2019年07月21日
続)クワガタムシと遊ぶキャンプ ~杜のテラス~
1か月前では早すぎたので
1か月後のこの時期ならいっぱい出てくる!
と信じてワクワク感で向かった杜のテラス♪
心配された天気も持ち直し
雨の心配なし!という絶好の条件
さて!
期待通りに遊べるのでしょうかヾ(≧∇≦)/

ここに来るといつもこの看板を撮ってる(^^;
もともとこの週末は予約いっぱい!
週間予報が毎日変化する。
その度に予約キャンセルが続出。
キャンセルされたサイトの場所を確認しながら
ここなら絶好の場所!と思う場所が空いた!
そこは管理棟の下

そして炊事棟&トイレから近い!

トイレから近いのは
私には一番大事(^^;
おまけに炊事棟も近いので
ウォータジャグは不要。
その分、炊事棟から丸見えにならないよう
タープを目隠し代わりにして横向きの設営です。
ウエルカムドリンクの肴は
あかにし貝です♪

人間ドックも終わったので
昼食はラーメン♪

ラーメンコショーを振りかけていただきます!

普通のコショーとの違いがよくわかりませんが
美味しかったです(≧∇≦)
食後、ポイントを探しに山へ

入口に塀が出来始めました。
この道を登って行くと

こんなところに登山道
低山だけど修行の山ですね。
綺麗な滝もあります。

この辺りは日が当らないのか
足元は苔がいっぱい

樹液の出てる樹もた~くさん♪

その中でも
樹液が大好物のオオスズメバチ

このハチがいるってことは
夜になればここには・・・・(≧∇≦)
ある程度ポイントを見つけたので
暗くなるのを待ちます。
久しぶりのピ○グリルで焚き火~♪

サイトにも遊びに来てもらえるよう
ランタンを点けます。

時は来た!
準備万端にして出発!

入口のライトアップと
グランピングの灯りがすごく綺麗です*'☆.:*:'☆':*:
・・・・・・・・
・・・・・・・・
あれ?
ま~ったくいない???
何故?
あれだけ樹液がダラダラ出てるのに???
よ~く考えてみた。
樹液が出ている樹には
たいてい樹液を好む昆虫が集まってる。
しかし・・・
スズメバチがいた樹以外は何もいない。
そう言えば、樹液独特の発酵臭もしない。
う~ん
この樹液はまったく別物なのか???
夜の巡回を終えてテントに戻ると
テントの横の木でアブラゼミが羽化中

真っ白で綺麗です!!!
もっと早くから見ていたら
羽化の瞬間が見れたのに・・・ 残念!
結局コクワガタ1匹のみ

しかも樹液が出ている場所ではないクヌギでゲット!
とうとう目的のクワガタムシに
出会うことすら出来なかったです。
私の中では、時期的にもうシーズン終了です(T_T)
今年は異変だらけなので諦めました。。。
雨は降らなかったものの
湿気でジメジメしていたので
寝る時はケシュアのメッシュ全て全開です・
サイド

入口

バック

寝付く時だけウチワで扇ぎましたが
その後は爆睡!
朝はスープと豆腐と茹で卵

撤収時から太陽が顔を出し
陽射しが強くなってきたので
早々に撤収。
クワガタムシ目的のキャンプは
今年はこれにて終了!
キャンプだけではなく
キャンプ プラスαの楽しみ
このプラスαがあるとキャンプも楽しいです(≧∇≦)
1か月後のこの時期ならいっぱい出てくる!
と信じてワクワク感で向かった杜のテラス♪
心配された天気も持ち直し
雨の心配なし!という絶好の条件
さて!
期待通りに遊べるのでしょうかヾ(≧∇≦)/
ここに来るといつもこの看板を撮ってる(^^;
もともとこの週末は予約いっぱい!
週間予報が毎日変化する。
その度に予約キャンセルが続出。
キャンセルされたサイトの場所を確認しながら
ここなら絶好の場所!と思う場所が空いた!
そこは管理棟の下
そして炊事棟&トイレから近い!
トイレから近いのは
私には一番大事(^^;
おまけに炊事棟も近いので
ウォータジャグは不要。
その分、炊事棟から丸見えにならないよう
タープを目隠し代わりにして横向きの設営です。
ウエルカムドリンクの肴は
あかにし貝です♪
人間ドックも終わったので
昼食はラーメン♪
ラーメンコショーを振りかけていただきます!
普通のコショーとの違いがよくわかりませんが
美味しかったです(≧∇≦)
食後、ポイントを探しに山へ
入口に塀が出来始めました。
この道を登って行くと
こんなところに登山道
低山だけど修行の山ですね。
綺麗な滝もあります。
この辺りは日が当らないのか
足元は苔がいっぱい
樹液の出てる樹もた~くさん♪
その中でも
樹液が大好物のオオスズメバチ
このハチがいるってことは
夜になればここには・・・・(≧∇≦)
ある程度ポイントを見つけたので
暗くなるのを待ちます。
久しぶりのピ○グリルで焚き火~♪
サイトにも遊びに来てもらえるよう
ランタンを点けます。
時は来た!
準備万端にして出発!
入口のライトアップと
グランピングの灯りがすごく綺麗です*'☆.:*:'☆':*:
・・・・・・・・
・・・・・・・・
あれ?
ま~ったくいない???
何故?
あれだけ樹液がダラダラ出てるのに???
よ~く考えてみた。
樹液が出ている樹には
たいてい樹液を好む昆虫が集まってる。
しかし・・・
スズメバチがいた樹以外は何もいない。
そう言えば、樹液独特の発酵臭もしない。
う~ん
この樹液はまったく別物なのか???
夜の巡回を終えてテントに戻ると
テントの横の木でアブラゼミが羽化中
真っ白で綺麗です!!!
もっと早くから見ていたら
羽化の瞬間が見れたのに・・・ 残念!
結局コクワガタ1匹のみ
しかも樹液が出ている場所ではないクヌギでゲット!
とうとう目的のクワガタムシに
出会うことすら出来なかったです。
私の中では、時期的にもうシーズン終了です(T_T)
今年は異変だらけなので諦めました。。。
雨は降らなかったものの
湿気でジメジメしていたので
寝る時はケシュアのメッシュ全て全開です・
サイド
入口
バック
寝付く時だけウチワで扇ぎましたが
その後は爆睡!
朝はスープと豆腐と茹で卵
撤収時から太陽が顔を出し
陽射しが強くなってきたので
早々に撤収。
クワガタムシ目的のキャンプは
今年はこれにて終了!
キャンプだけではなく
キャンプ プラスαの楽しみ
このプラスαがあるとキャンプも楽しいです(≧∇≦)
Posted by タイム at 15:05│Comments(6)
│杜のテラス
この記事へのコメント
おこんばんわ。^^
クワガタさんはお留守のようで残念でしたね。><
樹液が出ているのにいないとは、、、、気候とかの
関係もあるのでしょうか、それともどこかに遠征に
でかけてるとか。。。w
管理棟下のサイト、良いですね♪
人目にはつきますが、炊事棟&トイレに近いのは
かなりのメリット♪、、、特に天候が怪しい時はねぇ。^^
夜中に雨の中傘をさして遠くのトイレは大変です
もんね。
この時期、雨にあわなかったとはラッキー♪
タープとケシュアのテントの色合いも良いですね♪
うちも近々出撃するかなぁ、、、、どうか雨が降りませんように。
クワガタさんはお留守のようで残念でしたね。><
樹液が出ているのにいないとは、、、、気候とかの
関係もあるのでしょうか、それともどこかに遠征に
でかけてるとか。。。w
管理棟下のサイト、良いですね♪
人目にはつきますが、炊事棟&トイレに近いのは
かなりのメリット♪、、、特に天候が怪しい時はねぇ。^^
夜中に雨の中傘をさして遠くのトイレは大変です
もんね。
この時期、雨にあわなかったとはラッキー♪
タープとケシュアのテントの色合いも良いですね♪
うちも近々出撃するかなぁ、、、、どうか雨が降りませんように。
Posted by ノコギリ鳥
at 2019年07月22日 01:07

>ノコギリ鳥さん
こんばんは
期待してただけに留守だったのは残念無念です。
このキャンプ場内にあるクヌギのほとんどから
樹液が出ているのですが、樹液を好む昆虫が
一匹もその樹液にいないので あれ? と思いました。
近づいて匂いをかいでも発酵臭がしなくて・・・
私の場合、夜中に目覚めて1~2回はトイレ休憩があるので
トイレから近いと助かります。
初めてここを利用した時が真冬で23番サイト
トイレまで遠くて夜中にトイレから戻ってきたら震えてました。
前日まで雨予報だったけど、雨に遭遇しなくてラッキーでした。
もうすぐ梅雨明けみたいです。
雨が降らないといいですね。
こんばんは
期待してただけに留守だったのは残念無念です。
このキャンプ場内にあるクヌギのほとんどから
樹液が出ているのですが、樹液を好む昆虫が
一匹もその樹液にいないので あれ? と思いました。
近づいて匂いをかいでも発酵臭がしなくて・・・
私の場合、夜中に目覚めて1~2回はトイレ休憩があるので
トイレから近いと助かります。
初めてここを利用した時が真冬で23番サイト
トイレまで遠くて夜中にトイレから戻ってきたら震えてました。
前日まで雨予報だったけど、雨に遭遇しなくてラッキーでした。
もうすぐ梅雨明けみたいです。
雨が降らないといいですね。
Posted by タイム
at 2019年07月22日 22:13

剣尾山は何度か 歩きました。
その手前が杜のテラスになったのですね
以前 歩いた時に BBQを沢山されていたのを
想いだします。
暑かったんですね ケシュアはいいテントですね。
バイク積めたら いいのですが・・
さて、そろそろキャンプしたい病が 顔をだしてます ( ´艸`)
その手前が杜のテラスになったのですね
以前 歩いた時に BBQを沢山されていたのを
想いだします。
暑かったんですね ケシュアはいいテントですね。
バイク積めたら いいのですが・・
さて、そろそろキャンプしたい病が 顔をだしてます ( ´艸`)
Posted by だいな at 2019年07月25日 22:39
>だいなさん
こんばんは
剣尾山登ったんですね。
この看板の隣にルート図がありましたが
かなりアップダウンの激しい山って感じがしました。
杜のテラスはこの登山口のすぐ下です。
バイクでケシュアを積んでる人いますよ~^^
よく大阪からいつものキャンプ場へ来られてました。
キャンプ行きたい病・・・
私はしょっちゅうその病にかかってます^^;
こんばんは
剣尾山登ったんですね。
この看板の隣にルート図がありましたが
かなりアップダウンの激しい山って感じがしました。
杜のテラスはこの登山口のすぐ下です。
バイクでケシュアを積んでる人いますよ~^^
よく大阪からいつものキャンプ場へ来られてました。
キャンプ行きたい病・・・
私はしょっちゅうその病にかかってます^^;
Posted by タイム
at 2019年07月26日 23:02

クワガタは残念でしたね。
夏にはクワガタはいなくなっちゃうんですか?
ここのキャンプ場は車は入れないんですか?
駐車場から荷物を運ぶのは大変じゃないですか?
私は不精だしそんな元気も無いのでやはり
車横付けがいいなぁ・・・
朝ごはんの豆腐にかかってる青ネギの量が
ハンパないほどたくさんですね。
ネギが好きなんですか?
夏にはクワガタはいなくなっちゃうんですか?
ここのキャンプ場は車は入れないんですか?
駐車場から荷物を運ぶのは大変じゃないですか?
私は不精だしそんな元気も無いのでやはり
車横付けがいいなぁ・・・
朝ごはんの豆腐にかかってる青ネギの量が
ハンパないほどたくさんですね。
ネギが好きなんですか?
Posted by ひとり旅 at 2019年07月29日 23:20
>ひとり旅さん
こんばんは
クワガタはまだまだいますよ。
ただ、どうしてもシーズンの始めに遊びたかったので・・・
このキャンプ場はオートキャンプ場で車乗り入れ出来ます。
自然の地形を利用しているので、車の配置は
サイトによってまちまちです。
なのでホームページにサイトの大きさや説明が書いてあるので
それを参考にしてサイトを選んでます。
ただ、週末はすでにいっぱいなので平日ならのんびり出来ていいかも。
ネギは大好物なんです^^
なのでラーメンもネギテンコ盛りにして食べてます。
こんばんは
クワガタはまだまだいますよ。
ただ、どうしてもシーズンの始めに遊びたかったので・・・
このキャンプ場はオートキャンプ場で車乗り入れ出来ます。
自然の地形を利用しているので、車の配置は
サイトによってまちまちです。
なのでホームページにサイトの大きさや説明が書いてあるので
それを参考にしてサイトを選んでます。
ただ、週末はすでにいっぱいなので平日ならのんびり出来ていいかも。
ネギは大好物なんです^^
なのでラーメンもネギテンコ盛りにして食べてます。
Posted by タイム
at 2019年07月30日 23:15

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |