2017年08月27日
星降る高原 ~満天の星空に会いに~
一週間前のキャンプで
天の川が肉眼で見えたことに感動し
まだまだ新月後の余韻が残るこの週末
満天の星空に会いに行ってきました♪
当初は金曜日からの予定でしたが
ゲリラ雷雨の予報が出ていたので
危険を回避するために週末キャンプに。
となれば・・・・
大野山アルプスの週末は激混み(-_-;)
行ったところでベストポジションのキープは難しい。
それなら西方面の星降る高原へと
ここならチェックインの時間が決まっているので
設営場所がなくなる不安はないので
下道でゆっくり~
一度は行ってみたかった
サザエさんのオープニングテーマにもなっている
北条鉄道の法華口駅


古風ですごくいい雰囲気です♪
まっすぐな線路
スタンド・バイ・ミーの曲が頭の中に流れてきます♪
駅舎の中は狭いながらも
プラレールが走っていたり
手作りパンが売っていたりと
ここに来るだけでも楽しそうな雰囲気です☆
法華口を後にし、キャンプ場へ向かいます。
先日のゲリラ豪雨で山崩れが起こり
閉鎖されていた播但道がようやく開通
その傷跡を見ながら走ります。
山道を登り着いたところは
☆星降る高原キャンプ場☆


もともとここは峰山高原キャンプ場
ただ、多くのブロガーさんが
このキャンプ場を荒らされたくない!
秘密にしておきたい!
との理由でキャンプ場の名前を伏せ
愛称「星降る高原」と呼んでいた。
その名前がそのままキャンプ場の名前に。。。
伏せてた意味がなくなりましたね(^^;
受付を済ませキャンプ場を一回り見渡して
自分なりに一番いいと思った場所へ設営

炊事棟やトイレからもちょっと遠いですが
ここからの景色は最高*'☆.:*:'☆':*:
目の前に遮るものはなく
おまけにプライベート感いっぱい!

大野山アルプスの展望にはかなわないですが
ここでも十分満足な景色が得られます♪

そんな景色を眺めながら飲んで食べて・・・
椅子落ちをしてま~ったりと
少し肌寒くなってきたと思ったら
気温を見たら21℃

この時間で21℃なら
明け方はもっと冷え込むだろうなぁ~
空が赤く染まっていきます。


山の夕陽はきれいです!
雲が真っ赤に染まってる!!!
ん!?
ちょっと雲多くない? (-_-;)
予想通り(>_<)
雨は降らないものの
雲が多くて星空が見えません(>_<)

見えても雲の切れ目からポツポツ
おまけにグランピングのテントあたりは
イルミネーションがキラキラ*'☆.:*:'☆':*:

満天の星空に会いにきたのに・・・(T_T)
椅子をリクライニングにして
空を見上げていると雲の切れ間から星が☆
そして天の川も!!!!!
だけど写真で撮ると雲も写ってるので
それが雲なんだか天の川なんだか・・・(-_-;)
また秋に来ればいいや!
ってことで就寝
いつものトイレで目が覚め
テントを出ると・・・・・
えええええ!!!!!!!
雲ひとつなく満天の星空ヾ(≧∇≦)/
時間は4時
その時の気温は14℃
辺りは真っ暗
見渡す限り星・星・星
降り注ぐ星ってまさしくこのことを言うんだろうなぁ。
早速マニュアルモードで設定を変えて
写真を撮りまくります(≧∇≦)


F値 1.8
ISO 3200
シャッタースピード 10秒
東から西へ延びている帯状の天の川
凄すぎです!!!!
写真を撮るも色合いがいまひとつ
もっと腕があったら・・・・
流れ星もいっぱい流れてます
・‥…━━━☆
・‥…━━━☆
・‥…━━━☆
偶然にも流れ星が写った写真

感動いっぱいもらいましたヾ(≧∇≦)/
撮影後寝入ったものの
テントを東に向けていたので
まともに朝陽が入ってきてお目覚め

冷え切った空気に
朝陽の日差しが温かい!
空を見上げると
真っ青な空

めっちゃ最高*'☆.:*:'☆':*:!
諦めていた星空も明け方には満天の星空に会えた♪
思い描いた通りのキャンプになって
大・大・満足です♪
まる~~~~~ヾ(≧∇≦)/

360度視界良好のキャンプ場
水捌けはよくないですが
フカフカの芝生がすごく気持ちいい~!

工事の騒音も気にならなかったので
自然が奏でる音を聴きながら
また秋を感じながら
目的の達成出来たキャンプになりました!
今夜は心地よい眠りにつけそうです(≧∇≦)
天の川が肉眼で見えたことに感動し
まだまだ新月後の余韻が残るこの週末
満天の星空に会いに行ってきました♪
当初は金曜日からの予定でしたが
ゲリラ雷雨の予報が出ていたので
危険を回避するために週末キャンプに。
となれば・・・・
大野山アルプスの週末は激混み(-_-;)
行ったところでベストポジションのキープは難しい。
それなら西方面の星降る高原へと
ここならチェックインの時間が決まっているので
設営場所がなくなる不安はないので
下道でゆっくり~
一度は行ってみたかった
サザエさんのオープニングテーマにもなっている
北条鉄道の法華口駅
古風ですごくいい雰囲気です♪
まっすぐな線路
スタンド・バイ・ミーの曲が頭の中に流れてきます♪
駅舎の中は狭いながらも
プラレールが走っていたり
手作りパンが売っていたりと
ここに来るだけでも楽しそうな雰囲気です☆
法華口を後にし、キャンプ場へ向かいます。
先日のゲリラ豪雨で山崩れが起こり
閉鎖されていた播但道がようやく開通
その傷跡を見ながら走ります。
山道を登り着いたところは
☆星降る高原キャンプ場☆
もともとここは峰山高原キャンプ場
ただ、多くのブロガーさんが
このキャンプ場を荒らされたくない!
秘密にしておきたい!
との理由でキャンプ場の名前を伏せ
愛称「星降る高原」と呼んでいた。
その名前がそのままキャンプ場の名前に。。。
伏せてた意味がなくなりましたね(^^;
受付を済ませキャンプ場を一回り見渡して
自分なりに一番いいと思った場所へ設営
炊事棟やトイレからもちょっと遠いですが
ここからの景色は最高*'☆.:*:'☆':*:
目の前に遮るものはなく
おまけにプライベート感いっぱい!
大野山アルプスの展望にはかなわないですが
ここでも十分満足な景色が得られます♪
そんな景色を眺めながら飲んで食べて・・・
椅子落ちをしてま~ったりと
少し肌寒くなってきたと思ったら
気温を見たら21℃
この時間で21℃なら
明け方はもっと冷え込むだろうなぁ~
空が赤く染まっていきます。
山の夕陽はきれいです!
雲が真っ赤に染まってる!!!
ん!?
ちょっと雲多くない? (-_-;)
予想通り(>_<)
雨は降らないものの
雲が多くて星空が見えません(>_<)
見えても雲の切れ目からポツポツ
おまけにグランピングのテントあたりは
イルミネーションがキラキラ*'☆.:*:'☆':*:
満天の星空に会いにきたのに・・・(T_T)
椅子をリクライニングにして
空を見上げていると雲の切れ間から星が☆
そして天の川も!!!!!
だけど写真で撮ると雲も写ってるので
それが雲なんだか天の川なんだか・・・(-_-;)
また秋に来ればいいや!
ってことで就寝
いつものトイレで目が覚め
テントを出ると・・・・・
えええええ!!!!!!!
雲ひとつなく満天の星空ヾ(≧∇≦)/
時間は4時
その時の気温は14℃
辺りは真っ暗
見渡す限り星・星・星
降り注ぐ星ってまさしくこのことを言うんだろうなぁ。
早速マニュアルモードで設定を変えて
写真を撮りまくります(≧∇≦)
F値 1.8
ISO 3200
シャッタースピード 10秒
東から西へ延びている帯状の天の川
凄すぎです!!!!
写真を撮るも色合いがいまひとつ
もっと腕があったら・・・・
流れ星もいっぱい流れてます
・‥…━━━☆
・‥…━━━☆
・‥…━━━☆
偶然にも流れ星が写った写真
感動いっぱいもらいましたヾ(≧∇≦)/
撮影後寝入ったものの
テントを東に向けていたので
まともに朝陽が入ってきてお目覚め
冷え切った空気に
朝陽の日差しが温かい!
空を見上げると
真っ青な空
めっちゃ最高*'☆.:*:'☆':*:!
諦めていた星空も明け方には満天の星空に会えた♪
思い描いた通りのキャンプになって
大・大・満足です♪
まる~~~~~ヾ(≧∇≦)/
360度視界良好のキャンプ場
水捌けはよくないですが
フカフカの芝生がすごく気持ちいい~!
工事の騒音も気にならなかったので
自然が奏でる音を聴きながら
また秋を感じながら
目的の達成出来たキャンプになりました!
今夜は心地よい眠りにつけそうです(≧∇≦)
Posted by タイム at 16:35│Comments(10)
│星降る高原
この記事へのコメント
良かったですね!
行った甲斐がありましたね。
気の遠くなるような時間をかけて地球に
届いている星の輝き、不思議と言うか宇宙には
果てしないロマンを感じますね!
タイムさんの感動がよくわかります。
感動できる感性は大切になさって下さい。
行った甲斐がありましたね。
気の遠くなるような時間をかけて地球に
届いている星の輝き、不思議と言うか宇宙には
果てしないロマンを感じますね!
タイムさんの感動がよくわかります。
感動できる感性は大切になさって下さい。
Posted by ひとり旅 at 2017年08月28日 00:54
先週末の星降る高原の混み具合はどうでしたか?
写真を拝見する限り結構空いてるように見えるのですが。
しかし夕方で21℃までなってるんですねぇー!
早朝は14℃!!この暑さに慣れてしまったので
14℃ってどれ位か忘れてしまってます(^o^;
グランピングのイルミネーション、、、
星降ってくれませんよねこれじゃ(^o^;
でも流石に早朝はイルミネーションも消えてるようですね。
写真を拝見する限り結構空いてるように見えるのですが。
しかし夕方で21℃までなってるんですねぇー!
早朝は14℃!!この暑さに慣れてしまったので
14℃ってどれ位か忘れてしまってます(^o^;
グランピングのイルミネーション、、、
星降ってくれませんよねこれじゃ(^o^;
でも流石に早朝はイルミネーションも消えてるようですね。
Posted by レフア
at 2017年08月28日 06:55

こんばんはぁ~ヾ(〃^∇^)ノ
イルミネーションww
私も ちと絶句しちゃいました。(^-^;
でも時間になったら消灯してましたね♪
あと水はけね。。
私が行った時はズクズク状態だったので
比較的マシな所に設営しましたわぁ
でね、今回私の時はブヨは居なかったんですが
タイムさんの時はどうでしたか??
イルミネーションww
私も ちと絶句しちゃいました。(^-^;
でも時間になったら消灯してましたね♪
あと水はけね。。
私が行った時はズクズク状態だったので
比較的マシな所に設営しましたわぁ
でね、今回私の時はブヨは居なかったんですが
タイムさんの時はどうでしたか??
Posted by keikoさん
at 2017年08月28日 20:51

>ひとり旅さん
こんばんは
行ってほんとによかったです!
満天の星空は最高でした!
ここから何億光年も離れている星
もしかしたらもう存在していないかもしれない星
そう思うとすごく神秘的でロマンを感じます。
こういう感動する心はいつまでも持ち続けていたいです。
こんばんは
行ってほんとによかったです!
満天の星空は最高でした!
ここから何億光年も離れている星
もしかしたらもう存在していないかもしれない星
そう思うとすごく神秘的でロマンを感じます。
こういう感動する心はいつまでも持ち続けていたいです。
Posted by タイム
at 2017年08月28日 22:54

>レフアさん
こんばんは
星降る高原はやはり炊事棟に近い場所は
そこそこ混んでいましたが、すこし離れるとゆったりでしたよ。
この週末は10数組でした。
HPでは15張りと書いてるのですが、その倍は張れるような広さです。
14℃・・・半袖だけでは無理でした(^^;
念のため薄手のジャンパーと3シーズンの寝袋持って行ったので
涼しい感じで過ごすことが出来ました。
あのイルミネーションはグランピングに来られたお客様を楽しませるためで
22時には消灯となりました。
その後は静かでしたよ。
こんばんは
星降る高原はやはり炊事棟に近い場所は
そこそこ混んでいましたが、すこし離れるとゆったりでしたよ。
この週末は10数組でした。
HPでは15張りと書いてるのですが、その倍は張れるような広さです。
14℃・・・半袖だけでは無理でした(^^;
念のため薄手のジャンパーと3シーズンの寝袋持って行ったので
涼しい感じで過ごすことが出来ました。
あのイルミネーションはグランピングに来られたお客様を楽しませるためで
22時には消灯となりました。
その後は静かでしたよ。
Posted by タイム
at 2017年08月28日 22:58

>Keikoさん
こんばんは
昼間設営する時には、そこにはイルミネーションがあるって
まったく気付かなかったんですが、明るかったですね~
でも、22時には消灯してくれたので静かな夜でしたよ。
前日に降った雨の影響で芝生がジュクジュクでした(^^;
おまけに駐車場の近くではまだ水たまりがあったほど
どこを歩いても水がにじみ出てくるので、雨がすごかったのか
水捌けが悪すぎるのか・・・
そよ風がずーっと吹いていたので
ブヨも蚊も飛んでこなかったですよ。
風のある時はブヨは葉の裏側にへばりついてるので被害0です。
でも、秋まではブヨの活動の季節
まだまだブヨ対策は必要ですね。
こんばんは
昼間設営する時には、そこにはイルミネーションがあるって
まったく気付かなかったんですが、明るかったですね~
でも、22時には消灯してくれたので静かな夜でしたよ。
前日に降った雨の影響で芝生がジュクジュクでした(^^;
おまけに駐車場の近くではまだ水たまりがあったほど
どこを歩いても水がにじみ出てくるので、雨がすごかったのか
水捌けが悪すぎるのか・・・
そよ風がずーっと吹いていたので
ブヨも蚊も飛んでこなかったですよ。
風のある時はブヨは葉の裏側にへばりついてるので被害0です。
でも、秋まではブヨの活動の季節
まだまだブヨ対策は必要ですね。
Posted by タイム
at 2017年08月28日 23:05

Good
行くぜ!
と 思わせる 素敵な写真と
タイムさんのコメントでした。
行くぜ!
と 思わせる 素敵な写真と
タイムさんのコメントでした。
Posted by だいな at 2017年08月29日 21:09
>だいなさん
こんばんは
昨年の区画化されたキャンプ場に比べ
仮設でありながらこのキャンプ場は最高ですよ^^
リピートの価値あり!と思いました。
新月またはその前後にまた行ってみたいと思います^^
こんばんは
昨年の区画化されたキャンプ場に比べ
仮設でありながらこのキャンプ場は最高ですよ^^
リピートの価値あり!と思いました。
新月またはその前後にまた行ってみたいと思います^^
Posted by タイム
at 2017年08月29日 22:31

こんばんは(^^)
素敵なところがあるんですね~。
私が住んでいるところから2時間くらいのところに陸別町というところがあります。
2・3度天文台へ行ったことがありまして平日の昼間だからでしょうか貸切状態でした。
月のクレーターや金星・ベガ等々みることができてよい思い出です。
また行ってみたないなと思っています。
そうそう!タイムさん写真撮れました!!
嬉しくて嬉しくてお礼が言いたくてコメントさせていただきました(^^)v
ありがとうございます<(_ _)>
素敵なところがあるんですね~。
私が住んでいるところから2時間くらいのところに陸別町というところがあります。
2・3度天文台へ行ったことがありまして平日の昼間だからでしょうか貸切状態でした。
月のクレーターや金星・ベガ等々みることができてよい思い出です。
また行ってみたないなと思っています。
そうそう!タイムさん写真撮れました!!
嬉しくて嬉しくてお礼が言いたくてコメントさせていただきました(^^)v
ありがとうございます<(_ _)>
Posted by takabon at 2017年08月30日 23:15
>takabonさん
こんばんは
北の大地は何処に行っても満天の星空が見える感じですね^^
同じカメラでのマニュアルモードでの撮影
参考になってよかったです。
私もいま試行錯誤中なので星空を撮ったら
満足な撮影が出来るまでその時の状況の記録を残していきたいと思います。
ちなみに標準機能の星空撮影モードは F1.8、ISO800、15秒でした。
こんばんは
北の大地は何処に行っても満天の星空が見える感じですね^^
同じカメラでのマニュアルモードでの撮影
参考になってよかったです。
私もいま試行錯誤中なので星空を撮ったら
満足な撮影が出来るまでその時の状況の記録を残していきたいと思います。
ちなみに標準機能の星空撮影モードは F1.8、ISO800、15秒でした。
Posted by タイム
at 2017年08月31日 22:21
