ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月14日

進化する「ビッグキャノピーCTドームZ」

私が今まで使っていたテントは「ソロトレックドームFR-G」というソロ用テント。
コンパクトな上に、前室も広く愛用していた。

進化する「ビッグキャノピーCTドームZ」













ところがもっと前室の広いテントがあるのをネットで発見キラキラ
「ビッグキャノピーCTドームZ」を迷わず購入♪

クローズしている時は、普通のドームテント。
開口部を広げると・・・一人では十分なタープになる♪
パワーショベルに似ていたり、カマキリの鎌の部分に似ていたり・・・
そういうところから、別名「カマキリ」とも言う。

進化する「ビッグキャノピーCTドームZ」













進化する「ビッグキャノピーCTドームZ」













ただ、さすがにこの状態だと無防備で蚊やハチやクモが入ってくる。
やっぱり夏場はスクリーンテントとの合体が必要かな?

進化する「ビッグキャノピーCTドームZ」


























でも、、、せっかくタープもついてるテント。
これをなんとかスクリーンテントみたいに出来ないかなぁ。。。
と考えた末、タープの先端部にポールを立ててみた。

進化する「ビッグキャノピーCTドームZ」


























これならもしかして・・・・
昔使っていたスクリーンテントの残骸があったので、
タープ部の横に洗濯バサミで留めれば・・・♪
タープ部が見事にスクリーンテントに変身(^O^)
おまけに、雨が降ればスクリーンテントに園芸用のビニールを
巻きつければ、立派な雨よけ、そして温室に(*⌒0⌒)b♪

進化する「ビッグキャノピーCTドームZ」













狭い場所では、タープ部を半分にすればOK!

進化する「ビッグキャノピーCTドームZ」


























ただただ・・・ ここまで進化したものの難点がひとつ!
それは、雨の水がタープ部付け根に溜まること。
その溜まった水がテントの入り口に流れてくる。

そこでもう一工夫*'☆.:*:'☆':*:

タープ部を半分にした時のポールの長さを短くすれば・・・
思いつきでやってみたら見事!!!
タープ部が前に傾斜しているので雨が流れる♪

おまけに、まわりをビニールシートで被えば、立派な前室に♪

進化する「ビッグキャノピーCTドームZ」













進化する「ビッグキャノピーCTドームZ」


























このテント・・・
寝室部も二人用でゆったり寝れるし、
いろいろ工夫も出来てめっちゃキャンプが楽しいです♪






このブログの人気記事
ケシュアとDDタープ
ケシュアとDDタープ

暑さとは無縁の高原キャンプ
暑さとは無縁の高原キャンプ

今年の初キャンプは海キャンプから
今年の初キャンプは海キャンプから

新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~
新幕デビュー ~軍幕/パップテント試し張り~

メスティンで0.5合のご飯が炊ける
メスティンで0.5合のご飯が炊ける

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
カナディアンドームの新発見
ホットサンドで簡単おつまみ
メスティンで0.5合のご飯が炊ける
初期型のケシュアのポップアップテント ~買ってし魔王降臨~
買いすぎたテント ~ランク付けで再利用が必要かな~
一斗缶薪ストーブへの道 ~試行錯誤の自作薪ストーブ~
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 カナディアンドームの新発見 (2021-03-07 22:58)
 ホットサンドで簡単おつまみ (2021-02-20 16:59)
 メスティンで0.5合のご飯が炊ける (2021-02-14 17:25)
 初期型のケシュアのポップアップテント ~買ってし魔王降臨~ (2020-05-23 21:51)
 買いすぎたテント ~ランク付けで再利用が必要かな~ (2020-05-06 21:55)
 一斗缶薪ストーブへの道 ~試行錯誤の自作薪ストーブ~ (2020-01-05 22:43)

この記事へのコメント
こんばんわ~


ビックキャノピーCTドームZ!
キャノピーが2段階に跳ね上げられていいですね!!(*^^)v

しかも、シートを連結させることでいろんなバリエーションが楽しめますね♪


前記事のストーブお安く購入出来て良かったですね(*^-^)ノ
カセットタイプの燃料タンクは、運搬中に燃料漏れがありますので
お気を付け下さい(^^ゞ
また、ストーブ本体の燃料受け皿にも残燃料がありますので
スポイト等利用して抜き取ると良いですよ(^^
Posted by あつHDあつHD at 2011年10月15日 00:07
こんばんわ~


ビックキャノピーCTドームZ!
キャノピーが2段階に跳ね上げられていいですね!!(*^^)v

しかも、シートを連結させることでいろんなバリエーションが楽しめますね♪


前記事のストーブお安く購入出来て良かったですね(*^-^)ノ
カセットタイプの燃料タンクは、運搬中に燃料漏れがありますので
お気を付け下さい(^^ゞ
また、ストーブ本体の燃料受け皿にも残燃料がありますので
スポイト等利用して抜き取ると良いですよ(^^
Posted by あつHDあつHD at 2011年10月15日 00:13
あつHDさん>
 訪問ありがとうございます。

 ビックキャノピーCTドームZは、買うまではこんなにバリエーションが
 あるとは思ってもみなかったので、いろいろ試してるうちに
 キャンプ行くのが楽しみになってきました(^O^)

 ストーブの燃料漏れのアドバイスありがとうございます。
 本体の燃料受け皿は、まったく想定していませんでした^^;
 スポイトとぞうきん持参しておきます。
 ありがとうございます。
Posted by タイムタイム at 2011年10月15日 00:32
毎回ビミョーに「前室の感じが変わってるなぁ」思って見てましたが
いろいろ試行錯誤されてたんですね。

これでストーブ置いたら、冬でもかなり暖かそうですね。
次のキャンプの宴会場決定?(笑)
Posted by えちろ~えちろ~ at 2011年10月15日 10:00
STに園芸用のビニールは、その昔大流行しましたね!

僕は夏場よりも、むしろ冬場にSTを使います。
今まではリビングシェルを使っていたのですが組み立てが大変なので、この度クイックセットサンスクリーンというコンニャクタープよりも簡単なコールマンの製品を買いました。
中でストーブをたけば、真冬でも暖かいですからね(^^)

今度お会いする機会がありましたら、テント拝見させてくださいね!
Posted by DoneDone at 2011年10月15日 14:16
えちろ~さん>
 前室を試行錯誤で変えていってます。
 今回の大野では風が強かったので、もう1段下げました。

 それでも前室は広く使えましたヽ(´∇`)ノ
Posted by タイム at 2011年10月16日 16:14
Doneさん>
 ST に園芸用のビニールを知ってる。。。
 もしかしてニフティのキャンピングフォーラムにおられたとか・・・

 私も夏より寒い時期にSTを温室化して利用することが多いです。
 クイックセットサンスクリーン・・・検索してみました。
 これなら組み立て簡単ですね。
 中でストーブたいて、コットで寝ると気持ち良さそう^^

 はい、是非どこかのフィールドでお逢いしたいです。
Posted by タイム at 2011年10月16日 16:20
ニフティ時代は、実はあまりキャンピングフォーラムにはおりませんでしたが、登録はしていました。
あの頃が懐かしいですね!
某SNSは、本日復帰しました(^^)
Posted by Done at 2011年10月21日 22:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
進化する「ビッグキャノピーCTドームZ」
    コメント(8)