ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月20日

悪天候でも星降る高原は大賑わい

この週末は雨または曇り予報(-_-;)
おまけに土曜日朝から微熱気味(-_-;)

それでもどうしても今年最後に
星降る高原に行ってみたい気持ちが強く
雨の中出発!!!


雨なのでもしかして完ソロ?
星降る高原での完ソロ嫌だなぁ~
という不安が・・・・・


しかしそんな不安も・・・・


12時半には受付ですが
受付前にそこそこ人が並んでいる。
こんな悪天候でも他にもキャンパーがいた!

これ大事!

これで今夜の寝床確定ですヾ(≧∇≦)/



ここに来るとだいたい設営する場所は
トイレから近い林間サイトなんですが、
今回は前回と同じ場所

悪天候でも星降る高原は大賑わい



サイトの端の方にある気になる木

この木の形がすごく好きで
いつでもこの木が見える場所に設営
テントはカナディアンドームです。

悪天候でも星降る高原は大賑わい

悪天候でも星降る高原は大賑わい



ススキも目の前に見えるので
私には最高のロケーションです♪

と、気づいたら・・・・・
微熱気味だったのが???

完全復活ですヾ(≧∇≦)/

自然の持つ力ってすごい!と実感。

自然治癒力が高まったおかげかな?



テントの前室にコックピット♪
電車の運転手になった気分です(≧∇≦)

悪天候でも星降る高原は大賑わい



イスにはモフモフの座布団♪

悪天候でも星降る高原は大賑わい



この座布団、椅子から滑りまくるので
結局は腰あて?みたいな使い方になってしまった。。。


この日の明け方は
気温10℃を切る予報だったので
星空テントでカンガルースタイル♪

悪天候でも星降る高原は大賑わい



テント内は冬用寝袋の上に毛布
そして豆炭あんか♪

結構風も吹いていたので
星空テントはフルクローズで使用



設営終えた後は昼食

悪天候でも星降る高原は大賑わい



冷凍たこ焼きです(^^;

温めるだけで食べれるので
ビールの肴にも重宝してます。

ソースは焼きそばソース

悪天候でも星降る高原は大賑わい



どれもソースは同じと思ってたんですが
このソースはちょっとピリカラでした。
たこ焼きには合わないなぁ~


食後のデザート?はメロンパン(≧∇≦)

悪天候でも星降る高原は大賑わい



昔よく食べたメロンパンです。
ラグビーボールのような形をしています。

いま店頭で売られているメロンパンは
私の地域?ではサンライズパンと呼んでました。

だからこのメロンパンのパッケージに
神戸地域で・・・ と書かれてるんでしょうね。



お腹も満たされたので
いつもの散策です。


道路を挟んで向かい側に
新しく出来たサイト

悪天候でも星降る高原は大賑わい



こちらにもキャンパーがいました。



苔と小川のある風景

悪天候でも星降る高原は大賑わい



作られた自然ではなく
ありのままの自然

こういう雰囲気いいですね~☆



トイレに貼り紙があったので
見てみると・・・

悪天候でも星降る高原は大賑わい



薪や食材の販売もあったんですね。
ますます充実していきますね~



さてさて
相変わらず霧も出て風が強いです。

ピンポイント天気見ると

悪天候でも星降る高原は大賑わい



風速2m・・・(-_-;)
絶対ウソ!!!

タープは飛ばされる
テントは風で変形する
明らかに風速5m以上のはず!


まわりの若いグループの人達は
あまりの風の強さで

 「ヤバイ! ヤバイ!」

と叫んでテントを支えたり
タープのポールを持っている。



おまけにずーっと濃霧で霧雨状態(-_-;)

悪天候でも星降る高原は大賑わい



とても焚き火なんて出来る状況じゃないです。


なのでテントに籠ってま~ったり。

ラジオでも聴こうと思ってたら
山頂なので日本の電波より
大陸の電波の方が強くて
聴こえてくるのは大陸の番組ばかり・・・


仕方なく小腹を満たすために
卵焼きでも・・・



めんつゆは万能の調味料と
聞いたことがあるので
卵にめんつゆを入れます。

悪天候でも星降る高原は大賑わい



そしてダシ巻き風に~

悪天候でも星降る高原は大賑わい



出来上がり~(≧∇≦)

悪天候でも星降る高原は大賑わい



ん~~~~。。。。
ちょっと辛い~(>_<)

でも、少しフワフワに出来たので
なんとなく感じはつかめたような・・・



トイレに行くために
テントから出ると
まだまだ風は強い!

ところどころ雲が切れて
星が少し見える。

一瞬、すべての雲が切れて
まるでプラネタリウムのように
降り注ぐ満天の星空が見えた*'☆.:*:'☆':*:


その時、まわりの若いグループの人達は
あまりの星の凄さに

 「ヤバイ! ヤバイ!」

を連発!



ん~。。。。

「すごい!」って意味なんでしょうけど
若い人が使う日本語って難しい(^^;



頭上には肉眼でも天の川がくっきり*'☆.:*:'☆':*:

悪天候でも星降る高原は大賑わい

悪天候でも星降る高原は大賑わい



風はあるけど
少しは和らいできたので
満天の星空を見ながらの焚き火ヾ(≧∇≦)/

悪天候でも星降る高原は大賑わい



大きなウインドスクリーンのおかげで
風の影響を少なくして
焚き火を堪能出来ましたヾ(≧∇≦)/


30分程でまたまた濃霧で星が見えなくなり
仕方なく焚き火を終えて就寝



毛布と豆炭あんかを使ったので
寝る時寒さを感じなかったですが
明け方の気温は10℃

悪天候でも星降る高原は大賑わい



一気に秋を通り越して初冬って感じです。



悪天候で人がいない!と思ってたけど
このキャンプ場は大賑わいでした。

体調不良でも治ってしまうキャンプ♪

自然の中に身を置くって
すごくいいことだと実感しました!




タグ :星降る高原

このブログの人気記事
ケシュアとDDタープ
ケシュアとDDタープ

暑さとは無縁の高原キャンプ
暑さとは無縁の高原キャンプ

今年の初キャンプは海キャンプから
今年の初キャンプは海キャンプから

新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~
新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~

メスティンで0.5合のご飯が炊ける
メスティンで0.5合のご飯が炊ける

同じカテゴリー(星降る高原)の記事画像
新月の星降る高原
満天の星空と趣味を極めた人達 ~はしごキャンプ~
今年ラストシーズンの峰山高原を満喫
避暑キャンプは標高の高いキャンプ場へ
パップテントの温室化 ~OneTigris ROC SHIELD~
ワクワクの星降る高原
同じカテゴリー(星降る高原)の記事
 新月の星降る高原 (2023-09-17 17:27)
 満天の星空と趣味を極めた人達 ~はしごキャンプ~ (2023-06-18 17:57)
 今年ラストシーズンの峰山高原を満喫 (2022-10-22 21:39)
 避暑キャンプは標高の高いキャンプ場へ (2022-08-27 19:42)
 パップテントの温室化 ~OneTigris ROC SHIELD~ (2021-11-13 21:45)
 ワクワクの星降る高原 (2021-10-10 20:49)

この記事へのコメント
こんにちわ

来週、峰山高原に行こうと思っていたところでしたのでタイムリーな情報ありがとうございます。

新しくなった旧サイト?は久しぶりなのでとても楽しみです。
来週もこのような満天の星空が見えれば最高なのですが^^;

しかしこの時期の悪天候でも満員なのですね。
早い目に行っていい場所をとるようにしたいと思います。
Posted by ediedi at 2019年10月20日 17:44
>ediさん
 こんばんは

 来週峰山高原行かれるんですね。
 新月だし最高のショーが見れそうですね^^

 旧サイトは半分になった分、
 道路向かいに広いサイトが出来
 また周回道路沿いに3か所プライベート的な
 サイトも出来ていい感じですよ^^

 この悪天候でもこんなにいっぱいになるとはビックリでした!
 私は12時15分頃に着いたのですが、その時には既に
 3組(1組は団体)おられました。
Posted by タイムタイム at 2019年10月20日 23:18
微熱が キャンプ 改善??

特殊な体をお持ちですね??  ( ´艸`)

でも、霧あり、強風あり そして ちょっとだけよ~  のお星様など

いい意味 楽しまれましたね、

久しくキャンプしてませんが 気持ちはいつでも テントの中です??

今週末は 久々に ロングツーリングの予定です、

問題はお天気 バイクの予定なので 台風は勘弁です。。。(*_*)

では、また お願いします。
Posted by だいな at 2019年10月23日 21:14
>だいなさん
おはようございます!

風邪の微熱じゃなく毎年悩まされてる花粉症のような
微熱だったのでなんとかなるかなーって思ってたら
キャンプ場について気づいたら熱っぽいのは治ってました!
自然の力は偉大です^_^

強風、霧、雨、満天の星空…
バリエーション豊富で楽しめました!

ツーリングにはいい時期ですね。
楽しんで来てくださいね。

またよろしくお願いします。
Posted by タイムタイム at 2019年10月24日 07:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
悪天候でも星降る高原は大賑わい
    コメント(4)