薪ストーブ比較 ~一斗缶VSせんべい缶~

タイム

2016年11月06日 23:09

秋がだんだん深まってきて
場所によっては見事な紅葉☆

毎年この時期あたりから
このキャンプ場のシンボルのイチョウの木が
黄金色に輝くのですが、今年は少し遅そう。。。





先週より輝いていますが
もう少しかかりそうです。



さて、、、、
先週は一斗缶薪ストーブのデビューをしましたが
自分なりに感じた評価です。





○長所
 ・一斗缶からの熱が半端なく暖かい
 ・置き火にしても長時間熱が持つ
 ・頑丈

●短所
 ・マルチ的な使い方が出来ない
 ・焚き火台として使えない
 ・薪の使用量が半端ない


私のキャンプスタイルには焚き火は必須!
そのため錆び錆びで壊れかかっている
せんべい缶ストーブの錆びを落とし
耐熱塗料を塗布して再生





こちらは

○長所
 ・軽量コンパクト
 ・ストーブ、クッキング、焚き火
  マルチな使い方が可能
 ・薪の使用量が少なくてすむ

●短所
 ・市販されている薪が長すぎて
  そのまま使えない
 ・強度が弱いのですぐに変形する


やはり焚き火台として使えるのがポイント♪
ということでせんべい缶ストーブの勝ちヾ(≧∇≦)/

火力も申し分なく
湯たんぽの水もすぐに沸騰します。





また蓋を開ければ焚き火台に♪





これだと風の影響をまともに受けないので
灰が飛び散ることもないです。

一斗缶薪ストーブはテントの中に入れる気になった時に
使いたいと思います。



到着した日は天気がよかったので
どんぐりを拾ってやじろべえを作ったり
薪になる太い流木をとっては斧やのこぎりで
焚き火サイズに切ったりして楽しみました♪







今年もカメムシが大量発生
足元にいっぱい飛んできては
刺激して臭い匂いを発します(>_<)

テントにはめったに見れないゾウムシの仲間





季節感を感じながら
夜を迎えます。

暗くなるのが早いので
もう5時過ぎから夕食!





夜露がすごいです!

空を見上げれば
雲ひとつない満天の星*'☆.:*:'☆':*:





気温もいい感じで下がってます。
焚き火の暖かさが身に染みる気温。

体調を崩してる方
寝落ちする方が続出したので
23時には就寝






朝、信じられないことに
ポツポツとテントをたたく音で目が覚めます。

まさか!!!!! と思って雨雲レーダー見るも
雨雲は一切なし。

なのにこの雨音は。。。。(-_-;)


雲ひとつない夜から
明け方に雨が降るなんてびっくり!


秋の空は急に天候が変わることを
覚えておかなければならないと再認識しました!





今回もゆっくしした時間を過ごすことが出来
楽しいキャンプになりました♪


あなたにおススメの記事
関連記事