2017年07月23日
静かな涼を求めて ~レイクサイド~
いつもよく行くキャンプ場は
隣接するため池の大掛かりな改修工事中で
夕方17時までは重機類の騒音が激しく
またそこに生息する生き物の生態系も変わり
キャンプ場は毒を持つ生き物が増え危険な状態。
そのためキャンプ場を変更し
静かでロケーションのいいキャンプ場へ
涼を求めに行ってきました。

エメラルドグリーンの池が見える方を
出入り口にして設営

テントの窓からきれいな景色が見えますヾ(≧∇≦)/

テントの上部が青いので
青空そのものって感じです。
土曜日は心地よい風が吹いて
空を見ても青空で気持ちよく

また池を見るときれいな色*'☆.:*:'☆':*:

自然の景色に癒されまくりです(≧∇≦)
そんな景色を眺めながらの焚き火♪

ぼーっと炎と池を見るのが
なんとも心地よいです。
相変わらずのコックピットスタイルですが
少しづつ荷物が減ってます。

テーブルも昔使っていたホームセンターの
木のテーブルを復活させ、コンロや照明系は
コンテナBOXへまとめて収納
そのコンテナBOXの蓋の上に百均まな板を置いて
サブテーブルとして利用
これで若干スッキリ~☆
今回は虫除けに最強のスプレーを使用
ディート30%配合です。

ハッカ油は汗で流れてしまうので
何度もスプレーが必要だけど
このスプレーは1回で5時間~8時間の効果
なかなかの優れものです。
ディートが強力な成分だけあって
12歳未満使用禁止になってます。
このおかげで虫に刺されることもなく
快適に過ごすことが出来ました!
ここでもいろんな昆虫達と触れ合うことが出来て
昆虫好きな私にとっては楽しめました♪
ヤブキリ

ナナフシ

セミの幼虫の抜け殻

標高もそんなに高い場所にあるわけじゃないのに
夜は涼しくて快適でした。
隣接するため池の大掛かりな改修工事中で
夕方17時までは重機類の騒音が激しく
またそこに生息する生き物の生態系も変わり
キャンプ場は毒を持つ生き物が増え危険な状態。
そのためキャンプ場を変更し
静かでロケーションのいいキャンプ場へ
涼を求めに行ってきました。
エメラルドグリーンの池が見える方を
出入り口にして設営
テントの窓からきれいな景色が見えますヾ(≧∇≦)/
テントの上部が青いので
青空そのものって感じです。
土曜日は心地よい風が吹いて
空を見ても青空で気持ちよく
また池を見るときれいな色*'☆.:*:'☆':*:
自然の景色に癒されまくりです(≧∇≦)
そんな景色を眺めながらの焚き火♪
ぼーっと炎と池を見るのが
なんとも心地よいです。
相変わらずのコックピットスタイルですが
少しづつ荷物が減ってます。
テーブルも昔使っていたホームセンターの
木のテーブルを復活させ、コンロや照明系は
コンテナBOXへまとめて収納
そのコンテナBOXの蓋の上に百均まな板を置いて
サブテーブルとして利用
これで若干スッキリ~☆
今回は虫除けに最強のスプレーを使用
ディート30%配合です。
ハッカ油は汗で流れてしまうので
何度もスプレーが必要だけど
このスプレーは1回で5時間~8時間の効果
なかなかの優れものです。
ディートが強力な成分だけあって
12歳未満使用禁止になってます。
このおかげで虫に刺されることもなく
快適に過ごすことが出来ました!
ここでもいろんな昆虫達と触れ合うことが出来て
昆虫好きな私にとっては楽しめました♪
ヤブキリ
ナナフシ
セミの幼虫の抜け殻
標高もそんなに高い場所にあるわけじゃないのに
夜は涼しくて快適でした。
Posted by タイム at 21:58│Comments(12)
│奥山キャンプ場
この記事へのコメント
写真からもまったり過ごされたのが伝わって来ます。
景色がとても綺麗ですねぇー!!
景色がとても綺麗ですねぇー!!
Posted by レフア
at 2017年07月24日 08:18

タイムさん一人で?
でなくても、少人数でいい感じですね。
行けば良かったw
今年のお盆はいずこへ?
でなくても、少人数でいい感じですね。
行けば良かったw
今年のお盆はいずこへ?
Posted by えちろ〜 at 2017年07月24日 15:51
暑かったですね~
でも、今回 人が少なく
お初の方もみえて ある意味 キャンプしてるな~ と
思いました。
バイクは私だけでしたが、みなさん 暖かく迎えてくれました。
ありがとうございました。
でも、ハチが心配ですね、次回はハチの巣ができておるような
気がします。 怖~
また、お会いしましょう。
でも、今回 人が少なく
お初の方もみえて ある意味 キャンプしてるな~ と
思いました。
バイクは私だけでしたが、みなさん 暖かく迎えてくれました。
ありがとうございました。
でも、ハチが心配ですね、次回はハチの巣ができておるような
気がします。 怖~
また、お会いしましょう。
Posted by だいな at 2017年07月24日 22:14
>レフアさん
こんばんは
賑やかなキャンプ場から一転
セミの鳴き声しか聴こえないすごく静かなキャンプ場です。
たまには静かなキャンプ場でまったりもいいですね~
ここはほんとにロケーションが最高です!
特に晩秋から初春の冷え込んだ朝、この池には蒸気霧が発生して
すごく幻想的ですよ^^
こんばんは
賑やかなキャンプ場から一転
セミの鳴き声しか聴こえないすごく静かなキャンプ場です。
たまには静かなキャンプ場でまったりもいいですね~
ここはほんとにロケーションが最高です!
特に晩秋から初春の冷え込んだ朝、この池には蒸気霧が発生して
すごく幻想的ですよ^^
Posted by タイム
at 2017年07月24日 22:44

>えちろ~さん
こんばんは
今回は4組のキャンパーさんでした。
いつものキャンプ場は他のキャンパーもたくさん来られるのですが
ここは少なくていい感じです。
テントの張る場所も広いので、お互いのプライバシーが保てるのも
いいですね~
私のお盆はカレンダー通りなので、今回は週末釣りキャンプです。
またお声掛けさせて」いただきますね。
こんばんは
今回は4組のキャンパーさんでした。
いつものキャンプ場は他のキャンパーもたくさん来られるのですが
ここは少なくていい感じです。
テントの張る場所も広いので、お互いのプライバシーが保てるのも
いいですね~
私のお盆はカレンダー通りなので、今回は週末釣りキャンプです。
またお声掛けさせて」いただきますね。
Posted by タイム
at 2017年07月24日 22:49

>だいなさん
こんばんは
お疲れ様でした!
人と人のつながりで広がってるので
お初の方が来られると嬉しいです!
帰りにエンジンかかってよかったですね^^
東屋をハチが徘徊していたので
きっと8月には巣が出来てると思いますが
虫網を持って行きますので大きくなる前に駆除しておきますね^^
またよろしく」お願いします。
こんばんは
お疲れ様でした!
人と人のつながりで広がってるので
お初の方が来られると嬉しいです!
帰りにエンジンかかってよかったですね^^
東屋をハチが徘徊していたので
きっと8月には巣が出来てると思いますが
虫網を持って行きますので大きくなる前に駆除しておきますね^^
またよろしく」お願いします。
Posted by タイム
at 2017年07月24日 22:56

車や電車などの人工の音が無いのはいいですよね。
鳥のさえずりで目覚めるのは心が安らぎます。
うるさいカラスの声でさえ気になりません。
しかし、いつものキャンプ場、池を改修するって
どんな風に変わるのでしょう?
自然の姿に人の手が入ると小さな虫までも生態系に影響
が出るんですね。 野生の生き物は自然の掟に従って
活きているのに人間は自然の姿を壊すばかりです。
人の手では絶対作り出す事の出来ない自然を
壊してはいけませんよね。 体の故障続きでなかなか
アウトドアが楽しめませんが、どうか8月いっぱいで
放浪できる身体になりたいと願っています。
鳥のさえずりで目覚めるのは心が安らぎます。
うるさいカラスの声でさえ気になりません。
しかし、いつものキャンプ場、池を改修するって
どんな風に変わるのでしょう?
自然の姿に人の手が入ると小さな虫までも生態系に影響
が出るんですね。 野生の生き物は自然の掟に従って
活きているのに人間は自然の姿を壊すばかりです。
人の手では絶対作り出す事の出来ない自然を
壊してはいけませんよね。 体の故障続きでなかなか
アウトドアが楽しめませんが、どうか8月いっぱいで
放浪できる身体になりたいと願っています。
Posted by ひとり旅 at 2017年07月26日 17:09
>ひとり旅さん
こんばんは
自然の中にいるからには自然が奏でる音を楽しみたいですね~
今の時期はヒグラシの鳴き声が哀愁があっていいです*'☆.:*:'☆':*:
池の土手を作りなおすそうです。
そして決壊しないようコンクリートで固めると聞きました。
地元の方達にとってはいつ決壊するかわからない池よりも
安全な対策を取ってもらう方が安心するんでしょうが、
その池がキャンプ場に隣接してるので落ち着いたキャンプ出来ないですね。
だから池周辺にいた生き物達は四方八方に追いやられた感じです。
動物にとっても貴重な水場だったのに・・・・・
放浪の旅が出来る体に戻るまであと少しなんですね。
早く完治してあちこち行けることを祈ってます。
こんばんは
自然の中にいるからには自然が奏でる音を楽しみたいですね~
今の時期はヒグラシの鳴き声が哀愁があっていいです*'☆.:*:'☆':*:
池の土手を作りなおすそうです。
そして決壊しないようコンクリートで固めると聞きました。
地元の方達にとってはいつ決壊するかわからない池よりも
安全な対策を取ってもらう方が安心するんでしょうが、
その池がキャンプ場に隣接してるので落ち着いたキャンプ出来ないですね。
だから池周辺にいた生き物達は四方八方に追いやられた感じです。
動物にとっても貴重な水場だったのに・・・・・
放浪の旅が出来る体に戻るまであと少しなんですね。
早く完治してあちこち行けることを祈ってます。
Posted by タイム
at 2017年07月26日 22:25

ここは静かでいいですよね。
ナナフシとかよく見つけましたね!写真見ても一瞬分からなかった^^;
虫多いところなのにディート30%の効き目すごいですね。ドラッグストアに買いに行ってきます!
今年は蜂が多いみたいなのでスズメバチには要注意ですね。駆除お気をつけ下さいね。
ナナフシとかよく見つけましたね!写真見ても一瞬分からなかった^^;
虫多いところなのにディート30%の効き目すごいですね。ドラッグストアに買いに行ってきます!
今年は蜂が多いみたいなのでスズメバチには要注意ですね。駆除お気をつけ下さいね。
Posted by しゅんパパ
at 2017年07月27日 10:00

こんにちは(^^♪
こちらのキャンプ場は池がとってもキレイなイメージでしたが
芝もすごくきれいな所なんですね~!!
コックピットスタイル、コンパクトで何でも手が届きそうな範囲にあるのがいいですね( *´艸`)お酒が入ってきたら尚更良さそうです♪
虫よけなんて何でも同じかと思っていましたが、強力なのがあるんですね!!参考になりました。私は虫ホイホイなので早速探してみたいと思います!!
ななふしは初めて見ましたが本当に木の枝のようなんですね!(^^)!
面白いです!!
こちらのキャンプ場は池がとってもキレイなイメージでしたが
芝もすごくきれいな所なんですね~!!
コックピットスタイル、コンパクトで何でも手が届きそうな範囲にあるのがいいですね( *´艸`)お酒が入ってきたら尚更良さそうです♪
虫よけなんて何でも同じかと思っていましたが、強力なのがあるんですね!!参考になりました。私は虫ホイホイなので早速探してみたいと思います!!
ななふしは初めて見ましたが本当に木の枝のようなんですね!(^^)!
面白いです!!
Posted by しまオマ
at 2017年07月27日 17:48

>しゅんパパさん
こんばんは
ここほんとに静かでいいですね~
ナナフシはテントに止まってたんですよ。
テントだと普通に虫なので、擬態出来る枝に移したとたん
前足を伸ばして枝に擬態しました(^^;
そそ、ディートなんですが、確かに蚊やブヨは寄せ付けなかったですが
東屋下をうろついているスズメバチには効果なしでした。
あとセミも・・・(^^;
ここのトイレの天井にもスズメバチの巣がありました。
今年はスズメバチの当たり年?かな。
だとすれば、9月以降は要注意ですね
こんばんは
ここほんとに静かでいいですね~
ナナフシはテントに止まってたんですよ。
テントだと普通に虫なので、擬態出来る枝に移したとたん
前足を伸ばして枝に擬態しました(^^;
そそ、ディートなんですが、確かに蚊やブヨは寄せ付けなかったですが
東屋下をうろついているスズメバチには効果なしでした。
あとセミも・・・(^^;
ここのトイレの天井にもスズメバチの巣がありました。
今年はスズメバチの当たり年?かな。
だとすれば、9月以降は要注意ですね
Posted by タイム
at 2017年07月27日 22:59

>しまオマさん
こんばんは
山の中にある池は、どこもエメラルドグリーン色できれいですよ☆
木の養分が集まってるんでしょうね。
ここのキャンプ場は広い芝生がありますが、本来この芝生が
駐車場で、テント設営場所は東屋の奥にあります。
でもふかふかの芝生なので私はいつもここに張りますが・・・
コックピットスタイル・・・ つまり・・・横着スタイルですね(^^;
座ったら動きたくない気持ちが働くとこういうスタイルになります。
ディート30%配合がようやく認可されたので
これがあれば蚊取り線香なくても平気です。
抜群の効果ですよ^^
こんばんは
山の中にある池は、どこもエメラルドグリーン色できれいですよ☆
木の養分が集まってるんでしょうね。
ここのキャンプ場は広い芝生がありますが、本来この芝生が
駐車場で、テント設営場所は東屋の奥にあります。
でもふかふかの芝生なので私はいつもここに張りますが・・・
コックピットスタイル・・・ つまり・・・横着スタイルですね(^^;
座ったら動きたくない気持ちが働くとこういうスタイルになります。
ディート30%配合がようやく認可されたので
これがあれば蚊取り線香なくても平気です。
抜群の効果ですよ^^
Posted by タイム
at 2017年07月27日 23:06
