2022年05月14日
金曜日キャンプは雨の杜のテラス
最近のキャンプは5割以上は雨キャンプ
今年は週末あたりは雨が多いなぁ~って実感
この日も到着した時から翌朝の6時まで
降り止むことなくずーっと雨
風さえなければ、雨キャンプでも楽しめるので
雨の杜のテラスへ行ってきました。

1カ月前に来た時と違って
新緑がまぶしいくらいきれいです*'☆.:*:'☆':*:

まさしく「杜」という感じそのもの
今回のサイトは9番
杜の中でプライベート感あるサイトです。

ロックシールドはトンネル型タープにもなるのですが
隙間があるので、雨が吹き込まないよう防水シートをつけます。

そして前部は雨の逃がし道を!

これで雨対策完了です!
そうそう、車の後部で設営の準備していると
隣に車が止まってこちらを見ている。
すぐにわかりました!!!
またここでお会い出来ました♪
というよりこのキャンプ場でしか会えない人
久しぶりにお会いするんですが
まったくそんな感じがしないほど身近な存在です。
お互いブログで交流があるのがその一因かも。
降り続く雨で地面に水たまりが出来ないうちに
お互い挨拶だけして設営に集中です。
昼前にスーパーに行くと
いろんなお刺身がありますね~
なので今回はハマチの半身を買いました!
これなら食べ応えたっぷりなので・・・

口の中にほおばって食べたいので
大きめに切ります。

う、うま~~~い!!!
紙皿で雰囲気が出ないですが
景色を見ながら食べるので気にしないです!

今回は10組程しか来られておらず
この通り道のサイトと炊事棟近くに固まってます。
なので道路沿いというか西側のサイトには
全く人がいないので木々しか見えないです。
雨のおかげか新緑の色が濃くて
じーっと見惚れてしまいます。
いつもの如く料理をしないので
昼食はざるラーメン

お酒の肴はホッケ

骨まで食べれるように
少しの油で焼きます。
お腹が満たされたあとは
次に泊まりたいサイトを探します。
木々が新緑になると
サイトの雰囲気もガラリと変わるので
泊まりたいサイトを2つ見つけました!
次の予約時は空いてればいいなぁ~
散策中にもういました!!!
冬眠から目覚めたクワガタムシ!
新成虫が羽化する来月半ばあたりが
楽しみになってきました!
いつもここに来ると撮っている看板

その裏側を初めて見ました~☆

って、当たり前の光景なんですが・・・
私のロックシールドは初代のもので
ランタンフックがついています。

重量のあるものは無理と思いますが
軽量のランタンなら大丈夫そうです。

OneTigrisの製品は、よく改良版が発売されるので
現在のロックシールドにはランタンフックがないです。
ということは、このランタンフックは???
今回は雨だけど風がない予報だったので
焚き火を楽しむことにしました。
ソロストーブがほしくて買おうか悩んでたんですが
ふと昔に小さい焚き火台を買った記憶が・・・
ゴソゴソ道具箱を探してると・・・
あった! 見つけた!
ポケットストーブ♪
正式名称はポケットクッカーです。

いま使っているミニ焚き火台の半分の大きさです。
組み立てると

なんとも重量感ある焚き火台
形がやはりポケットストーブに似てますね。
このポケットクッカーは2013年に購入したものです。
今は同じような形状のものを百均で買えますね。
サイドが開くようになってます。

ここから薪を追加投入出来ます。
本来はこの上でお湯を沸かしたり
鍋料理をしたりするんでしょうが・・・
これは炎がすごく高く上がります。

こんな炎で何が出来るのかな???
でも少量の薪で済むので
薪を買う必要もなさそうです。
また傘をつけたオイルランタンを
見やすい場所においてうっとり眺めます。

ユラユラ~とする炎に見惚れます*'☆.:*:'☆':*:
夕食はお刺身の残りとサラダなどなど

まだまだキャンプしたいので
健康に気を使った食事をしてます。
タープ下なのに、ついに足元から水が。。、

砂利のないところはドロドロになってます。
でも浸水しないだけましか。。。
いつものように離れた場所から
自分のコックピットを眺めます。

なんだろうなぁ この感じ
座っている姿が想像出来
ついつい話しかけたくなってしまう。
ワクワク感がすごく伝わってきます。
これがソロキャンプしか味わえない醍醐味。
眺めていたら眠くなって
20時半頃には就寝
朝目覚めてもまだ雨が降ってる。
テントやタープの撥水効果はまったくなし

だけどまだ防水効果は完璧!
6時過ぎには雨も止み
早く乾燥させるためにタープ下で焚き火

このまま乾いてくれるものだと思ってたら
風が吹く度に木の上から水滴がたくさん落ちてくる(-_-;)
この場所が杜の中ということをすっかり忘れてた。。。
だけどその風が乾燥を早めてくれたので
おしめり程度で撤収出来ました!
かなり雨に打たれたので
帰りに温泉へ
近くの能勢温泉は11時からだったので
7時からやっているるり渓温泉に行きました。

体もポカポカになったので
帰ろうとして橋を渡ったら・・・

すごいグランピングの数!!!
いまやホテルじゃなく
グランピングに泊まる人も増えましたね~
楽しめたキャンプでした!
今年は週末あたりは雨が多いなぁ~って実感
この日も到着した時から翌朝の6時まで
降り止むことなくずーっと雨
風さえなければ、雨キャンプでも楽しめるので
雨の杜のテラスへ行ってきました。
1カ月前に来た時と違って
新緑がまぶしいくらいきれいです*'☆.:*:'☆':*:
まさしく「杜」という感じそのもの
今回のサイトは9番
杜の中でプライベート感あるサイトです。
ロックシールドはトンネル型タープにもなるのですが
隙間があるので、雨が吹き込まないよう防水シートをつけます。
そして前部は雨の逃がし道を!
これで雨対策完了です!
そうそう、車の後部で設営の準備していると
隣に車が止まってこちらを見ている。
すぐにわかりました!!!
またここでお会い出来ました♪
というよりこのキャンプ場でしか会えない人
久しぶりにお会いするんですが
まったくそんな感じがしないほど身近な存在です。
お互いブログで交流があるのがその一因かも。
降り続く雨で地面に水たまりが出来ないうちに
お互い挨拶だけして設営に集中です。
昼前にスーパーに行くと
いろんなお刺身がありますね~
なので今回はハマチの半身を買いました!
これなら食べ応えたっぷりなので・・・
口の中にほおばって食べたいので
大きめに切ります。
う、うま~~~い!!!
紙皿で雰囲気が出ないですが
景色を見ながら食べるので気にしないです!
今回は10組程しか来られておらず
この通り道のサイトと炊事棟近くに固まってます。
なので道路沿いというか西側のサイトには
全く人がいないので木々しか見えないです。
雨のおかげか新緑の色が濃くて
じーっと見惚れてしまいます。
いつもの如く料理をしないので
昼食はざるラーメン
お酒の肴はホッケ
骨まで食べれるように
少しの油で焼きます。
お腹が満たされたあとは
次に泊まりたいサイトを探します。
木々が新緑になると
サイトの雰囲気もガラリと変わるので
泊まりたいサイトを2つ見つけました!
次の予約時は空いてればいいなぁ~
散策中にもういました!!!
冬眠から目覚めたクワガタムシ!
新成虫が羽化する来月半ばあたりが
楽しみになってきました!
いつもここに来ると撮っている看板
その裏側を初めて見ました~☆
って、当たり前の光景なんですが・・・
私のロックシールドは初代のもので
ランタンフックがついています。
重量のあるものは無理と思いますが
軽量のランタンなら大丈夫そうです。
OneTigrisの製品は、よく改良版が発売されるので
現在のロックシールドにはランタンフックがないです。
ということは、このランタンフックは???
今回は雨だけど風がない予報だったので
焚き火を楽しむことにしました。
ソロストーブがほしくて買おうか悩んでたんですが
ふと昔に小さい焚き火台を買った記憶が・・・
ゴソゴソ道具箱を探してると・・・
あった! 見つけた!
ポケットストーブ♪
正式名称はポケットクッカーです。
いま使っているミニ焚き火台の半分の大きさです。
組み立てると
なんとも重量感ある焚き火台
形がやはりポケットストーブに似てますね。
このポケットクッカーは2013年に購入したものです。
今は同じような形状のものを百均で買えますね。
サイドが開くようになってます。
ここから薪を追加投入出来ます。
本来はこの上でお湯を沸かしたり
鍋料理をしたりするんでしょうが・・・
これは炎がすごく高く上がります。
こんな炎で何が出来るのかな???
でも少量の薪で済むので
薪を買う必要もなさそうです。
また傘をつけたオイルランタンを
見やすい場所においてうっとり眺めます。
ユラユラ~とする炎に見惚れます*'☆.:*:'☆':*:
夕食はお刺身の残りとサラダなどなど
まだまだキャンプしたいので
健康に気を使った食事をしてます。
タープ下なのに、ついに足元から水が。。、
砂利のないところはドロドロになってます。
でも浸水しないだけましか。。。
いつものように離れた場所から
自分のコックピットを眺めます。
なんだろうなぁ この感じ
座っている姿が想像出来
ついつい話しかけたくなってしまう。
ワクワク感がすごく伝わってきます。
これがソロキャンプしか味わえない醍醐味。
眺めていたら眠くなって
20時半頃には就寝
朝目覚めてもまだ雨が降ってる。
テントやタープの撥水効果はまったくなし
だけどまだ防水効果は完璧!
6時過ぎには雨も止み
早く乾燥させるためにタープ下で焚き火
このまま乾いてくれるものだと思ってたら
風が吹く度に木の上から水滴がたくさん落ちてくる(-_-;)
この場所が杜の中ということをすっかり忘れてた。。。
だけどその風が乾燥を早めてくれたので
おしめり程度で撤収出来ました!
かなり雨に打たれたので
帰りに温泉へ
近くの能勢温泉は11時からだったので
7時からやっているるり渓温泉に行きました。

体もポカポカになったので
帰ろうとして橋を渡ったら・・・

すごいグランピングの数!!!
いまやホテルじゃなく
グランピングに泊まる人も増えましたね~
楽しめたキャンプでした!
Posted by タイム at 23:32│Comments(6)
│杜のテラス
この記事へのコメント
おこんにちわ。
雨の中、お疲れさまでした。^^
炊事棟の所を曲がってサイトに行く途中に車を見て
すぐに解りました。w^^
しかしよく降りましたねぇ。
そして流石に人が少なかったですねぇ、久しぶりに
あんな空き空きの杜テラを見た感じがします。
結構、しっかりガッツリ料理して食べてらっしゃる。^^
ハマチ美味しいそうだわ♪w
ポケットストーブの炎、凄いですね!@@
メッチャ、ファイヤーしてますやん。www
そうそう!オイルランタンを見に行くのを忘れて
ました!>< 次回お会いしたら見せて下さいな♪
夜中に結構雨が強くなった時もありましたが、
朝には止んで良かったです。^^
おまけに丁度良い程度の風が吹いてくれたので、
ナイロンテント&タープにした甲斐もあり、うちも
ほぼ乾燥撤収できました。^^
るり渓のグランピングテントの数、凄いですよね!@@
夜見るととても綺麗ですよ。w
雨の中、お疲れさまでした。^^
炊事棟の所を曲がってサイトに行く途中に車を見て
すぐに解りました。w^^
しかしよく降りましたねぇ。
そして流石に人が少なかったですねぇ、久しぶりに
あんな空き空きの杜テラを見た感じがします。
結構、しっかりガッツリ料理して食べてらっしゃる。^^
ハマチ美味しいそうだわ♪w
ポケットストーブの炎、凄いですね!@@
メッチャ、ファイヤーしてますやん。www
そうそう!オイルランタンを見に行くのを忘れて
ました!>< 次回お会いしたら見せて下さいな♪
夜中に結構雨が強くなった時もありましたが、
朝には止んで良かったです。^^
おまけに丁度良い程度の風が吹いてくれたので、
ナイロンテント&タープにした甲斐もあり、うちも
ほぼ乾燥撤収できました。^^
るり渓のグランピングテントの数、凄いですよね!@@
夜見るととても綺麗ですよ。w
Posted by ノコギリ鳥
at 2022年05月15日 12:57

>ノコギリ鳥さん
こんばんは
お疲れ様でした!
雨よく降りましたね~
こんなにガラ空きの杜テラは私も初めてです。
しかも空いてるサイトはまとまって空いてる光景も不思議でした。
食事は少量ずつ種類はバランスよく多めに・・・
を心がけてるのですが、どのお店も基本は2人用から
なのでソロだと食材が残りまくりです。
オイルランタンは、ノコギリ鳥さんの向かいのサイトの方は
たくさんの数のランタンを点けてましたね*'☆.:*:'☆':*:
オイルランタンは光量調整も出来ていいですよ。
常夜灯としても私は使ってます。
次回是非!
ほぼほぼ乾燥撤収出来てよかったですね^^
こんばんは
お疲れ様でした!
雨よく降りましたね~
こんなにガラ空きの杜テラは私も初めてです。
しかも空いてるサイトはまとまって空いてる光景も不思議でした。
食事は少量ずつ種類はバランスよく多めに・・・
を心がけてるのですが、どのお店も基本は2人用から
なのでソロだと食材が残りまくりです。
オイルランタンは、ノコギリ鳥さんの向かいのサイトの方は
たくさんの数のランタンを点けてましたね*'☆.:*:'☆':*:
オイルランタンは光量調整も出来ていいですよ。
常夜灯としても私は使ってます。
次回是非!
ほぼほぼ乾燥撤収出来てよかったですね^^
Posted by タイム
at 2022年05月15日 21:27

雨の杜のテラス、雰囲気あっていいですね〜!
そんなに人のいないテラス、まだ見たことないです…(笑)
ブーム以前はそんな感じだったんでしょうか、楽しそうですね。
ポケットストーブなんてあるんですね、初めて見ました!
チョットした火を見るのに良さそうですねー。
いつもタイムさんのブログ見てキャンプした気になってます(笑)
そんなに人のいないテラス、まだ見たことないです…(笑)
ブーム以前はそんな感じだったんでしょうか、楽しそうですね。
ポケットストーブなんてあるんですね、初めて見ました!
チョットした火を見るのに良さそうですねー。
いつもタイムさんのブログ見てキャンプした気になってます(笑)
Posted by イチ at 2022年05月16日 07:20
>イチさん
こんばんは
この時期の雨は、ちょうど新緑がきれいに見えるので
杜の雰囲気が出ていい感じになってます。
私もこんなに人が少ない杜テラは初めてかも。。。
普通に平日でもそこそこ予約が埋まってるのに・・・
災害級の雨とかニュースで言ってたのが原因かな?
ここはもともと人が多くても静かなキャンプ場なので
少ないのは気にならなかったですが、寝てる時に
ネコが侵入して何かないか物色してたようです。
ポケットストーブは、昔はこのサイズの焚き火台がなくて
発売の情報を聞いてすぐに買いました。
私もキャンプ行けない時は、他人のブログみて
行った気分に浸ってます。
最近、SNSの方が活発でブログ更新してる人が減って寂しいです。
こんばんは
この時期の雨は、ちょうど新緑がきれいに見えるので
杜の雰囲気が出ていい感じになってます。
私もこんなに人が少ない杜テラは初めてかも。。。
普通に平日でもそこそこ予約が埋まってるのに・・・
災害級の雨とかニュースで言ってたのが原因かな?
ここはもともと人が多くても静かなキャンプ場なので
少ないのは気にならなかったですが、寝てる時に
ネコが侵入して何かないか物色してたようです。
ポケットストーブは、昔はこのサイズの焚き火台がなくて
発売の情報を聞いてすぐに買いました。
私もキャンプ行けない時は、他人のブログみて
行った気分に浸ってます。
最近、SNSの方が活発でブログ更新してる人が減って寂しいです。
Posted by タイム
at 2022年05月16日 22:34

雨でも 自分流に過ごせれば
楽しい キャンプですね
刺身も 自分流の てか 食べ過ぎです
タープもテントも 仕事してますね
誰の主催ではなく 自分流なので 自己責任と
これ以上ない 楽しみが背中合わせで 好きですね
私も考えます・・・さてと
楽しい キャンプですね
刺身も 自分流の てか 食べ過ぎです
タープもテントも 仕事してますね
誰の主催ではなく 自分流なので 自己責任と
これ以上ない 楽しみが背中合わせで 好きですね
私も考えます・・・さてと
Posted by だいな at 2022年05月18日 22:23
>だいなさん
こんにちは
雨でも雨なりの良さもあるので
自分で雨キャンプの楽しみを見つければ
楽しく過ごせますよね~
キャンプでお刺身♪
これが一番至福のひとときです。
キャンプは楽しく♪
これが何より一番大事かと。
こんにちは
雨でも雨なりの良さもあるので
自分で雨キャンプの楽しみを見つければ
楽しく過ごせますよね~
キャンプでお刺身♪
これが一番至福のひとときです。
キャンプは楽しく♪
これが何より一番大事かと。
Posted by タイム
at 2022年05月21日 16:35
