2015年09月23日
東二見人工島でサビキ釣り
秋晴れの中、東二見人工島へ釣りに行ってきました。
シルバーウィーク中ということもあり
釣り場はいっぱいだと思ってたけど
いつも行く沖合いの台座場所が空いてたのでゲット♪

ここは足場がよく景色もいい場所なので
東二見人工島の中でも一番好きな場所です。

淡路島や明石大橋も望めるので
夜はさぞきれいな景色が堪能出来るでしょうね☆
アジ釣りに来たのですが、既にアジの回遊時間は終わっており
釣れるのは外道のスズメダイやイサキばかり(-_-;)
こういう魚は全てリリースです。
釣れたのは・・・

背中が黄色い熱帯魚みたいな魚
「なんだこれ?」
とすぐさまスマホで検索
調べると「オヤビッチャ」という魚
瀬戸内海で釣れるのは珍しいという。
しかも味は美味しいと・・・(≧∀≦)
お持ち帰り決定~☆
骨が多かった~(>_<)
そして、これまた縦じまの魚

これもすぐスマホで検索
調べると「サンバソウ」という魚
別名イシダイで刺身が美味しいと・・・(≧∀≦)
お持ち帰り決定~☆
これ、身が引き締まっており
歯応えがあって美味しかったです♪
後はサヨリが偶然アジのサビキに
食いついてくれました。

これだけですが、お酒の肴には困らず!
海の恵みに感謝です!!!
---------------------------------------------------------------
私のブログのアクセス元を見たら
ダントツに某サイトの「知恵袋」からの
来訪者が多いのにビックリ!
何故?????
と思ってその「知恵袋」を見たら・・・

ゲッ!
こちらに誘導されてる~(-_-;)
それだけ気になってる人が多い証拠ですね。
この場をお借りして回答します。
護岸道路沿いに不法投棄があまりにも多いため
平成23年9月に自動車乗り入れ禁止になりました。
南側の駐車場も閉鎖されています。


自動車乗り入れ出来るのは
北側水路にヨットを係留しているオーナーのみ
ここは最寄り駅から徒歩で行ける場所ではないので
自動車の場合は海浜公園の有料駐車場に停めることになります。
自転車やバイクは乗り入れ出来ます。
ただ、、、、、
道路に停める人が後を立たないです。

路駐の見回りが来たらアウトです。
またオーナーから鍵番号を聞きだして
開けっ放しにするマナー違反もいます。

こんなことを繰り返していたら
完全封鎖になりかねないので
楽しく釣りするためにも
マナーは守ってほしいもんです。
シルバーウィーク中ということもあり
釣り場はいっぱいだと思ってたけど
いつも行く沖合いの台座場所が空いてたのでゲット♪
ここは足場がよく景色もいい場所なので
東二見人工島の中でも一番好きな場所です。
淡路島や明石大橋も望めるので
夜はさぞきれいな景色が堪能出来るでしょうね☆
アジ釣りに来たのですが、既にアジの回遊時間は終わっており
釣れるのは外道のスズメダイやイサキばかり(-_-;)
こういう魚は全てリリースです。
釣れたのは・・・
背中が黄色い熱帯魚みたいな魚
「なんだこれ?」
とすぐさまスマホで検索
調べると「オヤビッチャ」という魚
瀬戸内海で釣れるのは珍しいという。
しかも味は美味しいと・・・(≧∀≦)
お持ち帰り決定~☆
骨が多かった~(>_<)
そして、これまた縦じまの魚
これもすぐスマホで検索
調べると「サンバソウ」という魚
別名イシダイで刺身が美味しいと・・・(≧∀≦)
お持ち帰り決定~☆
これ、身が引き締まっており
歯応えがあって美味しかったです♪
後はサヨリが偶然アジのサビキに
食いついてくれました。
これだけですが、お酒の肴には困らず!
海の恵みに感謝です!!!
---------------------------------------------------------------
私のブログのアクセス元を見たら
ダントツに某サイトの「知恵袋」からの
来訪者が多いのにビックリ!
何故?????
と思ってその「知恵袋」を見たら・・・

ゲッ!
こちらに誘導されてる~(-_-;)
それだけ気になってる人が多い証拠ですね。
この場をお借りして回答します。
護岸道路沿いに不法投棄があまりにも多いため
平成23年9月に自動車乗り入れ禁止になりました。
南側の駐車場も閉鎖されています。
自動車乗り入れ出来るのは
北側水路にヨットを係留しているオーナーのみ
ここは最寄り駅から徒歩で行ける場所ではないので
自動車の場合は海浜公園の有料駐車場に停めることになります。
自転車やバイクは乗り入れ出来ます。
ただ、、、、、
道路に停める人が後を立たないです。
路駐の見回りが来たらアウトです。
またオーナーから鍵番号を聞きだして
開けっ放しにするマナー違反もいます。
こんなことを繰り返していたら
完全封鎖になりかねないので
楽しく釣りするためにも
マナーは守ってほしいもんです。
Posted by タイム at 23:43│Comments(0)
│釣り