2020年08月23日
タイムスリップしたキャンプ
今回はちょっと遠出の初めてのキャンプ
有料道路は使いたくないので
下道で行こう!とカーナビでルート設定
ただ、カーナビが古く
まれに車が通れそうもないルートを選ぶので
今回はバイカー御用達のツーリングマップルも持参
案の定、カーナビは林道みたいな細い道を案内する(-_-;)

この細い道が結構続く
対向車が来たらすれ違うことが出来ない。
もっと大きく広くみたいので
地図で確認

かなり古い地図ですが
これしか最新版を持ってないので・・・(^^;

この地図にも載ってる道だから
目的地までたどり着けそう!
ようやく民家も見え
目的のキャンプ場に到着~ヾ(≧∇≦)/

標高570m
ここは元小学校♪
教室も健在!

しかも保健室で寝れます(*^_^*)

他にも体育館、図書室、音楽室・・・
理科室の中には昆虫の標本♪

いや~~~~
もうタイムスリップしたみたいです(≧∇≦)
グランドの端っこには
炊事棟がありその中に大きなピザ窯

ここでピザを焼いてました!
ご飯を炊くかまどもあります。

すごくレトロな雰囲気がいいですね~
水道の上には鹿の角!

懐かしさでワクワクします♪
予約したサイトは
滑り台サイトヾ(≧∇≦)/

もれなく滑り台がついてきます。
滑り放題~~~~(≧∇≦)
ただ、この滑り台もサイトに含まれるので
前後はケシュアでギリって感じです。

なのでいつものコックピットは
隣のサイトへ

電源付きなので
扇風機持参しました(^^;
いつものお刺身は・・・
びんとろマグロ

とあかにし貝

豪華? 2点ですヾ(≧∇≦)/
それと・・・
「太ちくわ」

何やらパッケージが変りました。
5年連続売上第1位
監修レシピ・・・
お刺身なくても
このちくわだけでも十分な気が・・・
ちなみにこのサイト
学校のグランドの周りの芝サイトです。
学校なのでニワトリがいます。
しかも放し飼い(^^;

人懐っこくてサイトまで
遊びに来てくれますヾ(≧∇≦)/
最近アブ対策でにわかに
オニヤンマの人気が急上昇~☆
なので私もオニヤンマの写真で
作ってみましたヾ(≧∇≦)/

ランタンハンガーに釣り糸で吊るして
いかにも飛んでいるかのように見せかけます。
しかし!!!!!!
右足ふくらはぎに
噛みついているアブ!
見ると
目がグリーン色!!!
人の血を好む吸血鬼のアブです!
手でアブをはらうと
噛み口から血が・・・(>_<)
手作りオニヤンマ・・・
全くの効果なしでした。。。(T__T)
でも、しばらくすると
サイトの周りを本物のオニヤンマがグルグル~

サーキュレータに興味があるようで
近づいてはホバリングしたり
止まって休憩しています。

近づいても逃げない。
すると・・・・
このタープ下にはアブが一匹もいなくなりましたヾ(≧∇≦)/
さすがに日本最大のトンボです。
スズメバチの天敵でもあるので
アブなんかすぐ退散してしまいます。
キャンプ場はこんな感じです。

5サイトしかありません。
でも広いグランドで遊び放題♪
朝礼台も健在です。

遊戯ももちろん健在


鉄棒があったので
久しぶりに鉄棒の技をやってみよう!と
そう思ったのも束の間
得意だった鉄棒!!!
な なんと逆上がりも出来ないという現実
そして高鉄棒で懸垂するも
まるでぶらさがり健康器具状態。。。。。
腕の筋力も腹筋も衰えて
悲しい現実を実感しました(T_T)
ここは人里離れた山の中
さぞ星空がきれい!と思ったけど
薄曇りで星が少ししか見えない。。。

残念ながら
星空撮影は諦めて就寝。。。
トイレに目覚めた2時半
夜空を見上げると!!!!
すっげー!*'☆.:*:'☆':*:
周りは山なので頭上しか見えないですが
星降る高原に匹敵するくらいの星の数
そして肉眼で見える天の川*'☆.:*:'☆':*:

めっちゃ感動!!!
蚊に刺されながらも
天の川を追いかけます。

コンデジのマニュアルモードですが
これだけ撮れれば十分!
そして感動を胸にまたまた就寝
しかし・・・・
まだ暗い5時前
コケコッコー!!!
と連続する鳴き声に目覚めます。
まだ空も明るくないのに
ちょっと鳴くのが早すぎる~
我慢しながら寝付いたら
今度は6時のサイレン。。。
もうこれで完全に目が覚めました!
しばらく付近を散策します。
霞がかっている山々が
太陽の光で幻想的です*'☆.:*:'☆':*:

夜中から明け方は寒いくらいでした。
ツクツクボウシも鳴いて
夏の終わりを感じたキャンプです。
朝食は前回失敗した
ホットケーキのバナナロール風

ん~~~
今度は薄すぎてバナナの味しか。。。
やっぱり前回の方が美味しかったなぁ~
朝も前日のオニヤンマが遊びに♪

見事なホバリングで
その場で止まって目をキョロキョロさせてます。
頼もしい昆虫ですヾ(≧∇≦)/
今回は学校でキャンプという
まるで童心に戻ったかのように
当時の出来事が蘇ります。
タイムスリップしたキャンプ♪
こういうロケーションでのキャンプもいいもんです。
有料道路は使いたくないので
下道で行こう!とカーナビでルート設定
ただ、カーナビが古く
まれに車が通れそうもないルートを選ぶので
今回はバイカー御用達のツーリングマップルも持参
案の定、カーナビは林道みたいな細い道を案内する(-_-;)

この細い道が結構続く
対向車が来たらすれ違うことが出来ない。
もっと大きく広くみたいので
地図で確認
かなり古い地図ですが
これしか最新版を持ってないので・・・(^^;
この地図にも載ってる道だから
目的地までたどり着けそう!
ようやく民家も見え
目的のキャンプ場に到着~ヾ(≧∇≦)/
標高570m
ここは元小学校♪
教室も健在!
しかも保健室で寝れます(*^_^*)
他にも体育館、図書室、音楽室・・・
理科室の中には昆虫の標本♪
いや~~~~
もうタイムスリップしたみたいです(≧∇≦)
グランドの端っこには
炊事棟がありその中に大きなピザ窯
ここでピザを焼いてました!
ご飯を炊くかまどもあります。

すごくレトロな雰囲気がいいですね~
水道の上には鹿の角!
懐かしさでワクワクします♪
予約したサイトは
滑り台サイトヾ(≧∇≦)/
もれなく滑り台がついてきます。
滑り放題~~~~(≧∇≦)
ただ、この滑り台もサイトに含まれるので
前後はケシュアでギリって感じです。
なのでいつものコックピットは
隣のサイトへ
電源付きなので
扇風機持参しました(^^;
いつものお刺身は・・・
びんとろマグロ
とあかにし貝
豪華? 2点ですヾ(≧∇≦)/
それと・・・
「太ちくわ」
何やらパッケージが変りました。
5年連続売上第1位
監修レシピ・・・
お刺身なくても
このちくわだけでも十分な気が・・・
ちなみにこのサイト
学校のグランドの周りの芝サイトです。
学校なのでニワトリがいます。
しかも放し飼い(^^;
人懐っこくてサイトまで
遊びに来てくれますヾ(≧∇≦)/
最近アブ対策でにわかに
オニヤンマの人気が急上昇~☆
なので私もオニヤンマの写真で
作ってみましたヾ(≧∇≦)/
ランタンハンガーに釣り糸で吊るして
いかにも飛んでいるかのように見せかけます。
しかし!!!!!!
右足ふくらはぎに
噛みついているアブ!
見ると
目がグリーン色!!!
人の血を好む吸血鬼のアブです!
手でアブをはらうと
噛み口から血が・・・(>_<)
手作りオニヤンマ・・・
全くの効果なしでした。。。(T__T)
でも、しばらくすると
サイトの周りを本物のオニヤンマがグルグル~
サーキュレータに興味があるようで
近づいてはホバリングしたり
止まって休憩しています。
近づいても逃げない。
すると・・・・
このタープ下にはアブが一匹もいなくなりましたヾ(≧∇≦)/
さすがに日本最大のトンボです。
スズメバチの天敵でもあるので
アブなんかすぐ退散してしまいます。
キャンプ場はこんな感じです。
5サイトしかありません。
でも広いグランドで遊び放題♪
朝礼台も健在です。
遊戯ももちろん健在
鉄棒があったので
久しぶりに鉄棒の技をやってみよう!と
そう思ったのも束の間
得意だった鉄棒!!!
な なんと逆上がりも出来ないという現実
そして高鉄棒で懸垂するも
まるでぶらさがり健康器具状態。。。。。
腕の筋力も腹筋も衰えて
悲しい現実を実感しました(T_T)
ここは人里離れた山の中
さぞ星空がきれい!と思ったけど
薄曇りで星が少ししか見えない。。。
残念ながら
星空撮影は諦めて就寝。。。
トイレに目覚めた2時半
夜空を見上げると!!!!
すっげー!*'☆.:*:'☆':*:
周りは山なので頭上しか見えないですが
星降る高原に匹敵するくらいの星の数
そして肉眼で見える天の川*'☆.:*:'☆':*:
めっちゃ感動!!!
蚊に刺されながらも
天の川を追いかけます。
コンデジのマニュアルモードですが
これだけ撮れれば十分!
そして感動を胸にまたまた就寝
しかし・・・・
まだ暗い5時前
コケコッコー!!!
と連続する鳴き声に目覚めます。
まだ空も明るくないのに
ちょっと鳴くのが早すぎる~
我慢しながら寝付いたら
今度は6時のサイレン。。。
もうこれで完全に目が覚めました!
しばらく付近を散策します。
霞がかっている山々が
太陽の光で幻想的です*'☆.:*:'☆':*:
夜中から明け方は寒いくらいでした。
ツクツクボウシも鳴いて
夏の終わりを感じたキャンプです。
朝食は前回失敗した
ホットケーキのバナナロール風
ん~~~
今度は薄すぎてバナナの味しか。。。
やっぱり前回の方が美味しかったなぁ~
朝も前日のオニヤンマが遊びに♪
見事なホバリングで
その場で止まって目をキョロキョロさせてます。
頼もしい昆虫ですヾ(≧∇≦)/
今回は学校でキャンプという
まるで童心に戻ったかのように
当時の出来事が蘇ります。
タイムスリップしたキャンプ♪
こういうロケーションでのキャンプもいいもんです。
Posted by タイム at 22:15│Comments(6)
│たかのす里山
この記事へのコメント
こんばんは。
すごく雰囲気の良いキャンプ場ですね。学校でキャンプとかホンマ楽しそうです。鉄棒!去年やってみました。ギリで逆上がり出来ましたがもう無理かも
すごく雰囲気の良いキャンプ場ですね。学校でキャンプとかホンマ楽しそうです。鉄棒!去年やってみました。ギリで逆上がり出来ましたがもう無理かも
Posted by CB250Fです。どいてください
at 2020年08月23日 23:48

さてさて、ないかと放題の多いキャン場で
楽しそうですね 学校跡ですか 多いですよね
田舎の学校が 小学校 中学校 とも 廃校になり
そのまま なんの目的もなく 使われていない 無策な田舎の役場です
見習ってほしいなぁ~ こんなの
でも、おにやんま のこと 昔 田舎で 大阪トンボ と言ってました。
楽しそうですね 学校跡ですか 多いですよね
田舎の学校が 小学校 中学校 とも 廃校になり
そのまま なんの目的もなく 使われていない 無策な田舎の役場です
見習ってほしいなぁ~ こんなの
でも、おにやんま のこと 昔 田舎で 大阪トンボ と言ってました。
Posted by だいな at 2020年08月24日 20:26
>CB250Fです。どいてくださいさん
こんばんは
グランドの周りに5サイトのテントサイト
まるで運動会の父兄席のような感じでした(^^;
遊び道具も揃ってるので楽しいですよ^^
いままで経験したことがないキャンプが出来ます。
鉄棒・・・ まさかこんなに運動神経オンチみたいになるとは
すごいショックでした。。。
学校でキャンプがこんなに楽しいもんだとは思わなかったです。
こんばんは
グランドの周りに5サイトのテントサイト
まるで運動会の父兄席のような感じでした(^^;
遊び道具も揃ってるので楽しいですよ^^
いままで経験したことがないキャンプが出来ます。
鉄棒・・・ まさかこんなに運動神経オンチみたいになるとは
すごいショックでした。。。
学校でキャンプがこんなに楽しいもんだとは思わなかったです。
Posted by タイム
at 2020年08月24日 21:52

>だいなさん
こんばんは
学校跡なんですが、校長先生やスタッフの方がいるので
すごく手入れが行き届いてます。
教室が宿泊施設にもなってるので手ぶらでも大丈夫!
なにより遊具はそのまま使えるし、ボールや野球道具も
貸出してくれるので、飽きないです!
廃校の有効利用ですね^^
オニヤンマもめったに見る事は出来なくなったけど
オニヤンマがこんなに近くでホバリングしたり
人のすぐ近くに長い時間止まってるのを初めてみました!
大阪トンボ・・・風情ある名前でいいですね~
こんばんは
学校跡なんですが、校長先生やスタッフの方がいるので
すごく手入れが行き届いてます。
教室が宿泊施設にもなってるので手ぶらでも大丈夫!
なにより遊具はそのまま使えるし、ボールや野球道具も
貸出してくれるので、飽きないです!
廃校の有効利用ですね^^
オニヤンマもめったに見る事は出来なくなったけど
オニヤンマがこんなに近くでホバリングしたり
人のすぐ近くに長い時間止まってるのを初めてみました!
大阪トンボ・・・風情ある名前でいいですね~
Posted by タイム
at 2020年08月24日 22:03

ここの場所はどこなのでしょう?
廃校になったのに校長先生やスタッフがいるというのは
どういうことなのでしょう?
私ももう20年くらい前になるかなぁ 四国の高知で
やはり廃校になった小学校を宿泊やキャンプができる
ようににした施設でキャンプした事があります。
行ったのがお盆休みの時でしたが半端ない暑さでテントで
寝ていても汗が流れ落ちていました。その時はもう二度と
夏に高知なんか行かないぞと思いましたね。
でも四万十川沿いに源流近くまでバイクで走ったり、帰りに
素敵な道を発見したりは良かったし、タイムさんじゃないけど
夜空の星の数が驚くほど多くて感動しましたね。
ツーリングマップルは昭文社が一番です。ナビは100%
信用できません。とんでもない所へ連れて行かれる事が
あります。ナビと地図ウィ併用するのがベストですね。
廃校になったのに校長先生やスタッフがいるというのは
どういうことなのでしょう?
私ももう20年くらい前になるかなぁ 四国の高知で
やはり廃校になった小学校を宿泊やキャンプができる
ようににした施設でキャンプした事があります。
行ったのがお盆休みの時でしたが半端ない暑さでテントで
寝ていても汗が流れ落ちていました。その時はもう二度と
夏に高知なんか行かないぞと思いましたね。
でも四万十川沿いに源流近くまでバイクで走ったり、帰りに
素敵な道を発見したりは良かったし、タイムさんじゃないけど
夜空の星の数が驚くほど多くて感動しましたね。
ツーリングマップルは昭文社が一番です。ナビは100%
信用できません。とんでもない所へ連れて行かれる事が
あります。ナビと地図ウィ併用するのがベストですね。
Posted by ひとり旅 at 2020年08月25日 00:19
>ひとり旅さん
こんにちは
ここは兵庫県北部方面にある学校です。
グランドの周りの芝をキャンプ場にして
校舎を宿泊施設にしてるので校長先生がいます(^^)
なので、朝は朝礼があって校長先生がお話しされてました!
四国にも同じようなところがあるんですね。
廃校の有効利用、町興しにもなってすごくいい事だと思います。
昭文社のツーリングマップルがオスメスなんですね、
いろいろ地図にコメントが載ってるので
読み物としても面白いですよね。
こんにちは
ここは兵庫県北部方面にある学校です。
グランドの周りの芝をキャンプ場にして
校舎を宿泊施設にしてるので校長先生がいます(^^)
なので、朝は朝礼があって校長先生がお話しされてました!
四国にも同じようなところがあるんですね。
廃校の有効利用、町興しにもなってすごくいい事だと思います。
昭文社のツーリングマップルがオスメスなんですね、
いろいろ地図にコメントが載ってるので
読み物としても面白いですよね。
Posted by タイム
at 2020年08月26日 07:20

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |