2018年01月28日
キーン!とした寒さが心地よい
最強寒波が過ぎた後の週末
キャンプ場は雪が積もったままだろうなぁ~
なんてことを想像しながら、
昼から向かったキャンプ場
到着すると道中もキャップ場も雪は全くなく
鮮やかなエメラルドグリーンの湖畔が迎えてくれるヾ(≧∇≦)/

その湖畔の方を入口にして
ケシュア ARPENAZ を設営

ストーブインするので
全ての張り綱を張って
ベンチレーション機能を最大限に生かします。
そして、
エメラルドグリーンの湖畔を見ながら
贅沢な時間を~~~~♪

今回はお刺身の半身ヾ(≧∇≦)/
たっぷり食べれます♪

このお刺身だけでも
ビールがめちゃ美味しい!!!
ただ、寒すぎるのかクーラーが冷えすぎてるのか
ビールの栓をあけてしばらくすると・・・
ビールがシャーベット状に。。。(-_-;)
酔いが少し回り始めたところで
キャンプ場内を散策します。
少し奥の方へ行くと
湖畔の色がますますきれいな色になっていきます。

少し山に入ると
日の当らないところは雪が積もったまま

凍った地面なのでザクザクとなる足音が気持ちいい!
しばらく歩いて古墳?のところまで来ました!

神秘的で心洗われるような感じです。
久しぶりにソロのメンバーが揃い
東屋下は各自が自慢のコックピット♪

コックピットスタイルなので
焚き火は各自
あちこちに焚き火があるので
風向きによっては暖かい風が吹いてきます。
天気予報では晴れマークなのに
雪がしんしんと降ってます。

この寒さなのに
ケシュアのエアータイプで頑張る仲間!

ケシュアのエアータイプで冬キャンは無理!
と決めつけていた自分が恥ずかしい。。。
工夫次第でケシュアエアーでも行けそう!
降り続く雪で目覚めたら銀世界になってるかな?
と思ってたけど、薄っすら白くなってるだけ。

しかも地面がバリバリに凍ってるので
冷凍庫にいるようでした。
朝は仲間が作った白パンをいただいて
少し早目の撤収

キャンプ場からの帰り
友人より某入浴施設で相生直送で牡蠣の販売をしている!
と教えていただいたので、その某入浴施設へ行くと・・・

販売場所は1か所しかないものの
結構な人が並んでいます。
殻付き牡蠣で1kg 1000円

2kg買いました!

数を数えると、2kgで33個
そこそこな量です。
ここで牡蠣を買っていつものキャンプ場で牡蠣キャン!
それもありだなぁ~って
冬キャンプの楽しみがひとつ増えましたヾ(≧∇≦)/
キャンプ場は雪が積もったままだろうなぁ~
なんてことを想像しながら、
昼から向かったキャンプ場
到着すると道中もキャップ場も雪は全くなく
鮮やかなエメラルドグリーンの湖畔が迎えてくれるヾ(≧∇≦)/
その湖畔の方を入口にして
ケシュア ARPENAZ を設営
ストーブインするので
全ての張り綱を張って
ベンチレーション機能を最大限に生かします。
そして、
エメラルドグリーンの湖畔を見ながら
贅沢な時間を~~~~♪
今回はお刺身の半身ヾ(≧∇≦)/
たっぷり食べれます♪
このお刺身だけでも
ビールがめちゃ美味しい!!!
ただ、寒すぎるのかクーラーが冷えすぎてるのか
ビールの栓をあけてしばらくすると・・・
ビールがシャーベット状に。。。(-_-;)
酔いが少し回り始めたところで
キャンプ場内を散策します。
少し奥の方へ行くと
湖畔の色がますますきれいな色になっていきます。
少し山に入ると
日の当らないところは雪が積もったまま
凍った地面なのでザクザクとなる足音が気持ちいい!
しばらく歩いて古墳?のところまで来ました!
神秘的で心洗われるような感じです。
久しぶりにソロのメンバーが揃い
東屋下は各自が自慢のコックピット♪
コックピットスタイルなので
焚き火は各自
あちこちに焚き火があるので
風向きによっては暖かい風が吹いてきます。
天気予報では晴れマークなのに
雪がしんしんと降ってます。
この寒さなのに
ケシュアのエアータイプで頑張る仲間!
ケシュアのエアータイプで冬キャンは無理!
と決めつけていた自分が恥ずかしい。。。
工夫次第でケシュアエアーでも行けそう!
降り続く雪で目覚めたら銀世界になってるかな?
と思ってたけど、薄っすら白くなってるだけ。
しかも地面がバリバリに凍ってるので
冷凍庫にいるようでした。
朝は仲間が作った白パンをいただいて
少し早目の撤収
キャンプ場からの帰り
友人より某入浴施設で相生直送で牡蠣の販売をしている!
と教えていただいたので、その某入浴施設へ行くと・・・
販売場所は1か所しかないものの
結構な人が並んでいます。
殻付き牡蠣で1kg 1000円
2kg買いました!
数を数えると、2kgで33個
そこそこな量です。
ここで牡蠣を買っていつものキャンプ場で牡蠣キャン!
それもありだなぁ~って
冬キャンプの楽しみがひとつ増えましたヾ(≧∇≦)/
Posted by タイム at 22:00│Comments(8)
│奥山キャンプ場
この記事へのコメント
この寒さ雪降中で
ケシュアのエアータイプ!!
凄いですね!
牡蠣良いですねぇー!
確かにここで牡蠣買って
タイムさん行きつけのキャンプ場で
ソロ牡蠣キャンは最高の贅沢になりますね♪
ケシュアのエアータイプ!!
凄いですね!
牡蠣良いですねぇー!
確かにここで牡蠣買って
タイムさん行きつけのキャンプ場で
ソロ牡蠣キャンは最高の贅沢になりますね♪
Posted by レフア
at 2018年01月29日 08:25

お疲れさまでした、
いいですね~ キ~ンと音がするほど 澄んだ空気感
風がなく たき火があれば 話がつきない
でも、ケシュアは無敵ですか???
ま、実際はさむいでしょう??
先日、また豆炭アンカを発見しました・・・
もう、一ケ 買おうかな?? ウ~ン
では、また行きます。
いいですね~ キ~ンと音がするほど 澄んだ空気感
風がなく たき火があれば 話がつきない
でも、ケシュアは無敵ですか???
ま、実際はさむいでしょう??
先日、また豆炭アンカを発見しました・・・
もう、一ケ 買おうかな?? ウ~ン
では、また行きます。
Posted by だいな at 2018年01月29日 21:45
おつかれさまでした~
初奥山!楽しませていただきました♪
探索もお付き合いいただきありがとうございます
一人では行ってなかったと思います(笑)
あの帰りに牡蠣までGETされてたんですね(*^_^*)
落ち牡蠣の時期が楽しみになりました
またどこかで宜しくです~~~(^^)/
初奥山!楽しませていただきました♪
探索もお付き合いいただきありがとうございます
一人では行ってなかったと思います(笑)
あの帰りに牡蠣までGETされてたんですね(*^_^*)
落ち牡蠣の時期が楽しみになりました
またどこかで宜しくです~~~(^^)/
Posted by m☆water at 2018年01月30日 12:49
>レフアさん
こんばんは
ケシュアのエアータイプ
真横から風や冷気が入ってくるので
真冬は無理!と思ってたのに・・・・・
意外と快適なのにびっくりでした!
西方面へ行くことを考えたら
ここで牡蠣を買っていつものキャンプ場で食べたら
お財布的にも優しいかな~って考えてしまいました(^^;
しかし・・・・ 一人で1kgは食べれないです。。。。
こんばんは
ケシュアのエアータイプ
真横から風や冷気が入ってくるので
真冬は無理!と思ってたのに・・・・・
意外と快適なのにびっくりでした!
西方面へ行くことを考えたら
ここで牡蠣を買っていつものキャンプ場で食べたら
お財布的にも優しいかな~って考えてしまいました(^^;
しかし・・・・ 一人で1kgは食べれないです。。。。
Posted by タイム
at 2018年01月30日 22:44

>だいなさん
こんばんは
キーンと張りつめた空気が気持ちよかったですよ!
焚き火でポカポカになるのも気持ちいい~♪
ケシュアは空間が狭いので、カセットガスだけでも
十分暖かくなったそうです。
今度はこれにアラジンの石油ストーブインに挑戦するとか・・・
豆炭あんかは朝まで温いから最高に心強いですね。
また是非ご一緒お願いします。
こんばんは
キーンと張りつめた空気が気持ちよかったですよ!
焚き火でポカポカになるのも気持ちいい~♪
ケシュアは空間が狭いので、カセットガスだけでも
十分暖かくなったそうです。
今度はこれにアラジンの石油ストーブインに挑戦するとか・・・
豆炭あんかは朝まで温いから最高に心強いですね。
また是非ご一緒お願いします。
Posted by タイム
at 2018年01月30日 22:47

>m☆waterさん
こんばんは
お疲れ様でした!
よくこちら方面へも来られているのに
奥山が初めてとはびっくりでした!
赤穂方面まで行くことを考えたら
キャンプ行く道中で相生直送の牡蠣を買えるので
この方がお財布にも優しいかな~って思いました。
結構大きめでしたよ。
またどこかで・・・お山かな? よろしくお願いします。
こんばんは
お疲れ様でした!
よくこちら方面へも来られているのに
奥山が初めてとはびっくりでした!
赤穂方面まで行くことを考えたら
キャンプ行く道中で相生直送の牡蠣を買えるので
この方がお財布にも優しいかな~って思いました。
結構大きめでしたよ。
またどこかで・・・お山かな? よろしくお願いします。
Posted by タイム
at 2018年01月30日 22:53

寒さをものともせず冬キャンを楽しむツワモノぞろい
いいキャンプ仲間がいてシアワセですね。羨ましい!
ところでタイムさんの新しいテントすごく気になって
いるんですけど、キャンプ場で立てたらかなり場所を
とりませんか? 高さがあるので身長148cmの私が
手が届かず設営できないって事はないでしょうか?
それとやlはり夏と言うか秋ごろでも暑すぎますか?
高さがあり前室が広いのでタープが要らなくていいかな
って思うんですけど・・・質問ばかりでゴメンナサイ!
コールマンのタフドーム240テントも視野に入れて考えて
いるんですが・・・色々教えて下さい。よろしくです。
いいキャンプ仲間がいてシアワセですね。羨ましい!
ところでタイムさんの新しいテントすごく気になって
いるんですけど、キャンプ場で立てたらかなり場所を
とりませんか? 高さがあるので身長148cmの私が
手が届かず設営できないって事はないでしょうか?
それとやlはり夏と言うか秋ごろでも暑すぎますか?
高さがあり前室が広いのでタープが要らなくていいかな
って思うんですけど・・・質問ばかりでゴメンナサイ!
コールマンのタフドーム240テントも視野に入れて考えて
いるんですが・・・色々教えて下さい。よろしくです。
Posted by ひとり旅 at 2018年01月31日 00:05
>ひとり旅さん
こんばんは
冬キャンのいいところは、寒ければ暖を取る手段がいくらでもある!
のがいいですよ~
暑さ対策には限界があっても、寒さ対策には限界はないです。
このテントは長さが4.5m程あるので大きいと思われるかもしれませんが
他の大型テントに比べたらかなり小さい方です。
このテントはインナーが吊り下げ式になってるので
一番上は手が届きません(^^;
なので、インナーはつけたまま収納してるので、手が届かなくなることは
なくなりかなり設営/撤収が楽になりましたよ。
メッシュ部が上しかないので秋~春が向いていると思います。
前室が広いのでタープなくても前室に椅子、テーブル全て入ります。
なにより腰に負担がかからないのが、このテントのいいところです。
こんばんは
冬キャンのいいところは、寒ければ暖を取る手段がいくらでもある!
のがいいですよ~
暑さ対策には限界があっても、寒さ対策には限界はないです。
このテントは長さが4.5m程あるので大きいと思われるかもしれませんが
他の大型テントに比べたらかなり小さい方です。
このテントはインナーが吊り下げ式になってるので
一番上は手が届きません(^^;
なので、インナーはつけたまま収納してるので、手が届かなくなることは
なくなりかなり設営/撤収が楽になりましたよ。
メッシュ部が上しかないので秋~春が向いていると思います。
前室が広いのでタープなくても前室に椅子、テーブル全て入ります。
なにより腰に負担がかからないのが、このテントのいいところです。
Posted by タイム
at 2018年01月31日 23:12
