2018年04月01日
無念の牡蠣キャン
牡蠣を食べるのも最後のチャンス
牡蠣を食べるなら・・・・
地元では牡蠣キャンの名所である
丸山県民サンビーチへ行ってきましたヾ(≧∇≦)/
昼前なのに到着して唖然!!!
空きスペースもないほどの激混み(>_<)
本来のテントサイトである山の斜面を利用した
段々畑になっているサイトも見晴らしのいいサイトは
すべて先客あり。
あっち行ったり
こっち行ったり・・・
奥まで数回往復するも空きスペースなし
何故だか悲しくなってきました・・・・
せっかくここまで来たんだから
なんとか海が見える場所で
混み合っていないところがいい!と考え
他の人が張らない場所
つまり地面が石で平らな場所
コット寝なので石は気にならない!
ということで
おそらく誰も張ったことがないであろう場所に
テントを設営

もちろん下は砂利なので
タープは張れません
暑い日差しの下、
これがほんとの青空タープ(^^;

でも、暑さより眺めの良さが勝ります!

目の前が海!ってすごく気持ちいい~ヾ(≧∇≦)/
ただ、これだけの暑さ
豪華お刺身4種盛り・・・

早く食べないと直射日光で
ダメになってしまうので
ゆっくり飲む間もなく
パクパクと平らげました。。。
さて
この後はゆっくり牡蠣を焼いて・・・・
という予定だったんですが
牡蠣を買いに行ったら
こんな貼り紙でお店は閉鎖

えええええええええええええ!!!!
前回のここでのキャンプは買い損ねたので
時期的にも今回が最後! と意気込んでいたのに(T_T)
貝毒にあたると怖いので
仕方なく牡蠣キャンは来年へ
ちなみに別の場所での貼り紙

県が出しているこの貼り紙は
牡蠣だけではなく貝全般
これから貝拾いのシーズン
気をつけなくっちゃ!
前回は気付かなかったのですが
今回はトンビ?が多かったです。

このトンビ
人の食べ物を狙って急降下してきます。
BBQしている人が多いので
その肉の匂いに集まってきたんでしょうか?
このキャンプ場周辺も桜が満開

そのためかデイキャンプの人も
すごく多かったです。
夕方にはデイキャンプの方が
次々と撤収し始めたので
テントだけそのまま残し
テーブル類は砂利で安定の悪い場所から
比較的平らな場所に移動しました。
海を眺めながら
さざ波を聴きながら
焚き火してボォーとする時間
海キャンプっていいなぁ~って
実感する瞬間です!!!

夜はそれほどの冷え込みもなく
涼しいくらいの快適な気温
ぐっすり眠れるかと思いきや
テントを張った場所の近くに
眩しいくらいの街灯(-_-;)
テントの中に入っても
昼間と変わらない明るさ
でも、おかげで夜中のトイレは
明るいので安心して行けました(^^;
目覚めた朝
真っ赤な日の出が見たかったのに
生憎の雲で見えず

ここはフリーのキャンプ場
チェックアウト時間がないので
昼まで海を見ながらま~ったり
念願の牡蠣キャンは出来なかったけど
海キャンプ満喫の週末でした!
牡蠣を食べるなら・・・・
地元では牡蠣キャンの名所である
丸山県民サンビーチへ行ってきましたヾ(≧∇≦)/
昼前なのに到着して唖然!!!
空きスペースもないほどの激混み(>_<)
本来のテントサイトである山の斜面を利用した
段々畑になっているサイトも見晴らしのいいサイトは
すべて先客あり。
あっち行ったり
こっち行ったり・・・
奥まで数回往復するも空きスペースなし
何故だか悲しくなってきました・・・・
せっかくここまで来たんだから
なんとか海が見える場所で
混み合っていないところがいい!と考え
他の人が張らない場所
つまり地面が石で平らな場所
コット寝なので石は気にならない!
ということで
おそらく誰も張ったことがないであろう場所に
テントを設営
もちろん下は砂利なので
タープは張れません
暑い日差しの下、
これがほんとの青空タープ(^^;
でも、暑さより眺めの良さが勝ります!
目の前が海!ってすごく気持ちいい~ヾ(≧∇≦)/
ただ、これだけの暑さ
豪華お刺身4種盛り・・・
早く食べないと直射日光で
ダメになってしまうので
ゆっくり飲む間もなく
パクパクと平らげました。。。
さて
この後はゆっくり牡蠣を焼いて・・・・
という予定だったんですが
牡蠣を買いに行ったら
こんな貼り紙でお店は閉鎖
えええええええええええええ!!!!
前回のここでのキャンプは買い損ねたので
時期的にも今回が最後! と意気込んでいたのに(T_T)
貝毒にあたると怖いので
仕方なく牡蠣キャンは来年へ
ちなみに別の場所での貼り紙
県が出しているこの貼り紙は
牡蠣だけではなく貝全般
これから貝拾いのシーズン
気をつけなくっちゃ!
前回は気付かなかったのですが
今回はトンビ?が多かったです。
このトンビ
人の食べ物を狙って急降下してきます。
BBQしている人が多いので
その肉の匂いに集まってきたんでしょうか?
このキャンプ場周辺も桜が満開
そのためかデイキャンプの人も
すごく多かったです。
夕方にはデイキャンプの方が
次々と撤収し始めたので
テントだけそのまま残し
テーブル類は砂利で安定の悪い場所から
比較的平らな場所に移動しました。
海を眺めながら
さざ波を聴きながら
焚き火してボォーとする時間
海キャンプっていいなぁ~って
実感する瞬間です!!!
夜はそれほどの冷え込みもなく
涼しいくらいの快適な気温
ぐっすり眠れるかと思いきや
テントを張った場所の近くに
眩しいくらいの街灯(-_-;)
テントの中に入っても
昼間と変わらない明るさ
でも、おかげで夜中のトイレは
明るいので安心して行けました(^^;
目覚めた朝
真っ赤な日の出が見たかったのに
生憎の雲で見えず
ここはフリーのキャンプ場
チェックアウト時間がないので
昼まで海を見ながらま~ったり
念願の牡蠣キャンは出来なかったけど
海キャンプ満喫の週末でした!
Posted by タイム at 22:43│Comments(12)
│丸山県民サンビーチ
この記事へのコメント
初めまして。
たまに足跡ありがとうございます。
私も兵庫に行ったついでに牡蠣を買おうと網干の直売所に行って貝毒のこと知りましたσ^_^;
悔しいのでワタリガニを買おうとしたら3500円‥
シャコはとっても小柄‥
なにも買わずに海を眺めて帰りました。
たまに足跡ありがとうございます。
私も兵庫に行ったついでに牡蠣を買おうと網干の直売所に行って貝毒のこと知りましたσ^_^;
悔しいのでワタリガニを買おうとしたら3500円‥
シャコはとっても小柄‥
なにも買わずに海を眺めて帰りました。
Posted by Kota at 2018年04月01日 23:05
こんばんはぁ。(o^^o)
牡蠣は、本当に残念でしたねぇ。(>_<)
然も、張る場所もなかなか見つからないくらいの激混みって。((((;゚Д゚)))))))
私なら、悲しくなって帰ってしまいそう。。。
でも、無事に寝床確保出来て良かった良かった。(*´∇`*)
来シーズンは、是非牡蠣キャンプご一緒したいです。p(^_^)q
牡蠣は、本当に残念でしたねぇ。(>_<)
然も、張る場所もなかなか見つからないくらいの激混みって。((((;゚Д゚)))))))
私なら、悲しくなって帰ってしまいそう。。。
でも、無事に寝床確保出来て良かった良かった。(*´∇`*)
来シーズンは、是非牡蠣キャンプご一緒したいです。p(^_^)q
Posted by ぴーくん
at 2018年04月01日 23:23

なんて運が悪いのでしょう!残念でしたね。
貝毒の事はテレビのニュースでやってましたが、それは
アサリの事だけと思ってました。 牡蠣もだったんですね。
ま、でも毒にあたらなくて良かったと思いましょう!
そして気持ちの良い海キャンプが出来たことも
幸せのひとつです。来期に期待しましょう!
でも、牡蠣がダメなのにそんなにたくさんのキャンパー達は
何をしているのですか? BBQだけですか?
貝毒の事はテレビのニュースでやってましたが、それは
アサリの事だけと思ってました。 牡蠣もだったんですね。
ま、でも毒にあたらなくて良かったと思いましょう!
そして気持ちの良い海キャンプが出来たことも
幸せのひとつです。来期に期待しましょう!
でも、牡蠣がダメなのにそんなにたくさんのキャンパー達は
何をしているのですか? BBQだけですか?
Posted by ひとり旅 at 2018年04月02日 00:49
貝毒!あー、それは残念でしたね。
よく言う牡蠣はRのつく時期にっていうのも、産卵で身が痩せるから美味しく無いってのもあるけど、貝毒のシーズンにもかかってくるから、って事もあるんでしょうかね。
よく言う牡蠣はRのつく時期にっていうのも、産卵で身が痩せるから美味しく無いってのもあるけど、貝毒のシーズンにもかかってくるから、って事もあるんでしょうかね。
Posted by ぽんかん
at 2018年04月02日 11:40

牡蠣も貝毒の影響があるんですねぇー!
しかしタイムさんツイてないですね(´・ω・`)
でもやはり丸山県民サンビーチの
オーシャンビューはとても良いですねぇー!
そうそう、赤穂パンは寄られました?
しかしタイムさんツイてないですね(´・ω・`)
でもやはり丸山県民サンビーチの
オーシャンビューはとても良いですねぇー!
そうそう、赤穂パンは寄られました?
Posted by レフア
at 2018年04月02日 14:52

タイムさん
どーも 海キャンプ とさくらキャンプでした。
でも、桜見に来たら ハーレーの何とかの宴で 朝には
なにやらひと悶着あったようです・・・そらそうでしょ・・・
だれも張らない スペースでテントを張れるのが ケシュアですね・・・
やっぱスゴイは・・
でも、牡蠣は残念でしたね、私は桜見ながら 牡蠣食べましたが
赤穂産ではなかったので・・・蒸した牡蠣が最高でした。
また、お会いしましょう。
どーも 海キャンプ とさくらキャンプでした。
でも、桜見に来たら ハーレーの何とかの宴で 朝には
なにやらひと悶着あったようです・・・そらそうでしょ・・・
だれも張らない スペースでテントを張れるのが ケシュアですね・・・
やっぱスゴイは・・
でも、牡蠣は残念でしたね、私は桜見ながら 牡蠣食べましたが
赤穂産ではなかったので・・・蒸した牡蠣が最高でした。
また、お会いしましょう。
Posted by だいな at 2018年04月03日 21:19
>kotaさん
こんばんは
3月の日時計の丘ではニアミスだったんですね^^
せっかく楽しみにしていた牡蠣・・・
まさか貝毒で出荷停止になってたのにはがっかりでした。
売ってたのは牡蠣の佃煮だけでした(^^;
kotaさんも直売所へ行かれてダメだったんですね。
今回は牡蠣が目的だったので
同じく何も買わず海を眺めてボォーとしてました。
こんばんは
3月の日時計の丘ではニアミスだったんですね^^
せっかく楽しみにしていた牡蠣・・・
まさか貝毒で出荷停止になってたのにはがっかりでした。
売ってたのは牡蠣の佃煮だけでした(^^;
kotaさんも直売所へ行かれてダメだったんですね。
今回は牡蠣が目的だったので
同じく何も買わず海を眺めてボォーとしてました。
Posted by タイム
at 2018年04月03日 23:34

>ぴーくん
こんばんは
前回のリベンジだったのに・・・
ほんとに残念でならないです。
ものすごい人とテントの数で
小さなケシュアですら張る場所がないのには
悲しくなってしまいました。。。。。
最悪、ケシュアはペグ不要で自立式なので
コンクリートの上でもいいか・・・って思ったほどです。
でも、無事寝床確保出来てよかったです。
貝毒プランクトンの発生なので
もう今シーズンは無理ですね。
来シーズンは是非ともご一緒したいですね^^
赤穂方面まで行かなくても
西脇の手前に相生の牡蠣直売店があるので
そこで安く入手出来ます^^
こんばんは
前回のリベンジだったのに・・・
ほんとに残念でならないです。
ものすごい人とテントの数で
小さなケシュアですら張る場所がないのには
悲しくなってしまいました。。。。。
最悪、ケシュアはペグ不要で自立式なので
コンクリートの上でもいいか・・・って思ったほどです。
でも、無事寝床確保出来てよかったです。
貝毒プランクトンの発生なので
もう今シーズンは無理ですね。
来シーズンは是非ともご一緒したいですね^^
赤穂方面まで行かなくても
西脇の手前に相生の牡蠣直売店があるので
そこで安く入手出来ます^^
Posted by タイム
at 2018年04月03日 23:34

>ひとり旅さん
こんばんは
今回は運が悪いと実感しました。
牡蠣はダメ、テント張る場所もダメ・・・
ちょうど春休みで、しかもここの駐車場の桜は満開で
デイキャンプの人が朝早くから来られてたようです。
考え方によっては、貝毒にあたらなくてよかった!
と思うことにして自分を慰めます。
また来年リベンジです!
貝毒プランクトンの発生なので、牡蠣もアサリも
しばらくはダメみたいですね。
こんばんは
今回は運が悪いと実感しました。
牡蠣はダメ、テント張る場所もダメ・・・
ちょうど春休みで、しかもここの駐車場の桜は満開で
デイキャンプの人が朝早くから来られてたようです。
考え方によっては、貝毒にあたらなくてよかった!
と思うことにして自分を慰めます。
また来年リベンジです!
貝毒プランクトンの発生なので、牡蠣もアサリも
しばらくはダメみたいですね。
Posted by タイム
at 2018年04月03日 23:35

>ぽんかんさん
こんばんは
貝毒でダメになるなんて想像すらしてなかったです。
Rのつく時期が牡蠣のシーズンと言われてるけど
赤穂は3月でも牡蠣は大丈夫と聞いてたので残念です。
プルンプルンの牡蠣は来年にお預けです。
こんばんは
貝毒でダメになるなんて想像すらしてなかったです。
Rのつく時期が牡蠣のシーズンと言われてるけど
赤穂は3月でも牡蠣は大丈夫と聞いてたので残念です。
プルンプルンの牡蠣は来年にお預けです。
Posted by タイム
at 2018年04月03日 23:35

>レフアさん
こんばんは
牡蠣キャンのリベンジのつもりが
まさかの貝毒の影響でダメ・・・ ほんとついてないです。
おまけにサイト確保出来なかったし。。。。
ほんとにここのオーシャンビューはいいですよ~
でも、海に沈む夕陽がここからは見えないので
私にとってはそれが残念です。
キャンプ場出たのが昼過ぎてたので
あこうぱんはいっぱいだと思って諦めました(^^;
週末キャンプではなく平日キャンプで丸山行った時に
あこうぱんに寄りたいと思います。
こんばんは
牡蠣キャンのリベンジのつもりが
まさかの貝毒の影響でダメ・・・ ほんとついてないです。
おまけにサイト確保出来なかったし。。。。
ほんとにここのオーシャンビューはいいですよ~
でも、海に沈む夕陽がここからは見えないので
私にとってはそれが残念です。
キャンプ場出たのが昼過ぎてたので
あこうぱんはいっぱいだと思って諦めました(^^;
週末キャンプではなく平日キャンプで丸山行った時に
あこうぱんに寄りたいと思います。
Posted by タイム
at 2018年04月03日 23:35

>だいなさん
こんばんは
そちらの川キャンプも人が多かったようですね。
いろんな団体さんがいて賑やかだったと思います。
でも、、、 賑やかを通り越してひと悶着ですか(^^;
ケシュアはペグなくても自立するので
わすかなスペースでもあれば張れるのでいいですよ。
牡蠣キャン・・・
とうとう今年は実現出来なかったです。。。
来年に期待します!
また是非ご一緒お願いします。
こんばんは
そちらの川キャンプも人が多かったようですね。
いろんな団体さんがいて賑やかだったと思います。
でも、、、 賑やかを通り越してひと悶着ですか(^^;
ケシュアはペグなくても自立するので
わすかなスペースでもあれば張れるのでいいですよ。
牡蠣キャン・・・
とうとう今年は実現出来なかったです。。。
来年に期待します!
また是非ご一緒お願いします。
Posted by タイム
at 2018年04月03日 23:35
