峰山高原 ~秘密基地スタイルで~

タイム

2018年10月28日 21:09

峰山高原キャンプ場は、
冬のスキーシーズンの準備に入るため
11月初旬で営業が終わります。

それなら・・・と
今シーズン最後にもう一度行きたい!

標高930mに位置するキャンプ場
事前に気象状況を把握して
それなりの準備をして出発~☆



受付を済ませてキャンプ場に着くと
ススキの穂がフワフワしてすごくきれいです!





1番乗りだったので
キャンプ場を見渡します。







どこがいいかなぁ・・・

前回はこの林間サイト?だったけど
日当たりがよくないので
乾燥撤収するには時間かかるなぁ・・・
奥の方へ行くとトイレまで遠いし・・・

今回は日当たりとプライベート感優先で
場所は炊事棟から少し離れたところに決定!





ここなら目の前に
紅葉とススキの両方があって最高♪





寝床のケシュアと
居間のロゴスのビッグキャノピーCTドームZ





ロゴスのテントは
インナーを使わずアウターのみ
その中でコックピットスタイル

秘密基地みたいなスタイルで
風も雨も吹き込まないので
狭いけど快適空間ですヾ(≧∇≦)/






昼食はいつも食べているカレーラーメンに
ひと手間加えます。

片栗粉って水で溶くタイプのしか知らなかったのですが
水で溶かなくてもそのまま使えるのがある!
ということを先日初めて知って
お店を転々・・・ 
ようやく見つけた水溶き入らずの片栗粉





レシピを読んでカレーラーメンに振りかけて
よく混ぜます。





とろみが出来たところで出来上がり~





ラーメンの汁がトロトロですヾ(≧∇≦)/
めちゃ旨い!!!

ただ、お腹が膨らむのも早いです(^^;
ビール飲みながら食べたので
お腹がパンパン・・・

運動がてら場内の散策


土曜日が雨予報だったため
それほど混み合うこともなく
それぞれが適度な距離感でした。





ススキが圧巻でした!





このキャンプ場でこのススキなら
ススキの本場、砥峰高原はすごいだろうなぁ~
帰りに寄ってみよう!



陽が暮れると
急激に冷え込んできます。

焚き火するために
キャノピー下へ移動





ここから見る景色も
素晴らしいです*'☆.:*:'☆':*:

ちょうど夕焼け空!





標高が高い割には
周りには高い山々があるので
大野山みたいに山に沈む夕陽は見れないですが
空がオレンジ色に染まっていくのは気持ちいいです♪



今回も一人鍋
前回の二の舞にならないよう蓋をします。





でも、、、
ここにはカメムシはいない!

蚊もブヨもハチもいないので快適です。



まだまだ月は満月に近い状態
それなら月明かりで星が見えなくなる前に
星空撮影を!

まだ完全に陽が沈みきっていないけど
天の川のある南方向にカメラを向けると
狼煙のように天の川が写ってくれますヾ(≧∇≦)/





新月の時に見たかったなぁ~


北の方はまだ月灯りもなく
満天の星空だったので
北極星を中心に星空の軌跡撮影を!





星が多すぎて
わからない写真になってしまいました(^^;


星を眺めながらまったり*'☆.:*:'☆':*:





焚き火しながらまったり*'☆.:*:'☆':*:





焚き火が心地よく
寝落ちしていたので
21時過ぎには就寝



朝5時頃
車のエンジン音がキャンプ場内に響き渡り
その音で目が覚めます。

その後もエンジンは止まることなく
時折ウィーンを高くなる。

たぶん寒くて我慢出来なかったんだろうなぁ。



朝は雲ひとつなく快晴





最低気温は2℃





豆炭あんかのみで
寝ている時は寒さを感じなかったです。

朝まで暖かい豆炭あんかは最強です。



風も吹いていたので
10時には乾燥撤収出来
帰りに砥峰高原へ



ススキの道を走ります。





10分程で到着







この草原すべてがススキです。





ススキの中を歩いてみたかったんですが
コースを見ると結構歩く・・・・

昨夜早く寝た割には睡眠不足気味なので
しばらく景色だけ見て帰路へ



キャンプ場には
「星降る高原キャンプ場」の看板
キャンプ場の名称が変わるのかな?






気温は低かったですが
着込めば寒さをそれほど感じることなく
快適なキャンプになりました。


あなたにおススメの記事
関連記事