所が確保出来るかな~

前を走る車はキャンプ場手前の林の中へ
そしてもう1台は左方面へ


やった!!!ヾ(≧∇≦)/



希望の場所ゲット!!!

ワクワクの星降る高原

ワクワクの星降る高原

ワクワクの星降る高原



なんでいつもの樹の前と違うこの場所か?

この場所はロケーション最高なんです!
それに他の人が前にテントを張る事が出来ない場所

また目の前を人が通る事もないので
プライバシー感満載です*'☆.:*:'☆':*:



設営後は早速お刺身で乾杯!
(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) 乾杯!

ワクワクの星降る高原



イカのお刺身♪

キャンプでお刺身っていいなぁ~


景色を眺めていると・・・
目の前の草むらに
チョロチョロと素早い生き物がいる!!!

ワクワクの星降る高原



ん?
イタチ?


するとその中でも大きめの生き物が
立ちあがった。

ワクワクの星降る高原



あ!

キジだーーーーー!!!

こんなところでキジを見つけるなんて
すごく珍しい!!!
国のシンボル、国鳥ですもんね。

いいことありそうな予感!



赤とんぼも!

ワクワクの星降る高原



真っ赤になりましたね~☆


ススキもいまが見頃でしょうか。

ワクワクの星降る高原



砥峰高原まで足を伸ばせば
一面ススキが群生して圧巻ですが
この時期は混み合うだろうなぁ。。。



今回の新しいアイテム♪

ワクワクの星降る高原



ランプですヾ(≧∇≦)/
オイルでもガスでもありません。
LEDランプです。

息を吹きかけると
点灯、消灯します。

しかも明るさ6段階
夜が楽しみ~~~ヾ(≧∇≦)/



焚き火はタープの外で!

ワクワクの星降る高原



冷えてきたので
ウインドスクリーンで囲います。

ワクワクの星降る高原


この焚き火の上でおでん♪

ワクワクの星降る高原



いつまでもアツアツで食べれるので
チビチビ飲みながらおでんを肴に♪


いい感じの夕焼けです*'☆.:*:'☆':*:

ワクワクの星降る高原



三日月も見えます。

ワクワクの星降る高原



三日月が沈む頃には
天体ショーが*'☆.:*:'☆':*:


じっくり腰を落ち着けるために
テーブルをサイドに持ってきます。

ワクワクの星降る高原



イス2つは正解ですね、

ワクワクの星降る高原



さて、、、
新アイテムのランプは。。。

ワクワクの星降る高原



オイルランタンと並べても
いい雰囲気を出してくれてます(≧∇≦)

一番明るくすると
眩しいです。

ワクワクの星降る高原



充電式で長時間照らしてくれるので
いい買い物しました。



空を見上げると
満天の星空*'☆.:*:'☆':*:


スマホアプリで
天の川の位置を確認

ワクワクの星降る高原



南西の方向に天の川

早速カメラを向けて撮影
・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・



焚き火を堪能されている
キャンパーさんの頭上

ワクワクの星降る高原



焚き火の明るさを拾ってしまうので
今度は肉眼でも見えてる真上

ワクワクの星降る高原



一応天の川は写ってるんですが
撮りたい天の川じゃない。。。


撮りたいのは稲妻みたいな天の川

さっきのカメラ位置で
焚き火の灯りが入らないように
カメラ位置をセットして撮影

ワクワクの星降る高原



ヾ(≧∇≦)/ヾ(≧∇≦)/ヾ(≧∇≦)/
これ!!!!!
この形の天の川が撮りたかった~*'☆.:*:'☆':*:


私が持ってるコンデジのマニュアルモードでは
これが精一杯の限界かと思います。

 f値 1.8
 ISO  1200
 シャッタースピード 10秒



撮影に夢中になってて気付かなかったけど
昼間は半袖でも汗だくだったのに
かなり冷え込んでます。

温度計を見ると・・・

ワクワクの星降る高原



21時でこの気温!!!!!
これは明け方冷えるな~
車から毛布を出して寒さ対策万全に!



天体ショーも堪能出来たので
後は焚き火を楽しみます。

ワクワクの星降る高原



熾火になったところで就寝



目覚めた朝
タープ下は結露で水滴がポタポタ(-_-;)

でも、ひんやりした空気が気持ちイイ!



体を温めるために
ドライフーズの味噌汁を♪

ワクワクの星降る高原

ワクワクの星降る高原



練り物タイプと違って
味付けも濃くなく
すごく美味しいです!

ドライフーズは他にも

ワクワクの星降る高原



小腹が空いた時にはちょうどいい
かに雑炊とにゅうめん

ちなみに豚汁は本格的で
作ったばかりの味でした!



メインの朝食は
ホットケーキにソーセージを挟んで
ホットドック風味の・・・・

ワクワクの星降る高原

ワクワクの星降る高原



う~ん
美味しいんだかどうだか・・・

どうせなら揚げて
フランクフルトにすればよかった。。。



ここは受付がホテルになってるので
12時と同時にホテル内の温泉へ

ワクワクの星降る高原



他のスーパー銭湯に比べると割高ですが
空いてるのでよし!とします。

もちろん一番風呂なので誰もいません。

ワクワクの星降る高原



露天風呂の温度がちょうどよかったです。



ホテルから出たのが12時半

ちょうど土日の受付が始まった時間です。

代表者一人が並んでるんですが
長蛇の列でした。



テントに戻ってから
2日目のスタート!



まずはお刺身から(≧∇≦)

ワクワクの星降る高原



貝のお刺身は日持ちがするので
2日目に食べることにしました!


メインはたこ焼き(冷凍)

今回は油を多めにして
揚げたこ焼き風にしてみました。

ワクワクの星降る高原

ワクワクの星降る高原



いいんじゃない!!!
外はカリカリで
中はアツアツのジューシ

これありですね!

18個入りなので、
一気に食べたらお腹満腹

しばしウトウト・・・・



気付いたらいつまにか
テントがいっぱい!

本来のキャンプ場内は
もう設営場所がないです。

ワクワクの星降る高原



スキー場の斜面もいっぱい!

ワクワクの星降る高原



しかも周回道路沿いもいっぱい。

グランピングの向かいの芝生にも
テントが点々と・・・

もうこの高原の至る所が
テントで埋め尽くされてます。


こうやってみたら
スキーシーズンよりも
キャンプの方が儲かってるような・・・



2年ほど前までは
金曜日に行っても
受付で

 「今日は誰か泊まってますか?」

って聞いてた時期が
まるで嘘のよう。


 「金曜日は完ソロ!」


もうどこのキャンプ場も
そんな状況にはならないような感じです。



夜の天体ショーに備えて
カメラの準備OKです。

ワクワクの星降る高原



陽が沈みます。

ワクワクの星降る高原



その間に夕食を!


モダン焼き~ヾ(≧∇≦)/

ワクワクの星降る高原



フライパンで温めて
玉子を乗せて出来上がり~☆

ワクワクの星降る高原



昼はたこ焼き
夜はモダン焼き

粉もん大好きですヾ(≧∇≦)/



夕焼けがいい感じです♪

ワクワクの星降る高原



しかも
三日月と一番星

ワクワクの星降る高原



どんな天体ショーを見せてくれるか
ワクワクの瞬間です。



焚き火をしながら
焼きマシュマロを楽しみます。

ワクワクの星降る高原



マシュマロが通常サイズよりも大きいので
焼いてカリッとした部分を食べたら
また焼いてカリッとしたところを食べるの繰り返し



夜は薄雲がかかって
残念ながら満天の星空は望めず。。。



その代わりと言ってはなんですが
キャンプ場の夜景が楽しめました*'☆.:*:'☆':*:



座った位置から前を見ると
滑走上の斜面に張っているテント

ワクワクの星降る高原



左側は平地部分が限られているので
密集した状態がなんとも幻想的

ワクワクの星降る高原



そして奥の林側からキャンプ場を見たら

*'☆.:*:'☆':*:*'☆.:*:'☆':*:


ワクワクの星降る高原



ハロウィンで電飾している
ファミリーの方々もいるので
すごくきれいな夜景です。

初めて見たキャンプ場の夜景

きれいすぎてびっくりしました!



夜中に風が出始めたので
風のアプリで風速を調べると
朝の9時には風速4m/s
そこからは風が強くなる予報

なので朝は早めに目覚めて朝食を!


寝袋を干しているお隣さん
寝袋が飛ばされそうなほどの風です。

ワクワクの星降る高原



しかも風の向きが
私のテントの真横!!!

ワクワクの星降る高原



真横の風にはタープも
ケシュアも弱いです。

タープなんて限界ギリギリと思われるくらい
真ん中のポールがしなってます。

風対策のための補強をしていないので
タープとテントだけ先に撤収して
コーヒー飲んでまったり~~~



新しい発見ありの
楽しいキャンプになりました!




タグ :星降る高原

このブログの人気記事
ケシュアとDDタープ
ケシュアとDDタープ

暑さとは無縁の高原キャンプ
暑さとは無縁の高原キャンプ

今年の初キャンプは海キャンプから
今年の初キャンプは海キャンプから

新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~
新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~

メスティンで0.5合のご飯が炊ける
メスティンで0.5合のご飯が炊ける

同じカテゴリー(星降る高原)の記事画像
新月の星降る高原
満天の星空と趣味を極めた人達 ~はしごキャンプ~
今年ラストシーズンの峰山高原を満喫
避暑キャンプは標高の高いキャンプ場へ
パップテントの温室化 ~OneTigris ROC SHIELD~
暑さとは無縁の高原キャンプ
同じカテゴリー(星降る高原)の記事
 新月の星降る高原 (2023-09-17 17:27)
 満天の星空と趣味を極めた人達 ~はしごキャンプ~ (2023-06-18 17:57)
 今年ラストシーズンの峰山高原を満喫 (2022-10-22 21:39)
 避暑キャンプは標高の高いキャンプ場へ (2022-08-27 19:42)
 パップテントの温室化 ~OneTigris ROC SHIELD~ (2021-11-13 21:45)
 暑さとは無縁の高原キャンプ (2021-08-07 23:23)

この記事へのコメント
おこんばんわ。^^

今回は山の方に行かれたんですね。
冬場はスキー場な所のようですがフリーサイトで
平らな場所はどれくらいあるのかなぁ、、、と
疑問に思いました。w
でも景色の良い平らな所を陣取れたようで幸先良し
って感じですね。w^^

おでんを突っつきながらの天体ショーなんて
最高じゃないですか!www^^

天の川も綺麗に撮れてますね!@@
これでコンデジとは! マニュアルモードが結構
触れるコンデジなんですねぇ。。。
うちのはそもそもマニュアルモード無いし><、
絞りとシャッタースピード変えれないし、、、
シーンモードでも"星空"なんてモードないし。www
なのでスマホでアプリを使っていますがなかなか
上手くいきませんね。^^;

温泉もあって(別料金)あのお値段ってかなり良い
んじゃないでしょうか!?@@
もう少し近かったら行ってみたいなぁと思いました。^^
Posted by ノコギリ鳥ノコギリ鳥 at 2021年10月10日 23:53
こんにちは、この土日と同じ場所に行ってましたよ^^テントが多すぎて見つけられませんでした><
年々増えていくキャンパー、今年はとうとう周回道路沿いにも沢山の方がキャンプされていましたね。いつのまにか関西屈指の人気キャンプ場になったような気がします、、、、新しく落ち着ける場所を探さないと、、、
Posted by ココ35。ココ35。 at 2021年10月11日 15:55
>ノコギリ鳥さん
 こんばんは

 気軽に行けるキャンプ場がなくなってしまったので
 予約の取りやすさと天の川見たくてここに来ました。

 平らな場所は少ないですね~
 特にスキーの滑走のところに設営している人は
 結構傾斜しているところでもテント張ってます。

 このコンデジですが、レンズが明るい(f1.8~)ので
 夜景や星空がきれいに撮れます。
 星空撮影専用で買ったカメラです。

 以前は無料だったんですが、有料にしても
 炊事棟、トイレが完備されてるので安いと思います。
 アクセスがいいので、是非行かれてみては。
 天気のいい新月辺りがオススメです。
Posted by タイムタイム at 2021年10月11日 22:07
>ココ35。さん
 こんばんは

 週末来られてたんですね。
 散策がてら結構場内を歩いたので
 あの時と同じテントなら探せたかもしれないですね~

 年々増えて、しかも周回道路だけではなく
 え!こんなとこで!!! という場所でもキャンプしてました。
 この高原一帯がキャンプ場と化してましたね~

 金曜日もそこそこ人がいたので、後は平日狙いかな。。。
 気軽に行ける穴場的なキャンプ場ってなくなりましたね・・・
Posted by タイムタイム at 2021年10月11日 22:13
数年前には 人の少なかった キャンプ場も ネットの恩恵??

情報がいつでも どこでも共有できる ・・ 便利で 人に教えたくない

場所も どこからか 誰からか 知られてしまった  そこはキレイな場所だった

でも 多くの人が知ってしまった 気が付いたら 禁止 中止 の看板が

さらに 勝手に使う人たちは 以前の素敵なことを知らない 

自分もそうだったかもしれない  静かなキャンプは好きです 

タイムさんの写真は時間を切り取っていて いいと思います。
Posted by だいな at 2021年10月12日 19:58
>だいなさん
 こんばんは

 いまではキャンプ場の名前を伏せていても
 ネットの情報で場所が特定出来てしまいますもんね~
 そして、そういう場所はいつの間にか人がいっぱいに。。。

 週末キャンプから平日キャンプに
 切り替える時期がソロソロきたような感じです。

 やはり静かなキャンプが一番いいですよね~
Posted by タイムタイム at 2021年10月13日 21:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワクワクの星降る高原
    コメント(6)