無念の牡蠣キャン
牡蠣を食べるのも最後のチャンス
牡蠣を食べるなら・・・・
地元では牡蠣キャンの名所である
丸山県民サンビーチへ行ってきましたヾ(≧∇≦)/
昼前なのに到着して唖然!!!
空きスペースもないほどの激混み(>_<)
本来のテントサイトである山の斜面を利用した
段々畑になっているサイトも見晴らしのいいサイトは
すべて先客あり。
あっち行ったり
こっち行ったり・・・
奥まで数回往復するも空きスペースなし
何故だか悲しくなってきました・・・・
せっかくここまで来たんだから
なんとか海が見える場所で
混み合っていないところがいい!と考え
他の人が張らない場所
つまり地面が石で平らな場所
コット寝なので石は気にならない!
ということで
おそらく誰も張ったことがないであろう場所に
テントを設営
もちろん下は砂利なので
タープは張れません
暑い日差しの下、
これがほんとの青空タープ(^^;
でも、暑さより眺めの良さが勝ります!
目の前が海!ってすごく気持ちいい~ヾ(≧∇≦)/
ただ、これだけの暑さ
豪華お刺身4種盛り・・・
早く食べないと直射日光で
ダメになってしまうので
ゆっくり飲む間もなく
パクパクと平らげました。。。
さて
この後はゆっくり牡蠣を焼いて・・・・
という予定だったんですが
牡蠣を買いに行ったら
こんな貼り紙でお店は閉鎖
えええええええええええええ!!!!
前回のここでのキャンプは買い損ねたので
時期的にも今回が最後! と意気込んでいたのに(T_T)
貝毒にあたると怖いので
仕方なく牡蠣キャンは来年へ
ちなみに別の場所での貼り紙
県が出しているこの貼り紙は
牡蠣だけではなく貝全般
これから貝拾いのシーズン
気をつけなくっちゃ!
前回は気付かなかったのですが
今回はトンビ?が多かったです。
このトンビ
人の食べ物を狙って急降下してきます。
BBQしている人が多いので
その肉の匂いに集まってきたんでしょうか?
このキャンプ場周辺も桜が満開
そのためかデイキャンプの人も
すごく多かったです。
夕方にはデイキャンプの方が
次々と撤収し始めたので
テントだけそのまま残し
テーブル類は砂利で安定の悪い場所から
比較的平らな場所に移動しました。
海を眺めながら
さざ波を聴きながら
焚き火してボォーとする時間
海キャンプっていいなぁ~って
実感する瞬間です!!!
夜はそれほどの冷え込みもなく
涼しいくらいの快適な気温
ぐっすり眠れるかと思いきや
テントを張った場所の近くに
眩しいくらいの街灯(-_-;)
テントの中に入っても
昼間と変わらない明るさ
でも、おかげで夜中のトイレは
明るいので安心して行けました(^^;
目覚めた朝
真っ赤な日の出が見たかったのに
生憎の雲で見えず
ここはフリーのキャンプ場
チェックアウト時間がないので
昼まで海を見ながらま~ったり
念願の牡蠣キャンは出来なかったけど
海キャンプ満喫の週末でした!
関連記事