カナディアンドームの使い道
長らく使っていなかったカナディアンドーム
補修はしているもののポールは折れているし
防水効果は全くなく雨漏りするし
ペグ打ちの本数が半端なく多いので
戦力外通告のカナディアンドーム
処分?する前に最後の見納めという気持ちで使ってみた。
夜露や結露で雨漏りするのを防ぐために
天井部分には防水シートを被せました。
私のスタイルはやはりケシュアがメイン!
ケシュアとの併用で使います。
本来のカナディアンドームのインナーをやめて
ケシュアを入れてカンガルースタイルにしました。
ケシュアの後方が少しだけ出ますが
これでも十分
なので、ケシュアの前は・・・
いつものコックピットスタイル♪
十分な広さがあります。
おまけにタープと違って
左右が塞がれているので
トンネルタープを使ってるような感じ
おまけに太陽の陽射しがテントにあたって
テント内はポカポカ暖かい♪
すごくしっくりくる理想的なスタイル*'☆.:*:'☆':*:
しかもガイロープ含めても、
横3m、縦5mと小さいサイトでも設営可!!!
これはポイントが高い!
なので戦力外通告だったこのテント
天候と時期限定で二軍昇格ですヾ(≧∇≦)/
テントから見る見晴らしも最高です!
定番のお刺身でキャンプスタート♪
デザートも忘れずに♪
ミニ薪ストーブに直接火入れすると時間がかかるので
先に焚き火台で薪に火をつけます。
火がついたら、ミニ薪ストーブへ移します。
ミニ薪ストーブが小さいので
焚き火台と併用しないと不便
不便な理由はもうひとつあって
ミニ薪ストーブ内の燃え尽きた薪を
新しい薪と交換する必要があるので
ほぼ燃え尽きた薪は焚き火台へ移動
なので焚き火台には
燃え尽きた後の薪がたまります。
焼き芋するにはベストな状態ですね。
これが有効利用出来たら申し分ないんですが・・・
早速ミニ薪ストーブでホットワイン♪
マシュマロ温めて
ちくわ温めて
この火柱がテント内なので
テント内も暖かいです!
これぞ自分流のお籠りスタイル♪
もちろん夜は氷点下だったんですが
それほど寒さを感じる事なく
明け方だけストーブをつけました。
朝もいい天気です!
テントの裾あたりは
凍っていましたが
テント内は結露なし
使わないテントは大半処分したのですが
この手の大型テントはあとひとつ
戦力外通告のままだろうなぁ
関連記事