雨キャンプはロックシールドとケシュア
今年の週末は、シトシト雨ではなく
土砂降りの雨が多いような気がする・・・
この週末も雨
せっかく先週使用したロックシールドTC幕に
前幕をつけてコット寝で楽しみたかったのに・・・
強風さえなければ見晴らしのいいキャンプ場でも
キャンプは楽しめるので、久しぶりのスカイラウンジへ♪
雨撤収で泥だらけになるのは避けたかったので
サイト内の芝生の綺麗な場所に設営~
雨キャンプはロックシールドとケシュアの組み合わせが
一番安心出来るようになりました。
このウグイス柄のケシュアはいつものケシュアより
一回り小さいので、インするには最高です♪
場所を選んだのですが
実際に設営するともう斜面・・・
なのでテーブル下は石を挟んで平行になるようにしました。
まだ昼頃は雨は降っておらず
サイトから見える景色を堪能*'☆.:*:'☆':*:
そして、その景色を眺めながら
いつものお刺身でキャンプスタート♪
食べ終わったら、まだ雨が降らないうちに
山頂目指して~~~☆
木々の新芽があまりにも鮮やかで
目を奪われてしまいました!
原色そのもの!
綺麗な色だったので
見える事に感謝!!!
運動した後は
デザートタイム♪
この頃から雨が降り出し
寒くなってきたので焚き火♪
今回は雨キャンプで、しかもこのキャンプ場は
駐車場からサイトまで荷物運びがあるので
少しでも荷物を減らすため、焚き火装備や
冬装備は置いてこようと直前まで思ってました。
雨だから焚き火を諦めていたんですが
焚き火は、キャンプの楽しみのひとつ。
なので焚き火台と薪2本のみ最低限です。
貴重な薪なので細切れに切って使います。
寒さ対策のため
焚き火をロックシール内へ移動します。
これは暖かい!!!
一気にロックシールド内がいい感じの暖かさに!
火を切らさないよう、薪をちょっとづつ入れます。
もう辺りは濃霧で景色は何も見えません。
このままだと夜景も見れないので
早めの食事でテント内で寛ぐことにします。
いつものカセットコンロも荷物になるので
コンパクトなシングルバーナーにしました。
テーブルが若干傾いているので
CB缶が転がらないように
スマホスタンドでCB缶を固定します。
百均のものですが
この使い方だと安定感があって安心です。
テント内に入って動画を見ていたら
20時過ぎには寝てたようです。
22時あたりから車が数台登ってきて目覚めましたが
外に出ると濃霧で数メートル先が見えない。
こんな天候で登ってきて何するんだろう?
駐車場がキャンプ場からは見えないので
車上荒らしとかを心配してしまいます。。。
目覚めた朝
雨も降っていて相変わらずの濃霧です。
雨雲レーダーで撤収のタイミングを見計らいます。
雨が小ぶりになってきて空を見ると
濃霧が一時的に切れたので
急いで高台へ・・・・
!!!!!
この一瞬だけ見れた景色*'☆.:*:'☆':*:
絶景です!!!
この景色が見れただけでも価値あり!
もう5月半ばなのに
標高の高い所は夜は冷え込みますね~
今回はあ焚き火と豆炭あんかで寒さを凌げたけど
もし冬装備を持って来てなかったら・・・
やっぱり装備は増えても
いざという時のための装備は必要と思いました。
関連記事