ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月02日

ワンポールテントのセンターポール二股化

ワンタッチテント、ポップアップテントに続いて
設営/撤収が簡単なワンポールテント!

そのワンポールテントのセンターポール二股化に
挑戦してみました。


二股化に挑戦するテントはこれ!

ワンポールテントのセンターポール二股化



コールマン ウィンズライトティピー/325

ワンポールテントなので
もちろんテントの真ん中にポールがあるわけですが・・・

ワンポールテントのセンターポール二股化



そのポールがデッドスペースをたくさん作ってるのと
ポールが細いので寝がえりした時に倒してしまいそう。

テントの中を有効活用するために
センターポールがなくなれば・・・・
といろいろ想像すると使い勝手もよく
高さもあるので腰に負担がかからない!

メリットしか見えてこなかったので
思い切って二股化に踏み切りました!



ちなみにノースイーグルのワンポールテントは
中が広いのでデッドスペースも気にならない。

ワンポールテントのセンターポール二股化



おまけにポールが太くてしっかりしているので
起き上がる時につかまり棒としても利用出来るので
こちらはこのままで十分。




二股化するにあたって、まず最初に頭に浮かんだのは
溶接機も鉄を切断する工具もない。
なので工具をほとんど使わず、しかも安価で
簡単に出来る方法で!

一番簡単なのは、伸縮ポール2本とテニスボールですが
このテントのサイズを計って計算すると
二股化に必要なポールの長さは約256cm

伸縮ポールの長さは250cm・・・ 微妙に足りない。
しかも伸縮ポールを全て伸ばした時、
強度に不安があったので却下。

その長さのアルミポールを探すも、2本買えば
相当な値段になってしまう。。。。


ホームセンターで何か代用出来るものを探していると
イレクターパイプの売り場で足が止まる。

これなら丈夫だし、イレクターパイプを切断するカッターも
合わせて売ってるし、なにより一番ネックになっていた
二股化の付け根部分も売ってたので、必要分を手にとって
費用の計算をしたら・・・・

結構な金額になる(-_-;)



う~ん。。。。。。。。



テントの使用頻度を考えたら
この金額はかなりお高め。
ソロテントがひとつ買えてしまう金額です。



リセットしてもう一度店内をグルグル



250cmを越える鉄パイプのようなものを探していると
偶然目に止まった。

それを見て、いろいろと頭の中で妄想。
あーして、こーして、こうすれば・・・・!!!!!


出来た!!!ヾ(≧∇≦)/


これなら格安で出来るし
しかもポールも太いので安心!



悩んだ結果、購入したものはこれ!

ワンポールテントのセンターポール二股化



・伸縮物干竿 2本
・イレクターパイプ(小) 1本
・二股化のジョイント
・キャップ
・継ぎ手



二股化のジョイント部は角度が自由に出来るし
鉄のためすごく頑丈

ワンポールテントのセンターポール二股化



このジョイントのおかげで
後工程がすごく簡単!



まず、イレクターパイプ(小)に継ぎ手を接着で取りつけます

ワンポールテントのセンターポール二股化



その継ぎ手の真ん中に穴を開けて
S字フックを取りつけます。

ワンポールテントのセンターポール二股化



そのイレクターパイプを
ジョイントの真ん中につけてこの位置でネジを締めて固定
先端にキャンプをつけます。


ワンポールテントのセンターポール二股化





次は物干竿

ワンポールテントのセンターポール二股化



片方の先端キャップを外します。

ワンポールテントのセンターポール二股化



外した方をジョイントに差し込むと

ワンポールテントのセンターポール二股化



出来上がり~~~!!!



170cm~300cmの間で伸縮出来るので
このテントだけではなく、他のワンポールにも適用出来そうです♪


さあ、後は試してうまくいく事を願うだけ!
次回雨じゃなければ試し張りです(≧∇≦)
楽しみ~~~!!!





このブログの人気記事
ケシュアとDDタープ
ケシュアとDDタープ

暑さとは無縁の高原キャンプ
暑さとは無縁の高原キャンプ

今年の初キャンプは海キャンプから
今年の初キャンプは海キャンプから

新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~
新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~

メスティンで0.5合のご飯が炊ける
メスティンで0.5合のご飯が炊ける

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
カナディアンドームの新発見
ホットサンドで簡単おつまみ
メスティンで0.5合のご飯が炊ける
初期型のケシュアのポップアップテント ~買ってし魔王降臨~
買いすぎたテント ~ランク付けで再利用が必要かな~
一斗缶薪ストーブへの道 ~試行錯誤の自作薪ストーブ~
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 カナディアンドームの新発見 (2021-03-07 22:58)
 ホットサンドで簡単おつまみ (2021-02-20 16:59)
 メスティンで0.5合のご飯が炊ける (2021-02-14 17:25)
 初期型のケシュアのポップアップテント ~買ってし魔王降臨~ (2020-05-23 21:51)
 買いすぎたテント ~ランク付けで再利用が必要かな~ (2020-05-06 21:55)
 一斗缶薪ストーブへの道 ~試行錯誤の自作薪ストーブ~ (2020-01-05 22:43)

この記事へのコメント
こんにちは〜^ ^

まさかの物干し竿での二股化‥すごい!(◎_◎;)
し、面白いです。

ランタンフックまで‥バッチリですね。

試し張り上手くいきますように(^人^)
Posted by kota’skota’s at 2018年09月03日 18:24
お~  スゴイ

これは 次回に見たいですね~

強度もあり 応用性もあり 拡張っもできる

いや~ タイムさん すごいですね~

わたしの テニスボール方式とは えらい違いですね~

実際 わたしには タープ用ポールを流用 延長用 アルミパイプで

やってますが 二股は いいですよ~  次回 わたしも持っていきます。
Posted by だいな at 2018年09月03日 21:18
こんばんは〜

二股化、参天の中が使いやすくなるのでいいですね(^_^)
最近はDODからも二股用のジョイント出てますし、流行り
なんですかね.
私の参天だと半分インナー、半分前室で二股の恩恵が少ないので
なかなかやる気が(^-^; そのかわり今度冬用のスカート作ろうと
アイデア練り中です.
Posted by FFFFFF at 2018年09月03日 23:52
確かにこのサイズのワンポールだと
センターポールがウザいですよね(笑)

でもって試行錯誤して
かなり良い感じに二股完成しましたね!

これは私も試し張りを見たいです♪
Posted by レフアレフア at 2018年09月04日 06:16
>kota’sさん
 こんばんは

 安価で長さもあって・・・・と店内ウロウロしてたら
 まさかの物干し竿に目がいってしまいました。

 このジョイントが真ん中にもポールをさす穴があるので
 ここをランタンフックにしてみました。

 頭の中では完成してるのですが、実際にうまくいくかどうか・・・
Posted by タイムタイム at 2018年09月04日 23:12
>だいなさん
 こんばんは

 最初は伸縮ポールとテニスボールの組み合わせで
 簡単に出来る!と思ってたのですが・・・
 
 だいなさんのはタープ用のポールに延長分をつけてたんですね。

 ただ、この二股化・・・
 軽量化から大きく路線が外れてしまいました(^^;
Posted by タイムタイム at 2018年09月04日 23:12
>FFFさん
 こんばんは

 ワンポールでもハーフインナーが付いてるのなら
 真ん中にポールがあっても気にならないのですが
 小さいテントでインナーの真ん中にポールがあると
 無駄なスペースが多いなぁ~って思いました。

 DODからの二股用のジョイントも見たんですが
 あまりの値段の高さにビックリしてしまいました。

 スカート作りも冬対策でいいですね^^
 いいアイデアが浮かびますように!
Posted by タイムタイム at 2018年09月04日 23:12
>レフアさん
 こんばんは

 このサイズのテントでセンターポールがあるのは
 コットを置く場所も固定されてしまうので
 無駄なスペースが多いような感じがしました。
 また冬使うにも、ポールが真ん中にあるので
 ストーブを置く場所に困ってしまいます。

 安価な方法を探してたら物干し竿に辿り着いたんですが
 仕舞寸法が私の背丈程あるので、トランクには入らないです。
 積載に難ありです。

 でも、これで快適になれるのなら・・・
Posted by タイムタイム at 2018年09月04日 23:12
こんにちわ〜。

私もサーカスTCを二股化してますが
すごく幕内が広くなりますよ。
ただ、そのぶんワンポールの設営の圧倒的楽さは、すこーしだけ失われますが(^_^;)

物干しポールは、メガホーンでそれを使った二股化されてる方を見ましたが、なかなかいい感じでしたよ〜。
Posted by camtakiTcamtakiT at 2018年09月06日 13:29
>camtakiTさん
 こんばんは

 サーカスTC二股化の記事拝見させていただきました。
 幕内が広くレイアウトも自由に出来るのがいいですね。

 確かにワンポールより設営が手間取る感じがしていますが
 それでもポールを通す普通のテントより楽かなぁ~と。。。

 物干しポール。。。 同じようにされてる方おられたんですね。
 重い。長い。収納が大変・・・ その辺りの工夫が知りたいです。
 ネットで調べてみます。
Posted by タイムタイム at 2018年09月06日 23:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワンポールテントのセンターポール二股化
    コメント(10)