焚き火を忘れるほど楽しんだキャンプ

タイム

2020年06月21日 21:51

数あるキャンプ場の中で
唯一スタッフの方々全員が迎えてくれるキャンプ場
FBI淡路へ行ってきました!







いつものスタッフの方々が
ソーシャルディスタンスでお出迎えヾ(≧∇≦)/

懐かしさいっぱいです!


コロナ感染予防対策で、
受付は手を消毒後、管理棟の外で行います。





しかもキャンプ場は密にならないよう
予約数を減らしての営業。

手洗い場にはハンドソープが置いてあり
そういう気遣いが出来るキャンプ場が嬉しい♪



この週末は大潮で、満潮時には
結構潮があがってくるので
若干海から離れて設営





やっと新幕のケシュアを張れましたヾ(≧∇≦)/

このケシュアは結構な長さがあるので
このタープでも小川張りにしないと
タープ下でコックピットが出来ないことが判明(-_-;)

なので一旦設営後、小川張りにし直すのに
1時間かかりました。





これでコックピットスタイルの完成です♪


目の前は一面海!

朝焼けがきれいです*'☆.:*:'☆':*:





ここから海に沈む夕日は見れないですが
夕焼けもすごくきれいで見惚れてしまいます。







夜のライトアップも
異国情緒たっぷり。





そして空を見上げれば・・・・

満天の星空の中に流れる川
天の川が肉眼でも見えます*'☆.:*:'☆':*:





ロケーション最高!!!



今回は道中で釣り餌屋が空いてたので
虫エサとレンガを購入~。



いつも夜釣りをする場所が
異様な臭いがしてたので
いつもと違う場所でガシラ狙いで落とし込み



すると!!!!



ものすごく強い引き!


大物に違いない!と
重いリールを巻き上げると
針についてたのは・・・・
大きなアナゴ!!!!!

なんでこんな場所でアナゴが???

小1時間程でしたが
釣果はアナゴ4匹とキス2匹でした。





釣ったアナゴはその日のうちに捌いて天ぷらに♪





身が分厚いアナゴですヾ(≧∇≦)/

そんなアナゴとキスの丼





めっちゃ美味しかったです!!!



そしてサビキ釣りでは
豆アジ、サバ、カタクチイワシが入れ食い状態ヾ(≧∇≦)/

調理のことを考えるとうんざりですが
めっちゃ釣れましたヾ(≧∇≦)/





この時期にサビキでこんなに釣れるとは思わなかったので
調味料がなく豆アジは頭と内臓を取って素揚げに。







よく揚げたので
カリカリで美味しかったです*'☆.:*:'☆':*:

暑くもなかったので釣り三昧でした!



青いきれいな海を見ていると
泳ぐことは出来なくても
足だけでもつけたい!って気持になる~







底が細かい砂なので
すごく気持ちいい~~~(≧∇≦)



この1年の間にキャンプ場も改善されました。

駐車場から近いトイレに行くのに
昨年は急坂を登らなければならなかったのですが
近道の階段が出来てました!

その階段の横に沸き水が!!!





新しく沸き水の溜まり場も出来てました。



そしてシャワーの裏側?に・・・





この家の形をしたものは何?



朝起きたのが遅かったので
撤収が暑い昼前になり
体を冷やすために管理棟で
抹茶ミルクをいただきました(≧∇≦)







美味しい~~~~~♪





帰り、北淡にある海鮮丼が食べたくて
立ち寄ろうとしましたが・・・・・

駐車場は満杯(-_-;)
そしてかなりの行列(-_-;)

2時間待ちは当たり前と書いてたけど
コロナの影響で人は少ないと思ってたのが大間違い!

席数を制限してるのかもしれないですが
いつかここの海鮮丼を食べてみたいです。



仕方なく淡路SAで昼食





「恋人の聖地」が出来てるようで
指定された場所にカメラを置いて撮影すると





そこには額縁みたいに明石大橋が写ってる。

ソロで撮ってもありがたみがわからないですが・・・(^^;




今回のキャンプ

焚き火は必須なのに
焚き火をしていないのに気付きます。

それだけ焚き火をするのを忘れるほど
楽しめたキャンプになりました!

楽しいキャンプになれば結果はオーライ!

ほんとに楽しかったなぁ~。。。。


あなたにおススメの記事
関連記事