こじんまりしたキャンプ場
朝から結構な雨・・・
雨設営を避けるため時間をずらして出発
到着した時は、雨が上がっていたので
地面がぬかるんでいないところを探して設営
真冬なのに春の陽気の気温だったので
おこもり出来る幕はやめて
久しぶりのコールマンのタープとケシュアです
他のキャンパーの人は
タープ下でのキャンプスタイルだったので
東屋の隅っこをお借りします。
いつものお刺身で♪
普段なら散策をしたりするのですが
キャンプ場に到着したのが遅かったので
ひたすら食べて飲んで~~~
アツアツのモダン焼きは
ビールによく合う~♪
デザートも食べた頃にはもう夕方
時間が経つのが早いです。
夜は試してみたかったことがあって
それを実践します。
百均のLED電球にペットボトルカバーをつけて
モバイルバッテリーで灯りを*'☆.:*:'☆':*:
明るさの調整は出来ないですが
これで十分!
いつもはLEDランタンの予備で
単一電池4本のジェントスをBOXに入れてましたが
少しでも軽量化のため、ジェントスは二軍落ち
ミニ薪ストの火力調整のため
ダンパーをつけての試します。
ちゃんとダンパーが効いて
ダンパーを閉めると
火柱が少なくなって、
また、ミニ薪スト本体が暖かくなって
まさしく暖房機!って感じです!
このミニ薪ストの唯一の弱点
それは・・・ 薪スト内が狭く
火力を安定させようと思うと
火力が弱まった薪を出して
新しい薪と入れ替える必要があります。
そのため火力が弱まった薪は・・・・・
焚き火台へ移すことになります。
結局焚き火台の二重持ちって感じです。
今回は火力が弱まって
炭状態になってる焚き火台で
焼きマシュマロを♪
マシュマロがジャンボサイズなので
食べ応えたっぷり~*'☆.:*:'☆':*:
ずーっと曇り空だったので
夜も冷え込みなし!と判断して
豆炭あんかのみで就寝
翌朝、青空も見えます!
ただ、夜中に小雨が降ったのか
タープに水滴がついてます。
水滴を拭き取れば、
乾くのも早く
10時には撤収完了~☆
今回は単独のソロキャンパーばかりだったので
すごく静かなキャンプ場でした!
関連記事