ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年09月25日

峰山高原はやはり涼しかった

このところ涼しいと思っていた天候も
この週末は暑さぶり返し。

それなら標高の高いキャンプ場へ・・・と
急遽峰山高原へ行ってきました。

お昼に到着するも涼しくて
いい感じですヾ(≧∇≦)/


受付を済ませてからキャンプ場へ

峰山高原はやはり涼しかった



今度はちゃんと「キャンプ場」の看板があります(^^;

高原はもう秋模様

名物のススキが風になびいてきれいです*'☆.:*:'☆':*:

峰山高原はやはり涼しかった



このキャンプ場は有料の区画サイトが出来たので
フリーサイトで平地部分を探すのが大変。。。

奥の方はところどころ平地があるのですが
お手洗いから遠い(^^;

なのでお手洗いから一番近い場所に設営!

峰山高原はやはり涼しかった



この時はまだ気付かなかったのですが
前方に見えるティピの方は・・・・
な、なんと!!! Pさん!

こんな偶然ってあるもんですね~
前日夜インで来られてました。

もっと早く気付くことが出来れば
近くに張ることが出来たのに・・・・

気付いた時には、既に他の方が
タープ設営中でした!


!!!!!!!!!!!!!


その時、事故が発生!

家族で来られていたで女性の方が
タープの下で頭を抱えてうずくまって
『いたい~! いたい~!』
と大声で叫んでいる。

男性の方は荷降ろしに夢中だったので
もしかしてスズメバチに頭を刺されたのでは?と思って

 「大丈夫ですか?」

と駆けつけると
その女性は、頭から血を流し

 『救急車! 早く救急車を呼んで!』

と私にお願いしてきた。

携帯電話をテントまで取りに行こうとした時
そこへPさんが駆けつけてきた。

血に弱い私はアタフタするばかりだったので
すごく心強かったです!

タープのペグが抜けて
そのペグが頭めがけて飛んできたようです。
ペグは30cmのソリステ!
先が鋭利にとがってます。

いくら強力なソリステと言えども
前夜雨が降って柔らかい地面では無力。

ペグが深く刺さっていなかったので
仮止めしていたような感じでした。


あまりこういう事は書きたくないのですが
その時の男性の行動に問題が・・・

女性がこういう状態にも関わらず
まだキャンプを続行しようとしていた!
抜けた箇所のペグを打ち込んでいました。

その後も荷物をサッサと車に積むわけでもなく
丁寧にタープを折りたたんでる。

悲しすぎます(>_<)



この近くの救急病院を調べ
応急処置だけPさんがして
その病院へ行くよう指示しました。


この時の光景はまるで映画の一コマのよう。



この家族が帰られてから
私は食事の用意をしたんですが
ホッとしたのか血に弱い私は思い出して食欲なし(>_<)

ただ、麺類だったので流し込みましたけど・・・


抜けたペグが飛んで、それが凶器になる!

私も最初ペグを仮止めするのですが
このことが危険を招くと反省しました。




気を取り直して
秋の山を散策

栗拾いをしている最中
ふと見上げると木漏れ陽が*'☆.:*:'☆':*:

峰山高原はやはり涼しかった



こういう光景すごく癒されます(*^_^*)


そして光のカーテンのような光景が!!!

峰山高原はやはり涼しかった



幻想的すぎる~(≧∇≦)*'☆.:*:'☆':*:


このまま夜も天気がよければいいなぁ~と思ってたら
夕方から急に分厚い雲が(-_-;)

案の定、夜は雨が降ったり
ガスったり霧雨状態・・・

おまけに気温が急に下がって15℃あたりに。。。
風もあるので体感温度はもう少し低かったです。

天の川見れるの期待してたのですが
天候は悪いもののさすがに標高900mの高原

虫もいなくて涼しい夜を過ごせました!



ちなみにキャンプ場は満サイト

峰山高原はやはり涼しかった



有料サイトだけが空いているという状態でした。


そろそろ冬装備が必要な時期になってきました!
なんだかワクワク感いっぱいです(≧∇≦)







このブログの人気記事
ケシュアとDDタープ
ケシュアとDDタープ

暑さとは無縁の高原キャンプ
暑さとは無縁の高原キャンプ

今年の初キャンプは海キャンプから
今年の初キャンプは海キャンプから

新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~
新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~

メスティンで0.5合のご飯が炊ける
メスティンで0.5合のご飯が炊ける

同じカテゴリー(星降る高原)の記事画像
新月の星降る高原
満天の星空と趣味を極めた人達 ~はしごキャンプ~
今年ラストシーズンの峰山高原を満喫
避暑キャンプは標高の高いキャンプ場へ
パップテントの温室化 ~OneTigris ROC SHIELD~
ワクワクの星降る高原
同じカテゴリー(星降る高原)の記事
 新月の星降る高原 (2023-09-17 17:27)
 満天の星空と趣味を極めた人達 ~はしごキャンプ~ (2023-06-18 17:57)
 今年ラストシーズンの峰山高原を満喫 (2022-10-22 21:39)
 避暑キャンプは標高の高いキャンプ場へ (2022-08-27 19:42)
 パップテントの温室化 ~OneTigris ROC SHIELD~ (2021-11-13 21:45)
 ワクワクの星降る高原 (2021-10-10 20:49)

この記事へのコメント
ソリステ30が頭に飛んで来たのを
想像しただけで背筋が凍りつきます。

しかし、もろに頭に突き刺さったり
目に貫通してたりではなくて
不幸中の幸いかと思います。

ソリステは強固なだけに気をつけて
扱わないと駄目ですね、、、。
Posted by レフアレフア at 2016年09月26日 08:34
おはようございます。

お疲れ様でした!

まさかソリステが飛んで頭に命中するなんて予想外だったので仕方ない面もありますが、男性のそのあとの行動が解せませんよね。

Pさん、さすがですよね!
Posted by PinoPino at 2016年09月26日 09:18
キャンプは楽しいもの と 思っても

アウトドア 自然の中に 入っていくわけで

やっぱり 事故は あぬものか・・・でも ペグが抜けて 飛んでくるのは

想定が??  ま、自分で 打ち込んでいたら 自分の責任ですが

男性が 打ち込んでいたものなら・・・あかんやろ

身内にあたって まだ 良かったと思わなかあんな~

もし、他人さんい当たったら 傷害罪に

あかん これから ペグ打ち込むのに 力入るは・・・( ゚Д゚)

看護師さん??
Posted by だいな at 2016年09月27日 22:12
>レフアさん
 こんばんは

 この女性の方は帽子をかぶっていたのですが
 それでも大量の出血でした。
 もし帽子をかぶってなかったら・・・と思うと
 想像するのが怖いです(>_<)
 でも、突き刺さらなかっただけよかったです。

 ソリステ大人気ですが、気をつけて使う必要ありますね~

 ちなみに大野アルプスではソリステを深く打ち込んでいても
 突風が吹けばバンバン飛ばされてます。
Posted by タイムタイム at 2016年09月27日 22:42
>Pinoさん
 こんばんは

 お疲れ様でした!
 近くに小さいお子様もおられたのですが
 お子様に当たらなくて不幸中の幸いでした。

 車のナンバーを見たら他府県ナンバーで
 荷物専用のカートを接続しての重装備だったので
 その男性は撤収するのが嫌だったんだと思います。
 だけど、自分の奥さんを放置するのはダメですね~

 Pさん、さすがでしたよ(^^)
 私も血を見て動揺してたのが、あの言葉で救われました。
Posted by タイムタイム at 2016年09月27日 22:47
>だいなさん
 こんばんは

 こういう思いがけない事故って悲しいですよね~
 風がなかったのでペグが飛んでくるなんて
 誰も想像出来ないですもんね~
 仮止めして、テンションをかけた反対のペグが飛ぶ!
 そんな感じでした。

 でも、他人に当たらなくてよかったです!
 他人にあたっていたら・・・もっともっと大変な事になっていたと思います。

 そ、看護師さん(^_^)
Posted by タイムタイム at 2016年09月27日 22:51
タイムさん、お久しぶりです。
ソリステが凶器になるのは、結構有名ですよね?

なので私は仮止めせずに、基本的根元まで一気に打ち込みます。
ただ、大野山のように下が柔らかいと心配ですね。

あと、ここ有料になったんや(笑)
Posted by ShibaShiba at 2016年09月28日 23:05
>Shibaさん
こんにちは

ご無沙汰です^_^
弓矢のように飛ぶソリステ…
想像しただけでもこわいですよね〜
大野山もソリステ抜けるの見ましたが
ズボッと抜けるだけであまり飛ばなかったです。
地面が柔らかすぎるんでしょうね。

ここの有料、連休は片手飛びます(~_~;)
高規格並みの費用に設定されてるので
利用者は少ないかと…(^_^;)
Posted by タイムタイム at 2016年09月29日 07:47
はじめまして、リンゴンと申します。
まだテントもペグも持たない初心者ですが
タープを購入したので
ペグも購入しなくちゃ!とペグについて調べ始めたところで・・・
この記事を拝見し、
ちょっと自信がなくなりました
というか怖くなりました
色々な状況で、色々なことが起こるんですね・・・。
お子様に直撃せずに、
深い傷にならずに、本当に良かった・・・。
道具選びもそうですが
事故のおこらないように楽しくキャンプをする
知恵も必要ですね(;・∀・)
あと最低限の応急処置、できる装備も
必要ですね・・・。

初めてのコメントで長々すみません。
同じ近畿圏ですので
キャンプ場など大変参考になります。
また寄せてくださいね。
Posted by リンゴンリンゴン at 2016年10月01日 08:48
>リンゴンさん
 こんばんは

 blog拝見していただきありがとうございます。
 私のキャンプ仲間の大半はペグはソリステを使ってます。
 ソリステだと硬い地面や砂利でも問題ないです。
 地面が柔らかい時は、ダブルペグにすれば大丈夫ですよ。
 だから自信失わないで下さいね。

 自然が相手のキャンプなので、予想しないことも多々あります。
 でも、それがいい経験になって事故の少ないキャンプが出来ますよ^^

 コメントありがとうございました。
Posted by タイムタイム at 2016年10月02日 22:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
峰山高原はやはり涼しかった
    コメント(10)