2019年02月10日
杜のテラス ~憧れの聖地へ~
杜のテラスへの道は険しく
昨年夏から三度、台風
そして道中突然のアクシデントで断念
今回が四度目
この週末は史上の最強寒波到来
親の病状の不安・・・etc
取り巻く環境がいくつもあって
果たして無事に行けるのだろうか?
ということが頭の中をよぎる。
出発当日の朝、雪も降ってなく
現地の天気予報も雪予報ではない。
これなら道中の峠道も大丈夫!
と心の中は既に杜のテラスへ~
杜のテラスへは大野アルプスランドと
道中は同じ道を通る。
懐かしさを感じながら最後の交差点を右折
そして
ようやく夢に見た「杜のテラス」の看板発見ヾ(≧∇≦)/

この痺れる感覚!!!
ワクワク感がこみ上げてくる*'☆.:*:'☆':*:
最後の看板を左折して受付へ

受付で名前を言ったとたん
まだお会いしたこともない管理人の方が
「やっとお会い出来ましたね!」
と出迎えてくれた!
以前道中で引き返して断念したことを
仲間が管理人に伝えてくれていたので
今回もいろいろと心配して下さっていたことが
すごく嬉しくて感激しました!
サイトはレイアウト図で調べて
星空を見るのに遮る木々がない23番サイトを予約

かなり広いです!
このサイトは地面が砂利だったので
いつものケシュアはやめて
アウターのみのコット寝が出来る
ロゴスのビッグキャノピーCTドームZを使用

インナーなしのコットのみです。

久しぶりにこのテントで寝ます。
設営後は、キャンプ場が混み合う前に
キャンプ場内の散策
管理棟です。

そしてキャンプ場内


この時期は木々の葉っぱがないので
隣同士プライベート感がないように見えますが
春以降木々が生い茂るとプライベート感たっぷり♪
森の中の住人になれるような気がします。
トイレも温水便座ウォシュレット!

高規格のトイレで快適です。
一通り見渡すと、
ここは自然が好きな人向けのキャンプ場なんだなぁ~
ということがヒシヒシと伝わってきました。
受付時にいただいた案内に記載されている文面

まさに私が望んでいるキャンプ場そのもの
自然が奏でる音を聴きながら
まったり過ごせるキャンプ場
最高です!(≧∇≦)!
散策した後は
イカのお刺身で乾杯♪

粉もんが食べたくなったので
またまた冷凍たこ焼き~(^^;

ねぎ醤油味のたこ焼きです。

ソースを付けて食べましたが
美味しかった~♪
その後は焚き火しながら飲んで
食べて飲んで~・・・・・

また確実に体重増えて帰るなぁ。。。
夕方から一部ライトアップされた木

ん~~~~
これは何の木だろう?
ほぼ満サイトなのにキャンプ場はすごく静かです。


テント内にこもってる人達が大半ですが
それでも静かで大人ばかり。
このキャンプ場の価格設定を見ても
ここはマナーのいい大人のキャンプ場という感じがします。
夜になって急に風が強くなってきました。
山の方からゴォ~という音が何度も近づいてきては
タープやテントを揺らす。

私が設営した場所は
星空を見るために選んだ場所だったので
風を遮る木々がない(-_-;)
そのため二度もタープが倒壊(T_T)
風をまともに受けてしまうので
ペグが瞬時に抜けてしまう。
なので風対策のためにダブルペグで様子見。

ダブルペグにしてからは
タープが風で煽られるものの
ペグが抜ける心配なさそう。
これで安心して寝れます。
(*_ _).。oOぐぅぐぅー
夜更け前から雪が降り
朝目覚めたら薄っすらと雪景色*'☆.:*:'☆':*:


キャンプ場内の雪景色も最高にきれいです!
特に管理棟前にある木

まるでクリスマスツリーのよう。
昨年暮れから今年にかけて
キャンプ場で雪景色がよく見られます。
本場の雪中キャンプするには
運転技術が未熟で無理ですが
これくらいの雪でも私には十分♪
雪だるまも喜んでます(≧∇≦)

いつもは石油ストーブをつけたまま寝るのですが
この突風でもしテント倒壊したら・・・
という不安もあったので今回はストーブなしで
豆炭あんかのみでした、

最低気温は氷点下1度でしたが
豆炭あんかのみでも十分暖かかったです。
湯たんぽは足元だけが暖かく
明け方には湯たんぽは冷えてますが
豆炭あんかは寝袋全体が暖かく
明け方の一番冷え込む時間帯でも
暖かくて最強の装備です。
もっと早くに豆炭あんかを使いたかったなぁ。
憧れ続けた杜のテラス
その夢が叶いましたヾ(≧∇≦)/
そしてここリピ確定です!
特に初夏には必ずきます(^艸^)

帰りにお見送りまでしていただいた管理人様
ありがとうございました!
昨年夏から三度、台風
そして道中突然のアクシデントで断念
今回が四度目
この週末は史上の最強寒波到来
親の病状の不安・・・etc
取り巻く環境がいくつもあって
果たして無事に行けるのだろうか?
ということが頭の中をよぎる。
出発当日の朝、雪も降ってなく
現地の天気予報も雪予報ではない。
これなら道中の峠道も大丈夫!
と心の中は既に杜のテラスへ~
杜のテラスへは大野アルプスランドと
道中は同じ道を通る。
懐かしさを感じながら最後の交差点を右折
そして
ようやく夢に見た「杜のテラス」の看板発見ヾ(≧∇≦)/
この痺れる感覚!!!
ワクワク感がこみ上げてくる*'☆.:*:'☆':*:
最後の看板を左折して受付へ
受付で名前を言ったとたん
まだお会いしたこともない管理人の方が
「やっとお会い出来ましたね!」
と出迎えてくれた!
以前道中で引き返して断念したことを
仲間が管理人に伝えてくれていたので
今回もいろいろと心配して下さっていたことが
すごく嬉しくて感激しました!
サイトはレイアウト図で調べて
星空を見るのに遮る木々がない23番サイトを予約
かなり広いです!
このサイトは地面が砂利だったので
いつものケシュアはやめて
アウターのみのコット寝が出来る
ロゴスのビッグキャノピーCTドームZを使用
インナーなしのコットのみです。
久しぶりにこのテントで寝ます。
設営後は、キャンプ場が混み合う前に
キャンプ場内の散策
管理棟です。
そしてキャンプ場内
この時期は木々の葉っぱがないので
隣同士プライベート感がないように見えますが
春以降木々が生い茂るとプライベート感たっぷり♪
森の中の住人になれるような気がします。
トイレも温水便座ウォシュレット!
高規格のトイレで快適です。
一通り見渡すと、
ここは自然が好きな人向けのキャンプ場なんだなぁ~
ということがヒシヒシと伝わってきました。
受付時にいただいた案内に記載されている文面
まさに私が望んでいるキャンプ場そのもの
自然が奏でる音を聴きながら
まったり過ごせるキャンプ場
最高です!(≧∇≦)!
散策した後は
イカのお刺身で乾杯♪
粉もんが食べたくなったので
またまた冷凍たこ焼き~(^^;
ねぎ醤油味のたこ焼きです。
ソースを付けて食べましたが
美味しかった~♪
その後は焚き火しながら飲んで
食べて飲んで~・・・・・
また確実に体重増えて帰るなぁ。。。
夕方から一部ライトアップされた木
ん~~~~
これは何の木だろう?
ほぼ満サイトなのにキャンプ場はすごく静かです。
テント内にこもってる人達が大半ですが
それでも静かで大人ばかり。
このキャンプ場の価格設定を見ても
ここはマナーのいい大人のキャンプ場という感じがします。
夜になって急に風が強くなってきました。
山の方からゴォ~という音が何度も近づいてきては
タープやテントを揺らす。
私が設営した場所は
星空を見るために選んだ場所だったので
風を遮る木々がない(-_-;)
そのため二度もタープが倒壊(T_T)
風をまともに受けてしまうので
ペグが瞬時に抜けてしまう。
なので風対策のためにダブルペグで様子見。
ダブルペグにしてからは
タープが風で煽られるものの
ペグが抜ける心配なさそう。
これで安心して寝れます。
(*_ _).。oOぐぅぐぅー
夜更け前から雪が降り
朝目覚めたら薄っすらと雪景色*'☆.:*:'☆':*:
キャンプ場内の雪景色も最高にきれいです!
特に管理棟前にある木
まるでクリスマスツリーのよう。
昨年暮れから今年にかけて
キャンプ場で雪景色がよく見られます。
本場の雪中キャンプするには
運転技術が未熟で無理ですが
これくらいの雪でも私には十分♪
雪だるまも喜んでます(≧∇≦)
いつもは石油ストーブをつけたまま寝るのですが
この突風でもしテント倒壊したら・・・
という不安もあったので今回はストーブなしで
豆炭あんかのみでした、
最低気温は氷点下1度でしたが
豆炭あんかのみでも十分暖かかったです。
湯たんぽは足元だけが暖かく
明け方には湯たんぽは冷えてますが
豆炭あんかは寝袋全体が暖かく
明け方の一番冷え込む時間帯でも
暖かくて最強の装備です。
もっと早くに豆炭あんかを使いたかったなぁ。
憧れ続けた杜のテラス
その夢が叶いましたヾ(≧∇≦)/
そしてここリピ確定です!
特に初夏には必ずきます(^艸^)
帰りにお見送りまでしていただいた管理人様
ありがとうございました!
Posted by タイム at 23:34│Comments(10)
│杜のテラス
この記事へのコメント
おはようございます。
タイムさんが大阪に来てることにびっくりです(´⊙ω⊙`)
ここのキャンプ場は私も気になりながらもなかなかソロで行ける機会が無いため(^^;)行けてません・・でもすごく良さそうですね^ ^
子供達が合宿でいてない時にこっそり行こうと思います♫
ところでいつもは石油ストーブで・・とあるのですがケシュアで石油ストーブですか?高さ的(ケシュアは天井が低いので)に大丈夫なのでしょうか?
問題ないのであれば私もケシュアにフジカを入れてみようと思ったのですが・・。
タイムさんが大阪に来てることにびっくりです(´⊙ω⊙`)
ここのキャンプ場は私も気になりながらもなかなかソロで行ける機会が無いため(^^;)行けてません・・でもすごく良さそうですね^ ^
子供達が合宿でいてない時にこっそり行こうと思います♫
ところでいつもは石油ストーブで・・とあるのですがケシュアで石油ストーブですか?高さ的(ケシュアは天井が低いので)に大丈夫なのでしょうか?
問題ないのであれば私もケシュアにフジカを入れてみようと思ったのですが・・。
Posted by kota’s
at 2019年02月11日 09:38

>kota’sさん
こんにちは
このキャンプ場はよく行ってた大野アルプスランドと目の鼻の先なので
遠いと言う意識はなく平気ですよ^^
高速道路の渋滞、長いトンネルがダメなだけなので
のんびり下道ならそこそこ行けます^^
過呼吸持ちの宿命ですね。。。
ここほんとに素敵で大人なキャンプ場です。
ソロまたはデユオの方がほとんどでした。
おっしゃるとおりケシュアに石油ストーブ入れてます。
私のケシュアは前後の高さが同じなので、高さ46cmのストーブが入ります。
kota’sさんのケシュアは後ろの方が若干下がってるので
フジカの高さでは無理かと思います。
もし石油ストーブを入れるのなら、グリーンウッドの石油ストーブであれば
高さが40cmないので高さ的にが問題ないです。
ケシュアは下のエアー部分から空気を取り込んで出入り口のメッシュから
空気が抜けていくので、換気も十分です。
こんにちは
このキャンプ場はよく行ってた大野アルプスランドと目の鼻の先なので
遠いと言う意識はなく平気ですよ^^
高速道路の渋滞、長いトンネルがダメなだけなので
のんびり下道ならそこそこ行けます^^
過呼吸持ちの宿命ですね。。。
ここほんとに素敵で大人なキャンプ場です。
ソロまたはデユオの方がほとんどでした。
おっしゃるとおりケシュアに石油ストーブ入れてます。
私のケシュアは前後の高さが同じなので、高さ46cmのストーブが入ります。
kota’sさんのケシュアは後ろの方が若干下がってるので
フジカの高さでは無理かと思います。
もし石油ストーブを入れるのなら、グリーンウッドの石油ストーブであれば
高さが40cmないので高さ的にが問題ないです。
ケシュアは下のエアー部分から空気を取り込んで出入り口のメッシュから
空気が抜けていくので、換気も十分です。
Posted by タイム
at 2019年02月11日 14:42

初めての書き込み失礼させて頂きます。
自称「杜のテラスは我がホーム」とさせて頂いている
ノコギリ鳥と申します。宜しくお願いします。^^
「杜のテラス」になかなか来れなくて、ようやく今回
無事到着され満喫されたようで何よりです。^^
私もソロ、デュオで静かにまったりとキャンプするには
最高のキャンプ場ではないかと思っています。
(うちはいつも夫婦でデュオキャンです。^^)
23番は数少ない広めのサイトですが、体感なさった通り
冬は北風小僧がもろに駆け抜け、電源が無いサイトなので
軟弱な私は敬遠してしまいますが、慣れた方には車も
横付け出来て広々使える良いポジションだと思います。
(炊事場も遠いけどね、、知れてるけどwww)
10日の朝、自宅の窓から外を見ると結構雪が降っていたので
山を眺めながら"昨夜からテラスに泊まってる人は寒い
だろうなぁ、、、乾燥撤収できるかなぁ。。。"っと心配
していました。
「杜のテラス」もだいぶ人気が出てか、週末の予約が
なかなか取りにくい状況ではありますが、また葉の生い茂る頃
是非いらして自然の中で癒されて下さい。^^
突然の書き込み失礼致しました。
自称「杜のテラスは我がホーム」とさせて頂いている
ノコギリ鳥と申します。宜しくお願いします。^^
「杜のテラス」になかなか来れなくて、ようやく今回
無事到着され満喫されたようで何よりです。^^
私もソロ、デュオで静かにまったりとキャンプするには
最高のキャンプ場ではないかと思っています。
(うちはいつも夫婦でデュオキャンです。^^)
23番は数少ない広めのサイトですが、体感なさった通り
冬は北風小僧がもろに駆け抜け、電源が無いサイトなので
軟弱な私は敬遠してしまいますが、慣れた方には車も
横付け出来て広々使える良いポジションだと思います。
(炊事場も遠いけどね、、知れてるけどwww)
10日の朝、自宅の窓から外を見ると結構雪が降っていたので
山を眺めながら"昨夜からテラスに泊まってる人は寒い
だろうなぁ、、、乾燥撤収できるかなぁ。。。"っと心配
していました。
「杜のテラス」もだいぶ人気が出てか、週末の予約が
なかなか取りにくい状況ではありますが、また葉の生い茂る頃
是非いらして自然の中で癒されて下さい。^^
突然の書き込み失礼致しました。
Posted by ノコギリ鳥
at 2019年02月12日 13:09

>ノコギリ鳥さん
初めまして。
コメントありがとうございます。
杜のテラスがホームなんですね^^
こんな素敵なキャンプ場がホームなんて羨ましいです。
ここ常連さんが多そうで、他のSNS見ても何回もリピートしてる方が
結構いますね。
サイトのレイアウト図みたら23番が空が開けてたので
このサイトにしましたが、北風小僧の洗礼を受けてしまいました(^^;
新月の後だったので満天の星空を期待してたんですが
今回はお預けとなりました。
ただこの23番サイト、トイレまでの距離が結構あるので
次回はトイレに近いところがいいなぁ~ってしみじみ・・・
初夏の平日に是非来たいと思いました。
初めまして。
コメントありがとうございます。
杜のテラスがホームなんですね^^
こんな素敵なキャンプ場がホームなんて羨ましいです。
ここ常連さんが多そうで、他のSNS見ても何回もリピートしてる方が
結構いますね。
サイトのレイアウト図みたら23番が空が開けてたので
このサイトにしましたが、北風小僧の洗礼を受けてしまいました(^^;
新月の後だったので満天の星空を期待してたんですが
今回はお預けとなりました。
ただこの23番サイト、トイレまでの距離が結構あるので
次回はトイレに近いところがいいなぁ~ってしみじみ・・・
初夏の平日に是非来たいと思いました。
Posted by タイム
at 2019年02月12日 22:55

4度目の正直でしたね
何だか私もホッとしました(^u^)
にしてもあの風はすごかったですね~
星もあまり見れなくてちょっと残念でしたが・・・
色々リベンジがあるのも
『次の楽しみが残った』ということなんでしょうね
何だか私もホッとしました(^u^)
にしてもあの風はすごかったですね~
星もあまり見れなくてちょっと残念でしたが・・・
色々リベンジがあるのも
『次の楽しみが残った』ということなんでしょうね
Posted by m☆water at 2019年02月13日 09:28
また、、新しいところへ
おいでになって ここ知らなかったですね~
ここなら 1時間と少しで行けそうです はははです
また、行ってみます。
でも、予約が難しそうですね?
競争率 高そうで( ^ω^)・・・
おいでになって ここ知らなかったですね~
ここなら 1時間と少しで行けそうです はははです
また、行ってみます。
でも、予約が難しそうですね?
競争率 高そうで( ^ω^)・・・
Posted by だいな at 2019年02月13日 21:35
>m☆waterさん
こんばんは
4度目の正直でホッとしました。
何事もなく行けてよかったです。
風もすごかったですが、風の音が不気味でした。
月灯りもほとんどなく星空を楽しみにしてたんですが、
生憎の曇り空で残念。。。
でも、その分次回への楽しみになりました!
もう心の中は春を通り越して初夏のワクワク感でいっぱいです^
こんばんは
4度目の正直でホッとしました。
何事もなく行けてよかったです。
風もすごかったですが、風の音が不気味でした。
月灯りもほとんどなく星空を楽しみにしてたんですが、
生憎の曇り空で残念。。。
でも、その分次回への楽しみになりました!
もう心の中は春を通り越して初夏のワクワク感でいっぱいです^
Posted by タイム
at 2019年02月13日 22:49

>だいなさん
こんばんは
このキャンプ場は昨年から行きたい!行きたい!
と思い続けていたキャンプ場です。
ようやく行けてよかったです。
ここは自然の中そのものって感じのキャンプ場なので
散策出来るところもないですが、落ち着いていい感じです・
大阪方面からだと結構近いみたいです。
週末の予約はすぐ埋まってしまうようなので
平日がゆっくり出来ていいかも。
こんばんは
このキャンプ場は昨年から行きたい!行きたい!
と思い続けていたキャンプ場です。
ようやく行けてよかったです。
ここは自然の中そのものって感じのキャンプ場なので
散策出来るところもないですが、落ち着いていい感じです・
大阪方面からだと結構近いみたいです。
週末の予約はすぐ埋まってしまうようなので
平日がゆっくり出来ていいかも。
Posted by タイム
at 2019年02月13日 22:55

ようやくこのキャンプ場でご一緒出来て、ホント嬉しかったです。
行く前は最強寒波で大雪になってこれないんじゃないかと心配してましたが良かったです。楽しい時間のお裾分けありがとうございました。
行く前は最強寒波で大雪になってこれないんじゃないかと心配してましたが良かったです。楽しい時間のお裾分けありがとうございました。
Posted by ウッチー at 2019年02月16日 21:09
>ウッチーさん
こんばんは
やっとこのキャンプ場に来れました^^
まさかのサイトがお隣同士とはビックリでしたが
ご一緒出来て楽しかったです。
ほんとに行く前までは、道中の峠道が凍っていて
行けないのでは?と思ったりもしました。
でも行けてよかったです。
またよろしくお願いします。
こんばんは
やっとこのキャンプ場に来れました^^
まさかのサイトがお隣同士とはビックリでしたが
ご一緒出来て楽しかったです。
ほんとに行く前までは、道中の峠道が凍っていて
行けないのでは?と思ったりもしました。
でも行けてよかったです。
またよろしくお願いします。
Posted by タイム
at 2019年02月17日 23:12
