2015年10月14日
中華ランタン(ケロシン)を修理してみた
順調に明るく照らしてくれていた中華ランタン

先日うんともすんとも言わなくなった。
灯油系は故障が多いとは聞いていたけど
もとの仕組みそのものがわかってないので
何が原因かさっぱりわからず(-_-;)
ネットでいろいろ調べたり
前所有者に確認したりと・・・
どうやら原因はニードルが悪さしてそう・・・
で、分解してみると

先っちょにあるはずの針がない!
取り外したニップルを見たら
針が残ってる(-_-;)

どうりで灯油が噴出されないわけだ。
これで原因がはっきりしたので
ニードルとニップルを購入
ニップルを交換して

そして新しいニードルをつけて
つまみを回すと・・・

針が上下するのを確認d(^-^)
これで灯油が噴出される♪
早速このままの状態で圧をかけると・・・
(>_<)
きつく締めても、ニップルから灯油が
溢れ出てる。。。。。(-_-;)

そこでいままで付けていたニップルと
新しくセットで買ったニップルを調べてみると

形が全然違う(-_-;)
ちなみにいままで使っていたニップルは
中になにか詰まってるようで針が出ないので使えない。
そこで水漏れでよく使うパッキンを物色に~
水道用のパッキンは油ものには弱いので
耐油性のあるものを購入

このパッキンを使用して圧をかけると

なんと!
灯油漏れがなくなりましたヾ(≧∇≦)〃
つまみを回すとちゃんと針も上下します。

はみ出したゴムを切り取って
組み立てると

完成~*'☆.:*:'☆':*:
なんとか自力で出来ましたヾ(≧∇≦)〃

手間はかかるけど
自作感があって愛着が沸きますね~
ケロシン愛好になる気持ちがよくわかります。
さてさて点火は自宅では炎上が怖いので
次回のキャンプで再始動です!
先日うんともすんとも言わなくなった。
灯油系は故障が多いとは聞いていたけど
もとの仕組みそのものがわかってないので
何が原因かさっぱりわからず(-_-;)
ネットでいろいろ調べたり
前所有者に確認したりと・・・
どうやら原因はニードルが悪さしてそう・・・
で、分解してみると
先っちょにあるはずの針がない!
取り外したニップルを見たら
針が残ってる(-_-;)
どうりで灯油が噴出されないわけだ。
これで原因がはっきりしたので
ニードルとニップルを購入
ニップルを交換して
そして新しいニードルをつけて
つまみを回すと・・・
針が上下するのを確認d(^-^)
これで灯油が噴出される♪
早速このままの状態で圧をかけると・・・
(>_<)
きつく締めても、ニップルから灯油が
溢れ出てる。。。。。(-_-;)
そこでいままで付けていたニップルと
新しくセットで買ったニップルを調べてみると
形が全然違う(-_-;)
ちなみにいままで使っていたニップルは
中になにか詰まってるようで針が出ないので使えない。
そこで水漏れでよく使うパッキンを物色に~
水道用のパッキンは油ものには弱いので
耐油性のあるものを購入
このパッキンを使用して圧をかけると
なんと!
灯油漏れがなくなりましたヾ(≧∇≦)〃
つまみを回すとちゃんと針も上下します。
はみ出したゴムを切り取って
組み立てると
完成~*'☆.:*:'☆':*:
なんとか自力で出来ましたヾ(≧∇≦)〃
手間はかかるけど
自作感があって愛着が沸きますね~
ケロシン愛好になる気持ちがよくわかります。
さてさて点火は自宅では炎上が怖いので
次回のキャンプで再始動です!
Posted by タイム at 22:00│Comments(8)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
ちわ〜♪
あらら。。。。
頑張ってくださいましぃ
で めっちゃ気になったのですが パッキン100℃まで?
溶ける気が。。。 ( 一一)
あらら。。。。
頑張ってくださいましぃ
で めっちゃ気になったのですが パッキン100℃まで?
溶ける気が。。。 ( 一一)
Posted by ぴす at 2015年10月15日 07:39
こんにちは^ - ^
修理上手くいった様ですね^o^
次回のキャンプ楽しみですね!
ゴムの耐熱温度が100度の様ですが大丈夫でしょうか??
耐熱温度の高いパッキンと言えば、バイトンなんかの4種Dが無難なんですけど…
会社で使う時は高温の場所では4種Dを使ってます^ ^
修理上手くいった様ですね^o^
次回のキャンプ楽しみですね!
ゴムの耐熱温度が100度の様ですが大丈夫でしょうか??
耐熱温度の高いパッキンと言えば、バイトンなんかの4種Dが無難なんですけど…
会社で使う時は高温の場所では4種Dを使ってます^ ^
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2015年10月15日 09:18

こんにちは。
-10~100度、パッキン大丈夫ですか?
溶けそうな・・・・・
何度になるかは分かりませんが、
↑の山本ちゃんパッキン、真鍮、砲金、アルミパッキンが
無難かと・・・・
-10~100度、パッキン大丈夫ですか?
溶けそうな・・・・・
何度になるかは分かりませんが、
↑の山本ちゃんパッキン、真鍮、砲金、アルミパッキンが
無難かと・・・・
Posted by モト
at 2015年10月15日 09:59

>ぴすさん
こんにちは
あ、やっぱり気になるのはこれですよね〜
私もこのパッキンで大丈夫かすごく心配です。
だから自宅での試験点灯はやめました(^_^;)
ダメな場合は、もとのニップルに戻します。
工具セットを買ったらランタンついてきた(^_^;)
こんにちは
あ、やっぱり気になるのはこれですよね〜
私もこのパッキンで大丈夫かすごく心配です。
だから自宅での試験点灯はやめました(^_^;)
ダメな場合は、もとのニップルに戻します。
工具セットを買ったらランタンついてきた(^_^;)
Posted by タイム
at 2015年10月15日 12:49

こんにちは。
もうみなさんが書かれていますので対策法を描きますが、万が一の場合は金属ワッシャーで何とかなると思いますよ。
もうみなさんが書かれていますので対策法を描きますが、万が一の場合は金属ワッシャーで何とかなると思いますよ。
Posted by ピノ
at 2015年10月15日 13:26

>姫路の山本さん
こんばんは
灯油が噴射されてなかったので
もうダメか・・・と諦めてたのですが
取りあえずは噴射が出来るようになったのでOK!
後心配なのは、やはりゴムパッキン
耐熱100℃までなんですが、ゴムではこれが上限と思ってました。
バイトンがあるんですね。
このままでは炎上が見え始めたので他の探して見ます。
こんばんは
灯油が噴射されてなかったので
もうダメか・・・と諦めてたのですが
取りあえずは噴射が出来るようになったのでOK!
後心配なのは、やはりゴムパッキン
耐熱100℃までなんですが、ゴムではこれが上限と思ってました。
バイトンがあるんですね。
このままでは炎上が見え始めたので他の探して見ます。
Posted by タイム
at 2015年10月15日 23:15

>モトさん
こんばんは
やっぱり溶けそうですよね~(-_-;)
直接火はあたらないにしても高熱ですよね。。。
他のパッキン探してみます。
こんばんは
やっぱり溶けそうですよね~(-_-;)
直接火はあたらないにしても高熱ですよね。。。
他のパッキン探してみます。
Posted by タイム
at 2015年10月15日 23:22

>ピノさん
こんばんは
金属ワッシャーでもいけそうなんですね。
取りあえずは圧漏れ防止のため今のパッキンから
金属ワッシャーでもいいので交換して試験点灯します。
こんばんは
金属ワッシャーでもいけそうなんですね。
取りあえずは圧漏れ防止のため今のパッキンから
金属ワッシャーでもいいので交換して試験点灯します。
Posted by タイム
at 2015年10月15日 23:24
